JP2001093547A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2001093547A
JP2001093547A JP27285799A JP27285799A JP2001093547A JP 2001093547 A JP2001093547 A JP 2001093547A JP 27285799 A JP27285799 A JP 27285799A JP 27285799 A JP27285799 A JP 27285799A JP 2001093547 A JP2001093547 A JP 2001093547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
supply groove
hydrogen gas
gas supply
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27285799A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumichi Nakanishi
治通 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP27285799A priority Critical patent/JP2001093547A/ja
Priority to DE10029468A priority patent/DE10029468A1/de
Priority to US09/597,397 priority patent/US6475655B1/en
Priority to KR10-2000-0034582A priority patent/KR100376660B1/ko
Publication of JP2001093547A publication Critical patent/JP2001093547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料電池を構成するプレートのガス供給用溝部
に滞留した水を、エネルギ効率的に有利に除去し、しか
も触媒層へのガスの拡散性を高める。 【解決手段】 水素ガスを水素イオンと電子に解離する
負極部42と、水素イオン、電子および酸素ガスを反応さ
せて水を生成する正極部41と、負極部42と正極部41との
間に配置され、水素イオンの移動を許容する電解部43
と、負極部42に隣接配置され、負極部42に水素ガスを供
給する水素ガス供給用溝部44Aが設けられたプレート44
と、正極部41に隣接配置され、正極部41に酸素ガスを供
給する酸素ガス供給用溝部44Bが設けられたプレート44
と、を備えた燃料電池において、酸素ガス供給用溝部44
Bおよび水素ガス供給用溝部44Aのうちの少なくとも一
方の底面に、複数の凸部46A,46Bまたは凹部を連続し
て形成した。好ましくは、凸部46A,46Bまたは凹部
に、酸素ガス供給用溝部44Bまたは水素ガス供給用溝部
44Aに供給されたガス流れの方向を、電解部43側に変え
る傾斜面46a,46bを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素ガスと酸素ガ
スとの反応により電気エネルギを生じる燃料電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、化学的エネルギ変化を直接
的に電気エネルギに変換できるため、他の発電方式に比
べて極めてエネルギ効率が高い。このことは、カルノー
サイクルに基づく内燃機関に比べて燃料電池はエネルギ
ロスが少なく、内燃機関の代替手段である電気自動車用
のモータの電力源としても有用であることを意味してい
る。そして、燃料電池では、排気ガスが主として水蒸気
であり、内燃機関のように窒素化合物、炭化水素、一酸
化炭素といった有害ガスが排出されることもないため、
環境保護の観点からも燃料電池を電力源とした電気自動
車の実用化が望まれている。
【0003】ここで、従来より採用されている燃料電池
スタック(燃料電池を複数積層したもの)およびそのシ
ステムの一例を、図6ないし図9を参照して説明する。
上記燃料電池システム5は、燃料電池スタック6、空気
供給源7、および水素供給源8を備えて大略構成されて
いる。燃料電池スタック6を構成する燃料電池60は、
電解質として固体高分子膜が採用された、いわゆる固体
高分子型のものである。具体的には、一対のプレート6
4の間に、四隅部に貫通孔63a,63bが形成された
固体高分子膜63が、その両面に正極触媒層61bおよ
び負極触媒層62bがそれぞれ形成された状態で介在さ
せられている。そして、この固体高分子膜63と各プレ
ート64との間にはさらに、正極集電体61aおよび負
極集電体62aのそれぞれが、ガスケット65に囲まれ
た格好で配置されている。ガスケット65に四隅部に
は、固体高分子膜63の貫通孔63a,63bに対応し
て貫通孔65a,65bが形成されている。
【0004】各プレート64の四隅部のそれぞれにも、
ガスケット65の貫通孔65a,65bに対応して貫通
孔64c,64dが形成されている。したがって、燃料
電池スタック6の状態では、各部材の貫通孔が連通し、
連通路66a,66bを構成している(図7参照)。ま
た、図7および図8に示したように、プレート64の一
面には、負極触媒層62bに負極活物質である水素ガス
を供給する際の流路となる水素ガス供給用溝部64Aが
設けられており、当該溝部64Aの端部は、貫通孔64
cに連通している。プレート64の他面には、正極触媒
層61bに正極活物質である酸素ガスを供給する際の流
路となる空気(酸素ガス)供給用溝部64Bが設けられ
ており、当該溝部64Bの端部は、貫通孔64dに連通
している。
【0005】各集電体61a,62aは、多孔質に形成
されており、水素ガスや酸素ガスの透過が可能とされて
いる。すなわち、水素ガス供給源8からの水素ガスが、
連通路66aから水素ガス供給用溝部64Aに供給さ
れ、負極集電体62aを透過して負極触媒層62bに達
する。一方、空気供給源7からの空気(酸素ガス)は、
連通路66bから空気供給用溝部64Bに供給され、正
極集電体61aを透過して正極触媒層61bに達する。
負極触媒層62bは、炭素粉末にパラジウムなどの触媒
を担持させたものであり、この負極触媒層62bにおい
ては、水素ガスが水素イオンと電子に解離される。水素
イオンは固体高分子膜63を通過して正極触媒層61b
に達し、たとえば電子は負極集電体62bから外部回路
(図示略)を経由して、正極触媒層61bに達する。こ
のとき、電子の移動による電気エネルギが外部回路にお
いて取り出される。正極触媒層61bは、たとえば炭素
粉末にパラジウムとロジウムを共存担持させたものであ
り、この正極触媒層61bにおいては、水素イオン、電
子および酸素ガスが反応して水が生成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の燃料電池6
0では、正極触媒層61bにおいて生成した水を処理す
る必要がある。つまり、生成した水がプレート64の空
気供給用溝部64Bに滞留したならば、正極への酸素ガ
スの供給の妨げとなる。また、正極触媒層61bや正極
集電体61aにおいて滞留したならば、正極での酸素ガ
スの透過やその反応の妨げとなり、燃料電池60の出力
ダウンの原因となってしまう。とくに、正極触媒層61
bに対して均一に酸素ガスを供給すべく、空気供給用溝
部64Bの流路長が大きくされ、それが複雑に引き回さ
れた構成の他方のプレート64では、反応により生じた
水が空気供給用溝部64Bに溜まりやすくなる。
【0007】このため、プレート64の空気供給用溝部
64Bに溜まった水を取り除くべく、空気供給用溝部6
4Bに供給する空気(酸素ガス)に対して、大きな圧力
を付与する必要がある。つまり、空気の供給圧を大きく
する必要があるが、これでは燃料電池システム5として
のエネルギ効率的に不利である。また、先にも説明した
ように、燃料電池スタック6では、1つの空気供給源7
から、燃料電池スタック6を構成する各燃料電池60に
対して同時に空気を供給するように構成されている。こ
のため、積層すべき燃料電池60の個数が大きくなれ
ば、それに応じて高圧の空気の供給量はより大きくな
り、燃料電池システム5としてのエネルギ効率がさらに
悪化する。
【0008】また、図9に示したように、プレート64
に形成された水素ガス供給用溝部64Aや空気供給用溝
部64Bは、ガス供給時の圧力損出を小さくすべく、溝
の内面が平坦面とされている。このため、集電体61
a,62aや触媒層61b,62bと平行にガスが流れ
やすく、集電体61a,62aや触媒層61b,62b
側にガスが拡散しにくい。とくに、空気供給用溝部64
Bでは、正極触媒部61bにおいて生成した水を除去す
べく、空気の供給圧を高くする必要があるため、正極集
電体61aや正極触媒層61b側に空気が拡散しにく
い。
【0009】本発明は、上記した事情のもとで考え出さ
れたものであって、燃料電池を構成するプレートのガス
供給用溝部に滞留した水を、エネルギ効率的に有利に除
去し、しかも触媒層へのガスの拡散性を高めることをそ
の課題としている。
【0010】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0011】すなわち、本発明により提供される燃料電
池は、水素ガスを水素イオンと電子に解離する負極部
と、水素イオン、電子および酸素ガスを反応させて水を
生成する正極部と、上記負極部と上記正極部との間に配
置されるとともに水素イオンの移動を許容する電解部
と、上記負極部に隣接して配置され、かつ上記負極部に
水素ガスを供給するための水素ガス供給用溝部が一面に
設けられた第1のプレートと、上記正極部に隣接して配
置され、かつ上記正極部に酸素ガスを供給するための酸
素ガス供給用溝部が一面に設けられた第2のプレート
と、を備えた燃料電池であって、上記酸素ガス供給用溝
部および上記水素ガス供給用溝部のうちの少なくとも一
方の底面には、複数の凸部または凹部が連続して形成さ
れていることを特徴としている。
【0012】上記構成では、燃料電池に供給されたガス
(酸素ガスまたは水素ガス)は、酸素ガス供給用溝部ま
たは水素ガス供給用溝部を通過するが、溝部の底壁に底
面に設けられた凸部または凹部により、溝部におけるガ
ス流れが乱される。すなわち、溝部を形成する壁面が平
坦面とされた場合に比べて、電解部側に向けて流れるガ
スの量が多くなり、正極や負極側に効率良くガスを拡散
させることができ、特に正極部側では電極内に存在する
水を持ち去る効率が下がる。
【0013】また、溝部内でのガス流れが乱されていれ
ば、正極部において生成して酸素ガス供給用溝部で凝縮
した水滴は、より径の小さい水滴に分割されやすく、ま
た凸部または凹部との衝突によっても、より径が小さい
水滴に分割されやすい。水滴の径が小さくなれば、酸素
ガス供給用溝部との接触面積(表面張力)が小さくなる
ため、凝縮水を効率良く除去できるようになる。
【0014】好ましい実施の形態においては、上記凸部
または凹部は、上記酸素ガス供給用溝部または上記水素
ガス供給用溝部に供給されたガス流れの方向を、上記電
解部側に変える傾斜面を有している。
【0015】この構成においては、凸部または凹部が、
ガス流れの方向を電解部側に変える傾斜面を有している
ことから、より確実に正極部または負極部にガスを拡散
させることができる。
【0016】本発明のその他の特徴および利点は、以下
に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図1なしい図5を参照して具体的に説明する。な
お、図1は本発明の燃料電池が採用された燃料電池シス
テムの概略図、図2は本発明の燃料電池により構成され
た燃料電池スタックの断面図、図3は本発明の燃料電池
の分解斜視図、図4は図3の燃料電池の要部拡大断面
図、図5は図3の燃料電池を構成するプレートの要部拡
大斜視図ある。
【0018】図1に示した燃料電池システム1は、水素
ガス供給源2、空気供給源3、および燃料電池スタック
4を備えて大略構成されている。
【0019】水素ガス供給源2は、燃料電池スタック4
に燃料としての水素ガスを供給するためのものであり、
たとえば液化水素ガスを充填した水素ボンベ、水素ガス
を吸蔵した水素吸蔵合金などにより構成される。また、
メタノールなどの炭化水素系の化合物を、水蒸気改質す
るなどして水素ガスを生成させる装置を構成し、これを
水素ガス供給源としてもよい。
【0020】空気供給源3は、空気として酸素ガスを燃
料電池スタック4に供給するためのものであり、たとえ
ば公知のエアコンプレッサなどにより構成される。
【0021】燃料電池スタック4は、図1に示したよう
に、複数の燃料電池40を直列的に積層した状態で、ボ
ルトBおよびナットNを用いて、一対のエンドプレート
4a,4bの間に挟持された構成とされている。
【0022】各燃料電池40は、図2および図3に示し
たように、正極部41、負極部42、および電解部43
が、一対のプレート44,44の間に挟持された構成と
なっている。そして、隣り合う燃料電池40どうしは、
1枚のプレート44を共用するとともに、このプレート
44により実質的に仕切られている。
【0023】正極部41および負極部42は、集電体4
1a,42aと触媒層41b,42bとからなる。各集
電体41a,42aは、たとえば導体粒を固めた多孔質
体として形成されており、触媒層41b,42bは、た
とえば炭素粒からなる多孔質マトリクスに、プラチナな
どの適宜の触媒粉末を担持させたものとして形成されて
いる。そして、正極部41および負極部42は、その周
縁部をガスケット45に囲まれた状態で燃料電池40を
構成している。これらのガスケット45は、四隅部のそ
れぞれに貫通孔45a,45bが形成されている。
【0024】電解部43は、プロトン導電性を示し、プ
ロトンとしての水素イオンを選択的に透過させるイオン
交換膜により構成されている。そして、この電解部43
の四隅部のそれぞれには、ガスケット45の貫通孔45
a,45bに対応して貫通孔43a,43bが形成され
ている。
【0025】各プレート44は、たとえばステンレス鋼
やチタン合金などの導体により形成されている。図3お
よび図4に示したように、各プレート44の一面側に
は、水素ガス供給用溝部44Aを構成するとともに、直
線状に延びる複数の直線状溝部44aが形成されてお
り、他面側には、空気(酸素ガス)供給用溝部44Bを
構成するとともに、直線状に延びる複数の直線状溝部4
4bが設けられている。水素ガス供給用溝部44Aの各
直線状溝部44aの端部どうしは、共通溝部44eを介
して連通している。空気供給用溝部44Bの各直線状溝
部44bの端部どうしも同様に、共通溝部44fを介し
て連通している。そして、各プレート44の四隅部に
は、ガスケット45の貫通孔45a,45bに対応して
貫通孔44c,44dが設けられている。これらの貫通
孔44c,44dのうち、対角配置された貫通孔44c
は共通溝部44eに連通しており、残りの貫通孔44d
は、共通溝部44fに連通している。
【0026】水素ガス供給用溝部44Aおよび空気供給
用溝部44Bの各直線状溝部44a,44bには、図4
および図5に示したように凸部44Aが連続して形成さ
れている。これらの凸部45Aは、溝部44a,44b
の底壁を切り起こしたような形態とされており、全体的
なガス流れ方向(溝部44a,44bに沿った方向)を
阻害する傾斜面45aを有している。
【0027】各エンドプレート4Aは、図1に示したよ
うにプレート44よりも一回り大きな形状とされてお
り、それぞれのエンドプレート4Aの四隅部どうしがボ
ルトBおよびナットNを介して繋げられている。そし
て、各プレート44の貫通孔44c,44dに対応し
て、4つの貫通孔が形成されている(図示略)。燃料電
池スタック4の状態では、各部材に形成された貫通孔ど
うしが連通してガス流路47a,47bが形成されてお
り(図2参照)、エンドプレートの貫通孔は、ガス流路
47a,47bと連通して燃料電池スタック4における
水素ガスまたは空気の出入口となる。
【0028】以上のように構成された燃料電池システム
1では、図2に示したように水素ガス供給源2からの水
素ガスは、ガス流路47aに導入され、各プレート44
の貫通孔44dから水素ガス供給用溝部44Aに供給さ
れる。一方、空気供給源3からの空気がガス流路47b
に導入され、各プレート44の空気供給溝部44Bの直
線状溝部44bに空気が供給される。
【0029】各直線状溝部44a,44bに供給された
ガス(水素ガスまたは空気)は、図4に良く表れている
ように溝部44a,44b内を流通するが、このときに
凸部46A(46B)の傾斜面46a(46b)に衝突
し、ガス流れ向きが集電体41a(42b)側に変えら
れる。そして、ガスの一部が集電体41a(42b)内
を拡散して行き、一部が集電体41a(42b)の表面
で反射される。このため、溝部44a(44b)内のガ
ス流れが乱流となるが、ガス全体としては溝部44a
(44b)に沿って流れる。このように、溝部44a
(44b)に凸部46A(46B)を設けることによ
り、溝部44a(44b)に供給されたガスが集電体4
1a(42b)内に拡散し易くなる。
【0030】水素ガス供給用溝部44Aに達した水素ガ
スは、集電体42aを通過して触媒層42bに達する。
そして、触媒層42bに達した水素ガスは、水素イオン
と電子に解離され、水素イオンは電極部43を透過して
正極部41の触媒層41bに達し、電子は再び集電体4
2aを通過してプレート44に達し、隣合う燃料電池4
0の正極部41の触媒層41bに達する。
【0031】一方、空気供給用溝部44Bに達した空気
は、正極部41の集電体41aを通過して触媒層41b
に達する。そして、触媒層41bに達した空気中の酸素
ガスは、電解部43を透過した水素イオンと、隣の燃料
電池40からの電子と反応して水を生成する。
【0032】この水の一部は、空気流れに乗って気体と
して空気供給用溝部44Bの各直線状溝部44bから排
出され、残りの水は、直線状溝部44bにおいて凝縮す
る。各直線状溝部44b内の空気流れは乱流状態とされ
ており、凝縮水がより径の小さい水滴に分割されやす
く、また凸部46A(46B)との衝突によっても、よ
り径が小さい水滴に分割されやすい。水滴の径が小さく
なれば、直線状溝部44bとの接触面積(表面張力)が
小さくなるため、凝縮水は空気流れに押し出され、効率
良く除去される。
【0033】また、水素ガス用流路46bに供給された
水素ガスのうち、酸素ガスと反応しなかった水素ガス
は、一旦燃料電池スタック4から排出されるが、この水
素ガスは、再び燃料電池スタック4に燃料として供給さ
れる。
【0034】なお、水素ガス供給用溝部44Aや空気供
給用溝部44Bに形成する凸部46A,46Bの形状
は、図4および図5に示した形状には限定されず、種々
に変更可能である。すなわち、凸部としては、たとえば
角柱状や円柱状の形態のものの他、ドーム状や針状の形
態のものであってもよい。また、凹部により、各溝部4
4A,44Bのガス流れが乱流となるように構成しても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池が採用された燃料電池システ
ムの概略図である。
【図2】本発明の燃料電池により構成された燃料電池ス
タックの断面図である。
【図3】本発明の燃料電池の分解斜視図である。
【図4】図3の燃料電池の要部拡大断面図である。
【図5】図3の燃料電池を構成するプレートの要部拡大
斜視図である。
【図6】従来の燃料電池が採用された燃料電池システム
の概略図である。
【図7】従来の燃料電池により構成された燃料電池スタ
ックの断面図である。
【図8】従来の燃料電池の分解斜視図である。
【図9】図8に示した燃料電池の要部拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 燃料電池システム 2 水素ガス供給源 3 空気供給源 4 燃料電池スタック 40 燃料電池 41 正極部 41a 集電体(正極部の) 41b 触媒層(正極部の) 42 負極部 42a 集電体(負極部の) 42b 触媒層(負極部の) 43 電解部 44 プレート 44A 水素ガス供給用溝部 44B 空気(酸素ガス)供給用溝部 46A 凸部(水素ガス供給用溝部の) 46a 傾斜面(水素ガス供給用溝部の凸部の) 46B 凸部(空気供給用溝部の) 46b 傾斜面(空気供給用溝部の凸部の)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素ガスを水素イオンと電子に解離する
    負極部と、水素イオン、電子および酸素ガスを反応させ
    て水を生成する正極部と、上記負極部と上記正極部との
    間に配置されるとともに水素イオンの移動を許容する電
    解部と、上記負極部に隣接して配置され、かつ上記負極
    部に水素ガスを供給するための水素ガス供給用溝部が一
    面に設けられた第1のプレートと、上記正極部に隣接し
    て配置され、かつ上記正極部に酸素ガスを供給するため
    の酸素ガス供給用溝部が一面に設けられた第2のプレー
    トと、を備えた燃料電池であって、 上記酸素ガス供給用溝部および上記水素ガス供給用溝部
    のうちの少なくとも一方の底面には、複数の凸部または
    凹部が連続して形成されていることを特徴とする、燃料
    電池。
  2. 【請求項2】 上記凸部または凹部は、上記酸素ガス供
    給用溝部または上記水素ガス供給用溝部に供給されたガ
    ス流れの方向を、上記電解部側に変える傾斜面を有して
    いる、請求項1に記載の燃料電池。
JP27285799A 1999-06-23 1999-09-27 燃料電池 Pending JP2001093547A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27285799A JP2001093547A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 燃料電池
DE10029468A DE10029468A1 (de) 1999-06-23 2000-06-21 Brennstoffzellensystem
US09/597,397 US6475655B1 (en) 1999-06-23 2000-06-21 Fuel cell system with hydrogen gas separation
KR10-2000-0034582A KR100376660B1 (ko) 1999-06-23 2000-06-22 연료 전지 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27285799A JP2001093547A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093547A true JP2001093547A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17519751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27285799A Pending JP2001093547A (ja) 1999-06-23 1999-09-27 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093547A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015220021A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社デンソー 燃料電池
JP2017041404A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 トヨタ車体株式会社 燃料電池用ガス流路形成板及び燃料電池スタック
EP3185340A3 (de) * 2015-12-21 2017-10-04 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung
JP2017201617A (ja) * 2016-04-27 2017-11-09 トヨタ車体株式会社 燃料電池用ガス流路形成板および燃料電池スタック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015220021A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社デンソー 燃料電池
JP2017041404A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 トヨタ車体株式会社 燃料電池用ガス流路形成板及び燃料電池スタック
EP3185340A3 (de) * 2015-12-21 2017-10-04 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung
JP2017201617A (ja) * 2016-04-27 2017-11-09 トヨタ車体株式会社 燃料電池用ガス流路形成板および燃料電池スタック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0721674B1 (en) Electrochemical fuel cell assembly with integral selective oxidizer
US5432021A (en) Method and apparatus for oxidizing carbon monoxide in the reactant stream of an electrochemical fuel cell
JP3460346B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP3540491B2 (ja) 燃料電池及び電解セル並びにその冷却・除湿方法
US7691511B2 (en) Fuel cell having coolant flow field wall
US20050186459A1 (en) Fuel cell
US20050266296A1 (en) Stack having improved cooling structure and fuel cell system having the same
JP5135370B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
US7163760B2 (en) Fuel cell stack having a bypass flow passage
US7846613B2 (en) Fuel cell with separator having a ridge member
US7572538B2 (en) Fuel cell
JP2001006715A (ja) 燃料電池スタック
JP4513282B2 (ja) 燃料電池
JP2001093547A (ja) 燃料電池
US7097929B2 (en) Molten carbonate fuel cell
KR100637487B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 스택
JP2001006695A (ja) 燃料電池のセパレータ
JP2007005134A (ja) 水蒸気発生器および燃料電池
JPH09167623A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2005268151A (ja) 燃料電池
US20120082915A1 (en) Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell
JP2001093545A (ja) 燃料電池からの水分除去方法および燃料電池システム
JP2002025592A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2001023651A (ja) 燃料電池のセパレータ
JP2001006696A (ja) 燃料電池のセパレータ