JP2001093007A - 紛失定期券検索システムと紛失定期券検索方法 - Google Patents

紛失定期券検索システムと紛失定期券検索方法

Info

Publication number
JP2001093007A
JP2001093007A JP26762399A JP26762399A JP2001093007A JP 2001093007 A JP2001093007 A JP 2001093007A JP 26762399 A JP26762399 A JP 26762399A JP 26762399 A JP26762399 A JP 26762399A JP 2001093007 A JP2001093007 A JP 2001093007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
commuter pass
information
search
ticket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26762399A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ikegami
徹 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26762399A priority Critical patent/JP2001093007A/ja
Publication of JP2001093007A publication Critical patent/JP2001093007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】紛失した場所にもっとも近いと思われる場所と
時間を検索する。 【解決手段】定期券発行システムサーバ3は、駅端末装
置2からの検索データを用いて紛失定期券の券番号を得
るために発行済定期券の発行データを検索し、検索の結
果、対象定期券の券番号情報を得た際、検索データから
対象となるODデータがセンターデータ集計機6にある
と判断して券番号情報を送信した場合、センターデータ
集計機6は受信した券番号情報を用いて保持しているO
Dデータからその券番号の最近の使用を検索して使用日
時・場所を当該駅端末装置2へ送信し、検索データから
対象となるODデータが各駅のデータ集計機5にあると
判断して券番号情報を送信した場合、各駅のデータ集計
機5は受信した券番号情報を用いてスプールしているO
Dデータからその券番号の最近の使用を検索して使用日
時・場所を当該駅端末装置2へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば鉄道会社
における発行済の定期券を紛失した際の紛失定期券の情
報を検索する紛失定期券検索システムと紛失定期券検索
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】定期券を発行した場合、その情報を定期
券発行システム(データ集計機)に登録することは可能
である。
【0003】また、定期券を紛失した場合、定期券紛失
情報を登録して払い戻し等の処理をできなくする技術は
存在している。
【0004】また、自動集札機・自動改札機で定期券情
報を読み取ることは可能である。
【0005】しかしながら、定期券を紛失した場合、ど
こでなくしたかを限定し、探す手段はなく、また、紛失
場所の限定をする処理も存在しなかった。従って、紛失
者は、自分の記憶を頼りにして探すことになるが、記憶
が曖昧であると間違った場所を探すことになり、定期券
の発見が遅れることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、定期
券を紛失した場合、どこでなくしたかを限定して探す手
段はなく、紛失場所の限定をする処理も存在せず、従っ
て、紛失者は自分の記憶を頼りにして探すことになる
が、記憶が曖昧であると間違った場所を探すことにな
り、定期券の捜索が遅れるという問題があった。
【0007】そこで、この発明は、紛失した場所にもっ
とも近いと思われる場所と時間を検索して捜索時間を短
くすることのできる紛失定期券検索システムと紛失定期
券検索方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の紛失定期券検
索システムは、定期券の券番号を含む発行データを記憶
している第1の記憶手段と、自動集札機及び自動改札機
を通過した定期券の券番号を含む通過情報を記憶する第
2の記憶手段と、紛失した定期券の検索データを入力す
る入力手段と、この入力手段で入力された検索データを
用いて上記第1の記憶手段に記憶されている発行データ
を検索する第1の検索手段と、この第1の検索手段で検
索された発行データに含まれる券番号で上記第2の記憶
手段に記憶されている通過情報を検索する第2の検索手
段と、この第2の検索手段で検索された券番号の最新の
通過情報を表示する表示手段とから構成されている。
【0009】この発明の紛失定期券検索システムは、定
期券発行システムサーバと駅端末装置とデータ集計機と
を有して構成される紛失定期券検索システムにおいて、
上記定期券発行システムサーバが、定期券発行機で発行
された定期券の券番号を含む発行データを記憶する第1
の記憶手段と、上記駅端末装置からの紛失定期券の検索
データを受信する第1の受信手段と、この第1の受信手
段で受信された検索データを用いて上記第1の記憶手段
に記憶されている発行データを検索する第1の検索手段
と、この第1の検索手段で検索された発行データに含ま
れる券番号情報を上記データ集計機に送信する第1の送
信手段とを有し、上記データ集計機が、自動集札機及び
自動改札機を通過した定期券の券番号を含む通過情報を
記憶する第2の記憶手段と、上記第1の送信手段で送信
された券番号情報を受信する第2の受信手段と、この第
2の受信手段で受信された券番号情報を用いて上記第2
の記憶手段に記憶された通過情報を検索する第2の検索
手段と、この第2の検索手段で検索された最新の通過情
報を上記駅端末装置に送信する第2の送信手段とから構
成されている。
【0010】この発明の紛失定期券検索システムは、定
期券発行システムサーバと駅端末装置とデータ集計機と
を有して構成される紛失定期券検索システムにおいて、
上記定期券発行システムサーバが、定期券発行機で発行
された定期券の券番号を含む発行データを記憶する第1
の記憶手段と、上記駅端末装置からの紛失定期券の検索
データを受信する第1の受信手段と、この第1の受信手
段で受信された検索データを用いて上記第1の記憶手段
に記憶されている発行データを検索する第1の検索手段
と、この第1の検索手段で検索された発行データに含ま
れる券番号情報を上記データ集計機に送信する第1の送
信手段とを有し、上記データ集計機が、自動集札機及び
自動改札機を通過した定期券の券番号、日時、場所を含
む通過情報を記憶する第2の記憶手段と、上記第1の送
信手段で送信された券番号情報を受信する第2の受信手
段と、この第2の受信手段で受信された券番号情報を用
いて上記第2の記憶手段に記憶された通過情報を検索す
る第2の検索手段と、この第2の検索手段で検索された
最新の通過情報を上記駅端末装置に送信する第2の送信
手段とを有し、上記駅端末装置が、上記第2の送信手段
で送信された最新の通過情報を受信する第3の受信手段
と、この第3の受信手段で受信された最新の通過情報に
含まれる券番号、日時、場所を表示する表示手段とから
構成されている。
【0011】この発明の紛失定期券検索方法は、定期券
の券番号を含む発行データを記憶し、自動集札機及び自
動改札機を通過した定期券の券番号を含む通過情報を記
憶し、紛失した定期券の検索データを入力し、この入力
された検索データを用いて上記記憶されている発行デー
タを検索し、この検索された発行データに含まれる券番
号で上記記憶されている通過情報を検索し、この検索さ
れた券番号の最新の通過情報を表示するようにしたこと
を特徴とする。
【0012】この発明の紛失定期券検索方法は、定期券
発行システムサーバと駅端末装置とデータ集計機とを有
して構成されるシステムの紛失定期券検索方法であっ
て、上記定期券発行システムサーバが、定期券発行機で
発行された定期券の券番号を含む発行データを記憶し、
上記駅端末装置からの紛失定期券の検索データを受信
し、この受信した検索データを用いて上記記憶されてい
る発行データを検索し、この検索された発行データに含
まれる券番号情報を上記データ集計機に送信し、上記デ
ータ集計機が、自動集札機及び自動改札機を通過した定
期券の券番号を含む通過情報を記憶し、上記送信された
券番号情報を受信し、この受信された券番号情報を用い
て上記記憶された通過情報を検索し、この検索された最
新の通過情報を上記駅端末装置に送信するようにしたこ
とを特徴とする。
【0013】この発明の紛失定期券検索方法は、定期券
発行システムサーバと駅端末装置とデータ集計機とを有
して構成されるシステムの紛失定期券検索方法であっ
て、上記定期券発行システムサーバが、定期券発行機で
発行された定期券の券番号を含む発行データを記憶し、
上記駅端末装置からの紛失定期券の検索データを受信
し、この受信した検索データを用いて上記記憶されてい
る発行データを検索し、この検索された発行データに含
まれる券番号情報を上記データ集計機に送信し、上記デ
ータ集計機が、自動集札機及び自動改札機を通過した定
期券の券番号、日時、場所を含む通過情報を記憶し、上
記送信された券番号情報を受信し、この受信された券番
号情報を用いて上記記憶された通過情報を検索し、この
検索された最新の通過情報を上記駅端末装置に送信し、
上記駅端末装置が、上記送信された最新の通過情報を受
信して最新の通過情報に含まれる券番号、日時、場所を
表示するようにしたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0015】図1は、この発明に係る紛失定期券検索シ
ステムの概略構成を示すものである。すなわち、紛失定
期券検索システムは、定期券を発行する定期券発行機
1、駅端末装置(忘れ物検索機)2、定期券発行システ
ムサーバ3、自動集札機・自動改札機4、ODデータ集
計機5、及びセンターデータ集計機6とから構成されて
いる。
【0016】図2は、定期券発行機1の概略構成を示す
もので、全体の制御を司るCPU10、表示部11、入
力部12、定期券を発行する発行部13、及び定期券の
発行データ(発駅・着駅・経由・有効期間・氏名・電話
番号・発行額等)を定期券発行システムサーバ3へ送信
するデータ送信部14とから構成されている。
【0017】図3は、駅端末装置(忘れ物検索機)2の
概略構成を示すもので、全体の制御を司るCPU20、
表示部21、キーボード等の入力部22、ODデータ集
計機5またはセンターデータ集計機6からの定期券使用
月日時間・場所等のデータを受信するデータ受信部2
3、紛失した定期券の検索データを定期券発行システム
サーバ3へ送信するデータ送信部24、及び情報を記憶
するメモリ25とから構成されている。
【0018】図4は、定期券発行システムサーバ3の概
略構成を示すもので、全体の制御を司るCPU30、ハ
ードディスクで構成されるデータ保持部31、定期券発
行機1からの発行データ及び駅端末装置2からの検索デ
ータを受信するデータ受信部32、検索する定期券の券
番号をODデータ集計機5またはセンターデータ集計機
6へ送信するデータ送信部33、及び情報を記憶するメ
モリ34とから構成されている。定期券発行システムサ
ーバ3は、定期券発行機1で発行された定期券の発行デ
ータをデータ受信部32で受信してデータ保持部31に
保持する。
【0019】図5は、自動集札機・自動改札機4の概略
構成を示すもので、全体の制御を司るCPU40、情報
を記憶するメモリ41、定期券の通過情報を読み取る読
み取り部42、及び読み取り部42で読み取った通過情
報を含むODデータ(発駅・着駅・時間・券番号等)を
ODデータ集計機5へ送信するデータ送信部43とから
構成されている。
【0020】図6は、ODデータ集計機5の概略構成を
示すもので、全体の制御を司るCPU50、情報を記憶
するメモリ51、定期券発行システムサーバ3からの検
索する定期券の券番号を受信するデータ受信部52、定
期券使用月日時間・場所等のデータを駅端末装置2へ送
信するデータ送信部53、及びハードディスクで構成さ
れるデータ保持部54とから構成されている。このOD
データ集計機5は、各駅に設けられ、自動集札機・自動
改札機4から送信されるODデータ(発駅・着駅・時間
・券番号等)を受信し、このODデータをスプールせず
すぐにセンターデータ集計機6に送信する場合と、OD
データをすぐにセンターデータ集計機6に送信せずにデ
ータ保持部54にスプールする場合とがある。
【0021】図7は、センターデータ集計機6の概略構
成を示すもので、全体の制御を司るCPU60、情報を
記憶するメモリ61、定期券発行システムサーバ3から
の検索する定期券の券番号を受信するデータ受信部6
2、定期券使用月日時間・場所等のデータを駅端末装置
2へ送信するデータ送信部63、及びハードディスクで
構成されるデータ保持部64とから構成されている。セ
ンターデータ集計機6は、全駅のODデータ集計機5で
収集されたODデータを受信してデータ保持部64に保
持して一括管理する。
【0022】次に、このような構成において、紛失定期
券の検索動作を図8のフローチャートを参照して説明す
る。
【0023】まず、駅端末装置2の入力部12より、検
索データ(紛失した定期券の情報(発駅・着駅・経由・
有効期間・氏名・電話番号・発行額等)と最後に使用し
たであろう日時)が登録された際、駅端末装置2のCP
U20は、この検索データをメモリ25に登録すると共
にデータ送信部14から定期券発行システムサーバ3へ
送信する。
【0024】定期券発行システムサーバ3のCPU30
は、データ受信部32で駅端末装置2から検索データを
受信した際(ST1)、この検索データを用いて対象の
定期券の券番号を得るためにデータ保持部31で保持さ
れている発行済定期券の発行データを検索する(ST
2)。
【0025】CPU30は、検索の結果、対象定期券の
券番号情報を得た際、検索データにおける最後に使用し
たと思われる日時と現在の時間とを比較し、対象となる
ODデータが各駅のODデータ集計機5にあるかセンタ
ーデータ集計機6にあるかを判断する(ST3)。この
判断はODデータの収集方法により異なり、CPU30
は、ODデータ集計機5で受信したODデータがスプー
ルされず、すぐにセンターデータ集計機6に送信される
のであれば、センターデータ集計機6に券番号情報を送
信し、ODデータがすぐにセンターデータ集計機6に送
信されず、各駅のODデータ集計機5にスプールされて
いれば、各駅のODデータ集計機5へ券番号情報を送信
する。このようにCPU30は、収集タイプの違いとO
Dデータ集計機5からセンターデータ集計機6への送信
タイミングのマスタデータから判断し、対象となるOD
データがある場所へ券番号情報を送信し、いち早く検索
データを見つけだすことができる。
【0026】定期券発行システムサーバ3のCPU30
がセンターデータ集計機6に対象となるODデータがあ
ると判断して券番号情報を送信した際(ST4)、セン
ターデータ集計機6は、データ受信部62で受信した券
番号情報を用いてデータ保持部64に保持しているOD
データからその券番号の最近の使用を検索し、使用日時
・場所を当該駅端末装置2へ送信する(ST5)。
【0027】定期券発行システムサーバ3のCPU30
が各駅のデータ集計機5に対象となるODデータがある
と判断して券番号情報を送信した際(ST6)、各駅の
データ集計機5は、データ受信部52で受信した券番号
情報を用いてデータ保持部54にスプールしているOD
データからその券番号の最近の使用を検索し、使用日時
・場所を当該駅端末装置2へ送信する(ST7)。
【0028】当該駅端末装置2のCPU20は、データ
受信部23でデータ集計機5またはセンターデータ集計
機6からの使用日時・場所の情報を受信した際、表示部
21にその情報を表示する。
【0029】以上説明したように上記発明の実施の形態
によれば、ODデータを使用することによって、紛失し
た場所にもっとも近いと思われる場所と時間がわかり、
探す場所を選択できることによって捜索時間を短くする
ことができる。
【0030】また、捜索時間を短くできるので、紛失定
期券の不正使用を少なくすることができる。
【0031】さらに、顧客へのサービスの向上を図るこ
とができる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
紛失した場所にもっとも近いと思われる場所と時間を検
索して捜索時間を短くすることのできる紛失定期券検索
システムと紛失定期券検索方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る紛失定期券検索システムの概略
構成を示すブロック図。
【図2】定期券発行機の概略構成を示す図。
【図3】駅端末装置の概略構成を示す図。
【図4】定期券発行システムサーバの概略構成を示す
図。
【図5】自動集札機・自動改札機の概略構成を示す図。
【図6】ODデータ集計機の概略構成を示す図。
【図7】センターデータ集計機の概略構成を示す図。
【図8】紛失定期券の検索動作を説明するためのフロー
チャート。
【符号の説明】
1…定期券発行機 2…駅端末装置 3…定期券発行システムサーバ 4…自動集札機・自動改札機 5…ODデータ集計機 6…センターデータ集計機 10、20、30、40、50、60…CPU(検索手
段) 12、 22…入力部 14、 24、33、43、53、63…データ送信部
(送信手段) 23、 32、52、62…データ受信部(受信手段) 25、 34、41、51、61…メモリ 31、54、64…データ保持部(記憶手段) 42…読み取り部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定期券の券番号を含む発行データを記憶
    している第1の記憶手段と、 自動集札機及び自動改札機を通過した定期券の券番号を
    含む通過情報を記憶する第2の記憶手段と、 紛失した定期券の検索データを入力する入力手段と、 この入力手段で入力された検索データを用いて上記第1
    の記憶手段に記憶されている発行データを検索する第1
    の検索手段と、 この第1の検索手段で検索された発行データに含まれる
    券番号で上記第2の記憶手段に記憶されている通過情報
    を検索する第2の検索手段と、 この第2の検索手段で検索された券番号の最新の通過情
    報を表示する表示手段と、 を具備したことを特徴とする紛失定期券検索システム。
  2. 【請求項2】 定期券発行システムサーバと駅端末装置
    とデータ集計機とを有して構成される紛失定期券検索シ
    ステムにおいて、 上記定期券発行システムサーバが、 定期券発行機で発行された定期券の券番号を含む発行デ
    ータを記憶する第1の記憶手段と、 上記駅端末装置からの紛失定期券の検索データを受信す
    る第1の受信手段と、 この第1の受信手段で受信された検索データを用いて上
    記第1の記憶手段に記憶されている発行データを検索す
    る第1の検索手段と、 この第1の検索手段で検索された発行データに含まれる
    券番号情報を上記データ集計機に送信する第1の送信手
    段とを有し、 上記データ集計機が、 自動集札機及び自動改札機を通過した定期券の券番号を
    含む通過情報を記憶する第2の記憶手段と、 上記第1の送信手段で送信された券番号情報を受信する
    第2の受信手段と、 この第2の受信手段で受信された券番号情報を用いて上
    記第2の記憶手段に記憶された通過情報を検索する第2
    の検索手段と、 この第2の検索手段で検索された最新の通過情報を上記
    駅端末装置に送信する第2の送信手段と、 を具備したことを特徴とする紛失定期券検索システム。
  3. 【請求項3】 上記データ集計機は、各駅に設置された
    データ集計機、または各駅に設置されたデータ集計機か
    ら送信される定期券の通過情報を一括して管理するセン
    タデータ集計機であることを特徴とする請求項2記載の
    紛失定期券検索システム。
  4. 【請求項4】 定期券発行システムサーバと駅端末装置
    とデータ集計機とを有して構成される紛失定期券検索シ
    ステムにおいて、 上記定期券発行システムサーバが、 定期券発行機で発行された定期券の券番号を含む発行デ
    ータを記憶する第1の記憶手段と、 上記駅端末装置からの紛失定期券の検索データを受信す
    る第1の受信手段と、 この第1の受信手段で受信された検索データを用いて上
    記第1の記憶手段に記憶されている発行データを検索す
    る第1の検索手段と、 この第1の検索手段で検索された発行データに含まれる
    券番号情報を上記データ集計機に送信する第1の送信手
    段とを有し、 上記データ集計機が、 自動集札機及び自動改札機を通過した定期券の券番号、
    日時、場所を含む通過情報を記憶する第2の記憶手段
    と、 上記第1の送信手段で送信された券番号情報を受信する
    第2の受信手段と、 この第2の受信手段で受信された券番号情報を用いて上
    記第2の記憶手段に記憶された通過情報を検索する第2
    の検索手段と、 この第2の検索手段で検索された最新の通過情報を上記
    駅端末装置に送信する第2の送信手段とを有し、 上記駅端末装置が、 上記第2の送信手段で送信された最新の通過情報を受信
    する第3の受信手段と、 この第3の受信手段で受信された最新の通過情報に含ま
    れる券番号、日時、場所を表示する表示手段と、を具備
    したことを特徴とする紛失定期券検索システム。
  5. 【請求項5】 定期券の券番号を含む発行データを記憶
    し、自動集札機及び自動改札機を通過した定期券の券番
    号を含む通過情報を記憶し、紛失した定期券の検索デー
    タを入力し、この入力された検索データを用いて上記記
    憶されている発行データを検索し、この検索された発行
    データに含まれる券番号で上記記憶されている通過情報
    を検索し、この検索された券番号の最新の通過情報を表
    示するようにしたことを特徴とする紛失定期券検索方
    法。
  6. 【請求項6】 定期券発行システムサーバと駅端末装置
    とデータ集計機とを有して構成されるシステムの紛失定
    期券検索方法であって、 上記定期券発行システムサーバが、定期券発行機で発行
    された定期券の券番号を含む発行データを記憶し、上記
    駅端末装置からの紛失定期券の検索データを受信し、こ
    の受信した検索データを用いて上記記憶されている発行
    データを検索し、この検索された発行データに含まれる
    券番号情報を上記データ集計機に送信し、上記データ集
    計機が、自動集札機及び自動改札機を通過した定期券の
    券番号を含む通過情報を記憶し、上記送信された券番号
    情報を受信し、この受信された券番号情報を用いて上記
    記憶された通過情報を検索し、この検索された最新の通
    過情報を上記駅端末装置に送信するようにしたことを特
    徴とする紛失定期券検索方法。
  7. 【請求項7】 定期券発行システムサーバと駅端末装置
    とデータ集計機とを有して構成されるシステムの紛失定
    期券検索方法であって、 上記定期券発行システムサーバが、定期券発行機で発行
    された定期券の券番号を含む発行データを記憶し、上記
    駅端末装置からの紛失定期券の検索データを受信し、こ
    の受信した検索データを用いて上記記憶されている発行
    データを検索し、この検索された発行データに含まれる
    券番号情報を上記データ集計機に送信し、上記データ集
    計機が、自動集札機及び自動改札機を通過した定期券の
    券番号、日時、場所を含む通過情報を記憶し、上記送信
    された券番号情報を受信し、この受信された券番号情報
    を用いて上記記憶された通過情報を検索し、この検索さ
    れた最新の通過情報を上記駅端末装置に送信し、上記駅
    端末装置が、上記送信された最新の通過情報を受信して
    最新の通過情報に含まれる券番号、日時、場所を表示す
    るようにしたことを特徴とする紛失定期券検索方法。
JP26762399A 1999-09-21 1999-09-21 紛失定期券検索システムと紛失定期券検索方法 Pending JP2001093007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26762399A JP2001093007A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 紛失定期券検索システムと紛失定期券検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26762399A JP2001093007A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 紛失定期券検索システムと紛失定期券検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093007A true JP2001093007A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17447269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26762399A Pending JP2001093007A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 紛失定期券検索システムと紛失定期券検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093007A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060016882A1 (en) Positional information management system
US7437300B2 (en) Positional information management system
CN105260391A (zh) 携带型终端、信息检索服务器以及信息取得系统
JP2008059579A (ja) Rfidおよびそのデータ管理システム
CN109313745A (zh) 商品出货管理系统以及程序
US7035814B2 (en) Method for delivering a product to a register according to a tracked location of a mobile device
CN103116852A (zh) 店铺信息提示系统及服务器装置
US20090105937A1 (en) Facility-guidance process, facility-guidance apparatus, and computer-readable medium storing facility-guidance program
WO2004051580A1 (en) Transportation payment
JP2001093007A (ja) 紛失定期券検索システムと紛失定期券検索方法
US7784091B2 (en) Data processing system
KR101932895B1 (ko) 사용자 위치 기반의 검색 정보 제공 방법 및 그 시스템
KR101079663B1 (ko) 모바일단말기를 이용한 고인 안장장소 방문관리시스템 및 방문관리방법
JPH08315000A (ja) 居場所管理システムおよび入/退判定方法
KR20150134997A (ko) 단기보험상품 가입 방법과 그 장치
JP2010134621A (ja) 移動履歴管理システム、移動履歴管理方法およびプログラム
JP5723982B2 (ja) データ処理方法、データ処理システム、及びデータ処理装置
KR100740616B1 (ko) 메시징 기술 기반의 이벤트 및 적립포인트 관리 시스템 및상기 시스템의 동작방법
JPH10326366A (ja) 外来者の行き先管理システム、外来者の行き先管理方法および外来者の行き先管理用プログラムを記録した記録媒体
JP4477331B2 (ja) 会員カード移行処理方法及びそのシステム
TW202301254A (zh) 依據行程安排提供說明書的推播裝置
JP2004258807A (ja) メール配信システム
JP2000276529A (ja) 遺失物管理支援システム、そのバーコードシール発行システム、遺失物登録システム、及び遺失物検索システム
JP2006349383A (ja) 移動体の探索システム
JP2004272886A (ja) 遺失物共済情報システム