JP2001094781A - 画信号レベル調整方法、画像読み取り装置及び電子黒板 - Google Patents

画信号レベル調整方法、画像読み取り装置及び電子黒板

Info

Publication number
JP2001094781A
JP2001094781A JP27205299A JP27205299A JP2001094781A JP 2001094781 A JP2001094781 A JP 2001094781A JP 27205299 A JP27205299 A JP 27205299A JP 27205299 A JP27205299 A JP 27205299A JP 2001094781 A JP2001094781 A JP 2001094781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
level curve
signal level
reading
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27205299A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Naka
孝文 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP27205299A priority Critical patent/JP2001094781A/ja
Priority to US09/670,012 priority patent/US6952285B1/en
Publication of JP2001094781A publication Critical patent/JP2001094781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40006Compensating for the effects of ageing, i.e. changes over time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子黒板等の画像読み取り装置で、画像読み
取り位置に設けられる白色基準面が部分的に汚れていて
も、画信号レベルカーブを適正に補正する。 【解決手段】 何も描かれていないシート材の白色基準
面から読み取った現在の白色画信号レベルカーブV2
と、工場出荷時に記憶しておいた基準画信号レベルカー
ブV1とを比較し、両者が一致していない場合には、現
在の白色画信号レベルカーブV2を所定の微小量△V
(%)だけ増加させると共に、この△Vの値に基づいて
補正係数KをRAMに記憶し、再び現在の白色画信号レ
ベルカーブV2と基準画信号レベルカーブV1とを比較
し、両者が少なくとも一部分において一致する状態にな
るまで、S40〜S70の処理を繰り返し実行する。そ
して、最終的に、現在の白色画信号レベルカーブV2と
基準画信号レベルカーブV1とが少なくとも一部分にお
いて一致する状態になったら、補正係数Kを確定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画信号レベル調整
方法、画像読み取り装置及び電子黒板に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、多数の光学式読み取りセンサ素子
を1列に並べて備えるスキャナを有すると共に、このス
キャナにより読み取った画信号を予め設定されている閾
値と比較して2値画像化した画像データを出力する電子
黒板等の画像読み取り装置において、図5(A)に示す
様に、工場出荷時にそのスキャナで所定の白色基準部材
を読み取らせたときに得られた画信号を、この画信号の
ピーク値が当該画像読み取り装置について定められてい
る読み取り範囲の最大値Vmaxとなる様に補正して得
られる基準画信号レベルカーブV1と、この基準画信号
レベルカーブV1に所定の係数を掛けて得られる閾値レ
ベルカーブV0とを当該機器の特性値として記憶させて
おき、実際に画像を読み取った場合に、この閾値レベル
カーブV0と実際の画信号レベルカーブとを比較して2
値画像化した画像データを出力する様にしたものが知ら
れている。
【0003】そして、この種の従来の画像読み取り装置
においては、スキャナの経年劣化等により、スキャナか
ら出力される画信号レベルが工場出荷時よりも小さくな
る場合がある。このため、この従来の画像読み取り装置
を用いて実際に画像を読み取る前に、当該画像読み取り
装置のスキャナで画像読み取り位置に設けられる白色基
準面を読み取り、図5(B),(C)に示す様に、その
とき出力される画信号レベルカーブV2の最大値V2m
axを、当該画像読み取り装置の読み取り範囲の最大値
Vmaxとする様に、画信号レベルの調整を行い、こう
して調整した実際の画信号レベルカーブと、当該装置の
特性値として記憶しておいた閾値レベルカーブL0とを
比較して2値画像化された画像データを得る様にしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の画像読
み取り装置では、スキャナによる画像読み取り位置に設
けられる白色基準面が部分的に汚れていると、図5
(B)に示す様に、この部分的に汚れた白色基準面を読
み取ったときに得られる画信号レベルカーブV2の形状
が、基準画信号レベルカーブV1の形状と異なるものと
なってしまう場合がある。特に、電子黒板においては、
シートにマーカーで描かれた画像が消えきらずに部分的
に汚れてしまう場合が多い。そして、この様な画信号レ
ベルカーブV2の最大値V2maxを当該画像読み取り
装置の読み取り範囲の最大値Vmaxとする様に補正す
ると、図5(C)に示す様に、補正後の画信号レベルカ
ーブV3が部分的に当該装置の読み取り最大範囲Vma
xを越えるものとして調整されてしまうという問題があ
る。そして、この様な調整が行われると、図5(A),
(C)中に黒丸で示す値が実際の画信号レベルとして検
出された場合、この黒丸で示す値は図5(A)では閾値
レベルカーブV0の下にあるが、図5(C)では閾値レ
ベルカーブV0の上に出てしまうため、本来は黒色とし
て判定されるべきであっても、2値画像化によって白色
と判定されてしまい、読み取った画像データが全体とし
て薄くなる場合があるという問題がある。
【0005】そこで、本発明は、この種の電子黒板等の
画像読み取り装置において、画像読み取り位置に設けら
れる白色基準面が部分的に汚れている様な場合にも、画
信号レベルカーブを適正に補正することができる様にす
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた請求項1の画信号レベル調整方法は、多数の
光学式読み取りセンサ素子を列状に並べて備える読み取
り部材を有すると共に、該読み取り部材により読み取っ
た画信号を予め設定されている閾値と比較して2値画像
化した画像データを出力する画像読み取り装置におい
て、工場出荷時に前記読み取り部材で所定の白色基準部
材を読み取らせたときに得られた画信号を、この画信号
のピーク値が当該画像読み取り装置について定められて
いる読み取り範囲の最大値となる様に補正して得られる
基準画信号レベルカーブと、該基準画信号レベルカーブ
に所定の係数を掛けて得られる閾値レベルカーブ又は前
記基準信号レベルカーブから前記閾値レベルカーブを得
るための所定の係数とを当該機器の特性値として記憶さ
せておき、前記画像読み取り装置を用いて実際に画像デ
ータを読み取る前に、前記読み取り部材によって当該画
像読み取り装置の画像読み取り位置に備えられている白
色基準面から現在の画信号レベルカーブを読み取り、こ
の現在の画信号レベルカーブと前記基準画信号レベルカ
ーブとを比較して、該現在の画信号レベルカーブの少な
くとも一部を前記基準画信号レベルカーブと一致した状
態とさせるために必要な補正係数を求め、該補正係数を
前記読み取り部材によって読み取られた実際の画信号レ
ベルカーブに乗算して得られる補正後の画信号レベルカ
ーブと、前記予め記憶させておいた閾値レベルカーブ又
は前記所定の係数を前記基準画信号レベルカーブに乗算
して得られる閾値レベルカーブとを比較して、該補正後
の画信号レベルカーブの2値化を行うことにより、前記
画像読み取り装置による画像データの出力を実行する様
にしたことを特徴とする。
【0007】この請求項1の画信号レベル調整方法によ
れば、工場出荷時に読み取り部材で所定の白色基準部材
を読み取らせたときに得られた画信号を、この画信号の
ピーク値が当該画像読み取り装置について定められてい
る読み取り範囲の最大値となる様に補正して得られる基
準画信号レベルカーブと、この基準画信号レベルカーブ
に所定の係数を掛けて得られる閾値レベルカーブ又は基
準信号レベルカーブから閾値レベルカーブを得るための
所定の係数とを当該機器の特性値として記憶させてお
き、この画像読み取り装置を用いて実際に画像データを
読み取る前に、その読み取り部材によって当該画像読み
取り装置の画像読み取り位置に備えられている白色基準
面から現在の画信号レベルカーブを読み取り、この現在
の画信号レベルカーブと特性値として予め記憶しておい
た基準画信号レベルカーブとを比較して、現在の画信号
レベルカーブの少なくとも一部を基準画信号レベルカー
ブと一致した状態とさせるために必要な補正係数を求
め、この補正係数を読み取り部材によって読み取られた
実際の画信号レベルカーブに乗算して得られる補正後の
画信号レベルカーブと、予め記憶させておいた閾値レベ
ルカーブ又は予め記憶させておいた所定の係数を基準画
信号レベルカーブに乗算して得られる閾値レベルカーブ
とを比較して、この補正後の画信号レベルカーブの2値
化を行うことにより、画像読み取り装置による画像デー
タの出力を実行する。この結果、この画像読み取り装置
の画像読み取り位置に備えられている白色基準面が部分
的に汚れていて、工場出荷時に記憶しておいた基準画信
号レベルカーブとは異なる形状で現在の画信号レベルカ
ーブが出力された様な場合に、この現在の画信号レベル
カーブの少なくとも一部を基準画信号レベルカーブと一
致した状態とさせるために必要な補正係数を求めている
ので、汚れていない部分から得られる画信号レベルが基
準画信号レベルカーブと一致する様に補正係数が求めら
れ、この補正係数を乗じて得られる実際の画信号レベル
カーブは、白色基準面の汚れの有無に拘わらず、基準画
信号レベルカーブに対応した形状からなる画信号レベル
カーブとなる。従って、白色基準面が汚れていても、正
しく補正を行うことができ、読み取り部材の経年劣化等
に対して、最適な対応を行うことができる。そして、こ
の画信号レベル調整方法によって得られる実際の画信号
レベルと閾値レベルカーブとを比較することにより、適
切な画像データが2値化されて出力され、画像が全体と
して薄くなったりするという不具合を解決することがで
きる。
【0008】また、上記目的を達成するためになされた
請求項2の画像読み取り装置は、多数の光学式読み取り
センサ素子を列状に並べて備える読み取り部材を有する
と共に、該読み取り部材により読み取った画信号を予め
設定されている閾値と比較して2値画像化した画像デー
タを出力する画像読み取り装置であって、工場出荷時に
前記読み取り部材で所定の白色基準部材を読み取らせた
ときに得られた画信号を、この画信号のピーク値が当該
画像読み取り装置について定められている読み取り範囲
の最大値となる様に補正して得られる基準画信号レベル
カーブと、該基準画信号レベルカーブに所定の係数を掛
けて得られる閾値レベルカーブ又は前記基準信号レベル
カーブから前記閾値レベルカーブを得るための所定の係
数とを当該機器の特性値として記憶させておく特性値記
憶手段と、前記画像読み取り装置を用いて実際に画像デ
ータを読み取る前に、前記読み取り部材によって当該画
像読み取り装置の画像読み取り位置に備えられている白
色基準面から現在の画信号レベルカーブを読み取り、こ
の現在の画信号レベルカーブと前記特性値記憶手段に記
憶されている前記基準画信号レベルカーブとを比較し
て、該現在の画信号レベルカーブの少なくとも一部を前
記基準画信号レベルカーブと一致した状態とさせるため
に必要な補正係数を求める補正係数算出手段と、該補正
係数を前記読み取り部材によって読み取られた実際の画
信号レベルカーブに乗算して得られる補正後の画信号レ
ベルカーブと、前記特性値記憶手段に記憶させておいた
閾値レベルカーブ又は前記所定の係数を前記基準画信号
レベルカーブに乗算して得られる閾値レベルカーブとを
比較して、該補正後の画信号レベルカーブの2値化を行
うことにより、画像データの出力を実行する様にした補
正出力手段とを備えていることを特徴とする。
【0009】この請求項2の画像読み取り装置によれ
ば、特性値記憶手段が、工場出荷時に読み取り部材で所
定の白色基準部材を読み取らせたときに得られた画信号
を、この画信号のピーク値が当該画像読み取り装置につ
いて定められている読み取り範囲の最大値となる様に補
正して得られる基準画信号レベルカーブと、この基準画
信号レベルカーブに所定の係数を掛けて得られる閾値レ
ベルカーブ又は基準信号レベルカーブから閾値レベルカ
ーブを得るための所定の係数とを当該機器の特性値とし
て記憶する。そして、この画像読み取り装置を用いて実
際に画像データを読み取る前に、補正係数算出手段が、
読み取り部材によって当該画像読み取り装置の画像読み
取り位置に備えられている白色基準面から現在の画信号
レベルカーブを読み取り、この現在の画信号レベルカー
ブと特性値記憶手段に記憶されている基準画信号レベル
カーブとを比較して、現在の画信号レベルカーブの少な
くとも一部を基準画信号レベルカーブと一致した状態と
させるために必要な補正係数を求める。そして、実際に
画像データを読み取る際には、補正出力手段が、補正係
数を読み取り部材によって読み取られた実際の画信号レ
ベルカーブに乗算して得られる補正後の画信号レベルカ
ーブと、特性値記憶手段に予め記憶させておいた閾値レ
ベルカーブ又は予め記憶させておいた所定の係数を基準
画信号レベルカーブに乗算して得られる閾値レベルカー
ブとを比較して、この補正後の画信号レベルカーブの2
値化を行うことにより、画像データの出力を実行する。
この結果、この画像読み取り装置の画像読み取り位置に
備えられている白色基準面が部分的に汚れていて、工場
出荷時に記憶しておいた基準画信号レベルカーブとは異
なる形状で現在の画信号レベルカーブが出力された様な
場合に、この現在の画信号レベルカーブの少なくとも一
部を基準画信号レベルカーブと一致した状態とさせるた
めに必要な補正係数を求めているので、汚れていない部
分から得られる画信号レベルが基準画信号レベルカーブ
と一致する様に補正係数が求められ、この補正係数を乗
じて得られる実際の画信号レベルカーブは、白色基準面
の汚れの有無に拘わらず、基準画信号レベルカーブに対
応した形状からなる画信号レベルカーブとなる。従っ
て、白色基準面が汚れていても、正しく補正を行うこと
ができ、読み取り部材の経年劣化等に対して、最適な対
応を行うことができる。そして、この請求項2の画像読
み取り装置では、補正係数を乗じて得られる実際の画信
号レベルと閾値レベルカーブとを比較することにより、
適切な画像データが2値化されて出力され、画像が全体
として薄くなったりするという不具合を解決することが
できる。
【0010】また、上記目的を達成するためになされた
請求項3の電子黒板は、ホワイトボードと、該ホワイト
ボードのシート面に描かれた画像を読み取るために多数
の光学式読み取りセンサ素子を列状に並べて備える読み
取り部材と、該読み取り部材により読み取った画信号を
予め設定されている閾値と比較して2値画像化した画像
データを出力する画像データ出力手段と、該画像データ
出力手段により出力される画像データに基づいて記録紙
に画像を印刷する印刷手段とを有する電子黒板であっ
て、工場出荷時に前記読み取り部材で所定の白色基準部
材を読み取らせたときに得られた画信号を、この画信号
のピーク値が当該画像読み取り装置について定められて
いる読み取り範囲の最大値となる様に補正して得られる
基準画信号レベルカーブと、該基準画信号レベルカーブ
に所定の係数を掛けて得られる閾値レベルカーブ又は前
記基準信号レベルカーブから前記閾値レベルカーブを得
るための所定の係数とを当該機器の特性値として記憶さ
せておく特性値記憶手段と、前記読み取り部材を用いて
実際に画像データを読み取る前に、該読み取り部材の画
像読み取り位置にある前記シート面を白色基準面として
現在の画信号レベルカーブを読み取り、この現在の画信
号レベルカーブと前記特性値記憶手段に記憶されている
前記基準画信号レベルカーブとを比較して、該現在の画
信号レベルカーブの少なくとも一部を前記基準画信号レ
ベルカーブと一致した状態とさせるために必要な補正係
数を求める補正係数算出手段とを備え、前記画像データ
出力手段が、前記補正係数算出手段が算出した補正係数
を前記読み取り部材によって読み取られた実際の画信号
レベルカーブに乗算して得られる補正後の画信号レベル
カーブと、前記特性値記憶手段に記憶させておいた閾値
レベルカーブと又は前記所定の係数を前記基準画信号レ
ベルカーブに乗算して得られる閾値レベルカーブとを比
較して、該補正後の画信号レベルカーブの2値化を行う
ことにより、画像データの出力を実行する様にした補正
出力手段を備えていることを特徴とする。
【0011】この請求項3の電子黒板によれば、特性値
記憶手段が、工場出荷時に読み取り部材で所定の白色基
準部材を読み取らせたときに得られた画信号を、この画
信号のピーク値が当該画像読み取り装置について定めら
れている読み取り範囲の最大値となる様に補正して得ら
れる基準画信号レベルカーブと、この基準画信号レベル
カーブに所定の係数を掛けて得られる閾値レベルカーブ
又は基準信号レベルカーブから閾値レベルカーブを得る
ための所定の係数とを当該機器の特性値として記憶す
る。そして、この電子黒板の読み取り部材を用いて実際
にシート面に描かれている画像データを読み取る前に、
補正係数算出手段が、読み取り部材の画像読み取り位置
にあるシート面を白色基準面として現在の画信号レベル
カーブを読み取り、この現在の画信号レベルカーブと特
性値記憶手段に記憶されている基準画信号レベルカーブ
とを比較して、現在の画信号レベルカーブの少なくとも
一部を基準画信号レベルカーブと一致した状態とさせる
ために必要な補正係数を求める。そして、実際に画像デ
ータを読み取る際には、補正出力手段が、補正係数を読
み取り部材によって読み取られた実際の画信号レベルカ
ーブに乗算して得られる補正後の画信号レベルカーブ
と、特性値記憶手段に予め記憶させておいた閾値レベル
カーブ又は予め記憶させておいた所定の係数を前記基準
画信号レベルカーブに乗算して得られる閾値レベルカー
ブとを比較して、この補正後の画信号レベルカーブの2
値化を行うことにより、画像データの出力を実行する。
この結果、この電子黒板において画像読み取り位置にあ
る白色基準面としてのシート面が部分的に汚れていて、
工場出荷時に記憶しておいた基準画信号レベルカーブと
は異なる形状で現在の画信号レベルカーブが出力された
様な場合に、この現在の画信号レベルカーブの少なくと
も一部を基準画信号レベルカーブと一致した状態とさせ
るために必要な補正係数を求めているので、画像読み取
り位置にあるシート面の内の汚れていない部分から得ら
れる画信号レベルが基準画信号レベルカーブと一致する
様に補正係数が求められ、この補正係数を乗じて得られ
る実際の画信号レベルカーブは、白色基準面の汚れの有
無に拘わらず、基準画信号レベルカーブに対応した形状
からなる画信号レベルカーブとなる。従って、白色基準
面としてのシート面が汚れていても、正しく補正を行う
ことができ、読み取り部材の経年劣化等に対して、最適
な対応を行うことができる。そして、この請求項3の電
子黒板では、補正係数を乗じて得られる実際の画信号レ
ベルと閾値レベルカーブとを比較することにより、適切
な画像データが2値化されて出力され、画像が全体とし
て薄くなったりするという不具合を解決することができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態を図
面に従って説明する。実施の形態は、感熱印刷装置付電
子黒板に関するものである。この感熱印刷装置付電子黒
板1は、図1に示す様に、ホワイトボード3と、サーマ
ルプリンタ5と、これらホワイトボード3及びサーマル
プリンタ5を制御するメインコントローラ7とを備えて
いる。そして、ホワイトボード3には、文字や図形を描
くためのシート材11と、このシート材11に描かれた
文字や図形を読み取って画像データを出力するコンタク
トイメージセンサ(CIS)13と、シート材11を上
下方向に送るシート材送りモータ15とが備えられてい
る。また、サーマルプリンタ5には、感熱紙の幅方向に
多数の発熱素子を並べてなるサーマルヘッド21と、感
熱紙を紙送りするための紙送りモータ23とが備えられ
ている。さらに、メインコントローラ7には、CPU3
1、ROM33及びRAM35が備えられている。
【0013】シート材11は、表面と裏面の2面からな
り、ホワイトボード3に備えられている上下の送りロー
ラによって支持されている。また、CIS13は、多数
の受光素子をシート材11の幅方向に並べて備えると共
に、赤色のLEDと緑色のLEDとを備えている。そし
て、CIS13は、赤色のLEDを点灯することによっ
てシート材11に黒色マーカーで描かれた文字や図形を
読み取ると共に、緑色LEDを点灯することで、シート
材11に黒色マーカー及び赤色マーカーで描かれた文字
や図形を読み取ることができる様に構成されている。
【0014】サーマルヘッド21は、多数の発熱素子を
感熱紙の幅方向に多数並べたものであり、CPU31か
らのストローブ信号によってロウアクティブに制御され
ると共に、CIS13で読み取ってRAM35に記憶さ
せた画像データの内、RAM35から1ライン分ずつ出
力される画像データに基づいて、各画素に対応する発熱
素子を赤色発色用又は黒色発色用に発熱させることで、
感熱紙に画像データの印刷を実行する様に構成されてい
る。また、サーマルプリンタ5にセットされる感熱紙
は、記録紙の表面に第1の温度で発色する赤色のインク
を塗布した第1の感熱インク層と、この第1の感熱イン
ク層の上に第1の温度よりも低い第2の温度で発色する
黒色のインクを塗布した第2の感熱インク層を備えたも
のである。
【0015】CPU31は、この感熱印刷装置付電子黒
板1の全体の制御を司っており、所定の制御プログラム
に従って、シート材送りモータ15を駆動してシート材
を上下方向に移動させながら、CIS13に読み取らせ
た画像データを取り込むと共にRAM35に記憶する。
また、CPU31は、こうしてRAM35に記憶された
画像データに基づいて、サーマルヘッド21及び紙送り
モータ23を駆動制御して、感熱紙に対して、シート材
11に黒色マーカー及び赤色マーカーで描かれた画像を
再現する。ROM33は、こうしたCPU31の実行す
る制御プログラムや、各種の制御データ等を予め記憶し
たものである。また、RAM35は、上述の様に、CI
S13に読み取らせた画像データを記憶したり、CPU
31による制御処理におけるワークエリアとして機能す
るものである。
【0016】また、ROM33には、工場出荷時に、C
IS13で白色基準部材を読み取らせたときに得られた
画信号を、この画信号のピーク値が当該画像読み取り装
置について定められている読み取り範囲の最大値Vma
xとなる様に補正して得られる基準画信号レベルカーブ
V1と、閾値レベルカーブV0を得るための所定の係数
とを当該機器の特性値として記憶させておく。そして、
実際に画像を読み取った場合に、この閾値レベルカーブ
V0と実際の画信号レベルカーブとを比較して2値画像
化した画像データを出力する様に構成されている。
【0017】次に、この感熱印刷装置付電子黒板1によ
り実行される補正係数確定処理の内容について説明す
る。この補正係数確定処理を実行するのは、CIS13
に備えられている受光素子は経年劣化によって出力信号
が低下することから、実際に画像データを読み取ったと
きにCIS13の出力する画信号Vを補正するための補
正係数Kを算出しておく必要があるからである。
【0018】この処理では、まず、CIS13によっ
て、何も描かれていないシート材11の表面を白色基準
面として、現在の白色画信号レベルカーブV2を読み取
る(S10)。次に、こうして読み取った現在の白色画
信号レベルカーブV2と、ROM33に記憶されている
基準画信号レベルカーブV1とを比較し(S20)、両
者が一致しているか否かを判断する(S30)。両者が
一致していないと判断された場合には(S30:N
O)、S10で読み取った現在の白色画信号レベルカー
ブV2を所定の微小量△V(%)だけ増加させると共に
(S40)、この△Vの値に基づいて補正係数KをRA
M35に記憶する(S50)。なお、補正係数Kには、
当初は1が設定されている。そして、S50の処理によ
ってK=K+△V/100という計算が実行されること
により、補正係数Kは1以上の値になる。
【0019】そして、再び現在の白色画信号レベルカー
ブV2と基準画信号レベルカーブV1とを比較し(S6
0)、両者が少なくとも一部分において一致する状態に
なったか否かを判断する(S70)。そして、両者が部
分的に一致する状態になっていないと判断された場合に
は(S70:NO)、S40の処理へ戻り、再び微小量
△V(%)だけ現在の白色画信号レベルカーブV2を増
加させると共に、補正係数Kを算出する処理を実行する
(S40,S50)。
【0020】そして、S40〜S70の処理を、現在の
白色画信号レベルカーブV2と基準画信号レベルカーブ
V1とが少なくとも一部分において一致する状態になる
まで繰り返し実行する。なお、ここでいう一致とは、基
準画信号レベルカーブV1に対して±△v1(△V1は
所定の微小量)の範囲内に、微小量△Vずつ増加させて
いった白色画信号レベルカーブV2の一部分が入った状
態をいう。そして、現在の白色画信号レベルカーブV2
と基準画信号レベルカーブV1とが一部分において一致
すると判断されると(S70:YES)、このときRA
M35に記憶されている補正係数Kを、以後、実際に画
像を読み取る際のCIS13からの出力信号に乗算する
補正係数Kとして確定する(S80)。
【0021】次に、上述の補正係数確定処理の様子を図
3に基づいて説明する。図3(A)に示す様に、ROM
33には、工場出荷時に白色基準部材を読み取らせたと
きに得られた画信号を、この画信号のピーク値が当該画
像読み取り装置について定められている読み取り範囲の
最大値Vmaxとなる様に補正して得られる基準画信号
レベルカーブV1と、この基準画信号レベルカーブV1
に所定の係数を掛けて得られる閾値レベルカーブV0を
得るための所定の係数とをこの感熱印刷装置付電子黒板
1の特性値として記憶させておく。そして、この感熱印
刷装置付電子黒板1は、実際に画像を読み取った場合
に、この閾値レベルカーブV0と実際の画信号レベルカ
ーブとを比較して2値画像化した画像データを出力する
様に構成されている。
【0022】そして、CIS13の受光素子が経年劣化
により出力信号が低下すると共に、補正係数確定処理の
ためにCIS13で読み取るべき位置にあるシート材1
1が部分的に汚れていると、図3(B)に示す様な画信
号レベルカーブV2が得られる場合がある。このとき、
上述の補正係数確定処理により、画信号レベルカーブV
2を微小量△V(%)ずつ増加していき、最終的に、図
3(C)に示す様に、基準画信号レベルカーブV1と部
分的に一致した状態になったときに補正係数Kが確定さ
れる。
【0023】以上の様な補正係数確定処理を実行するこ
とにより、図3(B)に示した様に、補正係数確定処理
を実行する際に白色基準部材として読み取られるべきシ
ート材11が部分的に汚れていたとしても、この汚れの
部分の影響を受けることなく、CIS13の各受光素子
の経年劣化による出力信号の低下を適切に補正するため
の補正係数Kを的確に確定することができる。
【0024】こうしてこの感熱印刷装置付電子黒板1に
対する画信号レベルカーブの補正係数Kが確定すると、
図4に示す様に、シート材送りモータ15を駆動してシ
ート材11を上方に所定速度でゆっくりと移動させなが
ら、CIS13によりシート材11の表面にマーカーで
描かれた画像データを読み取る(S110)。そして、
こうして読み取った画像データに対応する画信号レベル
カーブV2に補正係数Kを乗算して得られる補正後の画
信号レベルカーブK・V2をRAM35に記憶する(S
120)。また、サーマルプリンタ5の紙送りモータ2
3を駆動して感熱紙を印刷位置にセットする(S13
0)。
【0025】そして、前述の様にしてシート材11から
読み取った画像データに基づく補正後の画信号レベルカ
ーブK・V2と閾値レベルカーブV0とを比較し(S1
40)、補正後の画信号レベルカーブK・V2の方が閾
値レベルカーブV0以下になる画素を発色すべき画素と
してサーマルプリンタ5に対する制御信号を形成し(S
150)、ストローブ信号と共にこの制御信号をサーマ
ルプリンタ5に対して出力する(S160)。
【0026】そして、1ページ分の画像データの印刷が
終わったか否かを判断し(S170)、1ページ分の画
像データの印刷が終わっていない場合には(S170:
NO)、紙送りモータ23を駆動して1ライン分だけ感
熱紙を紙送りすると共に(S180)、S140へ戻っ
て次のラインの補正後の画信号レベルカーブK・V2と
閾値レベルカーブV0とを比較して制御信号を形成し、
ストローブ信号と共にサーマルプリンタ5に対して出力
する処理を繰り返し実行する(S140〜S170)。
【0027】そして、1ページ分の画像データの印刷が
終了したと判断された場合には(S170:YES)、
紙送りモータ23を駆動して感熱紙をサーマルプリンタ
5から排出し(S190)、本処理を終了する。以上の
様にして、本実施の形態の感熱印刷装置付電子黒板1に
よるコピー処理が実行される。
【0028】以上説明した様に、この実施の形態の感熱
印刷装置付電子黒板1によれば、CIS13の経年劣化
を適切に補正し、しかも、この補正に当たって、白色基
準面となるべきシート材11の表面が部分的に汚れてい
てもその影響を排除して補正係数Kを算出する様に構成
したので、常に、適切な補正が実行でき、シート材11
に描かれた画像を感熱紙に対して忠実に再現することが
でき、部分的に薄くなったりするといった従来の問題を
解決することができる。
【0029】以上、本発明の一実施の形態について説明
したが、本発明はこの実施の形態に限られるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲内においてさらに種々の
形態を採用することができることはもちろんである。
【0030】例えば、実施の形態では、ROM33に閾
値レベルカーブを得るための所定の係数のみ記憶させて
おいたが、閾値レベルカーブV0そのものを記憶させて
おいてもよい。また、実施の形態は電子黒板について本
発明を適用したものであったが、これをファクシミリ装
置等に適用しても構わない。
【0031】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、電
子黒板等の画像読み取り装置において、画像読み取り位
置に設けられる白色基準面が部分的に汚れている様な場
合にも、画信号レベルカーブを適正に補正することがで
きる。
【0032】具体的には、請求項1の画信号レベル調整
方法によれば、画像読み取り装置の画像読み取り位置に
備えられている白色基準面が汚れていても、正しく補正
を行うことができ、読み取り部材の経年劣化等に対し
て、最適な対応を行うことができる。そして、この画信
号レベル調整方法によって得られる実際の画信号レベル
と閾値レベルカーブとを比較することにより、適切な画
像データが2値化されて出力され、画像が全体として薄
くなったりするという不具合を解決することができる。
【0033】また、請求項2の画像読み取り装置によれ
ば、白色基準面が汚れていても、正しく補正を行うこと
ができ、読み取り部材の経年劣化等に対して、最適な対
応を行うことができる。そして、この請求項2の画像読
み取り装置では、補正係数を乗じて得られる実際の画信
号レベルと閾値レベルカーブとを比較することにより、
適切な画像データが2値化されて出力され、画像が全体
として薄くなったりするという不具合を解決することが
できる。
【0034】また、請求項3の電子黒板によれば、白色
基準面としてのシート面が汚れていても、正しく補正を
行うことができ、読み取り部材の経年劣化等に対して、
最適な対応を行うことができる。そして、この請求項3
の電子黒板では、補正係数を乗じて得られる実際の画信
号レベルと閾値レベルカーブとを比較することにより、
適切な画像データが2値化されて出力され、画像が全体
として薄くなったりするという不具合を解決することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態の感熱印刷装置付電子黒板の構成
を示すブロック図である。
【図2】 実施の形態において実施される補正係数確定
処理の内容を示すフローチャートである。
【図3】 実施の形態において実施される補正係数確定
処理の内容を概念的に示す説明図である。
【図4】 実施の形態において実施されるコピー処理の
内容を示すフローチャートである。
【図5】 従来例において実施される補正係処理の内容
を概念的に示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・感熱印刷装置付電子黒板、3・・・ホワイトボ
ード、5・・・サーマルプリンタ、7・・・メインコン
トローラ、11・・・シート材、13・・・コンタクト
イメージセンサ(CIS)、15・・・シート材送りモ
ータ、21・・・サーマルヘッド、23・・・紙送りモ
ータ、31・・・CPU、33・・・ROM、35・・
・RAM。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C071 CA02 DA03 DC04 DC08 EB04 5B047 AA01 AB01 DA04 DB04 DC01 DC06 5C062 AA07 AB08 AB22 AB33 AB43 AB44 AC72 BA00 5C072 AA01 BA08 BA15 EA07 FB12 RA16 UA03 UA07 UA11 XA02 5C077 LL04 LL13 LL19 MM05 MM20 MM27 MP04 PP06 PP44 PP48 PQ18 PQ20 PQ22 PQ23 RR02 RR12 RR14 SS01 TT10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の光学式読み取りセンサ素子を列状
    に並べて備える読み取り部材を有すると共に、該読み取
    り部材により読み取った画信号を予め設定されている閾
    値と比較して2値画像化した画像データを出力する画像
    読み取り装置において、 工場出荷時に前記読み取り部材で所定の白色基準部材を
    読み取らせたときに得られた画信号を、この画信号のピ
    ーク値が当該画像読み取り装置について定められている
    読み取り範囲の最大値となる様に補正して得られる基準
    画信号レベルカーブと、該基準画信号レベルカーブに所
    定の係数を掛けて得られる閾値レベルカーブ又は前記基
    準信号レベルカーブから前記閾値レベルカーブを得るた
    めの所定の係数とを当該機器の特性値として記憶させて
    おき、 前記画像読み取り装置を用いて実際に画像データを読み
    取る前に、前記読み取り部材によって当該画像読み取り
    装置の画像読み取り位置に備えられている白色基準面か
    ら現在の画信号レベルカーブを読み取り、この現在の画
    信号レベルカーブと前記基準画信号レベルカーブとを比
    較して、該現在の画信号レベルカーブの少なくとも一部
    を前記基準画信号レベルカーブと一致した状態とさせる
    ために必要な補正係数を求め、 該補正係数を前記読み取り部材によって読み取られた実
    際の画信号レベルカーブに乗算して得られる補正後の画
    信号レベルカーブと、前記予め記憶させておいた閾値レ
    ベルカーブ又は前記所定の係数を前記基準画信号レベル
    カーブに乗算して得られる閾値レベルカーブとを比較し
    て、該補正後の画信号レベルカーブの2値化を行うこと
    により、前記画像読み取り装置による画像データの出力
    を実行する様にしたことを特徴とする画信号レベル調整
    方法。
  2. 【請求項2】 多数の光学式読み取りセンサ素子を列状
    に並べて備える読み取り部材を有すると共に、該読み取
    り部材により読み取った画信号を予め設定されている閾
    値と比較して2値画像化した画像データを出力する画像
    読み取り装置であって、 工場出荷時に前記読み取り部材で所定の白色基準部材を
    読み取らせたときに得られた画信号を、この画信号のピ
    ーク値が当該画像読み取り装置について定められている
    読み取り範囲の最大値となる様に補正して得られる基準
    画信号レベルカーブと、該基準画信号レベルカーブに所
    定の係数を掛けて得られる閾値レベルカーブ又は前記基
    準信号レベルカーブから前記閾値レベルカーブを得るた
    めの所定の係数とを当該機器の特性値として記憶させて
    おく特性値記憶手段と、 前記画像読み取り装置を用いて実際に画像データを読み
    取る前に、前記読み取り部材によって当該画像読み取り
    装置の画像読み取り位置に備えられている白色基準面か
    ら現在の画信号レベルカーブを読み取り、この現在の画
    信号レベルカーブと前記特性値記憶手段に記憶されてい
    る前記基準画信号レベルカーブとを比較して、該現在の
    画信号レベルカーブの少なくとも一部を前記基準画信号
    レベルカーブと一致した状態とさせるために必要な補正
    係数を求める補正係数算出手段と、 該補正係数を前記読み取り部材によって読み取られた実
    際の画信号レベルカーブに乗算して得られる補正後の画
    信号レベルカーブと、前記特性値記憶手段に記憶させて
    おいた閾値レベルカーブ又は前記所定の係数を前記基準
    画信号レベルカーブに乗算して得られる閾値レベルカー
    ブとを比較して、該補正後の画信号レベルカーブの2値
    化を行うことにより、画像データの出力を実行する様に
    した補正出力手段とを備えていることを特徴とする画信
    号読み取り装置。
  3. 【請求項3】 ホワイトボードと、 該ホワイトボードのシート面に描かれた画像を読み取る
    ために多数の光学式読み取りセンサ素子を列状に並べて
    備える読み取り部材と、 該読み取り部材により読み取った画信号を予め設定され
    ている閾値と比較して2値画像化した画像データを出力
    する画像データ出力手段と、 該画像データ出力手段により出力される画像データに基
    づいて記録紙に画像を印刷する印刷手段とを有する電子
    黒板であって、 工場出荷時に前記読み取り部材で所定の白色基準部材を
    読み取らせたときに得られた画信号を、この画信号のピ
    ーク値が当該画像読み取り装置について定められている
    読み取り範囲の最大値となる様に補正して得られる基準
    画信号レベルカーブと、該基準画信号レベルカーブに所
    定の係数を掛けて得られる閾値レベルカーブ又は前記基
    準信号レベルカーブから前記閾値レベルカーブを得るた
    めの所定の係数とを当該機器の特性値として記憶させて
    おく特性値記憶手段と、 前記読み取り部材を用いて実際に画像データを読み取る
    前に、該読み取り部材の画像読み取り位置にある前記シ
    ート面を白色基準面として現在の画信号レベルカーブを
    読み取り、この現在の画信号レベルカーブと前記特性値
    記憶手段に記憶されている前記基準画信号レベルカーブ
    とを比較して、該現在の画信号レベルカーブの少なくと
    も一部を前記基準画信号レベルカーブと一致した状態と
    させるために必要な補正係数を求める補正係数算出手段
    とを備え、 前記画像データ出力手段が、前記補正係数算出手段が算
    出した補正係数を前記読み取り部材によって読み取られ
    た実際の画信号レベルカーブに乗算して得られる補正後
    の画信号レベルカーブと、前記特性値記憶手段に記憶さ
    せておいた閾値レベルカーブと又は前記所定の係数を前
    記基準画信号レベルカーブに乗算して得られる閾値レベ
    ルカーブとを比較して、該補正後の画信号レベルカーブ
    の2値化を行うことにより、画像データの出力を実行す
    る様にした補正出力手段を備えていることを特徴とする
    電子黒板。
JP27205299A 1999-09-27 1999-09-27 画信号レベル調整方法、画像読み取り装置及び電子黒板 Pending JP2001094781A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27205299A JP2001094781A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 画信号レベル調整方法、画像読み取り装置及び電子黒板
US09/670,012 US6952285B1 (en) 1999-09-27 2000-09-26 Image reading device that adjusts for weakening of scanner elements over time

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27205299A JP2001094781A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 画信号レベル調整方法、画像読み取り装置及び電子黒板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094781A true JP2001094781A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17508450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27205299A Pending JP2001094781A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 画信号レベル調整方法、画像読み取り装置及び電子黒板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6952285B1 (ja)
JP (1) JP2001094781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027059B2 (en) 2006-12-20 2011-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149006B2 (en) * 2002-09-20 2006-12-12 Hewltt-Packard Development Company, L.P. Scanner lid white board
US9779323B2 (en) 2012-06-15 2017-10-03 Whitelines Ab Paper sheet or presentation board such as white board with markers for assisting processing by digital cameras

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991116A (en) * 1990-01-03 1991-02-05 Jack Hohner Combined digitizer and plotter for computer aided drawing
JPH05147383A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Mutoh Ind Ltd プロツタ用シ−ト部材搬送方法及び装置
US5796865A (en) * 1994-07-04 1998-08-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Gradation correcting method and apparatus
US5652412A (en) * 1994-07-11 1997-07-29 Sia Technology Corp. Pen and paper information recording system
JPH0879461A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Nikon Corp 画像読取装置
US5901273A (en) * 1995-10-17 1999-05-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Two-dimensional position/orientation measuring mark, two-dimensional position/orientation measuring method and apparatus, control apparatus for image recording apparatus, and control apparatus for manipulator
JPH09233335A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Mita Ind Co Ltd 画像データ処理装置および画像データ処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027059B2 (en) 2006-12-20 2011-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
US6952285B1 (en) 2005-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7542168B2 (en) Gradation conversion calibration by comparing grayscale and color chart measurements to target values and repeated correction amount calculations to tolerance values
US7812999B2 (en) Methods and apparatus for automatic scanner calibration
JP2021197678A (ja) 画像処理装置および画像読取方法
US6075621A (en) Image sensing apparatus and shading correction method
JPH0667640B2 (ja) 熱記録装置
JP2001094781A (ja) 画信号レベル調整方法、画像読み取り装置及び電子黒板
JP4265421B2 (ja) 印刷画像検査方法
US20150229810A1 (en) Image reader, and method and computer-readable medium therefor
US8867094B2 (en) Printing system, image forming apparatus, and printing method for detecting image defects
JP6693751B2 (ja) レーザーマーキング装置の較正方法
JP2005153469A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH0469556B2 (ja)
US10362189B2 (en) Image reading apparatus having an abnormality detecting unit for a calibration plate
JP2005051381A (ja) 画像読取装置
US20070086056A1 (en) Method of image processing for heat accumulation of a thermal printer
JP4386779B2 (ja) 蓄熱補正装置、蓄熱補正方法、及び感熱記録装置
JP2923958B2 (ja) 感熱プリンタ
JP4156193B2 (ja) 感熱記録補正方法
US20240144463A1 (en) Image inspection system
US20240146854A1 (en) Image inspection system
US7605950B2 (en) Printing apparatus
JP2002019188A (ja) サーマルプリンタ及び記録紙
JP2007047573A (ja) 輝度むら補正方法と輝度むら補正モジュール
JPH0546374Y2 (ja)
JP3769346B2 (ja) 画像読取装置