JP2001092292A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JP2001092292A
JP2001092292A JP26518799A JP26518799A JP2001092292A JP 2001092292 A JP2001092292 A JP 2001092292A JP 26518799 A JP26518799 A JP 26518799A JP 26518799 A JP26518799 A JP 26518799A JP 2001092292 A JP2001092292 A JP 2001092292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
toner
fixing
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26518799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Narahara
隆史 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26518799A priority Critical patent/JP2001092292A/ja
Publication of JP2001092292A publication Critical patent/JP2001092292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリーニングローラの昇温を抑制してトナー
の逆流を防止することが可能な画像形成方法を提供す
る。 【解決手段】 磁性トナーを用いて転写材Pにトナー像
を転写記録し、その転写材を定着ローラ12及び加圧ロー
ラ13の間に搬送して加熱、加圧することで前記トナー像
を転写材Pへ定着するとともに、クリーニングローラ21
によって加圧ローラ13に付着したトナーをクリーニング
する画像形成方法において、所定枚数の転写材に連続記
録したときに画像形成動作を所定時間停止するととも
に、前記定着ローラ12及び加圧ローラ13及びクリーニン
グローラ21を所定時間回転させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトナー像を転写した
転写材に熱及び圧力を印加することによって前記トナー
像を永久定着する画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、電子写真方式を応用した複写機や
レーザービームプリンタ等の画像形成装置が広く知られ
ているが、これらの画像形成装置は転写手段によってト
ナー像を転写した転写材を定着装置へ搬送し、ここで熱
及び圧力を印加して転写トナー像を永久定着する。
【0003】このような画像形成装置に用いられる定着
装置は、一般的には図8に示すように、ヒータ50を内蔵
し、アルミニウム等の芯金上にPFA等の離型性樹脂層
を形成した定着ローラ51と、アルミニウム等の芯金上に
耐熱性を有しかつ硬度の低いシリコーンゴムやシリコー
ンスポンジ等の弾性層を設け、その表面にPFA等の離
型性の高い樹脂による被覆層を形成した加圧ローラ52と
のローラ対で構成されている。
【0004】そして、定着ローラ51と加圧ローラ52間を
転写材Pが通過する際に、熱及び圧力を印加することに
よってトナーを定着する。
【0005】ところで、填料として炭酸カルシウムCa
CO3(以下「炭カル」と略す)を10%以上含んだ転写
材Pを前記定着装置に多数枚通紙した場合には、プラス
に帯電した炭カル粉がオフセット防止の目的でマイナス
の電位としている定着ローラ表面に電気的に吸着する。
その結果、定着バイアスが相殺されて、転写材上の未定
着トナーが定着ローラ表面に静電気的にオフセットす
る。さらに、炭カル粉の付着により定着ローラ表面の離
型性が低下することで、オフセットは悪化する。このオ
フセットトナーは、転写材と転写材の搬送間隔におい
て、離型性の差により定着ローラ51の表面から加圧ロー
ラ52の表面に転移して加圧ローラ表面に蓄積する。この
ような過程で加圧ローラに付着・蓄積したトナーは転写
材の裏面汚れや再び定着ローラに戻り転写材の表面汚れ
を引き起こす。
【0006】そこで従来、加圧ローラ52にクリーニング
ローラ53を当接させることで、加圧ローラ表面に付着し
たトナーを回収してこの問題を解決していた。このクリ
ーニングローラ53はアルミニウム等の金属製や耐熱樹脂
製のローラを用いるのが一般的である。これは、加圧ロ
ーラ表層のフッ素樹脂に比べて離型性が劣ることを利用
して、加圧ローラ表面に付着したトナーをクリーニング
ローラ53に転移させるためである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例ではクリーニングローラによってクリーニングされ
たトナーが加圧ローラや定着ローラに逆流して転写材の
画像汚れを引き起こすという問題があった。このクリー
ニングローラ付着トナーの逆流は、クリーニングローラ
が過剰に昇温したときに発生する。例えば、厚紙の定着
性を上げるために定着温度を高温に設定した特殊紙モー
ドで連続通紙するときに、クリーニングローラが過剰に
昇温してトナーの融点以上になると、クリーニングロー
ラに付着していたトナーが溶け出してローラ長手方向全
域にわたって逆流が発生する。また、最大通紙幅の紙を
通紙してクリーニングローラ長手方向全域にトナーが付
着した状態で、リーガル、B5などのサイズが小さい紙
を連続して大量に通紙した場合、非通紙域は紙によって
熱を奪われないため、通紙域よりも昇温する。このと
き、熱の勾配をもった加圧ローラに当接するクリーニン
グローラも通紙域に対して非通紙域が昇温している。そ
のために最大通紙幅の紙を通紙して長手方向全域に均一
にオフセットトナーを回収したクリーニングローラは小
サイズ紙を大量に連続通紙したときに、非通紙域のトナ
ーが再溶融して加圧ローラ、更には定着ローラにまで逆
流することがある。この場合、再び大サイズ紙を通紙し
たときに、クリーニングローラ端部からの逆流トナーが
転写材に付着して画像汚れを引き起こす。
【0008】本発明は上記課題を解決するものであり、
その目的は、クリーニングローラの昇温を抑制してトナ
ーの逆流を防止することが可能な画像形成方法を提供す
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、磁性トナーを用いて転
写材にトナー像を転写記録し、その転写材を定着回転体
対の間に搬送して加熱、加圧することで前記トナー像を
転写材へ定着するとともに、前記定着回転体対の少なく
とも一方の定着回転体表面に接触したクリーニング回転
体によって前記定着回転体表面に付着したトナーをクリ
ーニングする画像形成方法において、所定枚数の転写材
に連続記録したときに画像形成動作を所定時間停止する
とともに、前記定着回転体対及びクリーニング回転体を
所定時間回転させることを特徴とする。
【0010】上記構成にあっては、厚紙等の特殊モード
で画像形成した場合でも、クリーニング回転体の昇温が
防止され、またクリーニング回転体から逆流したトナー
を再回収することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の一実施形態に係る画
像形成方法について具体的に説明する。
【0012】〔第1実施形態〕図1乃至図4を参照して
第1実施形態に係る画像形成方法について説明する。
尚、図1は画像形成装置の一例としてのレーザービーム
プリンタの全体模式説明図であり、図2は定着装置の模
式説明図、図3はクリーニングローラ端部の温度変化を
示す説明図、図4は画像形成シーケンスを示す説明図で
ある。
【0013】{画像形成装置}まず、画像形成装置の全
体構成について説明する。図1において、1はレーザー
ビームプリンタの装置本体であり、その下部には転写材
Pを積載収納する給送カセット2の装着部が設けられて
おり、給送カセット2がレーザービームプリンタAの装
置本体1に対して着脱自在に装着されている。3は給送
ローラであり、前記給送カセット2に積載されている転
写材Pを最上側より1枚ずつ給送する。4はガイド部材
であり、前記給送ローラ3によって給送された転写材P
をガイドするものである。5はレジストローラ対であ
り、停止しているレジストローラ対5のニップ部に転写
材Pの先端を付き当てて斜行を補正した後、所定のタイ
ミングで回転して転写材Pを画像形成手段に搬送する。
【0014】6はプロセスカートリッジであり、装置本
体1に対して着脱自在に装備されている。このプロセス
カートリッジ6の内部には、感光体ドラム6aとその周
囲に一次帯電ローラ6b、トナー容器6c1及び現像ロ
ーラ6c2を有する現像器6c、クリーニング装置6d
が装備されている。7は画像情報に応じてレーザー光L
を走査するスキャナユニットであり、感光体ドラム6a
に対して露光することによって潜像形成を行う。8は転
写ローラであり、上記感光体ドラム6aに当接してお
り、転写材Pが転写ローラ8と感光体ドラム6aとの間
を通過する際に感光体ドラム6aより磁性トナーによっ
て形成された像を転写される。
【0015】9は搬送ベルトであり、画像転写後の転写
材Pを定着装置Bに搬送するものである。この定着装置
Bは転写材Pに転写された画像(トナー像)を定着させる
もので、その構成については後で詳細に説明する。
【0016】10は排出ローラ対であり、画像定着後の転
写材Pを画像面を下にして装置外に排出する。11は排出
トレイ部であり、装置本体1の上面に形成されており、
画像定着後に装置外に排出された転写材Pを積載保持す
る。
【0017】上述のように構成されたレーザービームプ
リンタは、図示しないホストコンピュータより画像形成
を指示されると、まず給送ローラ3が回転して給送カセ
ット2内の最上側の転写材Pから一枚ずつ給送され、ガ
イド部材4にガイドされてレジストローラ対5に導かれ
る。そして、レジストローラ対5は、感光体ドラム6a
に形成された画像とタイミングを合わせて転写材Pを感
光体ドラム6aと転写ローラ8との間に搬送し、転写材
Pは感光体ドラム6aと転写ローラ8との間を通過する
際にトナー画像が転写される。
【0018】更に、画像転写後の転写材Pは搬送ベルト
9によって定着装置Bに搬送され、熱及び圧力が印加さ
れてトナー画像が定着される。画像定着後の転写材P
は、排出ローラ対10により排出トレイ部11に排出、積載
される。
【0019】{定着装置}次に定着装置Bの構成につい
て説明する。定着装置Bは、図2に示すように、定着回
転体対としての定着ローラ12及び加圧ローラ13の回転体
対の間に転写材Pを通紙することによって熱及び圧力を
印加してトナー像を転写材Pへ定着する。定着ローラ12
はアルミニウムや鉄などの芯金12a上にPFA、PTF
E等の離型性樹脂層12bを設け、また、内部はヒータ14
によって加熱されるようになっている。定着ローラ12の
温度は、該定着ローラ12に当接される温度検知素子(以
後サーミスタと記す)15によって、該定着ローラ12の表
面温度として検出され、温度制御回路によってヒータ14
を断続的に作動させることで、上記表面温度は所定の温
度に制御される。
【0020】一方、加圧ローラ13はアルミニウムや鉄等
の金属芯金13a上に、耐熱性を有しかつ硬度の低いシリ
コーンゴムやシリコーンスポンジ等の弾性層13bを設
け、その表面にPFA、PTFE等の離型性の高い樹脂
による被覆層13cを有した構造をなしている。
【0021】また、トナー像tを担持した転写材Pは、
入口ガイド16によって定着ローラ12と加圧ローラ13の間
のニップ部に導かれ、加熱かつ加圧されることで定着さ
れる。この入口ガイド16はPBT等の抵抗制御材(108
から1010Ω)で作るか、もしくはステンレス等の金属で
ガイド面を構成し、定着フレームとの接点に前記抵抗制
御材を用いる。これは、絶縁物等で入口ガイドを形成す
ると、転写材との摺擦によりガイド面が帯電し、トナー
の飛び散り等の弊害が生じるためである。また、転写材
Pがニップ部を通過するときにシワが発生しないよう
に、前記定着ローラ12及び加圧ローラ13の長手方向(回
転軸方向)に適正な逆クラウン形状を付けるとともに、
入口ガイド16により定着ニップへの侵入位置を適正化し
ている。定着ニップにおいて加熱かつ加圧されてトナー
像を固着した転写材Pは、定着ローラ分離爪17あるい
は、加圧ローラ分離爪18によりいずれかのローラから分
離され、排出ガイド19により排出ローラ20に導かれ装置
外へ排出される。
【0022】なお、前記加圧ローラ13にはクリーニング
回転体としてのクリーニングローラ21を当接させること
で、加圧ローラ表面に付着したトナーを回収するように
なっている。
【0023】なお、本実施形態における定着装置Bは、
A3(297mm)幅を最大通紙サイズとする転写材を装置
の通紙中心を基準として搬送する中央基準であり、ヒー
タ14は120V入力時に800Wの定格出力がでるものを使用
し、ヒータ配置も通紙基準に対して対称な分布になって
いる。定着ローラ12はアルミニウムを芯金12aとする直
径40mm、厚さ3.0mmのローラであり、表層にはPFAの
離型性樹脂層12bを被覆している。加圧ローラ13はステ
ンレス芯金13a上にシリコーンスポンジの弾性層13b、
表層にPFAの離型性の被覆層13cを有し、直径30mm、
製品硬度50°のものを用いており、200Nの加圧力をか
けることで定着ローラ12との間に5.0mmのニップ幅をつ
くることができるようになっている。
【0024】また、サーミスタ15を定着ローラ12の長手
方向略中央部に設置することで、定着ローラの表面温度
を正確に調節することができ、安定した定着性を確保す
ることができる。なお、この構成においてA4横送りで
30枚/分のプリントが可能である。
【0025】前述クリーニングローラ21は加圧ローラに
従動して回転する構成となっている。このクリーニング
ローラ表面は加圧ローラ表面よりも離型性が劣ることが
第一条件であるが、温まりやすい方がトナーのクリーニ
ング性が向上するために、材質としては通常、熱容量が
小さいアルミニウムなどの金属が用いられる。しかし、
前述したように小サイズ紙を大量に連続通紙すると、ク
リーニングローラ21の端部から付着トナーの逆流が発生
する。このような逆流はクリーニングローラ端部の表面
温度がトナーの融点約150℃を越えたときに、クリーニ
ングローラ21に付着していたトナーが溶け出すことによ
って発生する。
【0026】そこで、本実施形態では転写材としてリー
ガル、B5、封筒などの小サイズ紙を200枚以上連続通
紙したあとには、120秒間プリント動作を休止するよう
にしている。
【0027】図3に小サイズ紙を250枚連続通紙したと
きのクリーニングローラ端部の表面温度変化を示した。
図3からわかるように、プリント開始時は約100℃だっ
たクリーニングローラ端部の表面温度は、約220枚通紙
時点でトナーの融点150℃に達しており、クリーニング
ローラ端部に付着していたトナーは加圧ローラ13および
定着ローラ12に逆流し始める。このとき、ローラ端部の
表面温度は定着ローラ12、加圧ローラ13、クリーニング
ローラ21間であまり差がなくなっているが、120秒間プ
リント動作を休止することで、クリーニングローラ端部
の表面温度は次第に低下していき、やがて定着ローラ1
2、加圧ローラ13、クリーニングローラ21の順に温度が
低い正常な温度勾配に戻る。
【0028】このとき、定着ローラ表面はスタンバイ温
度約170℃、加圧ローラ表面は150℃、クリーニングロー
ラ表面は120℃になっており、この状態でさらに60秒間
空回転させることで端部で逆流したトナーは、定着ロー
ラ12から温度が低い加圧ローラ13に戻り、そしてクリー
ニングローラ21へ再回収される。
【0029】上記制御シーケンスを図4に示す。すなわ
ち、小サイズ紙を200枚以上連続通紙したあとにa=120
secのプリント動作休止時間をおき、その後b=60secの
空回転を行って、逆流トナーを再回収する。
【0030】上記のように、小サイズ紙を200枚以上連
続通紙した後、120秒間プリント動作を休止して、60秒
間空回転を行うことにより、すなわち所定枚数の転写材
に連続記録したときに画像形成動作を所定時間停止する
とともに、定着ローラ12、加圧ローラ13及びクリーニン
グローラ21を所定時間回転させることにより、ローラ端
部で逆流したトナーをクリーニングローラ21で再回収
し、その後大サイズ紙を通紙したときの逆流トナーによ
る画像汚れの発生を防止することができる。
【0031】〔第2実施形態〕次に第2実施形態とし
て、クリーニングローラ21からのトナーの逆流が予想さ
れる記録モード(例えば、定着装置のヒータ14による加
熱温度を高めて定着を行う記録モードや小サイズ紙通紙
の記録モード等)になったら、強制的にプリント動作を
中止する場合の例を示す。なお、この実施形態における
定着装置、画像形成装置の構成及び画像形成方法で、先
に述べた第1実施形態と同様である箇所については説明
を省略する。
【0032】本実施形態では転写材として小サイズ紙の
連続通紙枚数が180枚を越えた場合、強制的にプリント
動作を中止する。その後、スタンバイ温度で60秒間のプ
リント動作休止時間をおいて、十分にクリーニングロー
ラ21を冷却した後、プリント動作を再開する。以後、18
0枚通紙毎に60秒間のインターバルをおいて、すべての
プリントが終了するまでこれを繰り返す。
【0033】上記制御シーケンスを図5に示す。例え
ば、転写材として小サイズ紙を500枚連続通紙する場
合、180枚通紙時点でa=60secのプリント動作休止時間
をおき、さらに180枚通紙、すなわち通算360枚通紙時点
で再び60secのプリント動作休止時間をおいて、最後に
残り140枚を通紙する。これにより、小サイズ紙通紙時
のクリーニングローラ21の端部昇温に起因した付着トナ
ー逆流の発生を防止することができる。
【0034】また、厚紙記録モードにおいても同様に厚
紙の連続通紙枚数が180枚を越えた場合、強制的にプリ
ント動作を中止して60秒間のインターバルをおく。以
後、すべてのプリントが終了するまで180枚通紙毎に60
秒間のインターバルをおいて、クリーニングローラ21の
過剰昇温を防止する。これにより、厚紙記録モードにお
いてクリーニングローラ21の過剰昇温による長手全域の
付着トナー逆流の発生を防止することができる。
【0035】上記のように、所定の記録モードの場合に
所定枚数の転写材に連続記録したときに画像形成動作を
所定時間停止することにより、クリーニングローラ21の
過剰昇温を防止し、クリーニングローラ付着トナーの逆
流を防止して画像汚れを防止することができる。
【0036】〔第3実施形態〕次に第3実施形態とし
て、逆流が予想される記録モードでは、1ジョブ毎にプ
リント動作を一定時間中止する場合の例を示す。なお、
この実施形態においても、定着装置、画像形成装置の構
成及び画像形成方法で、先に述べた第1実施形態と同様
である箇所については説明を省略する。
【0037】厚紙記録モードにおいては、スタンバイ状
態からプリント動作が始まる直前に30秒間の前多回転が
行われる。これは、厚紙の定着性を上げるために、スタ
ンバイ温度170℃に制御されていた定着ローラ12の表面
温度を200℃にすると同時に、加圧ローラ13にも熱を伝
えることにより、前もって定着ローラ12および加圧ロー
ラ13の表面をあたためるためである。しかしながら、厚
紙を大量に連続通紙した直後に次のプリント信号が発せ
られると、間髪を入れずに前多回転が行われるために定
着ローラ12および加圧ローラ13の表面はさらに昇温して
いく。したがって、厚紙を大量に連続通紙したあとで次
のジョブが続けて行われれば、クリーニングしたトナー
の逆流が発生する可能性が極めて高い。また、厚紙記録
モードで数回ジョブが行われたあとに、厚紙を大量に連
続通紙する場合においても逆流が発生する可能性が極め
て高い。
【0038】そこで、本実施形態では厚紙を100枚以上
連続通紙したあとは、ジョブ終了後にプリント動作を60
秒間中止する。この間に次のジョブのプリント信号が発
せられても、60秒間のインターバルの後にプリント動作
を開始する。また、厚紙記録モードでジョブが行われた
直後に、厚紙を100枚以上連続通紙する次のジョブのプ
リント信号が発せられた場合にも、プリント動作を60秒
間休止したあとにプリントを開始する。
【0039】上記制御シーケンスを図6に示す。例えば
厚紙を150枚連続通紙するジョブを2回(ジョブ1とジ
ョブ2)行う場合、まずc=30secの前多回転の後、ジ
ョブ1が開始される。ジョブ1の終了後にa=60secの
プリント動作休止時間をおき、30secの前多回転のあと
にジョブ2を開始する。これによって、クリーニングロ
ーラ21の過剰昇温を抑制して、クリーニングローラ21か
らの付着トナー逆流の発生を防止することができる。
【0040】なお、厚紙の連続通紙枚数が200枚を越え
ると、そのジョブ中に逆流が起こり、転写材の画像汚れ
が発生するおそれがあるため、このような場合には強制
的にプリント動作を中止することが望ましい。すなわ
ち、前述した第2実施形態と組み合わせ、1ジョブの間
に所定枚数の転写材に連続記録したときは、画像形成動
作を所定時間停止させることで、より効果的に逆流の発
生を抑制することが可能となる。
【0041】〔第4実施形態〕次に第4実施形態とし
て、トナーの逆流発生時および逆流が予想される記録モ
ードでプリント動作を中止したときに、一定時間ヒータ
をオフ、もしくは一定時間ヒータをオフにして空回転を
行う場合の例を示す。なお、この実施形態においても、
定着装置、画像形成装置の構成及び画像形成方法で、先
に述べた第1実施形態と同様である箇所については説明
を省略する。
【0042】本実施形態では、転写材として小サイズ紙
を200枚以上連続通紙したあとに、ヒータ14をオフにし
て60秒間定着装置の空回転を行う。その後、再度ヒータ
14をオンにして60秒間定着装置の空回転を行うことで、
逆流トナーの再回収を行う。定着ローラ12の表面の冷却
速度は加圧ローラ13やクリーニングローラ21表面の冷却
速度に比べて速く、ヒータ14をオフにして空回転を行う
ことで定着ローラ表面が当接した加圧ローラ表面の熱を
吸収し、さらに加圧ローラ表面が当接したクリーニング
ローラ表面の熱を吸収するため、ローラ全体としての冷
却速度を大きくすることができる。
【0043】なお、ヒータ14をオン、すなわちスタンバ
イ温調のままでは定着装置の空回転を行っても、さらに
ローラは昇温し続けるため、ますます逆流が発生するだ
けである。また、ヒータ14をオフにしてしばらく休止し
てもよいが、定着装置の空回転を同時に行ったほうが放
熱しやすく、より早くローラ表面を冷却することができ
る。
【0044】上記制御シーケンスを図7に示す。すなわ
ち、小サイズ紙を200枚以上連続通紙したあとにヒータ1
4をオフにして定着装置をa=60secの空回転を行い、そ
の後再びヒータ14をオンにしてb=60secの空回転を行
うことで逆流トナーを再回収する。前述した第1実施形
態ではスタンバイ温度で120秒間の休止時間を設けてク
リーニングローラ端部の表面温度を降下させていたが、
本実施形態のようにヒータをオフにして60秒間の空回転
を行っても同じクリーニングローラ端部表面温度となっ
ていることが確認できた。
【0045】また、小サイズ紙および厚紙記録モードに
おける厚紙の連続通紙枚数が180枚を越えて、プリント
動作を中止したときに、ヒータ14をオフにして30秒間空
回転を行ったところ、前述した第2実施形態の場合と同
じく、クリーニングローラ21の過剰昇温を抑制してクリ
ーニングローラ21からの付着トナー逆流の発生を防止す
ることが確認できた。
【0046】同様に、厚紙を100枚以上連続通紙したあ
と、もしくは次のジョブにおいて厚紙を100枚以上連続
通紙するときにプリント動作を中止した際に、ヒータ14
をオフにして30秒間の空回転を行うことにより、前述し
た第3実施形態の場合と同じく、クリーニングローラ21
の過剰昇温を抑制してクリーニングローラ21からの付着
トナー逆流の発生を防止することが確認できた。
【0047】上記のように、画像形成動作停止時に、定
着装置のヒータ14を所定時間オフにし、若しくは所定時
間オフにするとともに定着装置の各ローラを所定時間空
回転させることによりローラの冷却速度を早めることが
でき、前述した第1〜第3実施形態の場合の画像形成動
作停止時間を短縮することが可能となる。
【0048】なお、前述した第1〜第4実施形態のいず
れもクリーニングローラ21を加圧ローラ13に接触させ、
該加圧ローラ13に付着したトナーをクリーニングする例
を示したが、前記クリーニングローラは定着ローラ12に
接触し、該定着ローラ12に付着したトナーをクリーニン
グする場合でもよく、また定着ローラ12及び加圧ローラ
13のいずれにもクリーニングローラが接触するように設
け、それぞれのローラ12,13に付着したトナーをそれぞ
れのクリーニングローラがクリーニングするようにして
もよい。このような場合であっても、クリーニングロー
ラを前述した各実施形態のように構成することにより、
トナーの逆流やクリーニング不良を防止することができ
る。
【0049】また、前述した各実施形態で例示した連続
通紙枚数やプリント休止時間、ヒータオフ時間等は定着
装置を構成する各ローラの材質や使用するヒータ等によ
って適宜設定すればよく、前述した実施形態で示した値
に限定する必要はない。
【0050】
【発明の効果】本発明は前述のように構成したために、
厚紙等の特殊モードで画像形成した場合でも、クリーニ
ング回転体の昇温が防止され、またクリーニング回転体
から逆流したトナーを確実に再回収することができる。
このため、回収トナーの逆流による画像汚れを確実に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の一例としてのレーザービームプ
リンタの全体模式説明図である。
【図2】定着装置の模式説明図である。
【図3】クリーニングローラ端部の温度変化を示す説明
図である。
【図4】画像形成シーケンスを示す説明図である。
【図5】第2実施形態に係る画像形成シーケンスを示す
説明図である。
【図6】第3実施形態に係る画像形成シーケンスを示す
説明図である。
【図7】第4実施形態に係る画像形成シーケンスを示す
説明図である。
【図8】クリーニングローラを有する定着装置の模式説
明図である。
【符号の説明】
A …レーザービームプリンタ B …定着装置 L …レーザー光 P …転写材 1 …装置本体 2 …給送カセット 3 …給送ローラ 4 …ガイド部材 5 …レジストローラ対 6 …プロセスカートリッジ 6a …感光体ドラム 6b …一次帯電ローラ 6c …現像器 6c1 …トナー容器 6c2 …現像ローラ 6d …クリーニング装置 7 …スキャナユニット 8 …転写ローラ 9 …搬送ベルト 10 …排出ローラ対 11 …排出トレイ部 12 …定着ローラ 12a …芯金 12b …離型性樹脂層 13 …加圧ローラ 13a …金属芯金 13b …弾性層 13c …被覆層 14 …ヒータ 15 …サーミスタ 16 …入口ガイド 17 …定着ローラ分離爪 18 …加圧ローラ分離爪 19 …排出ガイド 20 …排出ローラ 21 …クリーニングローラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性トナーを用いて転写材にトナー像を
    転写記録し、その転写材を定着回転体対の間に搬送して
    加熱、加圧することで前記トナー像を転写材へ定着する
    とともに、前記定着回転体対の少なくとも一方の定着回
    転体表面に接触したクリーニング回転体によって前記定
    着回転体表面に付着したトナーをクリーニングする画像
    形成方法において、 所定枚数の転写材に連続記録したときに画像形成動作を
    所定時間停止するとともに、前記定着回転体対及びクリ
    ーニング回転体を所定時間回転させることを特徴とする
    画像形成方法。
  2. 【請求項2】 磁性トナーを用いて転写材にトナー像を
    転写記録し、その転写材を定着回転体対の間に搬送して
    加熱、加圧することで前記トナー像を転写材へ定着する
    とともに、前記定着回転体対の少なくとも一方の定着回
    転体表面に接触したクリーニング回転体によって前記定
    着回転体表面に付着したトナーをクリーニングする画像
    形成方法において、 所定の記録モードの場合に所定枚数の転写材に連続記録
    したときに画像形成動作を所定時間停止させることを特
    徴とする画像形成方法。
  3. 【請求項3】 磁性トナーを用いて転写材にトナー像を
    転写記録し、その転写材を定着回転体対の間に搬送して
    加熱、加圧することで前記トナー像を転写材へ定着する
    とともに、前記定着回転体対の少なくとも一方の定着回
    転体表面に接触したクリーニング回転体によって前記定
    着回転体表面に付着したトナーをクリーニングする画像
    形成方法において、 所定の記録モードの場合に1ジョブ毎に画像形成動作を
    所定時間停止させることを特徴とする画像形成方法。
  4. 【請求項4】 前記1ジョブの間に所定枚数の転写材に
    連続記録したときは、画像形成動作を所定時間停止させ
    ることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記画像形成動作停止時に、前記定着回
    転体の少なくとも一方に設けたヒータをオフすることを
    特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画
    像形成方法。
  6. 【請求項6】 前記画像形成動作停止時に、前記定着回
    転体の少なくとも一方に設けたヒータをオフするととも
    に、前記定着回転体及び前記クリーニング回転体を所定
    時間回転させることを特徴とする請求項2乃至請求項4
    のいずれかに記載の画像形成方法。
JP26518799A 1999-09-20 1999-09-20 画像形成方法 Pending JP2001092292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26518799A JP2001092292A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26518799A JP2001092292A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001092292A true JP2001092292A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17413780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26518799A Pending JP2001092292A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001092292A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043850A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2005107507A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7039335B2 (en) 2002-06-14 2006-05-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature sensor, heat fixing device, and image forming device
US7933542B2 (en) 2003-09-12 2011-04-26 Ricoh Company, Ltd. Fuser cleaning method and system based upon anticipatory action in image-forming device
CN102467048A (zh) * 2010-11-10 2012-05-23 夏普株式会社 图像形成装置
US10866545B1 (en) 2019-05-20 2020-12-15 Fuji Xerox Co.. Ltd. Fixing device having toner remover and image forming device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043850A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Canon Inc 画像形成装置
US7039335B2 (en) 2002-06-14 2006-05-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature sensor, heat fixing device, and image forming device
JP2005107507A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7933542B2 (en) 2003-09-12 2011-04-26 Ricoh Company, Ltd. Fuser cleaning method and system based upon anticipatory action in image-forming device
CN102467048A (zh) * 2010-11-10 2012-05-23 夏普株式会社 图像形成装置
JP2012103450A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sharp Corp 画像形成装置
US8634732B2 (en) 2010-11-10 2014-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus incorporating therein a fixing unit capable of cleaning a fixing roller by means of an oil roller and a cleaning roller
CN102467048B (zh) * 2010-11-10 2015-10-21 夏普株式会社 图像形成装置
US10866545B1 (en) 2019-05-20 2020-12-15 Fuji Xerox Co.. Ltd. Fixing device having toner remover and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450623B2 (ja) 画像形成装置
JP2009037103A (ja) 像加熱装置
JP3780081B2 (ja) 画像形成装置
JP2008216294A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2009031551A (ja) 像加熱装置
JP4517864B2 (ja) 画像形成装置
JP2001092292A (ja) 画像形成方法
JP4047193B2 (ja) 画像形成装置
JP4817525B2 (ja) 画像形成装置
JPH02162382A (ja) 定着装置
JP3984737B2 (ja) 定着装置
JP4701051B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH02157880A (ja) 画像加熱定着装置
JPH1020718A (ja) 画像形成装置
JP2000250374A (ja) 画像形成装置
JP3869936B2 (ja) 定着装置
JPH10142999A (ja) 定着装置及び画像形成装置並びに画像形成方法
JP2000112279A (ja) 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2511826B2 (ja) 定着装置
JPH09292803A (ja) 画像形成装置
JP4865159B2 (ja) 画像形成装置
JP4280386B2 (ja) 画像形成装置
JP2560461B2 (ja) 定着装置
JP2001042688A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4038761B2 (ja) 電子写真装置