JP2001091490A - 雰囲気センサ - Google Patents

雰囲気センサ

Info

Publication number
JP2001091490A
JP2001091490A JP26949299A JP26949299A JP2001091490A JP 2001091490 A JP2001091490 A JP 2001091490A JP 26949299 A JP26949299 A JP 26949299A JP 26949299 A JP26949299 A JP 26949299A JP 2001091490 A JP2001091490 A JP 2001091490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
pattern
atmosphere
atmosphere sensor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP26949299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ishihara
裕己 石原
Takahiko Sasahara
隆彦 笹原
Kazuhiro Toyoda
和弘 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP26949299A priority Critical patent/JP2001091490A/ja
Publication of JP2001091490A publication Critical patent/JP2001091490A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度分布を均一化して、高温で且つ長時間駆
動可能なヒータを有する雰囲気センサを提供する。 【解決手段】 基板12上に所定の厚さで形成されたダ
イアフラム20、このダイアフラム20上に形成された
ヒータ18を有しこのヒータ18が発生する熱が測定さ
れる雰囲気によって奪われるもしくは与えられることで
生ずるヒータ18の抵抗値に基づき雰囲気を測定する雰
囲気センサであって、ダイアフラム20に形成されたヒ
ータ18が互いに略平行且つジグザグ状に配設された複
数のパターン部18A〜18Eからなり、配設された複
数のパターン部18A〜18Eの長手方向の線幅が、複
数のパターン部18A〜18Eの内の端部に配置された
パターン部18Aから中央部に配置されたパターン部1
8Eに向かうに従って太くなっているため、温度が高い
中央部付近が溶断しにくくなり、ヒータの耐久温度を高
くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温度センサ、湿度
センサ、ガスセンサ、フローセンサ等の雰囲気センサに
関し、特に、より高温で且つ長時間駆動可能な薄膜型マ
イクロヒータ(発熱抵抗体)を作製することができる雰
囲気センサに関する。
【0002】
【従来の技術】温度センサ、湿度センサ、ガスセンサ、
フローセンサ等の雰囲気センサとしては、例えば、特開
平6−118046号公開公報に記載された雰囲気セン
サの構造が知られている。
【0003】この雰囲気センサの構造を図10に示す。
この雰囲気センサは、凹部111を有するセンサ基板1
10と、該センサ基板110上に配設された固定部11
2aと該固定部112aに続く支持架橋部112bと該
支持架橋部112bを介して凹部111の上に橋架され
た橋架部112cとからなる薄膜絶縁体112と、該薄
膜絶縁体112の上に配設された発熱抵抗体113とか
らなり、薄膜抵抗体113が発生する熱が測定される雰
囲気によって奪われることによって生ずる発熱抵抗体1
13の抵抗値から該雰囲気を測定する。
【0004】この雰囲気センサにおいては、薄膜絶縁体
113の固定部112aと支持架橋部112bとの間の
支持架橋端部Aにおける平面形状が鈍角に形成されてい
るため、支持架橋端部Aの部分からのひび割れ等を防止
することができる。
【0005】また、薄膜絶縁体113の橋架部112c
の形状は、正方形であり、この正方形の対向する2辺D
1,D2間に平行に発熱抵抗体113をジグザグ状に配置
しているため、端部Bでの機械的強度の増大を図ること
ができる。
【0006】さらに、前述した雰囲気センサに有する発
熱抵抗体113にあっては、発熱抵抗体113の中央部
の温度が周辺部よりも高くなり、発熱抵抗体113の中
央部が焼損しやすい。
【0007】例えば、図11に示すような、雰囲気セン
サに用いられるジグザグ状の薄膜型で且つ角形形状のマ
イクロヒータ(発熱抵抗体)201にあっては、ヒータ
201の両端にDC電源電圧を印加してヒータ201を
加熱することにより、駆動温度を高くすると、ヒータ2
01の中央部付近である溶断部202が溶断してしま
う。
【0008】また、図12に示すような、雰囲気センサ
に用いられるジグザグ状の薄膜型で且つU字状のヒータ
301にあっては、ヒータ301の両端に電圧を印加し
て駆動温度を高くすると、ヒータ301の中央付近であ
る溶断部302の部分Aまたは部分Bが溶断してしま
う。
【0009】そこで、橋架部112cの中央部における
発熱抵抗体113の間隔d2を周辺部の間隔d1に比較し
て大きくしている。これによって、温度分布が均一化
し、中央部が焼損するおそれもなく、熱共振を起こす心
配もなくなる。また、発熱抵抗体113の中央部付近に
穴114を設けて、中央部の熱を発散させることによ
り、中央部の温度上昇を抑制し、焼損を防止している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
乃至図12に示した従来の雰囲気センサにあっては、中
央部の焼損を防止できるものの、ヒータの耐久温度や耐
久時間が十分でなかった。例えば、ガスセンサの場合、
ヒータの温度を約400℃以上にしなければ、メタンガ
スを検知できない。このため、より安定してメタンガス
を検知するためには、ヒータの温度を450℃以上で長
時間駆動できる必要があった。そこで、より高温で駆動
でき、しかも長時間駆動できるヒータが要望されてい
た。
【0011】また、前述したヒータにおいて、中央部分
に穴114を設ける場合には、穴114を作製しなけれ
ばならず、ヒータの構造がさらに複雑になるという問題
点があった。
【0012】本発明は、温度分布を均一にすることによ
って、より高温で且つ長時間駆動可能なヒータを有する
雰囲気センサを提供することを課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下の構成とした。請求項1の発明は、基
板上に所定の厚さで形成されたダイアフラム、このダイ
アフラム上に形成されたヒータを有しこのヒータが発生
する熱が測定される雰囲気によって奪われるもしくは与
えられることで生ずるヒータの抵抗値に基づき雰囲気を
測定する雰囲気センサであって、前記ダイアフラムに形
成された前記ヒータが互いに略平行且つジグザグ状に配
設された複数のパターン部からなり、配設された複数の
パターン部の長手方向の線幅が、前記複数のパターン部
の内の端部に配置されたパターン部から中央部に配置さ
れたパターン部に向かうに従って太くなっていることを
特徴とする。
【0014】請求項1の発明によれば、配設された複数
のパターン部の長手方向の線幅が、複数のパターン部の
内の端部に配置されたパターン部から中央部に配置され
たパターン部に向かうに従って太くなっている。すなわ
ち、温度が高い中央部付近のパターン部の線幅を太くす
ることにより、その部分が溶断しにくくなり、ヒータの
耐久温度を高くすることができる。従って、高温で且つ
長時間駆動可能なヒータを提供できる。
【0015】請求項2の発明は、請求項1記載の雰囲気
センサにおいて、前記配設された複数のパターン部の各
パターン部と該パターン部に隣接するパターン部とを連
結するための連結パターン部の線幅が、前記複数のパタ
ーン部の内の端部に配置されたパターン部から中央部に
配置されたパターン部に向かうに従って太くなっている
ことを特徴とする。
【0016】請求項2の発明によれば、請求項1記載の
効果に加え、配設された複数のパターン部の各パターン
部と該パターン部に隣接するパターン部とを連結するた
めの連結パターン部の線幅が、複数のパターン部の内の
端部に配置されたパターン部から中央部に配置されたパ
ターン部に向かうに従って太くなっているので、中央部
付近の連結パターン部の発熱量が小さくなる。このた
め、ヒータ中央部付近のみが高温とならず、ヒータの温
度分布が均一化されて中央部付近が溶断しにくくなり、
さらに、ヒータの耐久温度を高くすることができる。
【0017】請求項3の発明は、請求項1記載の雰囲気
センサにおいて、前記複数のパターン部の各パターン部
の線幅をさらに太くしたことを特徴とする。
【0018】請求項3の発明によれば、請求項1記載の
効果に加え、複数のパターン部の各パターン部の線幅を
さらに太くしたので、ヒータの均熱性が向上し、ヒータ
の温度分布が均一化される。また、線幅が太いため、中
央部付近が溶断しにくくなり、さらに、ヒータの耐久温
度を高くすることができる。
【0019】請求項4の発明は、請求項1記載の雰囲気
センサにおいて、前記複数のパターン部の数をさらに増
加させたことを特徴とする。
【0020】請求項4の発明によれば、請求項1記載の
効果に加え、複数のパターン部の数をさらに増加させた
ので、ヒータの発熱が分散され、ヒータの温度分布が均
一化され、中央部付近が溶断しにくくなり、さらに、ヒ
ータの耐久温度を高くすることができる。
【0021】請求項5の発明は、基板上に所定の厚さで
形成されたダイアフラム、このダイアフラム上に形成さ
れたヒータを有しこのヒータが発生する熱が測定される
雰囲気によって奪われるもしくは与えられることで生ず
るヒータの抵抗値に基づき雰囲気を測定する雰囲気セン
サであって、前記ダイアフラムに形成された前記ヒータ
が互いに略平行且つジグザグ状に配設された複数のパタ
ーン部からなり、配設された複数のパターン部の各パタ
ーン部と該パターン部に隣接するパターン部とを連結す
るための連結パターン部の線幅が、前記複数のパターン
部の内の端部に配置されたパターン部から中央部に配置
されたパターン部に向かうに従って太くなっていること
を特徴とする。
【0022】請求項5の発明によれば、配設された複数
のパターン部の各パターン部と該パターン部に隣接する
パターン部とを連結するための連結パターン部の線幅
が、複数のパターン部の内の端部に配置されたパターン
部から中央部に配置されたパターン部に向かうに従って
太くなっているので、中央部付近の連結パターン部の発
熱量が小さくなる。このため、ヒータ中央部付近のみが
高温とならず、ヒータの温度分布が均一化されて中央部
付近が溶断しにくくなり、ヒータの耐久温度を高くする
ことができる。
【0023】請求項6の発明は、請求項5記載の雰囲気
センサにおいて、前記複数のパターン部の各パターン部
の線幅をさらに太くしたことを特徴とする。
【0024】請求項6の発明によれば、請求項5記載の
効果に加え、複数のパターン部の各パターン部の線幅を
さらに太くしたので、ヒータの均熱性が向上し、ヒータ
の温度分布が均一化される。また、線幅が太いため、中
央部付近が溶断しにくくなり、さらに、ヒータの耐久温
度を高くすることができる。
【0025】請求項7の発明は、請求項5記載の雰囲気
センサにおいて、前記複数のパターン部の数をさらに増
加させたことを特徴とする。
【0026】請求項7の発明によれば、請求項5記載の
効果に加え、複数のパターン部の数をさらに増加させた
ので、ヒータの発熱が分散され、ヒータの温度分布が均
一化され、中央部付近が溶断しにくくなり、さらに、ヒ
ータの耐久温度を高くすることができる。
【0027】請求項8の発明は、請求項1乃至請求項7
のいずれか1項記載の雰囲気センサにおいて、前記ダイ
アフラムに接触した状態でこのダイアフラム上に形成さ
れた誘電体膜を有し、前記ヒータが前記誘電体膜に接触
した状態でこの誘電体膜上に形成されていることを特徴
とする。
【0028】請求項8の発明によれば、請求項1乃至請
求項7のいずれか1項記載の効果に加え、ダイアフラム
に接触した状態でこのダイアフラム上に形成された誘電
体膜を有し、ヒータが誘電体膜に接触した状態でこの誘
電体膜上に形成されているので、ヒータが生成する発熱
量が基板中に熱拡散する現象を回避することができる。
【0029】請求項9の発明は、請求項8記載の雰囲気
センサにおいて、前記誘電体膜は、酸化物と、この酸化
物に接触した状態でこの酸化物上に形成された窒化膜と
を有し、前記ヒータが前記窒化膜に接触した状態でこの
窒化膜上に形成されていることを特徴とする。
【0030】請求項9の発明によれば、請求項8記載の
効果に加え、誘電体膜は、酸化物と、この酸化物に接触
した状態でこの酸化物上に形成された窒化膜とを有し、
ヒータが窒化膜に接触した状態でこの窒化膜上に形成さ
れているので、ヒータが生成する発熱量が基板中に熱拡
散する現象を回避することができる。
【0031】請求項10の発明は、請求項1乃至請求項
9のいずれか1項記載の雰囲気センサにおいて、前記ヒ
ータに接触した状態でこのヒータ上に形成され、且つ前
記ヒータの発熱量に応じて発熱して可燃性ガスの燃焼に
対して触媒として作用する触媒層を有することを特徴と
する。
【0032】請求項10の発明によれば、請求項1乃至
請求項9のいずれか1項記載の効果に加え、ヒータに接
触した状態でこのヒータ上に形成され、且つヒータの発
熱量に応じて発熱して可燃性ガスの燃焼に対して触媒と
して作用する触媒層を設けたので、十分にガス検知感度
を実現でき、さらに、長期的に高い安定性、再現性及び
信頼性を有するガスセンサを実現することができる。
【0033】請求項11の発明は、請求項1乃至請求項
10のいずれか1項記載の雰囲気センサにおいて、前記
ヒータが白金を用いて形成されていることを特徴とす
る。
【0034】請求項11の発明によれば、請求項1乃至
請求項10のいずれか1項記載の効果に加え、ヒータが
白金を用いて形成されているので、化学的に安定な白金
をヒータに用いることにより、長期的に高い安定性、再
現性及び信頼性を有する雰囲気センサを実現することが
できる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の雰囲気センサのい
くつかの実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0036】まず、図11及び図12に示すようなヒー
タに直流電圧(DC電圧)を印加して駆動温度を高くす
ると、ヒータの中央付近が溶断する。このため、本出願
人は、ヒータの温度分布シミュレーションや赤外線放射
温度計による温度測定により、ヒータの中央部の温度が
最も高く、その部分が溶断することを確認した。
【0037】そこで、本出願人は、ヒータの中央部が溶
断することなく、ヒータの温度分布を均一になるように
設計することにより、より高温で且つ長時間駆動できる
ようなヒータを作製した。以下、雰囲気センサのヒータ
構造についていくつかの例を上げて説明する。
【0038】(第1の実施の形態)図1は第1の実施の
形態の雰囲気センサの全体構成図及び雰囲気センサに設
けられたヒータの構造図である。図2は第1の実施の形
態のヒータの耐久試験を行うヒータ性能評価装置の回路
構成図である。
【0039】この雰囲気センサ10は、温度センサ、湿
度センサ、ガスセンサ、フローセンサ等であり、例え
ば、図1(a)に示すように、シリコン単結晶からなる
基板12、この基板12の表面に接触して形成された酸
化膜14、この酸化膜14上で酸化膜14に接触して形
成された窒化膜16、この窒化膜16上で窒化膜16に
接触して形成された酸化ハフニウム17、この酸化ハフ
ニウム17上で酸化ハフニウム17に接触して形成され
且つ白金からなるヒータ18、基板12の裏面に異方性
エッチングにより形成されたダイアフラム20を備えて
構成される。また、ヒータ18は、ダイアフラム20上
に形成されている。
【0040】酸化膜14、窒化膜16及び酸化ハフニウ
ム17のそれぞれは、誘電体膜を構成する。酸化膜14
は、基板12の表面を熱酸化処理することにより得られ
たシリコン酸化膜であり、厚みが例えば約6000Åで
ある。窒化膜16は、厚みが例えば約2500Åであ
り、シリコン窒化膜である。酸化ハフニウム17は、厚
みが例えば約500Åである。
【0041】なお、窒化膜16及び酸化ハフニウム17
に代えて、五酸化タンタル、酸化チタン、酸化アルミニ
ウム(アルミナ)、酸化ジルコニウム等を用いることも
できる。
【0042】ヒータ18は、厚さが例えば約5000Å
である。このヒータ18は、白金の他に、抵抗温度係数
が大きく、高温まで熱的に安定な金属または化合物であ
れば良く、例えば、ニッケル、ロジウム、モリブデン、
白金ロジウム、ルテニウムの酸化物、ハフニウムの酸化
物等を用いることもできる。
【0043】ダイアフラム20は、シリコン単結晶から
なり、図1(b)に示すように、縦サイズがa1で且つ
横サイズがa2であって正方形をなし、このダイアフラ
ム20上にヒータ18が形成されてなる。ヒータ18
は、図1(b)に示すように、縦サイズがc1で且つ横
サイズがc2であって、互いに略平行且つジグザグ状に
配設された複数のパターン部18A〜18Eからなる。
【0044】一方のパターン部18Aの一端部には白金
からなる電極22aが接続されており、他方のパターン
部18Aの一端部には白金からなる電極22bが接続さ
れている。この電極22a,22bには図2に示す電源
1からのDC電圧が印加されるようになっていて、この
DC電圧駆動によりヒータ18が発熱するようになって
いる。
【0045】また、配設された複数のパターン部18A
〜18Eの長手方向の線幅b1が、複数のパターン部1
8A〜18Eの内の端部に配置されたパターン部18A
から中央部に配置されたパターン部18Eに向かうに従
って太くなっている。
【0046】なお、各パターン間の線間隔をdとする。
各パターン部と該パターン部に隣接するパターン部とを
連結するための連結パターン部としてのターン部19の
線幅をb2とする。
【0047】このように構成された第1の実施の形態の
雰囲気センサのヒータによれば、配設された複数のパタ
ーン部18A〜18Eの長手方向の線幅b1が、複数の
パターン部18A〜18Eの内の端部に配置されたパタ
ーン部18Aから中央部に配置されたパターン部18E
に向かうに従って太くなっている。すなわち、温度が高
い中央部付近のパターン部パターン部18Eの線幅を太
くすることにより、その部分が溶断しにくくなり、ヒー
タの耐久温度を高くすることができる。従って、高温で
且つ長時間駆動可能なヒータを提供できる。
【0048】また、本出願人は、図2に示すヒータ性能
評価装置を用いて、ヒータ18の耐久試験を行った。こ
のヒータ性能評価装置は、電源1、この電源1からのD
C電圧をヒータ18に印加してヒータ18に定電流を流
してDC連続駆動するヒータ駆動回路3、ヒータ18の
両端電圧を測定する電圧計5を有して構成される。ヒー
タ18の駆動温度は、ヒータ18に流す電流を調整する
ことで任意に設定している。
【0049】このようなヒータ性能評価装置によれば、
ヒータ駆動回路3が、電源1からのDC電圧をヒータ1
8に印加してヒータ18に定電流を流してDC連続駆動
し、電圧計5がヒータ18の抵抗値の変化を電圧でモニ
タし、その電圧値によりヒータ18の溶断を判断する。
そして、14日間、ヒータ18が溶断せずにヒータ18
を駆動した温度の最高温度をヒータ18の耐久温度とす
る。
【0050】なお、ヒータ18は、実際には30秒毎に
1回だけ100msオンするパルス駆動で使用するた
め、例えば、10年間、ヒータ18をパルス駆動する場
合、その積算オン時間は、DC連続駆動では、12.5
日に相当する。このため、ヒータ18の耐久試験期間を
14日とした。ヒータの耐久試験結果を表1に示す。
【0051】
【表1】 この表1のように、線幅b1の太さを中央部付近ほど太
くしたヒータA、線幅b1が全てのパターンについて同
じ太さとしたヒータBについて耐久試験を行った。な
お、表1において、ヒータの線幅b1のA〜Eは、複数
のパターン部18A〜18Eに対応するものとする。
【0052】ヒータAにおいて、パターン部18Aの線
幅は、‘20’であり、パターン部18Bの線幅は、
‘25’であり、パターン部18Cの線幅は、‘30’
であり、パターン部18Dの線幅は、‘35’であり、
パターン部18Eの線幅は、‘50’である。ヒータB
において、複数のパターン18A〜18Eの線幅は、
‘30’である。
【0053】ヒータAの耐久温度は、575℃であり、
ヒータBの耐久温度は、525℃であり、ヒータの線幅
b1が中央部付近ほど太い方が、耐久温度が高いことが
確認された。このため、より高温で駆動でき、しかもよ
り長時間駆動できるヒータを作製することができた。
【0054】また、第1の実施の形態の雰囲気センサで
は、酸化膜14、窒化膜16、及び酸化ハフニウム17
を設けたので、ヒータ18が生成する発熱量が基板12
中に熱拡散する現象を回避することができる。
【0055】また、ヒータ18が白金を用いて形成され
ているので、化学的に安定な白金をヒータに用いること
により、長期的に高い安定性、再現性及び信頼性を有す
る雰囲気センサを実現することができる。
【0056】(第2の実施の形態)図3は第2の実施の
形態の雰囲気センサに設けられたヒータの構造図であ
る。図3に示すヒータでは、ダイアフラム20に形成さ
れたヒータ18が互いに略平行且つジグザグ状に配設さ
れ且つ略同一の線幅b1の複数のパターン部18A1〜
18A5からなり、配設された複数のパターン部18A
1〜18A5の各パターン部と該パターン部に隣接する
パターン部とを連結するための連結パターン部としての
ターン部19A〜19Dの線幅b2が、複数のパターン
部18A1〜18A5の内の端部に配置されたパターン
部18A1から中央部に配置されたパターン部18A5
に向かうに従って太くなっていることを特徴とする。
【0057】なお、第2の実施の形態の雰囲気センサの
全体構成図は、図1(a)に示す第1の実施の形態の雰
囲気センサの全体構成図と同一構成であるので、ここで
は、その詳細は省略する。
【0058】このようなヒータによれば、配設された複
数のパターン部18A1〜18A5の各パターン部と該
パターン部に隣接するパターン部とを連結するための連
結パターン部としてのターン部19A〜19Dの線幅b
2が、複数のパターン部18A1〜18A5の内の端部
に配置されたパターン部18A1から中央部に配置され
たパターン部18A5に向かうに従って太くなっている
ので、中央部付近の連結パターン部の発熱量が小さくな
る。このため、ヒータ中央部付近のみが高温とならず、
ヒータの温度分布が均一化されて中央部付近が溶断しに
くくなり、ヒータの耐久温度を高くすることができる。
【0059】また、本出願人は、図2に示すヒータ性能
評価装置を用いて、ヒータの耐久試験を行った。ヒータ
の耐久試験結果を表2に示す。
【0060】
【表2】 この表2のように、線幅b2の太さを中央部付近ほど太
くしたヒータA、線幅b2が全てのパターンについて同
じ太さとしたヒータBについて耐久試験を行った。な
お、表2において、ヒータの線幅b2のA〜Dは、ター
ン部19A〜19Dに対応するものとする。
【0061】ヒータAにおいて、ターン部19Aの線幅
は、‘25’であり、ターン部19Bの線幅は、‘3
0’であり、ターン部19Cの線幅は、‘40’であ
り、ターン部19Dの線幅は、‘50’である。ヒータ
Bにおいて、複数のターン19A〜19Dの線幅は、
‘30’である。
【0062】ヒータAの耐久温度は、575℃であり、
ヒータBの耐久温度は、525℃であり、ヒータの線幅
b2が中央部付近ほど太い方が、耐久温度が高いことが
確認された。このため、より高温で駆動でき、しかもよ
り長時間駆動できるヒータを作製することができた。
【0063】(第3の実施の形態)図4は第3の実施の
形態の雰囲気センサに設けられたヒータの構造図であ
る。第3の実施の形態の雰囲気センサの全体構成図は、
図1(a)に示す第1の実施の形態の雰囲気センサの全
体構成図と同一構成であるので、ここでは、その詳細は
省略する。
【0064】図4に示すヒータでは、図1に示す第1の
実施の形態のヒータと図3に示す第2の実施の形態のヒ
ータとを組み合わせたものである。
【0065】すなわち、配設された複数のパターン部1
8A〜18Eの長手方向の線幅b1が、複数のパターン
部18A〜18Eの内の端部に配置されたパターン部1
8Aから中央部に配置されたパターン部18Eに向かう
に従って太くなっている。また、配設された複数のパタ
ーン部18A〜18Eの各パターン部と該パターン部に
隣接するパターン部とを連結するための連結パターン部
としてのターン部19A〜19Dの線幅b2が、複数の
パターン部18A〜18Eの内の端部に配置されたパタ
ーン部18Aから中央部に配置されたパターン部18E
に向かうに従って太くなっている。
【0066】従って、第1の実施の形態のヒータの耐久
温度、第2の実施の形態のヒータの耐久温度よりもさら
に、ヒータの耐久温度を高くすることができる。その結
果、さらに高温で駆動でき、しかもより長時間駆動でき
るヒータを提供することができる。
【0067】(第1の実施の形態の第1の変形例)図5
は第1の実施の形態のヒータの第1の変形例を示す図で
ある。第1の実施の形態のヒータの第1の変形例の雰囲
気センサの全体構成図は、図1(a)に示す第1の実施
の形態の雰囲気センサの全体構成図と同一構成であるの
で、ここでは、その詳細は省略する。
【0068】図5に示すヒータでは、図1に示す第1の
実施の形態のヒータに対して、ヒータの線幅b1,b2
をさらに太くしたことを特徴とする。すなわち、複数の
パターン部18a〜18eの各パターンは、図1に示す
複数のパターン部18A〜18Eの各パターンよりも太
くなっている。
【0069】このように、各パターン部18a〜18e
の線幅をさらに太くしたので、ヒータの均熱性が向上
し、ヒータの温度分布が均一化される。また、線幅が太
いため、中央部付近が溶断しにくくなり、ヒータの耐久
温度を高くすることができる。また、線幅b1,b2を
太くすることにより、ヒータの耐久温度が高くなること
が耐久試験により確認された。
【0070】従って、第1の実施の形態のヒータの耐久
温度よりもさらに、ヒータの耐久温度を高くすることが
できる。その結果、さらに高温で駆動でき、しかもより
長時間駆動できるヒータを提供することができる。
【0071】(第2の実施の形態の第1の変形例)図6
は第2の実施の形態のヒータの第1の変形例を示す図で
ある。第2の実施の形態のヒータの第1の変形例の雰囲
気センサの全体構成図は、図1(a)に示す第1の実施
の形態の雰囲気センサの全体構成図と同一構成であるの
で、ここでは、その詳細は省略する。
【0072】図6に示すヒータでは、図3に示す第2の
実施の形態のヒータに対して、ヒータの線幅b1,b2
をさらに太くしたことを特徴とする。すなわち、各パタ
ーン18aは、図3に示す各パターンよりも太くなって
いる。
【0073】このように、各パターン部18aの線幅を
さらに太くしたので、ヒータの均熱性が向上し、ヒータ
の温度分布が均一化される。また、線幅が太いため、中
央部付近が溶断しにくくなり、ヒータの耐久温度を高く
することができる。
【0074】従って、第2の実施の形態のヒータの耐久
温度よりもさらに、ヒータの耐久温度を高くすることが
できる。その結果、さらに高温で駆動でき、しかもより
長時間駆動できるヒータを提供することができる。
【0075】(第1の実施の形態の第2の変形例)図7
は第1の実施の形態のヒータの第2の変形例を示す図で
ある。第1の実施の形態のヒータの第2の変形例の雰囲
気センサの全体構成図は、図1(a)に示す第1の実施
の形態の雰囲気センサの全体構成図と同一構成であるの
で、ここでは、その詳細は省略する。
【0076】図7に示すヒータでは、図1に示す第1の
実施の形態のヒータに対して、複数のパターンの数をさ
らに増加させたことを特徴とする。すなわち、ターン部
19の数を増加させた。
【0077】このように、ターン部19の数をさらに増
加させたので、ヒータの発熱部(ターン部19)が分散
され、ヒータの温度分布が均一化され、中央部付近が溶
断しにくくなり、さらに、ヒータの耐久温度を高くする
ことができる。また、ターン部19の数をさらに増加さ
せことにより、ヒータの耐久温度が高くなることが耐久
試験により確認された。
【0078】従って、第1の実施の形態のヒータの耐久
温度よりもさらに、ヒータの耐久温度を高くすることが
できる。その結果、さらに高温で駆動でき、しかもより
長時間駆動できるヒータを提供することができる。
【0079】(第2の実施の形態の第2の変形例)図8
は第2の実施の形態のヒータの第2の変形例を示す図で
ある。第2の実施の形態のヒータの第2の変形例の雰囲
気センサの全体構成図は、図1(a)に示す第1の実施
の形態の雰囲気センサの全体構成図と同一構成であるの
で、ここでは、その詳細は省略する。
【0080】図8に示すヒータでは、図3に示す第2の
実施の形態のヒータに対して、複数のパターンの数をさ
らに増加させたことを特徴とする。すなわち、ターン部
19の数を増加させた。
【0081】このように、ターン部19の数をさらに増
加させたので、ヒータの発熱部(ターン部19)が分散
され、ヒータの温度分布が均一化され、中央部付近が溶
断しにくくなり、さらに、ヒータの耐久温度を高くする
ことができる。
【0082】従って、第2の実施の形態のヒータの耐久
温度よりもさらに、ヒータの耐久温度を高くすることが
できる。その結果、さらに高温で駆動でき、しかもより
長時間駆動できるヒータを提供することができる。
【0083】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態の雰囲気センサを説明する。図9は第4の
実施の形態の雰囲気センサの全体構成図及び雰囲気セン
サに設けられたヒータの構造図である。
【0084】この雰囲気センサは、図1に示す雰囲気セ
ンサの構成に加え、ヒータ18に接触した状態でこのヒ
ータ18上に形成され且つヒータ18の発熱量に応じて
発熱して可燃性ガスの燃焼に対して触媒として作用する
触媒層としてのガス感応膜51を設けたことを特徴とす
る。
【0085】この雰囲気センサは、例えば、接触燃焼式
ガスセンサ等であり、可燃性ガスを燃焼する際に発生す
る燃焼熱を検出することによって可燃性ガスを検量する
もので、前記ヒータ18が可燃性ガスの燃焼を促すよう
に機能する。ガス感応膜51としては、パラジウム等の
白金族触媒を担持したアルミナ等の担体を用いることが
できる。
【0086】このような雰囲気センサによれば、可燃性
ガスの燃焼に対して触媒として作用する触媒層としての
ガス感応膜51を設けたので、十分なガス検知感度を実
現でき、さらに、長期的に高い安定性、再現性及び信頼
性を有する接触燃焼式ガスセンサ等のガスセンサを実現
することができる。
【0087】また、ガス感応膜51をヒータ18上に形
成した雰囲気センサは、ガス感応膜51をヒータ18上
に形成しない雰囲気センサよりもヒータ18の耐久温度
が例えば約50℃程度低下するが、前述のヒータ構造に
より、ヒータ18の温度分布を均一化することで、ヒー
タ18の耐久温度を上げることができ、燃焼温度の高い
各種のガスを識別することができる。
【0088】また、第4の実施の形態の雰囲気センサ
は、図1に示す雰囲気センサのヒータ18上にガス感応
膜51を形成したが、例えば、このガス感応膜51を、
第2及び第3の実施の形態のヒータ、第1の実施の形態
の第1及び第2の変形例のヒータ、第2の実施の形態の
第1及び第2の変形例のヒータのいずれかのヒータ上に
形成しても良い。
【0089】なお、本発明は前述した実施の形態の雰囲
気センサに限定されるものではない。前述の説明では、
第1乃至第3の実施の形態のヒータの例、第1の実施の
形態のヒータの第1及び第2の変形例、第2の実施の形
態のヒータの第1及び第2の変形例を示したが、これら
の7つの例の内の、少なくとも2つの例を組み合わせた
ものであっても良い。このようにすれば、ヒータ18の
耐久温度はさらに高くなり、より高温で且つ長時間駆動
可能で、より安定性の高いヒータを提供することができ
る。このほか、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内
で、種々変形して実施可能であるのは勿論である。
【0090】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、配設された複
数のパターン部の長手方向の線幅が、複数のパターン部
の内の端部に配置されたパターン部から中央部に配置さ
れたパターン部に向かうに従って太くなっている。すな
わち、温度が高い中央部付近のパターン部の線幅を太く
することにより、その部分が溶断しにくくなり、ヒータ
の耐久温度を高くすることができる。従って、高温で且
つ長時間駆動可能なヒータを提供できる。
【0091】請求項2の発明によれば、請求項1記載の
効果に加え、配設された複数のパターン部の各パターン
部と該パターン部に隣接するパターン部とを連結するた
めの連結パターン部の線幅が、複数のパターン部の内の
端部に配置されたパターン部から中央部に配置されたパ
ターン部に向かうに従って太くなっているので、中央部
付近の連結パターン部の発熱量が小さくなる。このた
め、ヒータ中央部付近のみが高温とならず、ヒータの温
度分布が均一化されて中央部付近が溶断しにくくなり、
さらに、ヒータの耐久温度を高くすることができる。
【0092】請求項3の発明によれば、請求項1記載の
効果に加え、複数のパターン部の各パターン部の線幅を
さらに太くしたので、ヒータの均熱性が向上し、ヒータ
の温度分布が均一化される。また、線幅が太いため、中
央部付近が溶断しにくくなり、さらに、ヒータの耐久温
度を高くすることができる。
【0093】請求項4の発明によれば、請求項1記載の
効果に加え、複数のパターン部の数をさらに増加させた
ので、ヒータの発熱が分散され、ヒータの温度分布が均
一化され、中央部付近が溶断しにくくなり、さらに、ヒ
ータの耐久温度を高くすることができる。
【0094】請求項5の発明によれば、配設された複数
のパターン部の各パターン部と該パターン部に隣接する
パターン部とを連結するための連結パターン部の線幅
が、複数のパターン部の内の端部に配置されたパターン
部から中央部に配置されたパターン部に向かうに従って
太くなっているので、中央部付近の連結パターン部の発
熱量が小さくなる。このため、ヒータ中央部付近のみが
高温とならず、ヒータの温度分布が均一化されて中央部
付近が溶断しにくくなり、ヒータの耐久温度を高くする
ことができる。
【0095】請求項6の発明によれば、請求項5記載の
効果に加え、複数のパターン部の各パターン部の線幅を
さらに太くしたので、ヒータの均熱性が向上し、ヒータ
の温度分布が均一化される。また、線幅が太いため、中
央部付近が溶断しにくくなり、さらに、ヒータの耐久温
度を高くすることができる。
【0096】請求項7の発明によれば、請求項5記載の
効果に加え、複数のパターン部の数をさらに増加させた
ので、ヒータの発熱が分散され、ヒータの温度分布が均
一化され、中央部付近が溶断しにくくなり、さらに、ヒ
ータの耐久温度を高くすることができる。
【0097】請求項8の発明によれば、請求項1乃至請
求項7のいずれか1項記載の効果に加え、ダイアフラム
に接触した状態でこのダイアフラム上に形成された誘電
体膜を有し、ヒータが誘電体膜に接触した状態でこの誘
電体膜上に形成されているので、ヒータが生成する発熱
量が基板中に熱拡散する現象を回避することができる。
【0098】請求項9の発明によれば、請求項8記載の
効果に加え、誘電体膜は、酸化物と、この酸化物に接触
した状態でこの酸化物上に形成された窒化膜とを有し、
ヒータが窒化膜に接触した状態でこの窒化膜上に形成さ
れているので、ヒータが生成する発熱量が基板中に熱拡
散する現象を回避することができる。
【0099】請求項10の発明によれば、請求項1乃至
請求項9のいずれか1項記載の効果に加え、ヒータに接
触した状態でこのヒータ上に形成され、且つヒータの発
熱量に応じて発熱して可燃性ガスの燃焼に対して触媒と
して作用する触媒層を設けたので、十分にガス検知感度
を実現でき、さらに、長期的に高い安定性、再現性及び
信頼性を有するガスセンサを実現することができる。
【0100】請求項11の発明によれば、請求項1乃至
請求項10のいずれか1項記載の効果に加え、ヒータが
白金を用いて形成されているので、化学的に安定な白金
をヒータに用いることにより、長期的に高い安定性、再
現性及び信頼性を有する雰囲気センサを実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の雰囲気センサの全体構成図
及び雰囲気センサに設けられたヒータの構造図である。
【図2】第1の実施の形態のヒータの耐久試験を行うヒ
ータ性能評価装置の回路構成図である。
【図3】第2の実施の形態の雰囲気センサに設けられた
ヒータの構造図である。
【図4】第3の実施の形態の雰囲気センサに設けられた
ヒータの構造図である。
【図5】第1の実施の形態のヒータの第1の変形例を示
す図である。
【図6】第2の実施の形態のヒータの第1の変形例を示
す図である。
【図7】第1の実施の形態のヒータの第2の変形例を示
す図である。
【図8】第2の実施の形態のヒータの第2の変形例を示
す図である。
【図9】第4の実施の形態の雰囲気センサの全体構成図
及び雰囲気センサに設けられたヒータの構造図である。
【図10】従来の雰囲気センサの構造を示す図である。
【図11】従来の雰囲気センサの角型状のヒータの溶断
を示す図である。
【図12】従来の雰囲気センサの丸型状のヒータの溶断
を示す図である。
【符号の説明】
1 電源 3 ヒータ駆動回路 5 電圧計 10 雰囲気センサ 12 基板 14 酸化膜 16 窒化膜 17 酸化ハフニウム 18 ヒータ 18A〜18E パターン部 19 ターン部 20 ダイアフラム 22a,22b 電極 51 ガス感応膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊田 和弘 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内 Fターム(参考) 2G060 AA01 AA02 AB01 AB15 AE19 AE33 AE40 AF02 AF07 AG06 AG10 BA03 BB04 BB18 HA01 HB06 HE01 HE10 JA01 JA02 JA10 KA01 KA04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に所定の厚さで形成されたダイア
    フラム、このダイアフラム上に形成されたヒータを有し
    このヒータが発生する熱が測定される雰囲気によって奪
    われるもしくは与えられることで生ずるヒータの抵抗値
    に基づき雰囲気を測定する雰囲気センサであって、 前記ダイアフラムに形成された前記ヒータが互いに略平
    行且つジグザグ状に配設された複数のパターン部からな
    り、配設された複数のパターン部の長手方向の線幅が、
    前記複数のパターン部の内の端部に配置されたパターン
    部から中央部に配置されたパターン部に向かうに従って
    太くなっていることを特徴とする雰囲気センサ。
  2. 【請求項2】 前記配設された複数のパターン部の各パ
    ターン部と該パターン部に隣接するパターン部とを連結
    するための連結パターン部の線幅が、前記複数のパター
    ン部の内の端部に配置されたパターン部から中央部に配
    置されたパターン部に向かうに従って太くなっているこ
    とを特徴とする請求項1記載の雰囲気センサ。
  3. 【請求項3】 前記複数のパターン部の各パターン部の
    線幅をさらに太くしたことを特徴とする請求項1記載の
    雰囲気センサ。
  4. 【請求項4】 前記複数のパターン部の数をさらに増加
    させたことを特徴とする請求項1記載の雰囲気センサ。
  5. 【請求項5】 基板上に所定の厚さで形成されたダイア
    フラム、このダイアフラム上に形成されたヒータを有し
    このヒータが発生する熱が測定される雰囲気によって奪
    われるもしくは与えられることで生ずるヒータの抵抗値
    に基づき雰囲気を測定する雰囲気センサであって、 前記ダイアフラムに形成された前記ヒータが互いに略平
    行且つジグザグ状に配設された複数のパターン部からな
    り、配設された複数のパターン部の各パターン部と該パ
    ターン部に隣接するパターン部とを連結するための連結
    パターン部の線幅が、前記複数のパターン部の内の端部
    に配置されたパターン部から中央部に配置されたパター
    ン部に向かうに従って太くなっていることを特徴とする
    雰囲気センサ。
  6. 【請求項6】 前記複数のパターン部の各パターン部の
    線幅をさらに太くしたことを特徴とする請求項5記載の
    雰囲気センサ。
  7. 【請求項7】 前記複数のパターン部の数をさらに増加
    させたことを特徴とする請求項5記載の雰囲気センサ。
  8. 【請求項8】 前記ダイアフラムに接触した状態でこの
    ダイアフラム上に形成された誘電体膜を有し、前記ヒー
    タが前記誘電体膜に接触した状態でこの誘電体膜上に形
    成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7の
    いずれか1項記載の雰囲気センサ。
  9. 【請求項9】 前記誘電体膜は、酸化物と、この酸化物
    に接触した状態でこの酸化物上に形成された窒化膜とを
    有し、前記ヒータが前記窒化膜に接触した状態でこの窒
    化膜上に形成されていることを特徴とする請求項8記載
    の雰囲気センサ。
  10. 【請求項10】 前記ヒータに接触した状態でこのヒー
    タ上に形成され、且つ前記ヒータの発熱量に応じて発熱
    して可燃性ガスの燃焼に対して触媒として作用する触媒
    層を有することを特徴とする請求項1乃至請求項9のい
    ずれか1項記載の雰囲気センサ。
  11. 【請求項11】 前記ヒータは、白金を用いて形成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいず
    れか1項記載の雰囲気センサ。
JP26949299A 1999-09-22 1999-09-22 雰囲気センサ Abandoned JP2001091490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26949299A JP2001091490A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 雰囲気センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26949299A JP2001091490A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 雰囲気センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001091490A true JP2001091490A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17473200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26949299A Abandoned JP2001091490A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 雰囲気センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001091490A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531886A (ja) * 2004-04-06 2007-11-08 フレクシッヒ・ゲルト−ウーヴェ 加熱可能な電極を備えた分析アレイ及び化学的及び生化学的分析のための方法
JP2011089943A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Yazaki Corp 接触燃焼式ガスセンサ
CN103698360A (zh) * 2013-12-13 2014-04-02 苏州纳格光电科技有限公司 半导体气体传感器
CN103698359A (zh) * 2013-12-13 2014-04-02 苏州纳格光电科技有限公司 半导体气体传感器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531886A (ja) * 2004-04-06 2007-11-08 フレクシッヒ・ゲルト−ウーヴェ 加熱可能な電極を備えた分析アレイ及び化学的及び生化学的分析のための方法
JP2011089943A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Yazaki Corp 接触燃焼式ガスセンサ
CN103698360A (zh) * 2013-12-13 2014-04-02 苏州纳格光电科技有限公司 半导体气体传感器
CN103698359A (zh) * 2013-12-13 2014-04-02 苏州纳格光电科技有限公司 半导体气体传感器
CN103698359B (zh) * 2013-12-13 2016-06-15 苏州纳格光电科技有限公司 半导体气体传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883947A (en) Resistance ceramic heater with mutually connected heat-generating conductors, and electrochemical element or oxygen analyzer using such ceramic heater
US4952903A (en) Ceramic heater having portions connecting heat-generating portion and lead portions
US8024958B2 (en) Gas sensors with thermally insulating ceramic substrates
US4703555A (en) Method of making a catalytic-burning sensor
JPS59197847A (ja) スモーク濃度センサ
TW506942B (en) Gas sensor and fabrication method thereof
CN112244359A (zh) 发热体、发热组件和加热装置
JP2010525367A (ja) 粒状物質センサー
JP4880931B2 (ja) プラットフォームチップを備えるセンサの使用方法
JP5436147B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JP2968111B2 (ja) マイグレーション防止パターンを備えた抵抗体物理量センサ
JPH11153571A (ja) 酸素センサ素子
CN114018990A (zh) 一种多模式工作mems气体传感器及其工作方法
JP2001099801A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JPH10214675A (ja) セラミックヒータ
JP2001091490A (ja) 雰囲気センサ
JP2006177972A (ja) 雰囲気センサ
JP3585082B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ及び製造方法
JP4830714B2 (ja) 薄膜ガスセンサの異常検知方法
JPS60123757A (ja) スモ−クセンサ
JP2001091489A (ja) 雰囲気センサ
JP3802291B2 (ja) 雰囲気センサ
JPH1090032A (ja) 熱式流量計
JP3078485B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
CN213961790U (zh) 发热组件及加热装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060130