JP2001094225A - 圧着接続基板、液晶装置及び電子機器 - Google Patents

圧着接続基板、液晶装置及び電子機器

Info

Publication number
JP2001094225A
JP2001094225A JP2000100759A JP2000100759A JP2001094225A JP 2001094225 A JP2001094225 A JP 2001094225A JP 2000100759 A JP2000100759 A JP 2000100759A JP 2000100759 A JP2000100759 A JP 2000100759A JP 2001094225 A JP2001094225 A JP 2001094225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
connection board
crimping
terminal
side terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000100759A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Uchiyama
憲治 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000100759A priority Critical patent/JP2001094225A/ja
Publication of JP2001094225A publication Critical patent/JP2001094225A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 両面配線型の圧着接続基板や多層配線型の圧
着接続基板等のように複数の配線層が積層して形成され
る構造の圧着接続基板であって、表裏両面の同じ領域に
端子が重ねて形成される構造の圧着接続基板に関して、
接続信頼性の高い圧着接続構造を安定して得ることがで
きるようにする。 【解決手段】圧着対象物に圧着よって接続される圧着接
続基板3であって、相手側端子に導電接続される表面側
端子4と、その裏側に形成された裏面側端子8を有して
おり、裏面側端子は表面側端子に対して斜めに配置され
る。圧着処理の際の加圧時には基板側端子に均一な圧力
が加わるので、接続信頼製の高い圧着接続構造を安定し
て得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧着によって他の
部材に接続される圧着接続基板に関する。また本発明
は、その圧着接続基板を含んで構成される液晶装置に関
する。また本発明は、その液晶装置を含んで構成される
電子機器に関する。
【0002】
【背景技術】現在、携帯電話機、携帯情報端末器等とい
った各種の電子機器において液晶装置が広く用いられて
いる。多くの場合は、文字、数字、絵柄等といった可視
情報を表示するためにその液晶装置が用いられている。
【0003】液晶装置は、一般に、互いに対向する基板
と、それらの基板の間に封入される液晶とを含んで構成
される。また、この液晶装置において、それらの基板の
いずれか一方又は両方に圧着接続基板が接続されること
がある。この圧着接続基板は、液晶装置を駆動するのに
必要となる駆動回路を有するものであり、その駆動回路
にはICチップ、受動素子チップ部品等が実装された
り、それらの素子をつなぐために必要となる配線パター
ンが形成される。また、この圧着接続基板の適所には液
晶装置側の端子に導電接続される基板側端子が形成され
る。
【0004】圧着接続基板上の基板側端子を液晶装置の
基板上に形成した端子(すなわち、相手側端子)に導電
接続させるための圧着作業は、通常、ACF(Anis
otropic Conductive Film:異
方性導電膜)、ACP(Anisotropic Co
nductive Paste:異方性導電ペース
ト)、ACA(Anisotropic Conduc
tive Adhesive:異方性導電接着剤)等と
いった異方性導電接着剤を圧着接続基板と液晶装置の基
板との間に挟んだ状態で、その接着剤を圧着ツールを用
いて加熱及び加圧することによって行われる。
【0005】ところで、上記の圧着接続基板には、片面
配線型、両面配線型及び多層配線型といった各種の配線
形態が考えられる。片面配線型というのは、上記の駆動
回路、配線パターン及び基板側端子等が全て基板の片面
に形成される配線形態である。両面配線型というのは、
上記の駆動回路、配線パターン及び基板側端子等を基板
の表裏両面に分けて配設し、必要に応じてこれらを導電
性スルーホールによって導通するという配線形態であ
る。そして、多層配線型というのは、駆動回路、配線パ
ターン等が形成された配線層を絶縁層を間に挟んで複数
個繰り返して積層し、必要に応じてそれらの各層を導電
性スルーホールによって導通するという配線形態であ
る。
【0006】図10は、ACF59を用いて圧着対象物
52に両面配線型の圧着接続基板53を圧着によって接
続するときの様子を示している。図において、圧着対象
物52と圧着接続基板53との間に配置されたACF5
9を、圧着ツール55によって所定の温度で加熱しつ
つ、さらに圧力Fで加圧することにより、ACF59が
加圧下で硬化し、これにより圧着対象物52と圧着接続
基板53とが互いに圧着される。この圧着処理により、
圧着接続基板53上に形成された複数の表面側端子54
がACF59内の導電粒子62を介して圧着対象物52
の相手側端子56に個別に導電接続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の両面配線型の圧着接続基板53に関しては、圧着側
表面に表面側端子54が形成される一方で、その反対面
には裏面側端子58が形成される。従来、裏面側端子5
8は、図9に示すように、表面側端子54に対して平行
に形成されていた。また、例えば、裏面側端子58がラ
バーコネクタ等といった弾性コネクタ用の端子である場
合には、その裏面側端子58のピッチは表面側端子54
のピッチに比べて粗くなっていた。そのため、複数の表
面側端子54の中には、裏面側端子58と重なり合うも
の54aと、裏面側端子58が重ならないもの54bと
が混在する。
【0008】このような圧着接続基板53に関して圧着
ツール55を用いて圧着処理を行うと、裏面側端子58
が重なる状態にある表面側端子54aには大きな加圧力
が加わり、その反面、裏面側端子58が重ならない状態
にある表面側端子54bに関しては圧力の加わり方が不
十分になる。そしてその場合には、複数の相手側端子5
6と複数の表面側端子54との間の接続が部分的に不十
分になって、両者の間の接続信頼性が著しく低下する。
【0009】図10に示した接続構造体は、基板の表裏
両面に配線層が形成される構造の両面配線型の圧着接続
基板53を用いるものであるが、配線層を多数個重ねて
積層する構造の多層配線型の圧着接続基板に関しても同
様の問題が発生する。
【0010】本発明は、両面配線型の圧着接続基板や多
層配線型の圧着接続基板等のように複数の配線層が積層
して形成される構造の圧着接続基板であって、表裏両面
の同じ領域に端子が重ねて形成される構造の圧着接続基
板に関して、接続信頼性の高い圧着接続構造を安定して
得ることができるようにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の圧着接続基板
は、相手側端子を備えた圧着対象物に圧着によって接続
される圧着接続基板であって、前記相手側端子に導電接
続される表面側端子と、その表面側端子の裏側に形成さ
れた裏面側端子とを有する圧着接続基板において、前記
裏面側端子は前記表面側端子に対して交差するように配
置されることを特徴とする。
【0012】このような本発明においては、例えば図3
に示すように、圧着接続基板3の裏面側に形成される裏
面側端子8が、その基板3の圧着側表面に形成される表
面側端子4に対して交差するように配置される。その結
果、図3から明らかなように、仮に裏面側端子8のピッ
チP2が表面側端子4のピッチP1より大きい場合で
も、全ての表面側端子4の裏側には必ず裏面側端子8の
いずれかの部分が存在することになる。
【0013】そのため、図4に示すように、圧着ツール
5を用いて圧着接続基板3を圧着対象物2に圧着する際
には、圧着ツール5によって各表面側端子4に加えられ
る圧力は均一になり、その結果、全ての表面側端子4の
個々を全ての相手側端子6の個々に対して確実に導電接
続させることができる。つまり、本発明に係る圧着接続
基板によれば、その基板が両面配線型や多層配線型のよ
うに複数の配線パターンが積層される構造の基板であっ
ても、信頼性の高い圧着接続構造を得ることができる。
【0014】また、上記構成の圧着接続基板において、
前記裏面側端子は前記表面側端子に対して斜めに配置す
ることができ、この場合も上述と同様の作用効果が得ら
れる。
【0015】また、上記構成の圧着接続基板において、
前記表面側端子は、互いに対向する一対の基板とそれら
の基板間に封入された液晶とを有する液晶パネルの前記
一対の基板の少なくとも一方の基板上に形成された透光
性電極に導電接続する端子とすることができる。
【0016】また、上記構成の圧着接続基板において、
裏面側端子は弾性コネクタに導電接続する端子とするこ
とができる。「弾性コネクタ」というのは、端子材料そ
れ自身又は端子材料をとりまく基部が、バネ性金属、ゴ
ムその他の弾性材料によって形成されていて、その弾性
材料の弾性復元力に基づいて端子間の接続が行われる構
造のコネクタであり、例えば、図5に示すようなラバー
コネクタや、図6に示すようなスプリングコネクタを用
いることができる。
【0017】また、上記構成の圧着接続基板において、
前記相手側端子とは異方性導電膜によって導電接続する
ことができる。
【0018】このような発明においては、例えば図4に
示すように、接続材として異方性導電膜(ACF)29
を圧着対象物2と圧着接続基板3の間に挟み、さらにそ
のACF29を加熱しながら、圧着接続基板3及び圧着
対象物2を圧力Fで加圧する。このとき、圧着接続基板
3の表面側端子4が圧着対象物2の相手側端子6に確実
に導電接続され、信頼性の高い圧着接続構造を得ること
ができる。
【0019】次に、本発明の液晶装置は、互いに対向す
る一対の基板と、それらの基板間に封入された液晶と、
前記一対の基板の少なくとも一方に圧着によって接続さ
れる圧着接続基板とを有する液晶装置において、その圧
着接続基板が以上に説明した圧着接続基板であることを
特徴とする。
【0020】この液晶装置によれば、液晶側の基板に接
続される圧着接続基板が両面配線型や多層配線型のよう
に複数の配線パターンが重なり合う構造の基板であって
も、信頼性の高い圧着接続構造を得ることができ、それ
故、電気導通不良による表示欠陥の発生を防止できる。
【0021】また、本発明の電子機器は、液晶装置を含
んで構成される電子機器において、その液晶装置が以上
に説明した液晶装置によって構成されることを特徴する
ものであり、以上に説明した作用が同様に得られる電子
機器を提供できる。このような電子機器としては、例え
ば、携帯電話機、携帯情報端末器等が考えられる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0023】(第1実施形態)図1は本発明に係る圧着
接続基板の一実施形態及びそれを用いて構成される本発
明に係る液晶装置の一実施形態を示している。また図1
は、本発明に係る電子機器の一部分も示している。
【0024】ここに示す液晶装置1は、液晶パネル10
に圧着接続基板3及びバックライトユニット11を装着
し、さらに、それらをケース12に格納することによっ
て構成される。ケース12の側面底部には係止片13が
形成され、それらの係止片13を電子機器のフレーム基
板14に設けた係止穴16にはめ込むことにより、図2
に示すように、液晶パネル10及びバックライトユニッ
ト11がフレーム基板14上の所定位置に設置される。
【0025】液晶パネル10は、互いに対向する一対の
透光性基板17a及び17bと、それらの基板間に形成
される微小間隙、いわゆるセルギャップに封入された液
晶18とを含んで構成される。透光性基板17a及び1
7bは、例えばガラス、プラスチック等によって形成さ
れる。また、各透光性基板17a及び17bの内側表面
にはそれぞれ透光性電極19a及び19bが形成され
る。図において、上側に位置する透光性電極19aの先
端(図の右端)は相手側端子6を構成する。図の下側の
透光性電極19bは、透光性基板17aと透光性基板1
7bとの間に設けられる導電材(図示せず)を介して相
手側端子6に導通する。
【0026】各透光性電極19a及び19bの上にはさ
らに配向膜(図示せず)が形成され、これらの配向膜に
対して配向処理、例えばラビング処理が施される。ま
た、各透光性基板17a及び17bの外側表面に、それ
ぞれ、偏光板21が貼着される。
【0027】図1に戻って、バックライトユニット11
は、例えばポリカーボネート、アクリル等によって形成
された導光体22と、その導光体22の一端に配置され
た複数のLED(発光ダイオード)23と、そして導光
体22の発光面22aと反対側の面に貼着された光反射
板24とを含んで構成される。携帯電話機等といった電
子機器の構成要素であるフレーム基板14の表面には、
電子機器側のホスト制御部から延びる機器側端子26が
設けられる。
【0028】液晶装置1と電子機器のフレーム基板14
との間で電気的な接続をとるための実装構造は、液晶駆
動用IC7を搭載した圧着接続基板3と、弾性コネクタ
としてのラバーコネクタ27とを含んで構成される。圧
着接続基板3は、例えば、硬質の回路基板の上にICチ
ップを実装した構造のCOB(Chip On Boar
d)や、FPC(Flexible Printed C
ircuit)上にICチップを実装した構造のCOF
(Chip On Flexible Printed C
ircuit)等によって構成される。
【0029】圧着接続基板3の圧着側表面(すなわち、
図の上側表面)には配線パターン28が周知のパターン
形成処理によって形成され、特に辺端部分には表面側端
子4が形成される。これらの表面側端子4は、液晶パネ
ル10を構成する透光性基板17aの張出し部の表面に
形成された相手側端子6に導電接続される。
【0030】圧着接続基板3の圧着側表面と反対側の面
(すなわち、図の下側表面)には、図3に破線で示すよ
うに、裏面側端子8が形成される。これらの裏面側端子
8は、ラバーコネクタ27(図1参照)に導電接続する
端子であって、その端子幅は表面側端子4の端子幅より
も広く設定され、さらに、裏面側端子8のピッチP2は
表面側端子4のピッチP1よりも大きく設定されてい
る。
【0031】本実施形態で使用される裏面側端子8は複
数の表面側端子4に対して交差するように斜めに配置さ
れている。そしてこの斜め配置により、いずれの表面側
端子4に関してもその裏側には裏面側端子8のいずれか
の部分が位置的に重なり合うようになっている。
【0032】図1に示す圧着接続基板3は次のようにし
て圧着対象物としての液晶パネル10の透光性基板17
aに接続される。すなわち、透光性基板17aのうちそ
れに対向する透光性基板17bの外側に張出す部分、す
なわち相手側端子6が形成されている部分に接続材、例
えばACF(Anisotropic Conduct
ive Film:異方性導電膜)29を圧着対象物で
ある液晶パネル10の等透光性基板17aと圧着接続基
板との間に挟んで仮接着し、圧着接続基板3のうち表面
側端子4が形成されている辺端部分をそのACF29に
重ね合せ、そして図4に示すように、所定温度に加熱さ
れた圧着ツール5によってACF29を加熱しながら、
透光性基板17aおよび圧着接続基板3を外側から圧力
Fで押圧することによってACF29を加圧する。
【0033】この加熱及び加圧処理、すなわち圧着処理
により、透光性基板17aと圧着接続基板3とがACF
29の接着剤部分31によって接着され、さらに、圧着
接続基板3側の表面側端子4と透光性基板17a側の相
手側端子6とがACF29の導電粒子32によって導電
接続される。
【0034】本実施形態では、図3に示すように、圧着
接続基板3の裏面側端子8が表面側端子4に対して交差
するように斜めに配置され、それにより、いずれの表面
側端子4に対してもそれらの裏面に裏面側端子8のいず
れかの部分が重なり合うようにしてある。そのため、図
4に示すように圧着ツール5を用いて圧着処理を行うと
き、各表面側端子4には裏面側端子8を介して押圧力F
が均等に付加され、よって、複数の表面側端子4に加わ
る圧力の圧力分布を各表面側端子4間で均一にすること
ができ、その結果、全ての表面側端子4を漏れなく確実
に相手側端子6に導電接続でき、それ故、接続信頼性の
高い圧着接続構造を実現できる。
【0035】図1において、圧着接続基板3が圧着によ
って接続された状態の液晶パネル10を導光体22の上
に載せ、さらに圧着接続基板3の裏面側端子8(図3参
照)に対応する位置にラバーコネクタ27を置き、さら
にケース12を電子機器のフレーム基板14にはめ込む
ことにより、圧着接続基板3の裏面側端子8とフレーム
基板14上の機器側端子26とがラバーコネクタ27に
よって導電接続される。なお、ラバーコネクタ27は、
それを単独でフレーム基板14上に配設することもでき
るし、あるいは、バックライトユニット11の導光体2
2によって支持することもできる。
【0036】ラバーコネクタ27は、図5に示すよう
に、電気絶縁性を備えた弾性材料、例えばシリコンゴム
によって概ね直方体形状に形成された弾性基部33と、
その弾性基部33の内部に互いに平行に設けられた多数
の導電部34とを有する。個々の導電部34の上下両端
は弾性基部33の外側へ露出しており、さらに、互いに
隣り合う2つの導電部34の間は弾性材料によって非導
電部となっており、各導電部間の間隔、すなわち導電部
間ピッチWは、例えば30μm〜50μm程度に保持さ
れる。
【0037】図2において、圧着接続基板3の端部に設
けられた複数の裏面側端子8とフレーム基板14上に設
けられた複数の機器側端子26とが、ラバーコネクタ2
7内の個々の導電部34によって個々に導電接続され
る。ラバーコネクタ27は、ケース12によって押され
て適宜に弾性変形し、このときの弾性復元力に従って端
子間を導電接続する。
【0038】図6は、弾性コネクタの変形例であるスプ
リングコネクタを示している。このスプリングコネクタ
37を図5に示したラバーコネクタ27に代えて用いる
ことができる。ここに示すスプリングコネクタ37は、
互いに平行に並べられた複数のスプリング端子36と、
それらのスプリング端子36を収納するケース38とを
含んで構成される。スプリング端子36の固定端子36
aはケース38の側面から外部へ突出し、その可動端子
36bはケース38の上面から外部へ突出する。可動端
子36bはスプリング端子36それ自身が有するバネ性
に従って図の上下方向へ揺動できる。
【0039】このスプリングコネクタ37は、固定端子
36aをフレーム基板14(図1参照)上の機器側端子
26に半田付け等によって導電接続した状態でそのフレ
ーム基板14上に固定される。そして、スプリングコネ
クタ37が固定されているフレーム基板14の上にバッ
クライトユニット11及び液晶パネル10を置き、さら
にケース12をフレーム基板14にはめ込む。すると、
液晶パネル10と一体な圧着接続基板3の裏面側端子8
(図3参照)がスプリングコネクタ37の可動端子36
bに自動的に接触し、さらにそれを下方へ押し付ける。
スプリング端子36はそれ自身がバネ性を持っているの
で可動端子36bはそのバネ性に応じて裏面側端子8を
加圧し、それ故、可動端子36bと裏面側端子8との間
に安定した確実な導電接続が得られる。
【0040】(第2実施形態)図7は、本発明に係る電
子機器の一実施形態を示している。この実施形態は、本
発明に係る液晶装置を電子機器としての携帯電話機に適
用した場合の実施形態である。ここに示す携帯電話機
は、上ケース41及び下ケース42を含んで構成され
る。上ケース41には、送受信用アンテナ43と、キー
ボードユニット44と、そしてマイクロホン46とが設
けられる。そして、下ケース42には、例えば図1に示
した液晶装置1と、スピーカ47と、そして回路基板4
8とが設けられる。
【0041】回路基板48の上には、図8に示すよう
に、スピーカ47の入力端子に接続された受信部49
と、マイクロホン46の出力端子に接続された発信部5
1と、CPUを含んで構成された制御部52と、そして
各部へ電力を供給する電源部53とが設けられる。制御
部52は、発信部51及び受信部49の状態を読み取っ
てその結果に基づいて液晶駆動用IC7に情報を供給し
て液晶装置1の表示領域に可視情報、例えば文字、数字
等を表示する。また、制御部52は、キーボードユニッ
ト44から出力される情報に基づいて液晶駆動用IC7
に情報を供給して液晶装置1の表示領域に可視情報を表
示する。
【0042】(その他の実施形態)以上、好ましい実施
形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はその実施形
態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明
の範囲内で種々に改変できる。
【0043】例えば、図1に示した圧着接続基板3で
は、両面配線型の基板を例に挙げたが、3層以上の配線
層を積層した構造の多層配線型の基板に対して本発明を
適用できることはもちろんである。また、図1に示す液
晶パネル10としては、単純マトリクス方式の液晶パネ
ル及びアクティブマトリクス方式の液晶パネルのいずれ
をも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧着接続基板の一実施形態、それ
を含む液晶装置の一実施形態及びそれらを用いた電子機
器の一実施形態の要部を示す斜視図である。
【図2】図1に示す各実施形態の断面図である。
【図3】本発明に係る圧着接続基板の要部を示す平面図
である。
【図4】本発明に係る圧着接続基板を圧着対象物に接続
した状態を示す断面図である。
【図5】弾性コネクタの一例を示す斜視図である。
【図6】弾性コネクタの他の一例を示す斜視図である。
【図7】本発明に係る電子機器の一実施形態を示す分解
斜視図である。
【図8】図7の電子機器に用いられる電気制御系の一例
を示すブロック図である。
【図9】従来の圧着接続基板の要部を示す平面図であ
る。
【図10】従来の圧着接続基板を圧着対象物に接続した
状態を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H05K 1/02 H05K 1/02 J Fターム(参考) 2H092 GA48 GA49 GA50 GA51 GA55 GA57 HA25 MA32 MA34 MA35 MA37 NA15 NA16 NA25 NA27 NA28 NA29 PA06 RA10 5E317 AA04 AA07 AA21 CC53 GG17 5E338 AA01 BB65 CC01 CD13 EE11 EE60 5E344 AA28 BB04 BB13 CD04 CD19 CD29 DD06 DD08 EE11 5G435 AA14 BB12 EE44 HH12 LL07 LL08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手側端子を備えた圧着対象物に圧着に
    よって接続される圧着接続基板であって、前記相手側端
    子に導電接続される表面側端子と、その表面側端子の裏
    側に形成された裏面側端子とを有する圧着接続基板にお
    いて、前記裏面側端子は前記表面側端子に対して交差す
    るように配置されることを特徴とする圧着接続基板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の圧着接続基板において、
    前記裏面側端子は前記表面側端子に対して斜めに配置さ
    れることを特徴とする圧着接続基板。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の圧着接続基板において、
    前記表面側端子は、互いに対向する一対の基板とそれら
    の基板間に封入された液晶とを有する液晶パネルの前記
    一対の基板の少なくとも一方の基板上に形成された透光
    性電極に導電接続することを特徴とする圧着接続基板。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の圧着接続基板において、
    前記裏面側端子は弾性コネクタに導電接続することを特
    徴とする圧着接続基板。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の圧着
    接続基板において、前記相手側端子とは異方性導電膜に
    よって導電接続されることを特徴とする圧着接続基板。
  6. 【請求項6】 互いに対向する一対の基板と、それらの
    基板間に封入された液晶と、前記一対の基板の少なくと
    も一方に圧着によって接続される圧着接続基板とを有す
    る液晶装置において、前記圧着接続基板は、請求項1乃
    至4のいずれかに記載の圧着接続基板であることを特徴
    とする液晶装置。
  7. 【請求項7】 液晶装置を含んで構成される電子機器に
    おいて、その液晶装置は請求項6記載の液晶装置である
    ことを特徴とする電子機器。
JP2000100759A 1998-04-09 2000-04-03 圧着接続基板、液晶装置及び電子機器 Withdrawn JP2001094225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100759A JP2001094225A (ja) 1998-04-09 2000-04-03 圧着接続基板、液晶装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-98008 1998-04-09
JP9800898 1998-04-09
JP2000100759A JP2001094225A (ja) 1998-04-09 2000-04-03 圧着接続基板、液晶装置及び電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11545643 Division

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094225A true JP2001094225A (ja) 2001-04-06

Family

ID=26439140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100759A Withdrawn JP2001094225A (ja) 1998-04-09 2000-04-03 圧着接続基板、液晶装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435796B1 (ko) * 2001-03-14 2004-06-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기판 단자 구조, 액정 장치 및 전자기기
JP2007080644A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 電子機器及びそれに用いるコネクタ接続構造
US7402756B2 (en) 2005-04-12 2008-07-22 Nippon Mektron, Ltd. Flexible circuit board

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435796B1 (ko) * 2001-03-14 2004-06-10 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기판 단자 구조, 액정 장치 및 전자기기
US7402756B2 (en) 2005-04-12 2008-07-22 Nippon Mektron, Ltd. Flexible circuit board
JP2007080644A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nec Corp 電子機器及びそれに用いるコネクタ接続構造
JP4600224B2 (ja) * 2005-09-14 2010-12-15 日本電気株式会社 電子機器及びそれに用いるコネクタ接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284262B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP3613897B2 (ja) 液晶表示装置及びその使用機器
US6870590B2 (en) Electrooptical unit with a flexible board and electronic apparatus
CN1327746C (zh) 电路基板装置及基板间的连接方法
JPH11340285A (ja) 半導体チップの実装構造体、液晶装置及び電子機器
KR100485967B1 (ko) 압착 접속 기판, 액정 장치 및 전자 기기
JP3543676B2 (ja) マルチチップの実装構造及びその実装構造の製造方法、ならびに電気光学装置及び電子機器
KR100485966B1 (ko) 압착 접속 기판, 액정 장치 및 전자 기기
JP2001094225A (ja) 圧着接続基板、液晶装置及び電子機器
US11259414B2 (en) Flex on board anisotropic conductive adhesive interconnection
JP3617495B2 (ja) 半導体素子の接続構造、液晶表示装置及び電子機器
JP3743101B2 (ja) 液晶表示装置の実装構造及び電子機器
JP3653981B2 (ja) 液晶装置の実装構造及び電子機器
JP3757779B2 (ja) 液晶表示装置
JP3733825B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2000183112A (ja) 半導体チップの実装構造、液晶装置及び電子機器
JP3767622B2 (ja) 半導体素子の接続構造、液晶表示装置及び電子機器
JP2002298948A (ja) 基板接続構造及びフラットパネルディスプレイ
JP3985811B2 (ja) 液晶表示装置及びその使用機器
JP3911899B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2003347701A (ja) 接続構造、液晶装置及び電子機器
JP2001210927A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002140017A (ja) 電気光学ユニットおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606