JP2001095579A - 微生物の検出方法 - Google Patents

微生物の検出方法

Info

Publication number
JP2001095579A
JP2001095579A JP27605399A JP27605399A JP2001095579A JP 2001095579 A JP2001095579 A JP 2001095579A JP 27605399 A JP27605399 A JP 27605399A JP 27605399 A JP27605399 A JP 27605399A JP 2001095579 A JP2001095579 A JP 2001095579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
genus
bacillus
microorganism
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27605399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Takaoka
一栄 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP27605399A priority Critical patent/JP2001095579A/ja
Publication of JP2001095579A publication Critical patent/JP2001095579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幾種ものプローブを作製せずにBacill
us属に属する微生物のうち共通の塩基配列を有する
acillus属微生物を検出する方法を提供する。 【解決手段】 Bacillus属に属する微生物に共
通している下記塩基配列を有する核酸プローブを用いて
Bacillus属に属する微生物を検出することを特
徴とする微生物の検出方法。 1 5′gtaccgccctattcgaacg3′ 2 5′cgaagccaccttttatg3′ 3 5′ccccaatcatctgtccca3′ 4 5′atgcgccgcgggcccatctg3′

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は微生物の検出方法に
関し、特にBacillus属に共通の16srDNA
にコードされる塩基配列の一部もしくはすべてを含む核
酸プローブを用いてBacillus属に属する微生物
を検出する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】生物処理による水処理技術において、
acillus属グループに属する微生物は澱粉、油脂
などの分解性が高く、種々の抗生物質や抗菌物質を産出
することから廃水処理上の注目度が高い。また、Bac
illus属に属する微生物は胞子を形成することによ
り耐熱性菌としての特徴を有し、コンポストなど高温で
の微生物処理における主役と考えられている。生物処理
による水処理やごみ処理において、Bacillus
微生物の果たす役割は高いと考えられている。そこで、
Bacillus属微生物の有無を検出する必要があ
る。
【0003】従来から標準的な検出培地を用いてBac
illus属微生物の検出が行われているが、すべての
菌を検出することはできず、また必ずしもBacill
us属菌が成育するとも限らない。最近、核酸プローブ
を用いた検出方法が発達し、Bacillus属に属す
る微生物もこれにより検出されるようになってきてい
る。しかしながら、多くのBacillus属を網羅す
るプローブは開発されておらず、個々のプローブを作製
しなければならないのが現状である。
【0004】近年、特定の微生物のみを特異的に検出す
る方法としてrRNA配列を標的とした蛍光プローブを
用いたハイブリダイゼーションを行い、蛍光顕微鏡下で
特定の細菌を標出する蛍光 in situ ハイブリ
ダイゼーション(FISH)が普及しつつある。rRN
Aはリボゾームを構成するRNAであり、科、属、種と
いったレベルで共通な、または特異な配列を見出すこと
ができる。したがって、目的に応じた配列をプローブと
して利用することによって科や属レベルでの遺伝情報を
もとにした特定細菌の検出が可能になる。しかしなが
ら、プローブの設計において種レベルでのプローブ設計
は比較的多く見られるが、科、属レベルでのプローブは
あまりない。そこで、属レベルでの微生物を検出するプ
ローブが望まれる。
【0005】ところで、生物的水処理やコンポストにお
いて重要な働きをしているとされるBacillus
にグループされる微生物は、1999年6月現在におい
てrRNA登録数についてだけでも321種あり、検体
中のBacillus属微生物を検出するには幾つもの
プローブを設計する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
のような現状の問題点を克服し、幾種ものプローブを作
製せずにBacillus属に属する微生物のうち共通
の塩基配列を有するBacillus属微生物を検出す
る方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本願で特許請求される発明は下記のとおりである。 (1)Bacillus属に属する微生物に共通してい
る塩基配列を有する核酸プローブを用いてBacill
us属に属するする微生物を検出することを特徴とする
微生物の検出方法。 (2)前記塩基配列が16srDNAにコードされてい
る(1)記載の方法。 (3)前記塩基配列が16srRNAに含まれる(1)
記載の方法。
【0008】(4)前記塩基配列が下記の4つの配列の
いずれかである(1)記載記載の方法。 1 5′gtaccgccctattcgaacg3′ 2 5′cgaagccaccttttatg3′ 3 5′ccccaaatcatctgtccca3′ 4 5′atgcgccgcgggcccatctg3′ 本発明において、核酸プローブを用いてBacillu
属に属する微生物を検出する方法において、幾つかの
Bacillus属に共通のプローブで汚泥、コンポス
トなどの検体中に存在するBacillus属に分類さ
れる菌類を検出するために設計したプローブの塩基配列
は以下のとおりである。
【0009】 プローブ1 5′gtaccgccctattcgaacg3′ プローブ2 5′cgaagccaccttttatg3′ また、ごくわずかのBacillus属以外の菌をも検
出し得るが、多くのBacillus属菌に共通のプロ
ーブとしてスクリーニングの用途のあるプローブの塩基
配列は下記のとおりである。 プローブ3 5′ccccaatcatctgtccca3′ プローブ4 5′atgcgccgcgggcccatctg3′ これらのプローブは数種のBacillusに菌共通し
た塩基配列であり、この配列とハイブリダイズし得る菌
Bacillus属の菌として検出することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】実施例Bacillus 属に分類される細菌を前記FISH法
において検出するために、汚泥サンプル中から単離した
株についてその16srRNA塩基配列を調べたとこ
ろ、Bacillus subtilis〔gene=
rrnO〕と一致した。このBacillus sub
tilis〔gene=rrnO〕を含む認識プライマ
ーの設計を行い、前述のプローブ1およびプローブ2を
設計した。
【0011】前記プローブ1について、E.coli
(NIHJ44)とBacillussubtilis
(ATCC6051)を公知の方法でパラホルムにて固
定した菌体とスライドグラスにのせて風乾させた。公知
の方法にてアルコールでサンプルの脱水を行ってから、
Bacillusサンプルについてのみ37℃、10分
間のリゾチーム処理と、引き続いて65℃、30分間の
DTT(ジチオスレイトール)/SDS処理を行って再
度アルコールでサンプルを脱水した。
【0012】次に、両サンプルに全真菌共通のプローブ
EUB338と前記プローブ1を用いて以下のとおり公
知の方法でハイブリダイゼーションを行った。すなわ
ち、0.9M NaCl、50% パラホルム、0.0
1% SDS、pH7.2のハイブリダイゼーション
バッファーを調整し、50ng/μlに調整したプロー
ブをバッファーを1:8の割合で混合したものを調整し
た。各々スライドグラス上のサンプルにプローブを滴下
して、44℃にて3時間ハイブリダイズした。その後、
46℃、20分の洗浄を行った後、落射型蛍光顕微鏡に
て観察した。
【0013】その結果、プローブEUB338では両方
のサンプルにおいて蛍光プローブがハイブリダイズした
ためによる蛍光観察が認められた。一方、プローブ1で
はEcoliではハイブリダイズしなかったため観察が
できなかったが、Bacillus subtilis
(ATCC6・51)ではハイブリダイズによる蛍光観
察が確認された。なお、いずれもDAPIによる対比染
色を行って菌体の判別を行った。
【0014】水処理場から採取した汚泥サンプルについ
て、公知の方法でパラホルムアルデヒド固定を行った。
この汚泥をスライドグラスにのせ風乾させた後、公知の
方法でアルコール脱水を行った。前記と同様リゾチーム
とDTT/SDSによる前処理を施した後、ハイブリダ
イゼーション バッファーで調整したプローブをスライ
ドグラス上に滴下し、ハイブリダイゼーションを行っ
た。前記同様、洗浄後DAPIによる対比染色を行って
から検境した。これにより汚泥中のBacillus
の存在が確認された。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、Bacillus属に
属する微生物について数少ないプローブでスクリーニン
グおよび検出することが可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:07) C12R 1:07) (C12N 1/21 (C12Q 1/68 A C12R 1:07) C12R 1:07) (C12Q 1/68 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:07) C12R 1:07)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Bacillus属に属する微生物に共
    通している塩基配列を有する核酸プローブを用いてBa
    cillus属に属する微生物を検出することを特徴と
    する微生物の検出方法。
  2. 【請求項2】 前記塩基配列が16srDNAにコード
    されている請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記塩基配列が16srRNAに含まれ
    る請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記塩基配列が下記の4つの配列のいず
    れかである請求項1記載記載の方法。 1 5′gtaccgccctattcgaacg3′ 2 5′cgaagccaccttttatg3′ 3 5′ccccaatcatctgtccca3′ 4 5′atgcgccgcgggcccatctg3′
JP27605399A 1999-09-29 1999-09-29 微生物の検出方法 Pending JP2001095579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605399A JP2001095579A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 微生物の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605399A JP2001095579A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 微生物の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001095579A true JP2001095579A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17564146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27605399A Pending JP2001095579A (ja) 1999-09-29 1999-09-29 微生物の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001095579A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857375A1 (fr) * 2003-07-10 2005-01-14 Biomerieux Sa Procede de detection et/ou d'identification de bacteries de genre staphylococcus
EP1788093A1 (en) * 2004-08-04 2007-05-23 Suntory Limited Instrument for detecting bacterium, method of detecting bacterium and kit for detecting bacterium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857375A1 (fr) * 2003-07-10 2005-01-14 Biomerieux Sa Procede de detection et/ou d'identification de bacteries de genre staphylococcus
EP1644526B1 (fr) * 2003-07-10 2008-05-07 Biomerieux Procede de detection et/ou d identification de bacteries de genre staphylococcus
US7659059B2 (en) 2003-07-10 2010-02-09 Biomerieux Method for detecting and/or identifying bacteria of the genus Staphylococcus
EP1788093A1 (en) * 2004-08-04 2007-05-23 Suntory Limited Instrument for detecting bacterium, method of detecting bacterium and kit for detecting bacterium
EP1788093B1 (en) * 2004-08-04 2013-05-15 Suntory Holdings Limited Instrument for detecting bacterium, method of detecting bacterium and kit for detecting bacterium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bjornsson et al. Filamentous Chloroflexi (green non-sulfur bacteria) are abundant in wastewater treatment processes with biological nutrient removal
JP3097059B2 (ja) 標的ヌクレオチド配列に対する特異的プローブの生成
Hodson et al. In situ PCR for visualization of microscale distribution of specific genes and gene products in prokaryotic communities
Schuppler et al. In situ identification of nocardioform actinomycetes in activated sludge using fluorescent rRNA-targeted oligonucleotide probes
EP0581171B1 (en) Species-specific oligonucleotides for bifidobacteria and a method of detection using the same
Kämpfer Detection and cultivation of filamentous bacteria from activated sludge
TW200927932A (en) Oligonucleotide sequences and DNA chip for identifying filamentous microorganisms and the identification method thereof
JP2002537824A (ja) 細菌の同定
Franke et al. Molecular detection of Gluconacetobacter sacchari associated with the pink sugarcane mealybug Saccharicoccus sacchari (Cockerell) and the sugarcane leaf sheath microenvironment by FISH and PCR
Satokari et al. Multiplexed quantification of bacterial 16S rRNA by solution hybridization with oligonucleotide probes and affinity capture
JP2003061675A (ja) セレノモナス属菌検出のための核酸プローブ、およびビール混濁細菌の検出方法
JP2001095579A (ja) 微生物の検出方法
US5869642A (en) Detection of the genus pectinatus
Amann et al. Typing in situ with probes
JPH10210980A (ja) 乳酸菌検出用オリゴヌクレオチド及び該菌の検出方法
Lee et al. Development of molecular biological methods to analyze bacterial species diversity in freshwater and soil ecosystems
Doi et al. Analysis of rhizosphere bacteria of rice cultivated in Andosol lowland and upland fields using molecular biological methods
CN113249506A (zh) 一种用于迟缓爱德华氏菌检测的基因芯片探针组
JP3788999B2 (ja) 抄紙斑点の原因となる微生物の検知方法及びそれに用いるプライマー
US20020086313A1 (en) Application of bioinformatics for direct study of unculturable microorganisms
EP4365292A1 (en) Aptamer for the detection of the microorganism bacillus subtilis
JP2005160333A (ja) オリゴヌクレオチド及びこれをプライマーとして用いたラクトバチルス属細菌の検出方法
Hahn et al. Whole cell hybridization as a tool to study Frankia populations in root nodules
JP2001520053A (ja) 粘着集落性種およびハイフォミクロビウム種核酸
JP2935791B2 (ja) ラクトバチルス属細菌の検出プライマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407