JP2001095594A - グルコース及びセロオリゴ糖の製造方法 - Google Patents

グルコース及びセロオリゴ糖の製造方法

Info

Publication number
JP2001095594A
JP2001095594A JP27806799A JP27806799A JP2001095594A JP 2001095594 A JP2001095594 A JP 2001095594A JP 27806799 A JP27806799 A JP 27806799A JP 27806799 A JP27806799 A JP 27806799A JP 2001095594 A JP2001095594 A JP 2001095594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
glucose
cellulase
water
supercritical water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27806799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Arai
邦夫 新井
Masafumi Ajiri
雅文 阿尻
Toru Hamaya
徹 浜谷
Keiko Kurashige
恵子 倉重
Toshiaki Kono
敏明 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP27806799A priority Critical patent/JP2001095594A/ja
Publication of JP2001095594A publication Critical patent/JP2001095594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】セルロースからセロオリゴ糖及び/又はグルコ
ースを効率良く製造する方法を提供する。 【解決手段】セルロースを超臨界水または亜臨界水で一
時的に可溶化し、セルロース及びその分解物が反応液中
に溶解している間にセルラーゼ製剤若しくは特定のセル
ラーゼ成分による加水分解処理を行い、セルロースから
セロオリゴ糖及び/又はグルコースを効率良く製造する
方法を見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルロースを含有
する材料からグルコース及び/又はセロオリゴ糖を得る
方法に関する。詳しくは、セルロースを含有する材料を
超臨界水又は亜臨界水で可溶化し、可溶化したセルロー
ス及びセルロースの部分分解物である高重合度セロオリ
ゴ糖をセルラーゼ製剤で加水分解することにより、グル
コース及び/又はセロオリゴ糖を高収率で得る方法に関
する。
【0002】
【従来技術】セルロースは地球上に存在する最大の有機
物資源であり、維管束植物、コケ類、一部の藻類の細胞
壁、酢酸菌の莢膜、動物である尾索類の被嚢等に見出さ
れる。近年、世界人口の急増による食糧問題若しくは化
石資源の枯渇によるエネルギー問題等への解決の一手
段、又は食品・農畜・化学工業等の分野で使用する素材
の原料としてセルロースの有効利用が望まれている。
【0003】セルロースの構成糖はグルコースであり、
セルロースを加水分解することにより、セロオリゴ糖更
にはグルコースを得ることができる。グルコースは、そ
れ自身重要な食品素材であり、醗酵することによりエタ
ノールが、あるいは微生物若しくは酵素又は化学変換す
ることによってフラクトース等の糖類、クエン酸等の有
機酸、ソルビトール等の糖アルコール等の素材を得るこ
とができる。また、セロオリゴ糖は各種オリゴ糖と同様
に、その生理機能が明らかとなりつつあり(Cellulose
Communications Vol.5 No.2,1998)、機能性食品素材と
して期待されている。
【0004】このように、セルロースを原料として、そ
れをセロオリゴ糖あるいはグルコースにまで加水分解す
ることによって、食品・エネルギー・飼料・化学工業製
品等の分野で多くの素材を提供することができる。
【0005】従来、セルロースからセロオリゴ糖やグル
コースを得るために多くの研究がなされてきた。当初は
酸による加水分解が試みられた。例えば濃硫酸を用いる
方法では、前処理によってヘミセルロースを分離・分解
後、80%硫酸でセルロースを加水分解する。その後希
硫酸で後処理をしてグルコースを得るものである。しか
し、この方法は、酸によって設備が腐食する、硫酸回収
にコストがかかる、前処理後の試料を乾燥・粉砕する必
要がある等の欠点が明らかとなり現在では実施されてい
ない。その結果、現在では温和な条件下で反応できる酵
素を使用した加水分解法が注目されている。この方法
は、セルラーゼ製剤によりセルロースを加水分解するも
のであり、耐酸・耐圧の反応容器を必要としない、糖の
二次分解がなく、理論値通りの収率が得られる、環境汚
染の心配が無い等の利点があり期待されている。
【0006】セルラーゼは、セルロースのβ−1、4グ
ルコシド結合を加水分解する酵素の総称であり、セルラ
ーゼ成分は数種のエンドグルカナーゼ(EC3.2.1.4)、セ
ロビオハイドロラーゼ(EC3.2.1.91)及びベータグルコシ
ダーゼ(EC3.2.1.21)からなる。セルラーゼ成分を生産す
る微生物は、糸状菌、細菌等広範にわたっている。現在
でも培地培養条件の検討あるいは遺伝子操作技術を用い
たセルラーゼ成分の生産性の改良や、作用温度、作用p
H、基質親和性等酵素特性の異なる新規セルラーゼ成分
の検索等が活発に行われている。
【0007】しかしながら、セルロースを含むバイオマ
ス資源を直接セルラーゼ製剤で処理しても十分な反応は
実施できない。その理由は、セルロースの構成糖である
グルコースは本来親水性であるにも関わらず、セルロー
ス繊維が水に不溶であるためである。これは、セルロー
ス分子同士が強い水素結合により会合し、結晶化したた
めであると考えられる。以上のことから、セルラーゼ製
剤を用いて効果的にセルロースを加水分解するために、
セルロースを可溶化するための適切な前処理技術の開発
が望まれている。
【0008】セルロースの前処理法として、機械的粉
砕、蒸煮・爆砕、マイクロ波照射、化学処理、微生物処
理等が開発されてきた。これらの技術に関しては、例え
ば「セルロース資源」(越島哲夫編、学会出版社)若し
くは「バイオサイエンスとインダストリー」(55巻、8
号、1998年)等に記載されているので、参考にすること
ができる。機械的粉砕法は、例えばハンマーミル、ボー
ルミル、ロールミル、振動ミル等を使用する方法が提案
されている。蒸煮・爆砕法は、圧力釜の中で、180から2
30℃の水蒸気で処理した後に、急激に常圧に戻し、木材
チップを釜から放出・爆砕する、あるいはリファイナー
で解繊する方法である。マイクロ波照射法は、セルロー
スを、密閉系中で水共存下において波長1m以下の電波
を照射し、加熱する方法である。化学処理法は、フェノ
ール類若しくは多価アルコール類と強酸触媒を加え240
℃から280℃で処理することにより木材を液化させる方
法(Cellulose Communications, Vol.5 No.1,1998)、
蟻酸や酢酸を使用して常圧で処理する方法、リンのオキ
ソ酸を使用する方法(特開平8−299000)、有機溶媒を
使用する方法等が提案されている。それぞれの方法を使
用して目的に応じた処理条件等が詳細に研究されてお
り、用いるバイオマスの種類、処理後の使用方法等によ
り適当な方法を選択することができる。しかし、本発明
の目的であるセロオリゴ糖及び/又はグルコースの効率
的な製造という視点では、これらの方法では未だセルロ
ースの前処理が十分とは言えず、大量のセルラーゼの使
用と長い反応時間が求められ実用化されるには至ってい
ない。
【0009】近年、超臨界水あるいは亜臨界水を用いた
有機物の処理が開発されてきている。これらの方法は、
短時間で有機物を分離・抽出及び加水分解若しくは酸化
分解できるとの利点を有している。この技術に関する現
在までの発明例としては、高温超伝導酸化物の薄膜形成
方法(特開平4−65305)、天然又は合成高分子化合物
の選択的加水分解、及び/又は熱分解方法(特開平5−
31000)、ダイヤモンドの製造方法、(特開平6−4889
1)、超臨界状態での湿潤酸化による廃水浄化方法及び
装置(特開平6−277683)、ポリオレフィンの油化方法
(特開平6−279762)、重質油の改質方法(特開平6−
279763)、プラスチックのガス化方法(特開平6−2991
69)、超臨界水中でのヘテロ原子減少条件下でのヘテロ
原子減少方法(特開平7−258655)、超臨界水による酸
化処理用反応管(特開平7−275869)、有害有機物の超
臨界水酸化処理装置及び処理方法(特開平7−27587
0)、有害物質の超臨界水酸化処理方法及び処理装置
(特開平7−275871)、有害有機物の超臨界水酸化処理
装置及びその運転方法(特開平7−275872)、高圧反応
容器装置(特開平7−313987)、含ハロゲン廃棄物の処
理方法及び処理装置(特開平8−38853)、プラスチッ
クのリサイクル方法及びリサイクル装置(特開平8−72
058)、超臨界圧軽水冷却原子炉プラント(特開平8-31366
4)、反応速度増進剤を用いて超臨界温度の水中で物質を
酸化させるプロセス(特表平8-503411)、飛灰の処理方法
(特開平9-019671)、化学プラント内廃棄物の分解方法及
び装置(特開平9-151270)、容器内の液面位を検出する方
法と装置(特開平9-159510)、超臨界水を反応媒体として
用いるバッチ式反応容器内の反応圧力調製方法及び反応
装置(特開平9−164328)、廃プラスチックの処理装置
及び処理方法(特開平9−263772)、超臨界水を用いた
蛋白質からのアミノ酸又はペプチドの製造方法及びこの
蛋白質分解物を含有する食品、飼料、微生物培地並びに
医薬(特開平9−268166)、超臨界水酸化処理方法(特
開平9−276880)、有機性汚泥の超臨界水酸化方法及び
これに用いる有機性汚泥の供給装置(特開平9−27690
0)、超臨界水酸化処理方法及び装置(特開平9−29996
6)、超臨界水酸化処理方法及び装置(特開平9−31415
5)、プラスチック廃棄物の油化方法及び装置(特開平
9−324181)、超臨界水によるダイオキシン類の分解方
法(特開平9−327678)、解重合法(特表平9−50145
8)、超臨界水酸化処理装置(特開平10−015566)、熱
硬化性樹脂の分解方法及びリサイクル方法(特開平10−
024274)、プラスチック廃棄物の油化方法及び装置(特
開平10−67991)、有機塩素化合物の超臨界水酸化処理
方法及び装置(特開平10−76282)、高温水活性化装置(特
開平10-80631)、繊維強化プラスチックからの繊維回収再
利用方法(特開平10−87872)、ハロゲン含有樹脂の油化
処理方法(特開平10-88146)、重金属類の分離回収方法(特
開平10-118609)、発電方法及び発電設備(特開平10-1322
01)、超臨界水酸化の反応器に流体を供給する方法、供給
装置、及び超臨界水酸化装置(特開平10-137774)、超臨界
水酸化方法及び装置(特開平10-137775)、乱流冷壁反応器
(特表平10-503706)等があげられる。
【0010】これらの中で、特開平5-31000では、超臨界
また亜臨界状態の水を溶媒として用いて、セルロース、
リグニン、キチン、キトサン、絹、ナイロン、ポリエス
テル、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等の高分子を選択的に加水分解及び/又は
熱分解する方法が開示されている。セルロースの超臨界
水又は亜臨界水処理物は一時的に可溶化するが、その溶
液中にはセルロースそのもの及び部分分解されたセロオ
リゴ糖を含む。本発明によれば、セルロースを原料とし
て20%以上の高収率でグルコースが生成し、低濃度の酸
を反応液に添加することによって30%以上のグルコース
が得られる。しかし、グルコースを高収率で得るために
加水分解を進めると熱分解も進んでしまい逆に収率が低
下してしまう。また、熱分解を抑制するために超臨界水
による処理条件を穏和にすると、反応溶液中に高分子と
思われる物質が多く残存し、保存中に沈澱物が生成して
しまい(平成9年度日本食品化学工学会要旨集、平成10
年第4回物性及び相平衡国際会議要旨集等)、結果的に
グルコース及びセロオリゴ糖の収率が低くなってしまう
課題が残されていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】セルロースから高収率
でグルコース及び/又はセロオリゴ糖を得るためには、
熱分解のおこらない穏和な条件にて超臨界水又は亜臨界
水処理し、更に、不溶性沈澱となって生成してしまう高
重合度セロオリゴ糖を収量高く低重合度のセロオリゴ糖
及び/又はグルコースに変換する技術の開発が望まれて
いた。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、セルロース
を超臨界水又は亜臨界水で一時的に可溶化し、セルロー
ス及びその部分分解物である高重合度セロオリゴ糖が反
応液中に溶解している間にセルラーゼ製剤若しくは特定
のセルラーゼ成分を添加し加水分解処理を行うことを特
徴とした、セルロースからのセロオリゴ糖及び/又はグ
ルコースの製造方法を開示する。本明細書において、超
臨界水とは374℃以上、22Mpa以上の状態(臨界点以上)
にある水と定義し、亜臨界水とは臨界点近傍の熱水のこ
とであり、320℃以上、20Mpa以上の状態にある水と定義
する。本発明で使用する超臨界水又は亜臨界水は、320℃
以上500℃以下、好ましくは360℃以上420℃以下の温度条
件及び20Mpa以上50Mpa以下、好ましくは20Mpa以上40Mpa
以下の圧力下の条件にある水を使用する。
【0013】320℃以下の条件では、セルロースが十分
に溶解せず、また、加水分解生成物の熱分解速度がセル
ロースの加水分解速度よりも大きいため、効率的にセロ
オリゴ糖及び/又はグルコースを得ることができない。
また500℃以上の温度条件では、セルロースの過度の分
解が進むためパイロリシス等の現象が生じ、グルコース
及び/又はセロオリゴ糖の収率が低下してしまい目的を
達成することができない。
【0014】超臨界又は亜臨界条件下での滞在時間は、
セルロースを含有する原料の種類及び濃度により適当な
条件を設定すべきであるが、セルロースが溶解する一
方、分解は過度にしない条件を設定すべきで、通常10ミ
リ秒から200ミリ秒の間、好ましくは50ミリ秒から200ミ
リ秒の間が適当である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明においては、原料としてセ
ルロースを含有する天然物を用いる。例えば、木材や草
本類の植物体及びそれから調製したチップ、おがくず、
バガス、稲藁、パルプ若しくはそれらの加工品や廃棄物
及び植物若しくは動物若しくは微生物由来の精製された
セルロース、新聞古紙若しくはオフィス古紙等の古紙類
などを使用することができる。原料は、必要に応じてミ
ル等を使用して粉砕しておく。また、超臨界水若しくは
亜臨界水又は適当な溶媒等で必要成分を粗精製してから
用いてもよい。
【0016】超臨界水又は亜臨界水処理の装置は特に限
定されないが、回分式、半回分式、連続式などの装置を
使用することができる。本発明においては、超臨界水又
は亜臨界水によるセルロースの反応溶液中への溶解を、
穏和な条件で実施する。この場合、超臨界水又は亜臨界
水処理の後、数分から数日の間に反応溶液中に沈澱物が
生成する。沈澱物生成に要する時間は、超臨界水又は亜
臨界水処理の温度、圧力、セルロースを含有する材料の
濃度、該材料が超臨界水又は亜臨界水中に滞在する時間
等の反応条件により異なる。何れの条件であっても、こ
の沈澱生成の前にセルラーゼ製剤を添加することが好ま
しい。セルラーゼ製剤の添加方法は特に限定されない
が、超臨界水又は亜臨界水処理の後に冷却水若しくは空
冷により反応溶液がセルラーゼ製剤の安定温度以下にな
った時点ですみやかに添加するのが良い。そのため、反
応装置の配管を適当に設計しておくことが好ましい。
【0017】本明細書において、セルラーゼ製剤とはセ
ルラーゼ産生菌体そのもの、精製品、製剤品等、少なく
とも一種のセルラーゼ成分を含有するもの全てをさす。
製剤品については、添加物に特に制限は無く、また、粉
末、顆粒、液体など、剤形は問わない。本発明に使用で
きるセルラーゼ製剤は特に限定されないが、超臨界水又
は亜臨界水処理後の反応溶液のpH及び冷却後の温度で
活性なセルラーゼ製剤を選択するのがよい。例えば反応
溶液がpH4から5の酸性域では、トリコデルマ(Tric
hoderma)属、アクレモニウム(Acremonium)属、アス
ペルギルス(Aspergillus)属等由来のセルラーゼ製剤
を使用することができ、pH6から7の中性域では、フ
ミコーラ(Humicola)属等由来のセルラーゼ製剤を使用
することができ、pH8以上のアルカリ域では、バチル
ス(Bacillus)属等由来のセルラーゼ製剤を使用するこ
とができる。
【0018】セルラーゼ製剤を作用させることにより、
超臨界水又は亜臨界水処理のみよりも高収率で、グルコ
ース及び/又はセロオリゴ糖を得ることが可能である。
例えば本発明では、フミコーラ(Humicola)属由来のセ
ルラーゼ製剤並びにトリコデルマ(Trichoderma)属由
来のセルラーゼ製剤を各々用いた場合、いずれも高収率
でグルコースを得ることができる。更に、セルラーゼ製
剤中のセルラーゼ成分の中から目的に応じた成分を使用
することにより、セルロースから、2糖、3糖などの低
重合度のセロオリゴ糖及び/又はグルコースを更に効率
良く得ることができる。
【0019】鋭意研究の結果、沈澱の原因物質である高
重合度のセロオリゴ糖と推定される物質を効率的に分解
し低分子化するためにはセルラーゼ成分のなかでエンド
グルカナーゼが効果的であることを明らかとした。ま
た、製造する目的物質がグルコースの場合にはベータグ
ルコシダーゼが有効であることを明らかとした。高重合
度セロオリゴ糖からグルコースを効率的に得たい場合に
は高純度のエンドグルカナーゼ及びベータグルコシダー
ゼを組み合わせて用いるのが有効である。従って、本発
明では、目的に応じてそれぞれの成分を単独若しくは組
み合わせて使用すると効率的である。
【0020】目的に応じた酵素成分を得る方法に制限は
ない。塩析、溶媒沈澱法等による分別沈殿法若しくは適
当な樹脂を用いたカラムクロマトグラフィー法等による
分画又はセルラーゼ生産微生物の育種や培養条件の検討
若しくは遺伝子操作等の方法を利用することができる。
セルラーゼ反応後の溶液から目的のグルコース及びセロ
オリゴ糖を分離する方法も特に制限はない。例えばイオ
ン交換樹脂を用いたカラム法、限外濾過若しくは逆浸透
等の膜を使用する方法等を用いることができる。得られ
たグルコース及びセロオリゴ糖は、脱塩、脱色、濃縮、
乾燥等の工程を経て、目的に応じて適当な性状に加工し
て使用できる。
【0021】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は、これらの例によってなんら限定され
るものではない。
【0022】実施例1 セルラーゼ製剤の添加効果並び
に時期の検討 微結晶セルロース(アビセル、Merck製)を水に分散さ
せ10%のスラリー状態とした。LastLine流通式超臨界水
反応装置(東北大学製、図1)を使用して、アビセルス
ラリー1部に対しあらかじめ加熱・加圧しておいた超臨
界水(420℃、30Mpa)4部を混合した。そして、アビセ
ル2.0%のスラリーを380℃、30Mpaの超臨界条件下に177
ミリ秒滞在させた。その後、室温の冷却水をアビセルス
ラリーと超臨界水の混合物1部に対して約1部の割合で
添加した。得られたアビセル処理物はうす黄色をしてお
り、溶液のpHは3.95であり、溶液中の炭素濃度は3056
ppmであった。反応溶液に、直ちにフミコーラ(Humicol
a)属由来のセルラーゼ製剤(HEP100、明治製菓製)を
最終濃度が75μg/mlとなるよう添加し、50℃で30分間
反応し沈殿前酵素処理区とした。酵素を添加しなかった
場合には、30分後に沈澱が生成した。沈澱生成後に、同
酵素を同濃度添加し同様の反応を行った。この実験区を
沈澱後酵素処理区とした。また比較のため炭素濃度を合
わせた未処理アビセルスラリーを基質として、同酵素を
同濃度添加し同様の反応を行った。この実験区を未処理
区とした。酵素反応後の生成セロオリゴ糖及びグルコー
ス濃度を高速液体クロマトグラフィー法で分析した結
果、グルコースからセロペンタオースまでの合計生成糖
濃度が未処理区では0.19mg/mlであったのに対し、沈澱
生成前酵素処理区では2.35mg/ml、沈澱生成後酵素処理
区では1.43mg/mlであり、それぞれ未処理区の約12倍、
8倍の糖生成量を示した。このことから、セルロースを
超臨界水で処理した後にセルラーゼ製剤を添加すること
によって高収率でグルコース及びセロオリゴ糖が得ら
れ、とりわけセルロースが溶液中に溶解した段階でセル
ラーゼ製剤を添加すると効率的であることが明らかとな
った。
【0023】実施例2 セルラーゼ処理によるアビセル
から生成する糖組成の変化 微結晶セルロース(アビセル、Merck製)を水に分散さ
せ10%のスラリー状態とした。LastLine流通式超臨界水
反応装置(東北大学製、図1)を使用して、アビセルス
ラリー1部に対しあらかじめ加熱・加圧しておいた超臨
界水(420℃、30Mpa)4部を混合した。そして、アビセ
ル2.0%のスラリーを380℃、30Mpaの超臨界条件下に177
ミリ秒滞在させた。その後、室温の冷却水をアビセルス
ラリーと超臨界水の混合物1部に対して約1部の割合で
添加した。得られたアビセル処理物はうす黄色をしてお
り、溶液のpHは3.95であり、溶液中の炭素濃度は3056
ppmであった。反応溶液に、直ちにフミコーラ(Humicol
a)属由来のセルラーゼ製剤(HEP100、明治製菓製)を
最終濃度が75μg/mlとなるよう添加し、50℃で5日間
反応した。その結果、第1表に示す。
【0024】
【表1】
【0025】第1表は超臨界水処理後にセルラーゼ処理
をしたときの、アビセルからの生成グルコース及びセロ
オリゴ糖の濃度を示している。数値の単位はmg/mlであ
り、( )内の数値は、超臨界水処理後のスラリーの
固形分濃度(mg/ml)を100とした場合の回収率を示
す。また、G1、G2、G3、及びG4は、それぞれグ
ルコース、セロビオース、セロトライオース、及びセロ
テトラオースを示す。
【0026】第1表に示されたように、超臨界水処理後
直ちにセルラーゼ処理することにより高収率でグルコー
スを得ることができた。
【0027】実施例3 各種セルラーゼ成分で加水分解
したときに得られる糖の組成 微結晶セルロース(アビセル、Merck製)を水に分散さ
せ10%のスラリー状態とした。LastLine流通式超臨界水
反応装置(東北大学製、図1)を使用して、アビセルス
ラリー1部に対しあらかじめ加熱・加圧しておいた超臨
界水(420℃、30Mpa)4部を混合した。そして、アビセ
ル2.0%のスラリーを380℃、30Mpaの超臨界条件下に84
ミリ秒滞在させた。その後室温の冷却水をアビセルスラ
リーと超臨界水の混合物2部に対して1部の割合で添加
した。得られたアビセル処理物はうす黄色をしており、
溶液のpHは4.10であり、溶液中の炭素濃度は2278ppm
であった。
【0028】蛋白終濃度が6.7μg/mlとなるように、反
応溶液に直ちにトリコデルマ(Trichoderma)属由来セ
ルラーゼ製剤(メイセラーゼ、明治製菓製)、メイセラ
ーゼから疎水クロマトグラフィー、陰イオン交換クロマ
トグラフィー、クロマトフォーカシング及びゲルろ過ク
ロマトグラフィーにて精製したセルラーゼ成分のエンド
グルカナーゼ II(EG II)、セロビオハイドロラーゼ
I(CBH I)、及びベータグルコシダーゼ(BG)、
EG IIとCBH Iの等量混合物、及びEG IIとBG
との等量混合物を添加し、50℃で120分間反応した。酵
素を添加しない場合には、約5分後に沈澱が生成した。
実験区で生成した糖組成を高速液体クロマトグラフィー
法で分析した結果を第2表に示す。
【0029】
【表2】
【0030】第2表は、各種セルラーゼ成分で超臨界水
処理後のセルロースを加水分解したときに得られた糖の
組成を示す。数値の単位はppmであり、( )内の数
値は、超臨界水処理後のスラリーの固形分濃度(ppm)
を100とした場合の回収率を示す。また、G1、G2、
G3、G4、G5及びG6は、それぞれグルコース、セ
ロビオース、セロトライオース、セロテトラオース、セ
ロペンタオース及びセロヘキサオースを示す。
【0031】第2表に示されたように、EG IIの添加
により沈澱の生成を抑制し、BGの添加により生成糖中
のグルコースの生成割合が高くなった。
【0032】
【発明の効果】本発明の方法により、セルロースを含有
する天然物から高収率でセロオリゴ糖及びグルコースを
得ることができる。得られたグルコース及び/又はセロ
オリゴ糖は食品素材、飼料、発酵原料、化学変換原料等
として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用する超臨界水反応装置を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉重 恵子 埼玉県坂戸市千代田5−3−1 明治製菓 株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 河野 敏明 埼玉県坂戸市千代田5−3−1 明治製菓 株式会社生物科学研究所内 Fターム(参考) 4B050 CC08 DD02 DD03 LL02 LL10 4B064 AF02 AF03 AF04 AF12 CB07 CB30 CC05 CC06 CD01 CD19 DA10 DA11 DA16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セルロースを含有する材料からセルロース
    成分を超臨界水又は亜臨界水で可溶化した後、処理液に
    セルラーゼ製剤を添加し、セルロース及びセルロースの
    部分分解物である高重合度セロオリゴ糖をセルラーゼ製
    剤により加水分解することによって、グルコース及び/
    又はセロオリゴ糖を得る方法。
  2. 【請求項2】セルロースを含有する材料からセルロース
    成分を超臨界水又は亜臨界水で可溶化した後、処理溶液
    中に沈澱物が生成する前にセルラーゼ製剤を添加するこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】超臨界水又は亜臨界水の温度及び圧力が、
    それぞれ320℃から500℃、20Mpaから50Mpaの範囲である
    ことを特徴とする請求項1から請求項2のいずれか一項
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】超臨界水又は亜臨界水の温度及び圧力が、
    それぞれ360℃から420℃、20Mpaから40Mpaの範囲である
    ことを特徴とする請求項1から請求項2のいずれか一項
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】セルラーゼ製剤中のセルラーゼ成分を選択
    することにより、グルコース及び/又はセロオリゴ糖を
    選択的に得ることを特徴とする請求項1から請求項4の
    いずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】セルラーゼ成分がエンドグルカナーゼであ
    って、沈澱物を生成させずにグルコース及び/又はセロ
    オリゴ糖を得ることを特徴とする請求項5に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】セルラーゼ成分がベータグルコシダーゼで
    あって、グルコースを選択的に得ることを特徴とする請
    求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】セルラーゼ成分がエンドグルカナーゼとベ
    ータグルコシダーゼの混合物であって、沈澱物を生成さ
    せずにグルコース及び/又は2糖から3糖のセロオリゴ
    糖を選択的に得て、更にグルコースが得られた固形分中
    の重量比50%以上であることを特徴とする請求項5に記
    載の方法。
JP27806799A 1999-09-30 1999-09-30 グルコース及びセロオリゴ糖の製造方法 Pending JP2001095594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27806799A JP2001095594A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 グルコース及びセロオリゴ糖の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27806799A JP2001095594A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 グルコース及びセロオリゴ糖の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001095594A true JP2001095594A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17592200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27806799A Pending JP2001095594A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 グルコース及びセロオリゴ糖の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001095594A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223152A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Hitachi Zosen Corp セルロース溶剤による溶解と加水分解の組合せによるバイオマス処理方法
WO2008090804A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Ajinomoto Co., Inc. 澱粉含有植物原料からの糖類の製造方法
KR100901296B1 (ko) * 2009-03-03 2009-06-09 대한민국 이중 필터를 가지는 초임계수를 이용한 목질 바이오매스 당화 반응 장치용 분리기
KR100904561B1 (ko) 2008-12-09 2009-06-25 대한민국 초임계수를 이용한 목질 바이오매스 당화 반응 장치
JP2009171951A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Kao Corp 糖の製造方法
JP2009171885A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロース含有物から糖を製造する方法
JP2009171952A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Kao Corp 糖の製造方法
JP2010207102A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyota Motor Corp 植物系繊維材料の糖化方法
WO2011016591A1 (ko) * 2009-08-06 2011-02-10 강원대학교 산학협력단 바이오에탄올 생산을 위한 농산 부산물의 고온 고압하에서의 이단 복합 전처리 공정
US7947656B2 (en) 2004-07-27 2011-05-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Processes for producing cellooligosaccharide
EP2332928A2 (en) 2009-12-01 2011-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Method for lysing cellulose
JP2011206044A (ja) * 2009-09-30 2011-10-20 Sekisui Chem Co Ltd セルロース糖化方法
JP2012044880A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Sekisui Chem Co Ltd セルロース糖化方法
JP2012052081A (ja) * 2010-08-04 2012-03-15 Ehime Prefecture セルロース溶液の製造方法、セルロース析出体の製造方法、セルロースの糖化方法、セルロース溶液、及びセルロース析出体
WO2012040995A1 (zh) * 2010-09-30 2012-04-05 中国科学院西双版纳热带植物园 一种溶解和快速水解木质纤维素生物质的方法及其设备和应用
WO2013018694A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 東レ株式会社 糖液の製造方法
US8409357B2 (en) 2011-05-04 2013-04-02 Renmatix, Inc. Self-cleaning apparatus and method for thick slurry pressure control
JP2013188232A (ja) * 2013-07-01 2013-09-26 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロース含有物から糖を製造する方法
US8546561B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Nano-catalytic-solvo-thermal technology platform bio-refineries
US8546560B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Solvo-thermal hydrolysis of cellulose
US8568533B2 (en) 2011-05-04 2013-10-29 Renmatix, Inc. Multistage cellulose hydrolysis and quench with or without acid
CN103509368A (zh) * 2013-10-09 2014-01-15 邵阳学院 超临界co2催化栀子苷水解制备栀子蓝色素的方法
US8747561B2 (en) 2011-05-04 2014-06-10 Renmatix, Inc. Cellulose hydrolysis with pH adjustment
US8759498B2 (en) 2011-12-30 2014-06-24 Renmatix, Inc. Compositions comprising lignin
US8765405B2 (en) 2008-12-09 2014-07-01 Toray Industries, Inc. Method for producing sugar liquid
US8840995B2 (en) 2011-05-04 2014-09-23 Renmatix, Inc. Lignin production from lignocellulosic biomass
US8968479B2 (en) 2010-01-19 2015-03-03 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
JPWO2014133140A1 (ja) * 2013-03-01 2017-02-02 メルシャン株式会社 マスカット様香気を特徴とする香味豊かな発酵アルコール飲料およびその製造方法
WO2017142000A1 (ja) 2016-02-17 2017-08-24 東レ株式会社 糖アルコールの製造方法
US10023883B2 (en) 2013-07-02 2018-07-17 Mitsubishi Chemical Corporation Method for treating sugar solution, hydrogenated sugar solution, method for producing organic compound, and method for culturing microorganisms
US10370684B2 (en) 2014-03-13 2019-08-06 Mitsubishi Chemical Corporation Treatment method of saccharide solution
US10793646B2 (en) 2014-09-26 2020-10-06 Renmatix, Inc. Adhesive compositions comprising type-II cellulose

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947656B2 (en) 2004-07-27 2011-05-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Processes for producing cellooligosaccharide
JP2006223152A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Hitachi Zosen Corp セルロース溶剤による溶解と加水分解の組合せによるバイオマス処理方法
WO2008090804A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Ajinomoto Co., Inc. 澱粉含有植物原料からの糖類の製造方法
JP2009171952A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Kao Corp 糖の製造方法
JP2009171951A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Kao Corp 糖の製造方法
JP2009171885A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロース含有物から糖を製造する方法
US8546561B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Nano-catalytic-solvo-thermal technology platform bio-refineries
US8546560B2 (en) 2008-07-16 2013-10-01 Renmatix, Inc. Solvo-thermal hydrolysis of cellulose
US8765405B2 (en) 2008-12-09 2014-07-01 Toray Industries, Inc. Method for producing sugar liquid
KR100904561B1 (ko) 2008-12-09 2009-06-25 대한민국 초임계수를 이용한 목질 바이오매스 당화 반응 장치
US10093747B2 (en) 2008-12-09 2018-10-09 Toray Industries, Inc. Method for production sugar liquid
KR100901296B1 (ko) * 2009-03-03 2009-06-09 대한민국 이중 필터를 가지는 초임계수를 이용한 목질 바이오매스 당화 반응 장치용 분리기
JP2010207102A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toyota Motor Corp 植物系繊維材料の糖化方法
US8968478B2 (en) 2009-03-06 2015-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pretreatment method for saccharification of plant fiber material and saccharification method
WO2011016591A1 (ko) * 2009-08-06 2011-02-10 강원대학교 산학협력단 바이오에탄올 생산을 위한 농산 부산물의 고온 고압하에서의 이단 복합 전처리 공정
JP2011206044A (ja) * 2009-09-30 2011-10-20 Sekisui Chem Co Ltd セルロース糖化方法
EP2332928A3 (en) * 2009-12-01 2011-08-10 Honda Motor Co., Ltd. Method for lysing cellulose
EP2332928A2 (en) 2009-12-01 2011-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Method for lysing cellulose
US10858712B2 (en) 2010-01-19 2020-12-08 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
US8968479B2 (en) 2010-01-19 2015-03-03 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
US10053745B2 (en) 2010-01-19 2018-08-21 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
US9359651B2 (en) 2010-01-19 2016-06-07 Renmatix, Inc. Production of fermentable sugars and lignin from biomass using supercritical fluids
JP2012044880A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Sekisui Chem Co Ltd セルロース糖化方法
JP2012052081A (ja) * 2010-08-04 2012-03-15 Ehime Prefecture セルロース溶液の製造方法、セルロース析出体の製造方法、セルロースの糖化方法、セルロース溶液、及びセルロース析出体
CN103140502A (zh) * 2010-09-24 2013-06-05 爱媛县 纤维素溶液的制造方法、纤维素析出物的制造方法、纤维素的糖化方法、纤维素溶液、及纤维素析出物
WO2012039462A1 (ja) 2010-09-24 2012-03-29 愛媛県 セルロース溶液の製造方法、セルロース析出体の製造方法、セルロースの糖化方法、セルロース溶液、及びセルロース析出体
US9522991B2 (en) 2010-09-24 2016-12-20 Ehime Prefectural Government Cellulose solution manufacturing method, cellulose precipitate manufacturing method, cellulose saccharification method, cellulose solution, and cellulose precipitate
CN103140502B (zh) * 2010-09-24 2016-01-13 爱媛县 纤维素溶液的制造方法、纤维素析出物的制造方法、纤维素的糖化方法、纤维素溶液、及纤维素析出物
WO2012040995A1 (zh) * 2010-09-30 2012-04-05 中国科学院西双版纳热带植物园 一种溶解和快速水解木质纤维素生物质的方法及其设备和应用
US9243303B2 (en) 2010-09-30 2016-01-26 Xishuangbanna Tropical Botanical Garden, Chinese Academy Of Sciences Method for the dissolving and rapid hydrolyzing of lignocellulose biomass, device thereof and use of the same
US8568533B2 (en) 2011-05-04 2013-10-29 Renmatix, Inc. Multistage cellulose hydrolysis and quench with or without acid
US8840995B2 (en) 2011-05-04 2014-09-23 Renmatix, Inc. Lignin production from lignocellulosic biomass
JP2014513962A (ja) * 2011-05-04 2014-06-19 レンマティックス,インコーポレイテッド 多段セルロース加水分解および酸を使用する、または酸を使用しないクエンチ
US8747561B2 (en) 2011-05-04 2014-06-10 Renmatix, Inc. Cellulose hydrolysis with pH adjustment
US8409357B2 (en) 2011-05-04 2013-04-02 Renmatix, Inc. Self-cleaning apparatus and method for thick slurry pressure control
US9163294B2 (en) 2011-07-29 2015-10-20 Toray Industries, Inc. Method of manufacturing sugar solution
WO2013018694A1 (ja) 2011-07-29 2013-02-07 東レ株式会社 糖液の製造方法
US8759498B2 (en) 2011-12-30 2014-06-24 Renmatix, Inc. Compositions comprising lignin
US9963555B2 (en) 2011-12-30 2018-05-08 Renmatix, Inc. Compositions comprising lignin
JPWO2014133140A1 (ja) * 2013-03-01 2017-02-02 メルシャン株式会社 マスカット様香気を特徴とする香味豊かな発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP2013188232A (ja) * 2013-07-01 2013-09-26 Nippon Paper Industries Co Ltd セルロース含有物から糖を製造する方法
US10023883B2 (en) 2013-07-02 2018-07-17 Mitsubishi Chemical Corporation Method for treating sugar solution, hydrogenated sugar solution, method for producing organic compound, and method for culturing microorganisms
CN103509368A (zh) * 2013-10-09 2014-01-15 邵阳学院 超临界co2催化栀子苷水解制备栀子蓝色素的方法
US10370684B2 (en) 2014-03-13 2019-08-06 Mitsubishi Chemical Corporation Treatment method of saccharide solution
US10793646B2 (en) 2014-09-26 2020-10-06 Renmatix, Inc. Adhesive compositions comprising type-II cellulose
US10487066B2 (en) 2016-02-17 2019-11-26 Toray Industries, Inc. Method of producing sugar alcohol
WO2017142000A1 (ja) 2016-02-17 2017-08-24 東レ株式会社 糖アルコールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001095594A (ja) グルコース及びセロオリゴ糖の製造方法
US10513714B2 (en) Lignocellulosic conversion process comprising sulfur dioxide and/or sulfurous acid pretreatment
US5125977A (en) Two-stage dilute acid prehydrolysis of biomass
Bhatia et al. An economic and ecological perspective of ethanol production from renewable agro waste: a review
US8017820B2 (en) Continuous flowing pre-treatment system with steam recovery
CN101186943B (zh) 利用作物秸秆生产乙醇的方法
JP2008523788A (ja) セルロースの酵素加水分解のための上向流沈殿反応器
CN101815788A (zh) 用于从预处理过的木质纤维素原料产生醇和葡萄糖的基于纤维素酶的方法
EP3094734B1 (en) Process for fractionation of oligosaccharides from agri-waste
CN103068998A (zh) 木质纤维素原料的稀酸预处理方法
JP2008043328A (ja) 木質系バイオマスの糖化方法
JP2005027541A (ja) 単糖類及び/又はオリゴ糖類の製造方法及び木質成分の分離方法
Allen et al. Lignocelluloses: an economical and ecological resource for bio-ethanol production-a review
WO2009005390A1 (en) Method of producing bioethanol from lignocellulose
CN107429265A (zh) 酶促水解木质纤维素材料和发酵糖的方法
US20130143278A1 (en) Recycle of leachate during lignocellulosic conversion processes
CN104487585A (zh) 基于木质纤维原料产糖发酵生产微生物油脂的高新技术
CA2615904C (en) Methods of biomass pretreatment
Joshi et al. Intensified synthesis of bioethanol from sustainable biomass
KR102062715B1 (ko) 목질계 바이오매스의 효소 반응성을 높이는 방법
JP6528928B2 (ja) リグノセルロース系原料からのエタノール製造方法
JP2015012857A (ja) バイオマス原料からのエタノール製造方法
Dey et al. Improved enzymatic hydrolysis of lignocellulosic waste biomass: most essential stage to develop cost-effective second-generation biofuel production
WO2012049531A1 (ru) Способ получения сахаров ферментативным гидролизом обработанных пустых фруктовых гроздей-отходов масличной пальмы
JP2010057506A (ja) 単糖類及び/又はオリゴ糖類の製造方法及び木質成分の分離方法