JP2001096896A - インクジェット記録材料 - Google Patents

インクジェット記録材料

Info

Publication number
JP2001096896A
JP2001096896A JP27368899A JP27368899A JP2001096896A JP 2001096896 A JP2001096896 A JP 2001096896A JP 27368899 A JP27368899 A JP 27368899A JP 27368899 A JP27368899 A JP 27368899A JP 2001096896 A JP2001096896 A JP 2001096896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
jet recording
receiving layer
support
ink receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27368899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001096896A5 (ja
Inventor
Tetsuya Ashida
哲也 芦田
Yukio Tokunaga
幸雄 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP27368899A priority Critical patent/JP2001096896A/ja
Priority to DE2000147157 priority patent/DE10047157B4/de
Publication of JP2001096896A publication Critical patent/JP2001096896A/ja
Publication of JP2001096896A5 publication Critical patent/JP2001096896A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インク吸収性及び光沢が高く、ひび割れ、高湿
滲み及び表面剥離が改良されたプラスチック樹脂フィル
ムを支持体とするインクジェット記録材料を提供する。 【解決手段】プラスチック樹脂フィルム支持体上に、合
成樹脂を主体とするプライマー層を有し、該プライマー
層の上に、気相法シリカと、該気相法シリカに対して3
0重量%以下の親水性バインダーを含有し、かつpHが
3〜5のインク受容層を有することを特徴とするインク
ジェット記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録材料に関し、特にプラスチック樹脂フィルムを支持体
として用いたインクジェット記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式に使用される記
録材料として、通常の紙やインクジェット記録用紙と称
される支持体上に非晶質シリカ等の顔料をポリビニルア
ルコール等の水溶性バインダーからなる多孔質のインク
吸収層を設けてなる記録材料が知られている。
【0003】例えば、特開昭55−51583号、同5
6−157号、同57−107879号、同57−10
7880号、同59−230787号、同62−160
277号、同62−184879号、同62−1833
82号、及び同64−11877号公報等に開示のごと
く、シリカ等の含珪素顔料を水系バインダーと共に紙支
持体に塗布して得られる記録材料が提案されている。
【0004】また、特公平3−56552号、特開平2
−188287号、同平8−132728号、同平10
−81064号、同平10−119423号、同平10
−175365号、同10−203006号、同10−
217601号、同平11−20300号、同平11−
20306号、同平11−34481号公報には、気相
法による合成シリカ微粒子(以降、気相法シリカと称
す)を用いた記録材料が開示されている。気相法シリカ
は、一次粒子の平均粒子径が数nm〜数十nmの超微粒
子であり、高い光沢及び高いインク吸収が得られると特
徴がある。
【0005】一方、ポリエステル樹脂等のプラスチック
樹脂フィルムを支持体とした記録材料が知られている。
例えばOHPフィルムや第2原図用フィルム等の透明記
録材料、白色ポリエステルフィルムからなるインクジェ
ット記録材料等が知られている。これらのプラスチック
樹脂フィルム支持体に気相法シリカを含有するインク受
容層を設けた場合、ひび割れが発生しやすく、また印字
後の高湿滲み(高湿度条件下で印字画像が滲む現象)が
発生しやすいという問題がある。特に、インク吸収性を
高めるために、気相法シリカに対する親水性バインダー
量を低減した場合、更にひび割れの発生が起こりやすい
という問題がある。また、インク受容層の表面が擦られ
たり、接着テープ等を剥離するときに、表面層が剥離す
るという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、インク吸収性及び光沢が高く、ひび割れ、高湿滲み
及び表面剥離が改良されたプラスチック樹脂フィルムを
支持体とするインクジェット記録材料を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、プ
ラスチック樹脂フィルム支持体上に、合成樹脂を主体と
するプライマー層を有し、該プライマー層の上に、気相
法シリカと、該気相法シリカに対して30重量%以下の
親水性バインダーを含有し、かつpHが3〜5のインク
受容層を有することを特徴とするインクジェット記録材
料によって達成された。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられるプラスチック樹脂フィルム支持体と
しては、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナ
フタレートのようなポリエステル樹脂、ジアセテート樹
脂、トリアセテート樹脂、ニトロセルロース、セルロー
スアセテートのようなセルロースエステル樹脂、アクリ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ
イミド樹脂、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイ
ド、セロハン、セルロイド等の樹脂フィルムが挙げられ
る。特にポリエステルフィルムが好ましく用いられる。
これらの樹脂フィルム支持体の厚みは、約50〜200
μm程度のものが好ましい。
【0009】前記プラスチック樹脂フィルムは、通常透
明であるが、白色不透明化された樹脂フィルムも用いる
ことができる。例えば、フィルム内部に微細な気泡を含
有させ、該気泡で光を散乱させることにより白色化した
もの、または樹脂中に白色顔料、例えば、二酸化チタ
ン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等を練り込んだ樹脂
フィルムがある。
【0010】プラスチック樹脂フィルム支持体に無機微
粒子を含有するインク受容層を設けたインクジェット記
録材料として、特開平5−201118号、同平6−1
83135号、同平7−276789号、同平8−13
2728号公報等に記載されている。プラスチック樹脂
フィルム支持体にインク受容層の塗布液を塗布する場
合、塗布に先立って、コロナ放電処理、火炎処理、紫外
線照射処理、プラズマ処理等が通常行われる。また、ポ
リエステルフィルム上に合成樹脂からなるプライマー層
を設けたインクジェット記録材料が、特開平6−270
531号公報に記載されているが、本発明が対象とする
気相法シリカを用いたインク受容層は記載されていな
い。
【0011】本発明は、プラスチック樹脂フィルム支持
体上に合成樹脂を主体とするプライマー層を設け、その
上に、気相法シリカと親水性バインダーを特定の比率で
含有させ、かつpHを特定範囲に調整したインク受容層
を設けることによって、インク吸収性、光沢性、高湿滲
み、ひび割れ、及び表面剥離が改良されることを見いだ
したものである。
【0012】樹脂フィルム上に設けられるプライマー層
は合成樹脂を主体とする。係る合成樹脂としては、アク
リル樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニリデン、塩化ビ
ニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリスチレン、ポリアミド
樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げられる。これらの中で
も、特にアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニリ
デン樹脂、ポリウレタン樹脂が好ましい。アクリル樹脂
としては、アクリル酸アルキルエステル及びメタクリル
酸アルキルエステルの単独重合体あるいはこれらの共重
合体が一般的である。ポリエステル樹脂としては、グリ
コール(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール)と脂肪族あるいは芳香族二塩基酸等の多塩基酸
との重縮合物が一般的である。塩化ビニリデン樹脂とし
ては、単独重合体あるいはアクリル酸アルキルエステ
ル、メタクリル酸アルキルエステル及び/またはアクリ
ロニトリルとの共重合体が好ましい。ポリウレタン樹脂
としては、水分散型ポリウレタンエマルジョンが好まし
い。これらの樹脂は、有機溶剤の溶液あるいは水溶液と
して支持体上に塗布することができるが、好ましくは水
分散性のポリマーであり、エマルジョンやラテックスと
して支持体上に塗布することである。
【0013】これらの合成樹脂は、プライマー層を構成
する全固形分に対して、60重量%以上含有する。好ま
しくは80重量%以上含有するものである。更に、プラ
イマー層には、界面活性剤、イソシアネート、エポキシ
等の架橋剤、コロイダルシリカ等の微粒子、ゼラチン、
ポリビニルアルコール等の水溶性ポリマーを含有するこ
とができる。
【0014】上記プライマー層は、支持体上に0.01
〜5μmの膜厚(乾燥膜厚)で設けられる。好ましくは
0.05〜5μmの範囲である。
【0015】次に、本発明のインク受容層の構成につい
て説明する。本発明のインク受容層は、気相法シリカを
含有する。合成シリカには、湿式法によるものと気相法
によるものがある。通常シリカ微粒子といえば湿式法シ
リカを指す場合が多い。湿式法シリカとしては、ケイ
酸ナトリウムの酸などによる複分解やイオン交換樹脂層
を通して得られるシリカゾル、またはこのシリカゾル
を加熱熟成して得られるコロイダルシリカ、シリカゾ
ルをゲル化させ、その生成条件を変えることによって数
ミクロンから10ミクロン位の一次粒子がシロキサン結
合をした三次元的な二次粒子となったシリカゲル、更に
はシリカゾル、ケイ酸ナトリウム、アルミン酸ナトリ
ウム等を加熱生成させて得られるもののようなケイ酸を
主体とする合成ケイ酸化合物等がある。
【0016】本発明に用いられる気相法シリカは、湿式
法に対して乾式法とも呼ばれ、一般的には火炎加水分解
法によって作られる。具体的には四塩化ケイ素を水素及
び酸素と共に燃焼して作る方法が一般的に知られている
が、四塩化ケイ素の代わりにメチルトリクロロシランや
トリクロロシラン等のシラン類も、単独または四塩化ケ
イ素と混合した状態で使用することができる。気相法シ
リカは、日本アエロジル(株)からアエロジル、トクヤ
マ(株)からQSタイプとして市販されており入手する
ことができる。
【0017】本発明に用いられる気相法シリカの一次粒
子の平均粒径は、通常30nm以下が好ましく、より高
い光沢を得るためには、3〜10nmであり、かつBE
T法による比表面積が250m2/g以上(好ましくは2
50〜500m2/g)のものを用いるのが好ましい。本
発明で云うBET法とは、気相吸着法による粉体の表面
積測定法の一つであり、吸着等温線から1gの試料の持
つ総表面積、即ち比表面積を求める方法である。通常吸
着気体としては、窒素ガスが多く用いられ、吸着量を被
吸着気体の圧、または容積の変化から測定する方法が最
も多く用いられている。多分子吸着の等温線を表すのに
最も著名なものは、Brunauer、Emmett、Tellerの式であ
ってBET式と呼ばれ表面積決定に広く用いられてい
る。BET式に基づいて吸着量を求め、吸着分子1個が
表面で占める面積を掛けて、表面積が得られる。
【0018】本発明において、インク受容層に含有させ
る気相法シリカの量は、10g/m2以上が好ましく、1
3〜30g/m2の範囲がより好ましい。気相法シリカを
含有するインク受容層は、皮膜としての特性を維持する
ために親水性バインダーを含有する。
【0019】親水性バインダーとしては、公知の各種親
水性バインダーを用いることができる。例えば、ゼラチ
ン及びその誘導体、ポリビニルピロリドン、プルラン、
ポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリエチレング
リコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、デキストラン、デキストリン、ポリア
クリル酸及びその塩、寒天、カラギーナン、キサンテン
ガム、ローカストビーンガム、アルギン酸、アラビアゴ
ム、特開平7−197826号、同平7−9757号公
報に記載のポリアルキレンオキサイド系共重合ポリマ
ー、水溶性ポリビニルブチラール、あるいは、特開昭6
2−245260号に記載のカルボキシ基やスルホン酸
基を有するビニルモノマーの単独または共重合体等を挙
げることができる。
【0020】上記親水性バインダーの中でも、透明性が
高くインクのより高い浸透性が得られる親水性バインダ
ーが好ましく用いられる。この親水性バインダーとし
て、ポリビニルアルコール及びカチオン変性ポリビニル
アルコールが好ましく用いられる。
【0021】ポリビニルアルコールの中でも特に好まし
いのは、ケン化度が80以上の部分または完全ケン化し
たものである。平均重合度500〜5000のポリビニ
ルアルコールが好ましい。
【0022】また、カチオン変性ポリビニルアルコール
としては、例えば特開昭61−10483号に記載され
ているような、第1〜3級アミノ基や第4級アンモニウ
ム基をポリビニルアルコールの主鎖あるいは側鎖中に有
するポリビニルアルコールである。
【0023】上記した親水性バインダーは、無機微粒子
に対して、小さい比率で用いる方がインク吸収性の点で
好ましいが、プラスチック樹脂フィルム支持体に塗布乾
燥した場合、ひび割れや表面剥離が発生しやすくなる。
本発明は、親水性バインダー量を、無機微粒子に対して
30重量%以下という限られた範囲で用いても、ひび割
れや表面剥離が防止できることが一つの特長である。本
発明において、親水性バインダー量は、無機微粒子に対
して、好ましくは10〜30重量%であり、より好まし
くは15〜28重量%の範囲である。
【0024】本発明は、上記親水性バインダーと共に架
橋剤(硬膜剤)を用いることが好ましい。架橋剤の具体
的な例としては、ホルムアルデヒド、グルタルアルデヒ
ドの如きアルデヒド系化合物、ジアセチル、クロルペン
タンジオンの如きケトン化合物、ビス(2−クロロエチ
ル尿素)−2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−1,
3,5トリアジン、米国特許第3,288,775号記
載の如き反応性のハロゲンを有する化合物、ジビニルス
ルホン、米国特許第3,635,718号記載の如き反
応性のオレフィンを持つ化合物、米国特許第2,73
2,316号記載の如きN−メチロール化合物、米国特
許第3,103,437号記載の如きイソシアナート
類、米国特許第3,017,280号、同2,983,
611号記載の如きアジリジン化合物類、米国特許第
3,100,704号記載の如きカルボジイミド系化合
物類、米国特許第3,091,537号記載の如きエポ
キシ化合物、ムコクロル酸の如きハロゲンカルボキシア
ルデヒド類、ジヒドロキシジオキサンの如きジオキサン
誘導体、クロム明ばん、硫酸ジルコニウム、ほう酸及び
ほう酸塩の如き無機架橋剤等があり、これらを1種また
は2種以上組み合わせて用いることができる。これらの
中でも、特にほう酸またはほう酸塩が好ましい。本発明
のインク受容層の構成に更にほう酸もしくはほう酸塩を
含有させることによって、ひび割れ、高湿滲み、表面剥
離の防止効果が向上する。
【0025】本発明のインク受容層は、カチオン性化合
物を含有するのが好ましい。本発明に用いられるカチオ
ン性化合物としては、耐水性改良の目的で用いられる化
合物が挙げられる。これらのカチオン性化合物は、気相
法シリカと組み合わせて用いた場合、透明性を低下させ
る傾向にあり、従って、本発明は、カチオン性化合物に
よって耐水性を向上させ、更に透明性を改良するという
利点がある。
【0026】本発明に用いられるカチオン性化合物とし
ては、例えばカチオン性ポリマーや水溶性金属化合物が
挙げられる。カチオン性ポリマーとしては、ポリエチレ
ンイミン、ポリジアリルアミン、ポリアリルアミン、特
開昭59−20696号、同59−33176号、同5
9−33177号、同59−155088号、同60−
11389号、同60−49990号、同60−838
82号、同60−109894号、同62−19849
3号、同63−49478号、同63−115780
号、同63−280681号、特開平1−40371
号、同6−234268号、同7−125411号、同
10−193776号公報等に記載された1〜3級アミ
ノ基、4級アンモニウム塩基を有するポリマーが好まし
く用いられる。これらのカチオン性ポリマーの分子量
は、5,000以上が好ましく、更に5,000〜10
万程度が好ましい。
【0027】これらのカチオン性ポリマーの使用量は無
機微粒子に対して1〜10重量%、好ましくは2〜8重
量%である。
【0028】本発明に用いられる水溶性金属化合物とし
て、例えば水溶性の多価金属塩が挙げられる。カルシウ
ム、バリウム、マンガン、銅、コバルト、ニッケル、ア
ルミニウム、鉄、亜鉛、ジルコニウム、クロム、マグネ
シウム、タングステン、モリブデンから選ばれる金属の
水溶性塩が挙げられる。具体的には例えば、酢酸カルシ
ウム、塩化カルシウム、ギ酸カルシウム、硫酸カルシウ
ム、酢酸バリウム、硫酸バリウム、リン酸バリウム、塩
化マンガン、酢酸マンガン、ギ酸マンガンニ水和物、硫
酸マンガンアンモニウム六水和物、塩化第二銅、塩化ア
ンモニウム銅(II)ニ水和物、硫酸銅、塩化コバルト、
チオシアン酸コバルト、硫酸コバルト、硫酸ニッケル六
水和物、塩化ニッケル六水和物、酢酸ニッケル四水和
物、硫酸ニッケルアンモニウム六水和物、アミド硫酸ニ
ッケル四水和物、硫酸アルミニウム、亜硫酸アルミニウ
ム、チオ硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、硝
酸アルミニウム九水和物、塩化アルミニウム六水和物、
臭化第一鉄、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫
酸第二鉄、臭化亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛六水和物、硫
酸亜鉛、酢酸ジルコニウム、塩化ジルコニウム、塩化酸
化ジルコニウム八水和物、ヒドロキシ塩化ジルコニウ
ム、酢酸クロム、硫酸クロム、硫酸マグネシウム、塩化
マグネシウム六水和物、クエン酸マグネシウム九水和
物、りんタングステン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ
ムタングステン、12タングストりん酸n水和物、12タン
グストけい酸26水和物、塩化モリブデン、12モリブドり
ん酸n水和物等が挙げられる。
【0029】また、カチオン性化合物として、無機系の
含アルミニウムカチオンポリマーである塩基性ポリ水酸
化アルミニウム化合物が挙げられる。塩基性ポリ水酸化
アルミニウム化合物とは、主成分が下記の一般式1、2
又は3で示され、例えば[Al6(OH)153+、[A
8(OH)204+、[Al13(OH)345+、[Al
21(OH)603+、等のような塩基性で高分子の多核縮
合イオンを安定に含んでいる水溶性のポリ水酸化アルミ
ニウムである。
【0030】 [Al2(OH)nCl6-nm ・・式1 [Al(OH)3nAlCl3 ・・式2 Aln(OH)mCl(3n-m) 0<m<3n ・・式3
【0031】これらのものは多木化学(株)よりポリ塩
化アルミニウム(PAC)の名で水処理剤として、浅田
化学(株)よりポリ水酸化アルミニウム(Paho)の
名で、また、(株)理研グリーンよりピュラケムWTの
名で、また他のメーカーからも同様の目的を持って上市
されており、各種グレードの物が容易に入手できる。本
発明ではこれらの市販品をそのままでも使用できるが、
pHが不適当に低い物もあり、その場合は適宜pHを調
節して用いることも可能である。
【0032】本発明において、上記水溶性の金属化合物
のインク受容層中の含有量は、0.1g/m2〜10g/
m2、好ましくは0.2g/m2〜5g/m2である。
【0033】上記したカチオン性化合物は2種以上を併
用することができる。例えば、カチオン性ポリマーと水
溶性金属化合物を併用してもよい。
【0034】本発明におけるインク受容層は、皮膜の脆
弱性を改良するために各種油滴を含有することが好まし
いが、そのような油滴としては室温における水に対する
溶解性が0.01重量%以下の疎水性高沸点有機溶媒
(例えば、流動パラフィン、ジオクチルフタレート、ト
リクレジルホスフェート、シリコンオイル等)や重合体
粒子(例えば、スチレン、ブチルアクリレート、ジビニ
ルベンゼン、ブチルメタクリレート、ヒドロキシエチル
メタクリレート等の重合性モノマーを一種以上重合させ
た粒子)を含有させることができる。そのような油滴は
好ましくは親水性バインダーに対して10〜50重量%
の範囲で用いることができる。
【0035】本発明において、インク受容層には、更
に、界面活性剤、硬膜剤の他に着色染料、着色顔料、イ
ンク染料の定着剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、顔料の
分散剤、消泡剤、レベリング剤、防腐剤、蛍光増白剤、
粘度安定剤、pH調節剤などの公知の各種添加剤を添加
することもできる。
【0036】本発明において、気相法シリカを含有する
インク受容層は、そのpHが3〜5に調整される。イン
ク受容層のpHは膜面pHとして測定できる。膜面pH
は、J.TAPPI紙パルプ試験方法N0.49に記載
の方法に従って、蒸留水を用い、30秒後に測定した表
面pHである。
【0037】インク受容層のpHは、塗布液の段階で調
整するのが好ましが、塗布液のpHと塗布乾燥された状
態での膜面pHとは必ずしも一致しないため、塗布液と
膜面pHとの関係を予め実験等によって求めておくこと
が所定の膜面pHにするために必要である。インク受容
層塗布液のpHは、酸またはアルカリを適当に組み合わ
せて行われる。酸としては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸
等の無機酸、酢酸、クエン酸、コハク酸等の有機酸が用
いられ、アルカリとしては、水酸化ナトリウム、アンモ
ニア水、炭酸カリウム、リン酸三ナトリウム、または弱
アルカリとして、弱酸のアルカリ金属塩が用いられる。
【0038】本発明において、プライマー層及びインク
受容層を塗布するための塗布方法は、特に限定されず、
公知の塗布方法を用いることができる。例えば、スライ
ドビード方式、カーテン方式、エクストルージョン方
式、エアナイフ方式、ロールコーティング方式、ケッド
バーコーティング方式、バーコート方式、ディップコー
ト方式等がある。
【0039】本発明において、インク受容層は、1層で
あっても複数層で構成されていてもよい。複数層の場
合、機能によって層を分けてもよい。2層以上のインク
受容層を同時塗布する場合は、全層の合計の固形分濃度
及び合計の塗布量を意味する。
【0040】本発明において、支持体上にインク受容層
が塗布された後の好ましい乾燥条件は、塗布後15℃以
下の温度(より好ましくは10℃以下の温度)で10秒
以上冷却し、最高温度が60℃以下(より好ましくは5
5℃以下)で乾燥することである。この乾燥条件を用い
ることによって、更にひび割れ及び表面剥離が防止でき
る。
【0041】本発明における支持体には帯電防止性、搬
送性、カール防止性などのために、各種のバックコート
層を塗設することができる。バックコート層には無機帯
電防止剤、有機帯電防止剤、親水性バインダー、ラテッ
クス、硬化剤、界面活性剤などを適宜組み合わせて含有
せしめることができる。
【0042】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明の内容は実施例に限られるものではない。
【0043】実施例1 下記に示す支持体を用意した。 <支持体A>厚み100μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの表面を酸素プラズマ処理したもの。
【0044】<支持体B>厚み100μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上に下記組成のプライマー層
を乾燥膜厚が0.3μmになるように設けた。 プライマー層:塩化ビニリデン:メチルアクリレート:
アクリル酸(90:9:1、重量%)のラテックス(重
量平均分子量42000)。
【0045】<支持体C>厚み100μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上に下記組成のプライマー層
を乾燥膜厚が0.1μmになるように設けた。 プライマー層:ポリエステル樹脂水性塗布液(テレフタ
ル酸88モル%、5−ナトリウムスルホイソフタル酸1
2モル%、エチレングリコール100モル%からなるポ
リエステル樹脂)。
【0046】<支持体D>厚み100μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上に下記組成のプライマー層
を乾燥膜厚が0.1μmになるように設けた。 プライマー層:共重合アクリル樹脂の水性エマルジョン
(メチルメタクリレート60重量%、エチルアクリレー
ト37重量%、アクリル酸2重量%、N−メチロールア
クリルアミド1重量%)。
【0047】<支持体E>厚み100μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上に下記組成のプライマー層
を乾燥膜厚が0.2μmになるように設けた。 プライマー層:ポリウレタンエマルジョン(三洋化成工
業(株)製のパーマリンUA−200)。
【0048】上記支持体に下記組成のインク受容層塗布
液をスライドビード塗布装置で塗布し乾燥した。下記に
示すインク受容層塗布液は、気相法シリカが9重量%の
固形分濃度になるように調製し、湿分塗布量が200g
/m2で塗布した。インク受容層塗布液を塗布後、10
℃で20秒間冷却後、30〜50℃の空気を吹き付けて
乾燥した。尚、部とは重量部を表す。
【0049】 <インク受容層塗布液> 気相法シリカ 100部 (平均一次粒径7nm、BET法による比表面積300m2/g) アルキルアミンエピクロルヒドリン重縮合物 3部 (里田化工(株)製、シ゛ェットフィックス30、分子量7000) ポリビニルアルコール X部 (ケン化度88%、平均重合度3500) ほう酸 ホ゜リヒ゛ニルアルコールに対して20重量% 界面活性剤 0.3部
【0050】上記インク受容層塗布液のpHを硝酸、水
酸化ナトリウムあるいは弱酸のナトリウム塩で調整し、
塗布乾燥後のインク受容層の膜面pHが表1に示す値に
なるように変化した。更に、ポリビニルアルコール(PV
A)の添加量も表1に示すように変化した。
【0051】上記のようにして作成したインクジェット
記録シートについて下記の評価を行った。その結果を表
1に示す。
【0052】<インク吸収性>プロッター(ENCAD社製
のNovajet-PRO42e)及びGSインキを用いて、C,M,Yをそ
れぞれ150%印字して、印字直後にPPC用紙を印字
部に重ねて軽く圧着し、PPC用紙に転写したインク量
の程度を目視で観察し、下記の基準で評価した。 ○:全く転写しない。 △:僅かに転写する。 ×:かなり転写する。
【0053】<ひび割れ>塗布面を目視で観察し、ひび
割れ状態を以下の基準で評価した。 ○:全くひび割れなし。 △:僅かにひび割れが認められる(実用的に問題となる
場合がある) ×:明らかにひび割れが分かる。
【0054】<インク受容層の表面剥離性>インクジェ
ットプリンターで黒色印字後、10時間以上風乾し、印
字部表面に、接着テープを貼り、急速に剥離したときの
剥離状況を目視観察し、以下の基準で評価した。 ○:全く剥離せず。 △:僅かに剥離有り。 ×:かなりの面積が剥離する。
【0055】<光沢>未プリントのインクジェット記録
シート表面の光沢を目視で判定。 ○:光沢が非常に高く良好。 △:光沢がやや劣る。 ×:光沢が低い。
【0056】<高湿滲み>幅100μmの細線を100
μm間隔で印字し、1日放置した後で、35℃90%
(RH)の条件下に2日間置いた後、細線の滲みを下記
の基準で評価した。 ○:ほとんど滲みが無く、細線と細線の間隔が明瞭であ
る。 △:滲みがあるが、細線と細線の間隔が潰れるまでには
至っていない。 ×:細線が滲み、細線と細線の間隔が潰れて無くなって
いる。
【0057】
【表1】 ─────────────────────────────────── 支持体 PVA量 膜面pH インク吸収性 ひび割れ 光沢 剥離 滲み 備考 ─────────────────────────────────── A 20 2.5 △ × × × △ 比較 A 20 3.5 ○ × × × △ 比較 A 20 4.5 ○ × × × × 比較 A 20 5.5 ○ × × × × 比較 A 35 3.5 × △ △ △ × 比較 B 20 2.5 △ △ △ △ × 比較 B 20 3.5 ○ ○ ○ ○ ○ 本発明 B 20 4.5 ○ ○ ○ ○ ○ 本発明 B 20 5.5 ○ △ △ △ × 比較 B 25 3.5 ○ ○ ○ ○ ○ 本発明 B 35 3.5 × ○ ○ ○ × 比較 C 20 3.5 ○ ○ ○ ○ ○ 本発明 C 20 4.5 ○ ○ ○ ○ ○ 本発明 D 20 3.5 ○ ○ ○ ○ ○ 本発明 D 20 4.5 ○ ○ ○ ○ ○ 本発明 E 20 3.5 ○ ○ ○ ○ ○ 本発明 E 20 4.5 ○ ○ ○ ○ ○ 本発明 ───────────────────────────────────
【0058】
【発明の効果】上記結果から明らかなように、本発明の
インクジェット記録材料は、インク吸収性、ひび割れ、
光沢性、表面剥離性、及び高湿滲みの諸特性を同時に満
足することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック樹脂フィルム支持体上に、
    合成樹脂を主体とするプライマー層を有し、該プライマ
    ー層の上に、気相法シリカと、該気相法シリカに対して
    30重量%以下の親水性バインダーを含有し、かつpH
    が3〜5のインク受容層を有することを特徴とするイン
    クジェット記録材料。
  2. 【請求項2】 前記気相法シリカの一次粒子の平均粒径
    が3〜10nmで、かつBET法による比表面積が25
    0m2/g以上である請求項1に記載のインクジェット記
    録材料。
  3. 【請求項3】 前記支持体がポリエステルフィルムであ
    る請求項1または2に記載のインクジェット記録材料。
JP27368899A 1999-09-28 1999-09-28 インクジェット記録材料 Pending JP2001096896A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27368899A JP2001096896A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 インクジェット記録材料
DE2000147157 DE10047157B4 (de) 1999-09-28 2000-09-22 Tintenstrahl-Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zur Herstellung desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27368899A JP2001096896A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 インクジェット記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001096896A true JP2001096896A (ja) 2001-04-10
JP2001096896A5 JP2001096896A5 (ja) 2004-10-07

Family

ID=17531177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27368899A Pending JP2001096896A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 インクジェット記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001096896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI614129B (zh) * 2011-11-07 2018-02-11 里拿紙業有限公司 耐溶劑可印刷基材及其製造與使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI614129B (zh) * 2011-11-07 2018-02-11 里拿紙業有限公司 耐溶劑可印刷基材及其製造與使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7563494B2 (en) Ink-jet recording material
JP4068270B2 (ja) インクジェット記録材料
US6613418B2 (en) Ink-jet recording material and use of the same
JP2001138627A (ja) インクジェット記録用シート
JP3807875B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3742943B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2001096896A (ja) インクジェット記録材料
JP2001096900A (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP3784220B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3883369B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2000233572A (ja) インクジェット記録用シート
JP3901886B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP3732055B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3854041B2 (ja) 医療用画像の作成方法
JP3742944B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3862586B2 (ja) インクジェット用記録材料
JP3798224B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3784219B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP3742945B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3798223B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2004174729A (ja) インクジェット用記録材料
JP3790401B2 (ja) インクジェット記録材料
JP3784239B2 (ja) バックリット用インクジェット記録材料
JP2000351269A (ja) インクジェット記録用シート
JP2004276468A (ja) インクジェット記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228