JP2001099297A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JP2001099297A
JP2001099297A JP27572299A JP27572299A JP2001099297A JP 2001099297 A JP2001099297 A JP 2001099297A JP 27572299 A JP27572299 A JP 27572299A JP 27572299 A JP27572299 A JP 27572299A JP 2001099297 A JP2001099297 A JP 2001099297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
detecting
detecting means
amount
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27572299A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Takahagi
直矢 高萩
Yuichiro Nanao
勇一郎 七尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27572299A priority Critical patent/JP2001099297A/ja
Publication of JP2001099297A publication Critical patent/JP2001099297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】EGR量及びEGRコントロールバルブのばら
つきに拘わらず、変速ショックがなく、また空吹けを抑
制し摩擦部材へのダメージをなくす。 【解決手段】エンジントルク推定において、EGR有無
でエンジントルク算出に用いるエンジントルクマップを
切替えるか、またはエンジントルクマップを算出するパ
ラメータである吸入空気量またはインジェクタパルス幅
をEGR ON/OFFまたはEGR量により補正し、
正確なエンジントルクを推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のエンジン
の駆動力を自動変速機で変換し車軸に伝達する動力伝達
機構に係わる自動車用の自動変速機の制御装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】エンジンの回転速度を自動変速機で変速
し車輪に伝達するシステムを備える自動車では変速にか
かる時間を最適に制御するため、摩擦部材に与える油圧
を運転状態に応じて制御している。この油圧はエンジン
回転数及び吸入空気量またはインジェクタパルス幅をパ
ラメータとしたエンジントルク推定値を基に算出され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、EGRが導入
されることにより吸入空気量またはインジェクタパルス
幅とエンジントルク推定値との関係に誤差が生じ、それ
に伴って摩擦部材に掛かる油圧が正しく制御されず、変
速ショック発生するかまたは空吹けにより摩擦部材にダ
メージを与えていた。
【0004】本発明の目的は、EGR量やEGRコント
ロールバルブのばらつきにより生じ得る変速ショック空
吹けを抑制した変速制御装置を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジントル
ク推定において、EGR有無でエンジントルク算出に用
いるエンジントルクマップを切替えるか、またはエンジ
ントルクマップを算出するパラメータである吸入空気量
またはインジェクタパルス幅をEGR ON/OFFま
たはEGR量により補正し、正確なエンジントルクを推
定するものである。また、EGRコントロールバルブの
ばらつきによるEGR量の増減を補正するため、変速開
始時間または変速時間または変速Total 時間から求めた
次回の変速制御油圧の増減分を、EGR ON/OFF
またはEGR補正の有無またはEGR量により区別す
る。これらにより、変速ショックがなく、また空吹けを
抑制し摩擦部材へのダメージをなくすことが可能とな
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に本発明のクレームチャート
を示す。ブロック101に示すように、エンジン回転数
及び吸入空気量またはインジェクタパルス幅からエンジ
ントルクを推定する際に、EGR量またはEGR ON
/OFFにより補正を行う。次にブロック102に示す
ように、変速中はEGR補正量を保持し、更新を行わな
い。次にブロック103に示すように、補正されたエン
ジントルクから摩擦部材を締結及び解放する油圧を算出
し変速を行う。次にブロック104に示すように、変速
に関わる変速開始時間または変速時間または変速Total
時間から求めた次回の変速制御油圧の増減分を、EGR
ON/OFFまたはEGR補正の有無またはEGR量
により区別する。
【0007】以下に、本発明の実施例の詳細を示す。図
2は本発明のシステム構成図である。1はエンジン、2
は自動変速機(以下ATと略す)、3はプロペラシャフ
ト、4は終減速機を兼ねる差動装置、5は駆動輪、6は
ATの油圧回路、7はマイクロコンピュータ内蔵のAT
の電子制御装置(コントロールユニット)、ここではA
TCUと称す。8はマイクロコンピュータ内蔵のエンジ
ンの電子制御装置(コントロールユニット)、ここでは
ECUと称す。9はエアークリーナ、10は圧力セン
サ、11はスロットル制御器、12は吸入マニホール
ド、13は燃料を噴射するインジェクタである。ATの
内部はさらにトルクコンバータ14とギアトレイン15
とに分かれており、タービン回転数を検出するタービン
回転センサ16とAT出力軸回転数を検出する車速セン
サ17とが付設されている。ECU8はクランク角センサ,
圧力センサ10,スロットルセンサ18,吸気温センサ
22,図示していないがエンジン冷却水温センサ,エン
ジン排気管中の排気ガスの酸素濃度を検出するセンサ,
排気温度センサ等のセンサ情報が入力され、エンジン回
転数他の諸演算を実行してインジェクタ13に開弁駆動
信号を出力し燃料量を制御する。また、アイドルスピー
ドコントロールバルブ(ISC)19に開弁駆動信号を
出力し補助空気量を制御する。また、EGRコントロー
ルバルブ21に開弁駆動信号を出力しEGR量を制御す
る。また、図示していないが点火プラグに点火信号を出
力し点火時期を制御等、種々の制御を実行する。一方、
ATCU7にはタービン回転センサ16,車速センサ1
7,ATF(AT油)温度センサ等のセンサ情報、およ
びECU8からのエンジン回転数、スロットル開度等の
信号等が入力され諸演算を実行して、油圧回路6に装着
された油圧制御用ソレノイドバルブ20に開弁駆動信号
を出力するようになっている。
【0008】本実施例ではエンジン吸入空気量の検出を
吸入マニホールド12に設置された圧力センサ10と吸
気温センサ22の計算により空気量を算出する方式を呈
示したが、本発明はこれに限定されることなく例えば、
スロットル開度とエンジン回転数より計算により空気量
を算出する方式、エアーフローセンサ10により直接行
う方式等いずれでも良いことは云うまでもない。また、
本実施例では、ATCUとECUを各々別個に設けたものを
例示したが、本発明はこれに限定されることはなく、A
TCUとECUを一体にしたものでも良い。また、本実
施例では、フロントエンジン,リアドライブ方式の構成
例を示したが、本発明はこれに限定されることなくフロ
ントエンジン,フロントドライブ方式,リアエンジン,
リアドライブ方式,4輪駆動方式等いずれの方式でも良
いことは云うまでもない。
【0009】次に、図3によりAT2のギア構成を説明
する。本図は最も基本的な前進1〜4速を実現するギア
構成で、構成要素は2組の遊星ギアと4個のクラッチと
2個のブレーキ及び2個のワンウェイクラッチである。
2組の遊星ギアはともにシングルピニオンギアを用い、
前列のリングギアと後列のプラネットキャリアが一体と
なった構造をしている。また、入力は後列のサンギア
で、出力は同じ後列のプラネットキャリアである。
【0010】まず、1速状態はフォワードクラッチ54
とフォワードワンウェイクラッチ55及びローワンウェ
イクラッチ60を締結させる。この3つが作用するため
後列のリングギアが固定され、駆動力は後列サンギアか
ら後列プラネットギアに伝わり、アウトプットシャフト
52から取り出される。
【0011】2速は、1速の状態からバンドブレーキ5
3を締結させて変速を行う。またローワンウェイクラッ
チ60はバンドブレーキ53が締結しただけで自動的に
解放される。
【0012】3速は、2速の状態からバンドブレーキ5
3を解放し、同時にハイクラッチ58を締結する。この
変速はワンウェイクラッチを用いない摩擦要素同士の架
け替え変速である。
【0013】4速は、3速の状態からバンドブレーキ5
3を締結させて変速を行う。またフォワードワンウェイ
クラッチ55はバンドブレーキが締結しただけで自動的
に解放される。
【0014】後退は、リバースクラッチ57とロー&リ
バースブレーキ56を締結させる。これらの状態はAT
CU7の指令を受けて、電磁弁20が油圧回路6を切り
換え摩擦要素を制御する。もしくは電磁弁で直接、摩擦
要素を制御することで実現される。
【0015】以下に、本発明の制御内容の詳細を示す。
図4はブロック101に示すエンジントルク算出手段の
一例である。ブロック111に示すように、エンジン回
転数検出手段からエンジン回転数を求め、ブロック11
2に示すように、吸入空気量検出手段またはインジェク
タパルス幅検出手段により吸入空気量またはインジェク
タパルス幅を求める。次にブロック113に示すよう
に、EGR ON/OFFの判定を行う。EGR OFF
であれば、ブロック114に示すように、エンジン回転
数及び吸入空気量またはインジェクタパルス幅をパラメ
ータとした、既に設定されているEGR OFF時のエ
ンジントルクマップから、エンジントルク推定値を求め
る。一方ONであれば、ブロック115に示すように、
エンジン回転数及び吸入空気量またはインジェクタパル
ス幅をパラメータとした、既に設定されているEGR
ON時のエンジントルクマップから、エンジントルク推
定値を求める。
【0016】図5もブロック101に示すエンジントル
ク算出手段の一例である。ブロック121に示すよう
に、エンジン回転数検出手段よりエンジン回転数を求
め、ブロック122に示すように、EGRコントロール
バルブ開度検出手段よりEGRコントロールバルブ開度
を求める。次にブロック123に示すように、エンジン
回転数及びEGRコントロールバルブ開度をパラメータ
とした、既に設定されている吸入空気量補正マップによ
り、補正量を算出し、ブロック124に示すように、吸
入空気量にブロック123で求めた補正量を乗じ、補正
吸入空気量を求める。次にブロック125に示すよう
に、ブロック124で求めた補正吸入空気量及びブロッ
ク121で求めたエンジン回転数をパラメータとした、
既に設定されているエンジントルクマップから、エンジ
ントルク推定値を求める。
【0017】図6もブロック101に示すエンジントル
ク算出手段の一例である。図5との違いは、ブロック1
33,134に示すように、吸入空気量の代わりにイン
ジェクタパルス幅を用いたことである。
【0018】図7もブロック101に示すエンジントル
ク算出手段の一例である。ブロック141に示すよう
に、EGRコントロールバルブ開度検出手段によりEG
Rコントロールバルブの開度を求め、その開度からブロ
ック142に示すように開口面積を求める。次にブロッ
ク143に示すように、吸入管圧力検出手段から吸入管
圧力を求め、ブロック142で求めた開口面積との計算
式により、EGR量を算出する。ブロック145に示す
ように、吸入空気量からEGR量を減じることにより補
正吸入空気量を求める。次にブロック147に示すよう
に、ブロック145で求めた補正吸入空気量及びブロック
146で求めたエンジン回転数をパラメータとした、既
に設定されているエンジントルクマップから、エンジン
トルク推定値を求める。
【0019】図8もブロック101に示すエンジントル
ク算出手段の一例である。ブロック156までは図7と
同様である。ブロック157では、ブロック155で求
めた補正吸入空気量をブロック156で求めたエンジン
回転数で除することにより、インジェクタパルス幅を算
出する。次にブロック158に示すように、ブロック1
57で求めたインジェクタパルス幅及びブロック156
で求めたエンジン回転数をパラメータとした、既に設定
されているエンジントルクマップから、エンジントルク
推定値を求める。
【0020】これにより、図9に示すように、EGRを
OFFした場合のインジェクタパルス幅とエンジントル
クの関係に対し、EGR ONかつEGR補正無では、
インジェクタパルス幅とエンジントルクの関係に差違が
生じているが、EGR ONかつEGR補正有では、イ
ンジェクタパルス幅とエンジントルクの関係は同等とな
る。
【0021】次に図10を用いブロック102の説明を
行う。ギア比が変化している所を仮に変速中と云う。こ
の変速中はエンジン回転が低下し、それに伴いEGR率
を一定にするためEGRコントロールバルブも動作す
る。しかし、エンジン回転の変化に対しEGRコントロ
ールバルブの動作が遅れるため、一時的にEGR率が上
昇してしまう。変速時に、このEGR率上昇を基に吸入
空気量を補正すると、破線で示すように、ブロック10
1で求めるエンジントルク推定値が低下してしまい、締
結側指令値、それに伴う締結油圧が低下し、空吹け現象
が発生してしまう。従って、変速時は、変速時前の吸入
空気量補正値を保持する制御とする。このようにするこ
とにより、実線で示すように、締結油圧の低下がなく、
空吹け現象の発生もなくなる。
【0022】次に図11を用いブロック104の説明を
行う。まず、ブロック161で示すように、ブロック1
03で算出された制御油圧により変速が行われた時の変
速開始時間または変速時間または変速Total 時間を求め
る。この時、ブロック162に示すように、EGR O
N/OFF、またはEGR補正の有無、またはEGR量
>一定値により、次回の変速に用いる制御油圧補正手段
を区別する。
【0023】または、図12のブロック172に示すよ
うに、変速開始時間または変速時間または変速Total 時
間による制御油圧補正手段は同じである。しかし、ブロ
ック173に示すように、EGR ON/OFF、また
はEGR補正の有無、またはEGR量>一定値を判断
し、その結果、ブロック174,175に示すように、
補正値の格納アドレスを区別する。これらにより、EG
R ON/OFF及びEGRコントロールバルブのばら
つきによる、変速への影響を排除する。
【0024】
【発明の効果】本発明により、EGR量及びEGRコン
トロールバルブのばらつきに拘わらず、変速ショックや
空吹けのない変速が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクレームチャートである。
【図2】本発明のシステム概要図である。
【図3】本発明の自動変速機概要図である。
【図4】本発明のエンジントルク算出手段のフローチャ
ートである。
【図5】他の例を示すフローチャートである。
【図6】他の例を示すフローチャートである。
【図7】他の例を示すフローチャートである。
【図8】他の例を示すフローチャートである。
【図9】本発明のエンジントルク算出実施例である。
【図10】本発明の油圧制御チャートである。
【図11】本発明の制御油圧補正手段のフローチャート
である。
【図12】他の例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…エンジン、2…AT、3…駆動軸(プロペラシャフ
ト)、4…差動装置、5…駆動輪、6…油圧回路、7…
ATCU、8…ECU、9…エアクリーナ、10…エア
フローセンサ、11…スロットル制御器、12…吸入マ
ニホールド、13…インジェクタ、14…トルクコンバ
ータ、15…ギアトレイン、16…タービンセンサ、1
7…車速センサ、18…スロットルセンサ、19…アイ
ドルスピードコントロールバルブ(ISC)、20…油
圧制御用ソレノイドバルブ、21…EGRコントロール
バルブ、22…吸気温センサ、51…インプットシャフ
ト、52…アウトプットシャフト、53…バンドブレー
キ、54…フォワードクラッチ、55…フォワードワン
ウェイクラッチ、56…ロー&リバースブレーキ、57
…リバースクラッチ、58…ハイクラッチ、59…オー
バーランクラッチ、60…ローワンウェイクラッチ。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のエンジンの出力回転軸の出力を摩擦
    部材を介して変速機に伝達するとともに、エンジンから
    のトルク推定値を用い、上記摩擦部材の締結/解放を制
    御し、上記変速機を制御する自動変速機の制御装置であ
    って、エンジンに付属しているEGRコントロールバル
    ブの開閉を検出するEGRコントロールバルブ開閉検出
    手段を有し、EGRコントロールバルブの開閉により、
    予め設定されているエンジントルク推定値マップの検索
    を区別することを特徴とする自動変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の自動変速機の制御装置にお
    いて、エンジンに付属しているEGRコントロールバルブ
    の開度を検出するEGRコントロールバルブ開度検出手
    段とエンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段
    とエンジンに吸入される空気量を検出する吸入空気量検
    出手段を有し、EGRコントロールバルブ開度検出手段
    とエンジン回転数検出手段により吸入空気量補正値を算
    出し、その補正値により吸入空気量を補正し、その補正
    された吸入空気量により、予め設定されているエンジン
    トルク推定値マップの検索することを特徴とする自動変
    速機の制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の自動変速機の制御装置にお
    いて、エンジンに付属しているEGRコントロールバルブ
    の開度を検出するEGRコントロールバルブ開度検出手
    段とエンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段
    とエンジンに吸入される空気量からシリンダに噴射され
    る燃料のインジェクタパルス幅を算出するインジェクタ
    パルス幅算出手段を有し、EGRコントロールバルブ開
    度検出手段とエンジン回転数検出手段によりインジェク
    タパルス幅補正値を算出し、その補正値によりインジェ
    クタパルス幅を補正し、その補正されたインジェクタパ
    ルス幅により、予め設定されているエンジントルク推定
    値マップの検索することを特徴とする自動変速機の制御
    装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の自動変速機の制御装置にお
    いて、エンジンに付属しているEGRコントロールバルブ
    の開度を検出するEGRコントロールバルブ開度検出手
    段と吸入管圧力を検出する吸入管圧力検出手段とエンジ
    ンに吸入される空気量を検出する吸入空気量検出手段を
    有し、EGRコントロールバルブ開度検出手段と吸入管
    圧力検出手段によりEGR量を算出し、そのEGR量に
    より吸入空気量を補正し、その補正された吸入空気量に
    より、予め設定されているエンジントルク推定値マップ
    の検索することを特徴とする自動変速機の制御装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の自動変速機の制御装置にお
    いて、エンジンに付属しているEGRコントロールバルブ
    の開度を検出するEGRコントロールバルブ開度検出手
    段と吸入管圧力を検出する吸入管圧力検出手段とエンジ
    ンに吸入される空気量からシリンダに噴射される燃料の
    インジェクタパルス幅を算出するインジェクタパルス幅
    算出手段を有し、EGRコントロールバルブ開度検出手
    段と吸入管圧力検出手段によりEGR量を算出し、その
    EGR量によりインジェクタパルス幅を補正し、その補
    正されたインジェクタパルス幅により、予め設定されて
    いるエンジントルク推定値マップの検索することを特徴
    とする自動変速機の制御装置。
  6. 【請求項6】請求項2から5の何れかに記載の自動変速
    機の制御装置において、変速中は吸入空気量またはイン
    ジェクタパルス幅の補正値を変速直前の値に保持するこ
    とを特徴とする自動変速機の制御装置。
  7. 【請求項7】車両のエンジンの出力回転軸の出力を摩擦
    部材を介して変速機に伝達するとともに、上記摩擦部材
    の締結/解放を制御し、上記変速機を制御する自動変速
    機の制御装置であって、エンジンに付属しているEGR
    コントロールバルブの開閉を検出するEGRコントロー
    ルバルブ開閉検出手段と変速開始時間を検出する変速開
    始時間検出手段を有し、変速開始時間から次回変速時の
    油圧を補正する量をEGRコントロールバルブの開閉で
    区別することを特徴とする自動変速機の制御装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の自動変速機の制御装置にお
    いて、エンジンに付属しているEGRコントロールバルブ
    の開閉を検出するEGRコントロールバルブ開閉検出手
    段と変速時間を検出する変速時間検出手段を有し、変速
    時間から次回変速時の油圧を補正する量をEGRコント
    ロールバルブの開閉で区別することを特徴とする自動変
    速機の制御装置。
  9. 【請求項9】請求項7記載の自動変速機の制御装置にお
    いて、エンジンに付属しているEGRコントロールバルブ
    の開閉を検出するEGRコントロールバルブ開閉検出手
    段と変速Total 時間を検出する変速Total 時間検出手段
    を有し、変速Total 時間から次回変速時の油圧を補正す
    る量をEGRコントロールバルブの開閉で区別すること
    を特徴とする自動変速機の制御装置。
  10. 【請求項10】請求項7記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、エンジントルク推定のEGR補正を検出するE
    GR補正検出手段と変速開始時間を検出する変速開始時
    間検出手段を有し、変速開始時間から次回変速時の油圧
    を補正する量をEGR補正の有無で区別することを特徴
    とする自動変速機の制御装置。
  11. 【請求項11】請求項7記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、エンジントルク推定のEGR補正を検出するE
    GR補正検出手段と変速時間を検出する変速時間検出手
    段を有し、変速時間から次回変速時の油圧を補正する量
    をEGR補正の有無で区別することを特徴とする自動変
    速機の制御装置。
  12. 【請求項12】請求項7記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、エンジントルク推定のEGR補正を検出するE
    GR補正検出手段と変速Total 時間を検出する変速Tota
    l 時間検出手段を有し、変速Total 時間から次回変速時
    の油圧を補正する量をEGR補正の有無で区別すること
    を特徴とする自動変速機の制御装置。
  13. 【請求項13】請求項7記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、EGR量を検出するEGR量検出手段と変速開
    始時間を検出する変速開始時間検出手段を有し、変速開
    始時間から次回変速時の油圧を補正する量をEGR量が
    一定値より以上か未満かで区別することを特徴とする自
    動変速機の制御装置。
  14. 【請求項14】請求項7記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、EGR量を検出するEGR量検出手段と変速時
    間を検出する変速時間検出手段を有し、変速時間から次
    回変速時の油圧を補正する量をEGR量が一定値より以
    上か未満かで区別することを特徴とする自動変速機の制
    御装置。
  15. 【請求項15】請求項7記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、EGR量を検出するEGR量検出手段と変速To
    tal 時間を検出する変速Total時間検出手段を有し、変
    速Total時間から次回変速時の油圧を補正する量をEG
    R量が一定値より以上か未満かで区別することを特徴と
    する自動変速機の制御装置。
JP27572299A 1999-09-29 1999-09-29 自動変速機の制御装置 Pending JP2001099297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27572299A JP2001099297A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27572299A JP2001099297A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001099297A true JP2001099297A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17559478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27572299A Pending JP2001099297A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001099297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078020A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078020A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184577A (en) Running state control system for motor vehicle
JP4492698B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS62131831A (ja) 車両のエンジントルク制御装置
JPS60131326A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
US8185283B2 (en) Output torque calculating apparatus and calculating method
US6023647A (en) Output torque control system for internal combustion engines for vehicles
JP5195932B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JPH039044A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
US5839989A (en) Control system for throttle released shifting by synchronous throttle control of an internal combustion engines
US5890994A (en) Output torque control system for internal combustion engines for vehicles
JPS61112850A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
US5820517A (en) Control system for internal combustion engines for automotive vehicles
JP2920714B2 (ja) 車両用自動変速機の油温推定装置
JP3394462B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP2007170441A (ja) 自動変速機の発進クラッチ制御装置,その制御方法および自動変速装置
JP2001099297A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2009243492A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05280398A (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置
US20180031120A1 (en) Controller for Vehicle
JP2679517B2 (ja) エンジンのアイドル回転速度制御装置
JPH0237128A (ja) 自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JPH0719332A (ja) 車両用自動変速機のシフトアップ制御装置
JP2008215198A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP6595411B2 (ja) 車両の制御装置
JP3248863B2 (ja) 車両用流体式動力伝達装置のロックアップ制御装置