JP2001097537A - 横送り搬送機における穀粒流れ検知装置 - Google Patents

横送り搬送機における穀粒流れ検知装置

Info

Publication number
JP2001097537A
JP2001097537A JP28201599A JP28201599A JP2001097537A JP 2001097537 A JP2001097537 A JP 2001097537A JP 28201599 A JP28201599 A JP 28201599A JP 28201599 A JP28201599 A JP 28201599A JP 2001097537 A JP2001097537 A JP 2001097537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
plate
grain
limit switch
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28201599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374160B2 (ja
Inventor
Seiichi Noda
清一 能田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28201599A priority Critical patent/JP3374160B2/ja
Publication of JP2001097537A publication Critical patent/JP2001097537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374160B2 publication Critical patent/JP3374160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】横送り搬送機の落口内にスプリングで上方へ弾
圧支持する流れ検知板を設け、その流れ検知板上に穀粒
が滞留して流れ検知板が回転下降したとき、作動腕がリ
ミットスイッチの作用棒を押圧して穀粒の流れを検知す
ることで、穀粒中の混在粉塵による誤動作や、少ない穀
粒搬送量のときの流れ検知不可能の防止を常に可能とす
る。 【解決手段】横送り搬送機の落口の後部内に通して横軸
を回転可能に架設し、該横軸の上記落口内には後方が広
幅で前方が狭幅の台形をなして両側部上に立上り片を設
けた流れ検知板の後部を、一側突出部には作動腕をそれ
ぞれ固定すると共に、上記流れ検知板が上昇するように
上記作動腕をスプリングにより弾圧し、上記落口の一側
外方に上記流れ検知板の下降を検知するリミットスイッ
チを取付け、該リミットスイッチの作用棒を上記作動腕
の往回転側接近位置に対向配置して横送り搬送機におけ
る穀粒流れ検知装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、横送り搬送機中の
穀粒の流れを検知する横送り搬送機における穀粒流れ検
知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】横送り搬送機が高い位置に設置されてい
たり、大型設備のように何台もの横送り搬送機が設置さ
れている場合には、現在どの搬送ラインが搬送作業中で
あり、また、どの搬送ラインが搬送作業を終了している
というのを直接作業者が確認するのは、極めて労力を要
する。
【0003】そこで、従来のこの種の横送り搬送機にお
ける穀粒流れ検知装置には、横送り搬送機の落口内に流
れを検知するセンサーを取付けたもの、及び横送り搬送
機の機筺内に流れを検知する流れ検知板を流れ方向に揺
動自在に軸架して垂下させたものがある。ところが、
【0004】前者の落口内にセンサーを取付けたもの
は、粉塵が多い搬送物の場合に、誤動作が発生したりす
ることがある。
【0005】後者の機筺内に流れ検知板を垂下させたも
のは、チェーンコンベヤにおいては、コンベヤチェーン
の下方片が機筺の底板上を走行するので、この流れ検知
板は当然、コンベヤチェーンの下方片に接触しないよう
にコンベヤチェーンの下方片の高さ部分を除いた長さの
垂直高さになっている。従って、コンベヤチェーンの下
方片の高さ以下の少ない穀粒搬送量のときは、流れ検知
ができない点に問題があるのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、横送り搬送機で穀粒を搬送するときに、流れ検知
装置が搬送穀粒中の混在粉塵によって誤動作したり、穀
粒搬送量が少ないときに流れ検知ができない等の点であ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、横送り搬送機
で搬送する穀粒中の混在粉塵による誤動作や、少ない穀
粒搬送量のときの流れ検知不可能を防止するために、横
送り搬送機の落口内にスプリングで上方へ弾圧支持する
流れ検知板を設け、その流れ検知板上に穀粒が滞留して
流れ検知板が回転下降したとき、作動腕がリミットスイ
ッチの作用棒を押圧して穀粒の流れを検知することを最
も主要な特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】横送り搬送機における穀粒の流れ
を検知するという目的を、簡単な少ない部品点数で、作
用に影響を及ぼすことなく実現した。
【0009】すなわち、横送り搬送機の落口の後部内に
通して横軸を回転可能に架設し、該横軸の上記落口内に
は後方が広幅で前方が狭幅の台形をなして両側部上に立
上り片を設けた流れ検知板の後部を、一側突出部には作
動腕をそれぞれ固定すると共に、上記流れ検知板が上昇
するように上記作動腕をスプリングにより弾圧し、上記
落口の一側外方に上記流れ検知板の下降を検知するリミ
ットスイッチを取付け、該リミットスイッチの作用棒を
上記作動腕の往回転側接近位置に対向配置して横送り搬
送機における穀粒流れ検知装置を構成する。
【0010】
【実施例】図面は、本発明の一実施態様を示し、その構
成を図面について説明すれば、(1)は横送り搬送機の
横長機筺で、該機筺(1)の上壁の後部(以下、穀粒の
搬送方向を前方、これと反対方向を後方という。)に供
給口(2)を、底板(3)の前端部には後壁(4)が前
下方へ傾斜した落口(5)をそれぞれ設ける。
【0011】(6)は機筺(1)内の前端部に駆動軸
(7)により架設した駆動スプロケットで、機筺(1)
の前端部上に搭載したモーター(8)の回転軸(9)と
駆動軸(7)の一側突出部をチェーン伝動機構(10)
により連結する。(11)は機筺(1)内の後端部に従
動軸(12)により回転可能に架設した従動スプロケッ
トである。
【0012】(a)は駆動スプロケット(6)と従動ス
プロケット(11)に掛けわたすコンベヤチェーンを示
し、(13)はコンベヤチェーン(a)のチェーン本体
で、該チェーン本体(13)の外側の両側リンク(1
4)の外側中央部に羽根(15)を突設し、その両側羽
根(15)には該両側羽根(15)にわたりウレタンゴ
ム等より成ってほぼ機筺(1)の内幅の弾性掻落し板
(16)を外方及び両側へ突出させて取付ける。そし
て、図1に示すようにコンベヤチェーン(a)の下方片
(17)を機筺(1)の底板(3)上に載置する。
【0013】(18)は落口(5)の後方上部内に通し
て回転可能に架設した横軸、(19)は落口(5)内に
おいて横軸(18)に前下方へ傾斜させて取付ける流れ
検知板で、後方が広幅で前方が狭幅の台形板の両側部を
上方へ屈曲し両側縁上に立上り片(20)をそれぞれ設
けて形成し、該流れ検知板(19)の後部を横軸(1
8)にビス(21)により固定する。(22)は流れ検
知板(19)の上方において、落口(5)の後壁(4)
に固定し、流れ検知板(19)の後部上方に前下方へ傾
斜させて設けた案内板である。
【0014】(23)は落口(5)の一側面に上部を固
定した台板で、該台板(23)の前縁中間部には外側へ
突出した受片(24)を設ける。(25)は横軸(1
8)の一側突出部に下方へ向けて固定した作動腕で、該
作動腕(25)の下方先端部には内側への屈曲片(2
6)を設ける。(27)は調節ボルトで、受片(24)
の通孔に挿通し該受片(24)の前後において調節ボル
ト(27)に螺合したナット(28)により受片(2
4)に締付けて固定し、作動腕(25)の先端部と調節
ボルト(27)にわたしてスプリング(29)を張設す
る。
【0015】(30)は台板(23)の外側面下部に斜
め後ろ上方へ向けて固定したリミットスイッチ、(3
1)はリミットスイッチ(30)の作用棒で、作動腕
(25)の先端屈曲片(26)の往回転側である後方の
接近位置に対向させて配置する。(32)は落口(5)
の下方に連設した落下樋、(b)は穀粒を示す。
【0016】そして、図示してないがモーター(8),
リミットスイッチ(30),及び操作室の表示盤に電気
回路を形成する。
【0017】その作用を説明する。機械の運転を開始し
ても、平時はスプリング(29)の張力により作動腕
(25)が引かれ、図2に示すように流れ検知板(1
9)が上昇して前下方へ傾斜した状態に支持されると共
に、リミットスイッチ(30)の作用棒(31)が起立
してリミットスイッチ(30)は作用しなく、従って、
操作室の表示盤のランプは消灯している。
【0018】一方、モーター(8)に通電すれば、モー
ター(8)の回転軸(9)から伝動機構(10),駆動
軸(7),駆動スプロケット(6)を経てコンベヤチェ
ーン(a)は図1の矢印方向へ回転する。
【0019】そこで、例えば玄米等の穀粒(b)を供給
口(2)より機筺(1)内に投入すれば、その穀粒
(b)は機筺(1)の底板(3)上に至り、順次コンベ
ヤチェーン(a)の下方片(17)の両側の羽根(1
5)及び弾性掻落し板(16)により底板(3)上に沿
って前方へ押送され、図5に示すように落口(5)に至
ると、その落口(5)内に落入して落下樋(32)内を
落下する。
【0020】そのとき、落口(5)内に落入する穀粒
(b)は、底板(3)上から案内板(22)上を流下し
て流れ検知板(19)上に至り、その流れ検知板(1
9)上を滞留しながらゆるやかに流下して該流れ検知板
(19)の前端狭幅部から落口(5)内に落下する。
【0021】従って、上記の流れ検知板(19)上を滞
留しながら流下する穀粒(b)の重量により、スプリン
グ(29)の弾力に抗して図5に示すように流れ検知板
(19)が横軸(18)を軸とし該横軸(18)及び作
動腕(25)と一体で図5の時計方向へ回転し先端が落
口(5)の後壁(4)上に当って静止する。
【0022】それと同時に、図5に示すように作動腕
(25)の先端屈曲片(26)によってリミットスイッ
チ(30)の作用棒(31)を後方へ押圧するから、該
リミットスイッチ(30)が作用し操作室の表示盤に信
号を送って上記横送り搬送機の表示ランプが点灯し、該
横送り搬送機の機筺(1)内を穀粒(b)が流れている
ことかを表示する。
【0023】而して、図6に示すように上記横送り搬送
機の機筺(1)内の穀粒を送り終れば、スプリング(2
9)の張力によって自動的に、流れ検知板(19)及び
作動腕(25)を取付けた横軸(18)が上記と反対に
図6の反時計方向へ回転してその流れ検知板(19)は
上昇する。
【0024】一方、リミットスイッチ(30)の作用棒
(31)は起立状態に復帰し、該リミットスイッチ(3
0)より操作室の表示盤への信号は止まって上記横送り
搬送機の表示ランプは消灯し、該横送り搬送機の機筺
(1)内の穀粒の流れが無くなっていることを表示して
その横送り搬送機における穀粒の流れを検知することが
できる。
【0025】
【発明の効果】本発明の横送り搬送機における穀粒流れ
検知装置は、下記のような利点がある。
【0026】(1) 流れ検知板を、後方が広幅で前方
が狭幅の台形になして両側部上に立上り片を設けた形状
になしたから、穀粒の搬送中は、機筺内の穀粒搬送量が
少なくても、該穀粒は落口内への落入時に、流れ検知板
上を滞留しながらゆるやかに流下し、その流れ検知板は
流れ検知板上をゆるやかに流下する穀粒の重量と流下圧
により穀粒の流れを検知するのに必要な角度回転して下
降し、穀粒搬送量の多少にかかわらず常に穀粒の流れ検
知ができて実用上有益である。
【0027】(2) 落口内には流れ検知板が位置する
だけで、穀粒の流れを検知するリミットスイッチ及びそ
の作動腕は落口の外方に設けたから、穀粒中に混在する
粉塵による誤動作が無くて常に確実な流れ検知ができ
る。
【0028】(3) 簡単小型に構成して容易安価に製
作でき、その作動は軽快円滑である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す横送り搬送機の側面
図で、中間部を切欠して示す。
【図2】同上要部の拡大側面図である。
【図3】同上正面図である。
【図4】その穀粒の流れ検知部の斜視図である。
【図5】穀粒搬送中の流れ検知状態を示す要部の作用説
明側面図で、一部を切断して示す。
【図6】穀粒の搬送終了直前の流れ検知状態を示す要部
の作用説明側面図で、一部を切断して示す。
【符号の説明】
a コンベヤチェーン b 穀粒 1 機筺 2 供給口 3 底板 4 後壁 5 落口 6 駆動スプロケット 7 駆動軸 8 モーター 9 回転軸 10 チェーン伝動機構 11 従動スプロケット 12 従動軸 13 チェーン本体 14 リンク 15 羽根 16 弾性掻落し板 17 下方片 18 横軸 19 流れ検知板 20 立上り片 21 ビス 22 案内板 23 台板 24 受片 25 作動腕 26 屈曲片 27 調節ボルト 28 ナット 29 スプリング 30 リミットスイッチ 31 作用棒 32 落下樋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横送り搬送機の落口の後部内に通して横
    軸を回転可能に架設し、該横軸の上記落口内には後方が
    広幅で前方が狭幅の台形をなして両側部上に立上り片を
    設けた流れ検知板の後部を、一側突出部には作動腕をそ
    れぞれ固定すると共に、上記流れ検知板が上昇するよう
    に上記作動腕をスプリングにより弾圧し、上記落口の一
    側外方に上記流れ検知板の下降を検知するリミットスイ
    ッチを取付け、該リミットスイッチの作用棒を上記作動
    腕の往回転側接近位置に対向配置したことを特徴とする
    横送り搬送機における穀粒流れ検知装置。
JP28201599A 1999-10-01 1999-10-01 横送り搬送機における穀粒流れ検知装置 Expired - Lifetime JP3374160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28201599A JP3374160B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 横送り搬送機における穀粒流れ検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28201599A JP3374160B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 横送り搬送機における穀粒流れ検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097537A true JP2001097537A (ja) 2001-04-10
JP3374160B2 JP3374160B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=17647055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28201599A Expired - Lifetime JP3374160B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 横送り搬送機における穀粒流れ検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374160B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106938771A (zh) * 2017-04-12 2017-07-11 五冶集团上海有限公司 一种运输皮带溜槽堵料保护装置
CN111373920A (zh) * 2018-12-25 2020-07-07 株式会社久保田 联合收割机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106938771A (zh) * 2017-04-12 2017-07-11 五冶集团上海有限公司 一种运输皮带溜槽堵料保护装置
CN111373920A (zh) * 2018-12-25 2020-07-07 株式会社久保田 联合收割机
CN111373920B (zh) * 2018-12-25 2023-09-12 株式会社久保田 联合收割机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3374160B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239358A (en) Powder material inspection apparatus
US3338636A (en) Silage handling machines
JP2000121575A (ja) 容器のインライン検査
JP2001097537A (ja) 横送り搬送機における穀粒流れ検知装置
FR2622559A1 (fr) Systeme de machine d'expedition du courrier et dispositif de detection incorpore dans cette machine
US2758728A (en) Automatic hopper feed conveyor mechanism
JPS6333854Y2 (ja)
US2838306A (en) Sheet feeding apparatus
US4373363A (en) Skin washer
JPH05231771A (ja) 穀物乾燥装置
JP2000053219A (ja) 詰まり検出装置及び該装置を備えた石炭シュート
US3032794A (en) Shoe sole cleaner
CN214277921U (zh) 一种用于纸箱种类防错的视觉检测设备
US4779860A (en) Aligning apparatus for rotary carton feeder
JPH0786791A (ja) 部品供給装置
CN215163365U (zh) 一种开棉机的自动加料装置
CN216308832U (zh) 一种飞达进料机构检测结构
CA1177271A (en) Skin washer
JP3344536B2 (ja) 自動販売機
US1932399A (en) Broad tape ticker projecting machine
JP2799565B2 (ja) コイン送出装置
JP2543011B2 (ja) 一回通し式精米機の自動停止装置
JPH0470069B2 (ja)
JPH0650410Y2 (ja) 仕分け機における払い出し装置
KR810001148Y1 (ko) 주화계산기의 주화계수 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3374160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term