JP2001089084A - 自動昇降階段 - Google Patents

自動昇降階段

Info

Publication number
JP2001089084A
JP2001089084A JP30741799A JP30741799A JP2001089084A JP 2001089084 A JP2001089084 A JP 2001089084A JP 30741799 A JP30741799 A JP 30741799A JP 30741799 A JP30741799 A JP 30741799A JP 2001089084 A JP2001089084 A JP 2001089084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
user
stair
automatic
prime mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30741799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3141291B1 (ja
Inventor
Jiro Watanabe
二郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11307417A priority Critical patent/JP3141291B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141291B1 publication Critical patent/JP3141291B1/ja
Publication of JP2001089084A publication Critical patent/JP2001089084A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一般住宅においても大掛かりな改造工事を施す
ことなく、階段や施設全体の美観を損ねずに低廉なコス
トで、新築時にまたは既存の階段に設置でき、階段のみ
ならず単体の踏台などとして用いるようにすることもで
き、健常者でも障害者でも自力で制御して、安心して使
用できる自動昇降階段を提供すること。 【解決手段】 相互に軸着した二本の起伏リンクにより
基台と踏み板とを連結し、踏み板に上昇釦および下降釦
を取り付けた手摺を設け、踏み板に乗った使用者が自力
で制御できる正、逆駆動可能な原動機により前記起伏リ
ンクを起伏させ、踏み板と基台とが平行して離隔または
接近するように構成した自動昇降踏段の複数を用い、こ
れに各原動機の駆動を使用者が個々にまたは一斉に自力
で制御できる駆動回路を付設した自動昇降階段。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般住宅に低廉な
コストで設置し障害者等でも自力で安心して使用できる
ように構成され、原動機を作動させないときは普通の踏
段または階段のいずれとしても使用し、原動機を作動さ
せると歩行が不自由な障害者等に最適な踏段または階段
に変わる自動昇降踏段と自動昇降階段に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】本発明の先行技術としては、特開平7−
315723の公報に開示された階段昇降装置がある。
これは、一階から二階に達する長い階段の上面に平行し
た二本のねじ軸を付設し、使用者が乗る踏台に設けたモ
ータを駆動させて、前記ねじ軸に沿って人が乗った踏台
を自動的に昇降させるものとなっている。その構造から
見て明らかなように、この装置を設置するには、大掛か
りな改造工事が必要であり、コスト面から見ても、とて
も一般住宅に安易に低コストで設置できるようなものに
はなっていない。階段またはそれを含む施設の意匠とい
う面から見ても、全体の美観を著しく損ねるものとなっ
ている。しかも、その踏台は、前記のねじ軸に一体的に
取り付けられ、踏台だけを分離して階段以外の用途に例
えば単体の台として用いることはできない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術課題は、
従来の技術が有する上述の諸問題を解決し、一般住宅等
においても大掛かりな改造工事を施すことなく、階段や
施設全体の美観を損ねずに低廉なコストで設置でき、換
言すると、家屋等の新築の際には簡単に建造でき、既存
の家などの階段についても若干の改造を施すだけで、ま
たは改造を全くすることなしに容易に設置することがで
きるように構成するとともに、階段としてのみならず単
体の踏台などとしても用いることができるようにし、健
常者でも障害者でも自力で制御して安心して使用できる
ところの、自動昇降踏段と自動昇降階段を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】一般住宅等においても大
掛かりな改造工事を施すことなく、階段や施設全体の美
観を損ねずに低廉なコストで設置でき、しかも階段とし
てのみならず単体の踏台などとしても用いることができ
るような自動昇降踏段と自動昇降階段にするため、全体
を二本の起伏リンクと基台と踏み板とスライドシャフト
と正、逆駆動可能な原動機を主要な部品とし、それらを
次のように組み立てた。左右方向に伸びる垂直平面内を
傾動する二本の起伏リンクを前方から見て交差するよう
に相互に軸着し、一方の起伏リンクの右の一端部を基台
の右端部に枢着し、他方の起伏リンクの左の一端部を、
基台の左端側に設けたスライドガイドに沿って左右に摺
動するスライドシャフトに枢着し、一方の起伏リンクの
左の他端部を、基台に平行に配置した踏み板の左端側に
設けたスライドガイドに沿って左右に摺動する滑動子に
枢着し、他方の起伏リンクの右の他端部を前記踏み板の
右端部に枢着し、踏み板と基台とが平行して離隔または
接近するようにするとともに、スライドシャフトを基台
に設けた正、逆駆動可能な原動機の駆動軸に連結した。
【0005】すべての使用者が、とりわけ障害者が安心
して使用できるようなものにするために、原動機の駆動
を使用者が自力で制御できるように構成した。
【0006】家屋等の新築の際には簡単に建造でき、既
存の家などの階段についても若干の改造を施すだけで、
または改造を全くすることなしに容易に設置することが
できるようなものにするために、前記の自動昇降踏段の
複数個によって階段を形成し、その階段に各原動機の駆
動を使用者が一斉に自力で制御できるように構成された
駆動回路を付設した。
【0007】
【発明の実施の形態】添付の図面のうち、図1は本発明
の自動昇降踏段の一実施例を示した斜視図、図2はスラ
イドシャフトと原動機(モータ)とを連結する機構を例
示した説明図、図3は家屋の新築の際にまたは既存の階
段を改造して本発明の自動昇降階段を設置する例を示し
た概念図、図4は既存の階段に改造無しで本発明の自動
昇降階段を設置する例を示した概念図、図5は各原動機
(モータ)の駆動を使用者が個々に、あるいはまた一斉
に自力で制御できるようにした駆動回路の一例を示した
説明図、図6は階段に形成した自動昇降踏段の各踏み板
に手摺を設けた例を示した概念図、図7は本発明の自動
昇降踏段を単体の踏台等として用いる数例を示した概念
図である。
【0008】これら添付の図面を参照しながら、本発明
の実施の形態について説明する。図1に示すように、踏
み板6を基台3に平行に配置し、両者を二本の起伏リン
ク1、2で結着する。その結着は次のようにして行われ
る。二本の起伏リンク1、2を左右方向に伸びる垂直平
面内で傾動するよう、かつ前方から見て交差するように
相互に軸着する。そして、一方の起伏リンク1の右の下
端を基台3の右端部に枢着し、他方の起伏リンク2の左
の下端を、基台3の左端側に設けたスライドガイド4に
沿って左右に摺動するスライドシャフト5に枢着し、一
方の起伏リンク1の左の上端を、基台3に平行に配置し
た踏み板6の左端側に設けたスライドガイド7に沿って
左右に摺動する滑動子8に枢着し、他方の起伏リンク2
の右の上端を前記踏み板6の右端部に枢着する。図1で
は、二本の起伏リンクを前後の二組とし、スライドガイ
ド、滑動子もそれに対応した二組としているが、二本の
起伏リンクは一組にすることもできるし、三組以上とす
ることもできる。要は踏み板6を安定して支持できる構
造になっていればよい。
【0009】図1では、基台3の上方に踏み板6が配置
された形になっているが、基台1の上方と下方にそれぞ
れ踏み板を配置し、基台と踏み板を二本の起伏リンク二
組で結着する、すなわち、上方の二本の起伏リンクで基
台1と上方の踏み板とを結着し、下方の二本の起伏リン
クで基台1と下方の踏み板(使用時には、それが底辺と
なる。)とを結着するようにしてもよいことは勿論であ
る。また、図1および図7では、基台3と踏み板6の左
右方向の幅を同じにし、同じ長さの起伏リンク1、2を
その中央で互いに軸着するようにしているが、これに限
定されるものではない。踏み板と基台3とが平行して自
由に離隔または接近するような構造になっていれば足り
ることである。
【0010】添付図面において、原動機としてモータ9
が例示されているが、これに限らず、他の原動機例えば
油圧装置等であっても良いことはいうまでもない。だだ
し、油圧装置を用いた場合には駆動動作がソフトに行わ
れる反面、モータよりも幾分かコスト高になることが予
想される。モータを用いる場合には、モータ9を駆動し
スライドシャフト5を引き寄せ、起伏リンク1、2を立
ち上がらせ踏み板6を一定高さまで上昇させた後(図1
参照)、モータ9への電流を切ったとき、踏み板6がそ
の重みで自然に降下してきてしまわないようにするため
の工夫が必要になる。
【0011】その工夫の一例としては、電源が切れたと
きに逆転を防止できるセルフロック機能を備えたモータ
を用い、図2(a)に示すようにモータの駆動軸10と
スライドシャフト5とを駆動杆11で連結することが考
えられる。他の例としては、普通のモータを用いその駆
動軸10に雄ねじ13を設け、それをスライドシャフト
5の雌ねじ12に螺合させることが考えられる。そのよ
うにすれば、踏み板6の重みでスライドシャフト5が図
1、図2の左方に動こうとしても、その力の向きが駆動
軸10の軸心の方向と合致するから、雌ねじ12と雄ね
じ13との噛み合いによりスライドシャフト5は左方に
動くことができなくなるため、踏み板6の自然の降下を
阻止することができる。
【0012】上述の自動昇降踏段の原動機(モータ)の
駆動を使用者が自力で制御できるようにする一つの手段
について説明する。自動昇降踏段を階段に設置する場合
に、最下段の踏段を0段とし、それから順次1段、2段
…と上り、最上段の踏段をN段と称するとき、図5に例
示した駆動回路図中の各部品は、それぞれ次の機能を有
する。
【0013】各段の踏み板上げ下げスイッチ回路となる
0段上昇釦スイッチ〜N段上昇釦スイッチおよび0段下
降釦スイッチ〜N段下降釦スイッチは、常時は開路して
おり、当該釦を押すとその間中は閉路し、釦の押圧を止
めると開路する。各段のインタロック回路を形成する正
転インタロック接点は、常時は閉路しており、逆転電磁
リレーが動作するとその間中は開路し、逆転インタロッ
ク接点は、常時は閉路しており、正転電磁リレーが動作
するとその間中は開路する。
【0014】各段のリミットスイッチ回路となる上限リ
ミットスイッチは、常時は閉路しており、各段の踏み板
がそれぞれ上限位置に達したとき上限検出片14(図1
参照)の働きによって(すなわち、スライドシャフト5
が図1の上限検出片14に接触することによって)開路
し、下限リミットスイッチは、常時は閉路しており、各
段の踏み板がそれぞれ下限位置に達したとき下限検出片
15の働きによって(すなわち、スライドシャフト5が
図1の下限検出片15に接触することによって)開路す
る。各段の正転接点は、常時は開路しており、正転電磁
リレーが動作するとその間中は閉路し、逆転接点は、常
時は開路しており、逆転電磁リレーが動作するとその間
中は閉路する。
【0015】上り設定釦スイッチと下り設定釦スイッチ
は、各モータの駆動を使用者が一斉に自力で制御する際
に用いられるもので、上り設定釦スイッチは、0段踏段
の近傍に設けられた上り設定釦(図6参照)を一度押す
と、0段踏み板が下限位置に達してスライドシャフト5
が0段の下限検出片15に接触するまで、閉路状態を維
持し続け、下限検出片15に接触すると、開路してその
状態が維持される。下り設定釦スイッチは、N段踏段の
近傍に設けられた下り設定釦(図6参照)を一度押す
と、N段踏み板が上限位置に達してスライドシャフト5
がN段の(またはN−1段等の)上限検出片14に接触
するまで、閉路状態を維持し続け、上限検出片14に接
触すると、開路してその状態が維持される。
【0016】モータM〜Mは、本発明の自動踏段を
新築の家屋にまたは既存の階段を改造して設置する図3
の場合には、皆同じ形式のものを用いることができる。
しかし、既存の階段に改造なしで設置する場合には、図
4に示すように、N段の踏み板の上昇または下降距離は
他の段の踏み板の上昇または下降距離よりも短いから、
モータMはそれに対応したものとする必要がある。例
えば、モータMは、回転数を遅くするなどして、N段
の踏み板も他の踏み板と同時にその上限位置または下限
位置に達するようにするとか、モータMN−1〜M
回転している間は空転を許す形式のものにする(但し、
その場合には、上述した下り設定釦スイッチは、例えば
(N段の上限検出片ではなく)N−1段等の上限検出片
14の作用を受けて開路するように設計変更する。)と
かする。
【0017】叙上の回路によれば、本発明に係る昇降階
段は次に述べるように動作する。まず一階から二階へ上
がる場合について説明する。各段の踏み板がすべて下限
位置に達しているとき、0段の昇降踏段についてみる
と、その下限リミットスイッチは下限検出片15の働き
によって開路しているが、他はすべて図5に示す関係位
置を保っている。したがって今、使用者が図3(a)ま
たは図4(a)に示すように0段の踏み板6に乗り、0
段上昇釦を押すと、0段上昇釦スイッチは押している間
中閉路し、正転電磁リレーが動作し、逆転インタロック
接点が開路すると同時に正転接点が閉路する(したがっ
て、使用者の指が滑り、誤って0段下降釦をも押すよう
なことがあったとしても、逆転接点は閉路しない。)か
ら、モータMが正転をし始める。
【0018】モータMが正転している間中、もし使用
者が気分が悪くなったりして0段上昇釦の押圧を止める
と、0段上昇釦スイッチが開路するから正転電磁リレー
が動作しなくなり正転接点が開路し、モータMは回転
を停止する。気分が良くなって釦を押すとモータM
回転が再開される。したがって、障害者でも自力で制御
し安心して使用することができる。モータMが正転し
0段の踏み板6がその上限位置に達すると、上限検出片
14の働きにより上限リミットスイッチが開路するか
ら、(仮令、使用者が0段上昇釦を押し続けていようと
も、)正転電磁リレーが動作しなくなり正転接点が開路
し、モータMは回転を停止し踏み板6はその上限位置
で静止する。
【0019】その後、使用者は水平に歩を進めて1段の
踏み板6に乗る。このようにして、叙上の動作が順次1
段からN段までの昇降踏段について行われると、使用者
は、気分に応じながら水平に歩くだけで、図4の場合は
例外的に半段昇ってから水平に歩くだけで一階から二階
へと難なく上ることができる。
【0020】次に、二階から一階へ下がる場合について
説明する。各段の踏み板がすべて上限位置に達している
とき、N段の昇降踏段についてみると、その上限リミッ
トスイッチは上限検出片14の働きによって開路してい
るが、他はすべて図5に示す関係位置を保っている。し
たがって今、使用者がN段の踏み板6に乗りN段下降釦
を押すと、N段下降釦スイッチは押している間中閉路
し、逆転電磁リレーが動作し、正転インタロック接点が
開路すると同時に逆転接点が閉路する(したがって、使
用者の指が滑り、誤ってN段上昇釦をも押すようなこと
があったとしても、正転接点は閉路しない。)から、モ
ータMが逆転をし始める。
【0021】モータMが逆転している間中、もし使用
者が気分が悪くなったりしてN段下降釦の押圧を止める
と、N段下降釦スイッチが開路するから逆転電磁リレー
が動作しなくなり逆転接点が開路し、モータMは回転
を停止する。気分が良くなって釦を押すとモータM
回転が再開される。したがって、障害者でも自力で制御
し安心して使用することができる。モータMが逆転し
N段の踏み板6がその下限位置に達すると、下限検出片
15の働きにより下限リミットスイッチが開路するか
ら、(仮令、使用者がN段下降釦を押し続けていようと
も、)逆転電磁リレーが動作しなくなり逆転接点が開路
し、モータMは回転を停止し踏み板6はその下限位置
で静止する。
【0022】その後、使用者は水平に歩を進めてN−1
段の踏み板6に乗る。このようにして、叙上の動作が順
次N−1段から0段までの昇降踏段について行われる
と、使用者は、気分に応じながら水平に歩くだけで、図
4の場合は例外的に最後に半段降りるが、二階から一階
へと難なく下がることができる。
【0023】また、使用者が一階にいて、一階から二階
へ上がろうとしても、各段の踏み板6がすべてその上限
位置に達しているときは、叙上の動作ができない。そこ
で、使用者は、各原動機(モータ)の駆動を一斉に自力
で制御し各段の踏み板6をすべてその下限位置に引き戻
さなければならないが、その場合の動作について次に説
明する。各昇降踏段についてみると、上述したように、
その上限リミットスイッチは開路し下限リミットスイッ
チは閉路しており、上昇釦スイッチおよび下降釦スイッ
チは開路している。したがって今、使用者が上り設定釦
(図6および図5参照)を押すと、当該スイッチが閉路
し、各段の逆転電磁リレーが一斉に動作し、逆転インタ
ロック接点が開路すると同時に逆転接点が閉路するか
ら、モータM〜Mが逆転を始める。各段の踏み板6
がその下限位置に達すると下限検出片15の働きにより
下限リミットスイッチが開路するから、逆転電磁リレー
が動作しなくなり、逆転接点が開路しモータM〜M
が回転を停止する。そして同時に、上り設定釦スイッチ
は、0段踏段の下限検出片15の作用を受けて元の開路
状態に戻る。
【0024】さらに、使用者が二階にいて、二階から一
階へ下がろうとしても、各段の踏み板6がすべてその下
限位置に達しているときは、叙上の動作ができない。そ
こで、使用者は、各原動機(モータ)の駆動を一斉に自
力で制御し各段の踏み板6をすべてその上限位置に引き
戻さなければならないが、その場合の動作について説明
する。各昇降踏段についてみると、上述したように、そ
の上限リミットスイッチは閉路し下限リミットスイッチ
は開路しており、上昇釦スイッチおよび下降釦スイッチ
は開路している。したがって今、使用者が下り設定釦
(図6および図5参照)を押すと、当該スイッチが閉路
し、各段の正転電磁リレーが一斉に動作し、逆転インタ
ロック接点が開路すると同時に正転接点が閉路するか
ら、モータM〜Mが正転を始める。各段の踏み板6
がその上限位置に達すると上限検出片14の働きにより
上限リミットスイッチが開路するから、正転電磁リレー
が動作しなくなり、正転接点が開路しモータM〜M
が正転を停止する。そして同時に、下り設定釦スイッチ
は、N段踏段(または、N−1段踏段等)の下限検出片
15の作用を受けて元の開路状態に戻る。
【0025】歩行が不自由な障害者等のためには、特に
図6に示すような手摺を各踏み段に設けておくことが望
ましい。使用者は、踏み板6に乗るときおよび踏み板6
が上昇しまたは下降している間中その手摺に掴まってい
られるから体の安定を保ち安心して乗っていられる。上
昇釦および下降釦を手摺の上面の握り手の近くに付けて
おけばその操作も一層簡単となる。気分が悪くなったら
釦から指を離しさえすればよい。
【0026】本発明の自動昇降踏段を単体として使う場
合には、図7(a)に示すように、床下収納庫のジャッ
キ台として利用することもできるし、図7(b)に示す
ように、玄関の敷台またはキッチン、吊戸棚等の前の踏
台としても利用できる。この場合におけるモータの駆動
は、図5に示す上りと下りの設定釦スイッチを含む回路
は必要でなく、一個の段の踏み板上げ、下げスイッチ回
路、インタロック回路およびリミットスイッチ回路によ
って行う。上昇釦スイッチおよび下降釦スイッチは、側
の壁等に設けてもよいが、必要に応じ引き出しコードを
用いてその先端に前記釦スイッチを設けるという形にす
ることもできる。
【0027】
【発明の効果】本発明の自動昇降踏段は、二本の起伏リ
ンクと基台と踏み板とスライドシャフトと正、逆駆動可
能な原動機とを組み立てることによって得られるため、
一般住宅等においても大掛かりな改造工事を施すことな
く、階段や施設全体の美観を損ねずに低廉なコストで設
置でき、しかも階段としてのみならず単体の踏台などと
しても用いることができる極めて利用範囲の広いものと
なっている。また原動機の駆動で自動的に昇降しその昇
降を使用者が自力で制御できるように構成してあるた
め、障害者であっても安心して使用することができる。
【0028】家等の階段を、本発明の自動昇降踏段の複
数個によって形成し、その階段に各原動機の駆動を使用
者が一斉に自力で制御できるように構成された駆動回路
を付設するため、家屋等の新築の際にも簡単に建造で
き、既存の家などの階段についても若干の改造を施すだ
けで、または改造を全くすることなしに容易に設置する
ことができる。そして、使用者は、下の階から上の階
へ、また上の階から下の階へ、気分に応じながら水平に
歩くだけで(図4の実施例では例外的に0段につき半段
昇り降りすることはあるが)難なく安心して上がり下り
することができる。
【0029】従来の装置は階段に昇降装置専用のスペー
スを設ける必要があったが、本発明の自動昇降踏段を既
存の階段に対して設置する場合には、そのような専用ス
ペースは必要でない。すなわち、図4に示すように、取
り付けに当たっては、既存の階段の各段に本発明の自動
昇降踏段を載置し、各原動機の駆動を使用者が一斉に自
力で制御する駆動回路を付設するだけでよいから、それ
が不要になったときなどは、各段の自動昇降踏段を取り
除くだけで、以前の階段のスペースを直ちにまた元通り
に確保することができる。
【0030】また、本発明の自動昇降踏段は単体の踏台
等として使用できるから、動力の供給と制御とを延長可
能なコード等を用いることによって行うようにすれば、
屋内でも屋外でもどこへでも持ち運んで使用することが
できる。図5に示す駆動回路を用いれば、踏み板の高さ
の調節も自由自在となる。さらに、図示は省略したが、
基台の上方と下方にそれぞれ踏み板を配置するように構
成したときは図1または図7に例示したものの最大二倍
の高さに亘って伸縮する踏段を得ることもできる。踏台
等にする場合でも階段にする場合でも、個々の踏み板に
は図6に示す手摺のようなものを容易に付設することが
できるから、体の安定を保ち安心感を与える上で極めて
有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動昇降踏段の一実施例を示した斜視
図である。
【図2】スライドシャフトと原動機(モータ)とを連結
する機構を例示した説明図である。
【図3】家屋の新築の際にまたは既存の階段を改造して
本発明の自動昇降階段を設置する例を示した概念図であ
る。
【図4】既存の階段に改造無しで本発明の自動昇降階段
を設置する例を示した概念図である。
【図5】各原動機(モータ)の駆動を使用者が個々に、
あるいはまた一斉に自力で制御できるようにした駆動回
路の一例を示した説明図である。
【図6】階段に形成した自動昇降踏段の各踏み板に手摺
を設けた例を示した概念図である。
【図7】本発明の自動昇降踏段を単体の踏台等として用
いる数例を示した概念図である。
【符号の説明】
1 起伏リンク 2 起伏リンク 3 基台 4 スライドガイド 5 スライドシャフト 6 踏み板 7 スライドガイド 8 滑動子 9 原動機(モータ) 10 原動機(モータ)の駆動軸
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月12日(2000.9.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 自動昇降階段
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般住宅に低廉な
コストで設置し障害者等でも自力で安心して使用できる
ように構成され、原動機を作動させないときは普通の階
段として使用し、原動機を作動させると歩行が不自由な
障害者等に最適な階段に変わる自動昇降階段に関するも
のである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術課題は、
従来の技術が有する上述の諸問題を解決し、一般住宅等
においても大掛かりな改造工事を施すことなく、階段や
施設全体の美観を損ねずに低廉なコストで設置でき、換
言すると、家屋等の新築の際には簡単に建造でき、既存
の家などの階段についても若干の改造を施すだけで、ま
たは改造を全くすることなしに容易に設置することがで
きるように構成するとともに、階段としてのみならず単
体の踏台などとして用いるようにすることもでき、健常
者でも障害者でも自力で制御して安心して使用できると
ころの、自動昇降階段を提供することにある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】一般住宅等においても大
掛かりな改造工事を施すことなく、階段や施設全体の美
観を損ねずに低廉なコストで設置でき、しかも階段とし
てのみならず単体の踏台などとしても用いることができ
るような自動昇降階段にするため、全体を二本の起伏リ
ンクと基台と踏み板とスライドシャフトと正、逆駆動可
能な原動機を主要な部品とし、それらを次のように組み
立てた。左右方向に伸びる垂直平面内を傾動する二本の
起伏リンクを前方から見て交差するように相互に軸着
し、一方の起伏リンクの右の一端部を基台の右端部に枢
着し、他方の起伏リンクの左の一端部を、基台の左端側
に設けたスライドガイドに沿って左右に摺動するスライ
ドシャフトに枢着し、一方の起伏リンクの左の他端部
を、基台に平行に配置した踏み板の左端側に設けたスラ
イドガイドに沿って左右に摺動する滑動子に枢着し、他
方の起伏リンクの右の他端部を前記踏み板の右端部に枢
着し、踏み板と基台とが平行して離隔または接近するよ
うにし、各踏み板にそれぞれ手摺を設け手摺の上面の握
り手の近くに上昇釦および下降釦を取り付け、スライド
シャフトを基台に設けた正、逆駆動可能な原動機の駆動
軸に連結した自動昇降踏段を、既存の階段の各段に設置
できるように構成した。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】家屋等の新築の際には簡単に建造でき、既
存の家などの階段についても若干の改造を施すだけで、
または改造を全くすることなしに容易に設置し安心して
使用することができるようなものにするために、前記の
自動昇降踏段の複数個によって階段を形成し、階段の上
り口に上り設定釦を、下り口に下り設定釦を設けて、各
原動機の駆動を使用者が個々にまたは一斉に自力で制御
できるように構成された駆動回路を付設した。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【発明の実施の形態】添付の図面のうち、図1は本発明
の(手摺を省略した)自動昇降踏段の一実施例を示した
斜視図、図2はスライドシャフトと原動機(モータ)と
を連結する機構を例示した説明図、図3は家屋の新築の
際にまたは既存の階段を改造して本発明の(手摺を省略
した)自動昇降階段を設置する例を示した概念図、図4
は既存の階段に改造無しで本発明の(手摺を省略した)
自動昇降階段を設置する例を示した概念図、図5は各原
動機(モータ)の駆動を使用者が個々に、あるいはまた
一斉に自力で制御できるようにした駆動回路の一例を示
した説明図、図6は階段に形成した自動昇降踏段の例を
示した概念図、図7は本発明の(手摺を省略した)自動
昇降踏段を単体の踏台等として用いる数例を示した概念
図である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】本発明の自動昇降踏段を単体として使う場
合には、図7(a)に示すように、床下収納庫のジャッ
キ台として利用することもできるし、図7(b)に示す
ように、玄関の敷台またはキッチン、吊戸棚等の前の踏
台としても利用できる。この場合におけるモータの駆動
は、図5に示す上りと下りの設定釦スイッチを含む回路
は必要でなく、一個の段の踏み板上げ、下げスイッチ回
路、インタロック回路およびリミットスイッチ回路によ
って行う。図7(a)、(b)では上昇釦および下降釦
を取り付けた手摺が省略されているが、それらは適宜各
踏み板に設けられる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【発明の効果】本発明の自動昇降踏段は、二本の起伏リ
ンクと基台と手摺付きの踏み板とスライドシャフトと
正、逆駆動可能な原動機とを組み立てることによって簡
単に得られるため、一般住宅等においても大掛かりな改
造工事を施すことなく、階段や施設全体の美観を損ねず
に低廉なコストで設置でき、しかも階段としてのみなら
ず単体の踏台などとしても用いることができる極めて利
用範囲の広いものとなっている。また原動機の駆動で自
動的に昇降しその昇降を使用者が自力で制御できるよう
に構成してあるため、障害者であっても安心して使用す
ることができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】家等の階段を、本発明の自動昇降踏段の複
数個によって形成し、その階段に各原動機の駆動を使用
者が個々にまたは一斉に自力で制御できるように構成さ
れた駆動回路を付設するため、家屋等の新築の際にも簡
単に建造でき、既存の家などの階段についても若干の改
造を施すだけで、または改造を全くすることなしに容易
に設置することができる。そして、使用者は、下の階か
ら上の階へ、また上の階から下の階へ、気分に応じなが
ら水平に歩くだけで(図4の実施例では例外的に0段に
つき半段昇り降りすることはあるが)、その上面の握り
手の近くに上昇釦および下降釦を取り付けた手摺に掴ま
り、該釦を自らの意思で押すという操作のみによって、
難なく安心して上がり下りすることができる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】従来の装置は階段に昇降装置専用のスペー
スを設ける必要があったが、本発明の自動昇降踏段を既
存の階段に対して設置する場合には、そのような専用ス
ペースは必要でない。すなわち、図4に示すように、取
り付けに当たっては、既存の階段の各段に本発明の自動
昇降踏段を載置し、各原動機の駆動を使用者が個々にま
たは一斉に自力で制御する駆動回路を付設するだけでよ
いから、それが不要になったときなどは、各段の自動昇
降踏段を取り除くだけで、以前の階段のスペースを直ち
にまた元通りに確保することができる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の(手摺を省略した)自動昇降踏段の一
実施例を示した斜視図である。
【図2】スライドシャフトと原動機(モータ)とを連結
する機構を例示した説明図である。
【図3】家屋の新築の際にまたは既存の階段を改造して
本発明の(手摺を省略した)自動昇降階段を設置する例
を示した概念図である。
【図4】既存の階段に改造無しで本発明の(手摺を省略
した)自動昇降階段を設置する例を示した概念図であ
る。
【図5】各原動機(モータ)の駆動を使用者が個々に、
あるいはまた一斉に自力で制御できるようにした駆動回
路の一例を示した説明図である。
【図6】階段に形成した自動昇降踏段の例を示した概念
図である。
【図7】本発明の(手摺を省略した)自動昇降踏段を単
体の踏台等として用いる数例を示した概念図である。
【符号の説明】 1 起伏リンク 2 起伏リンク 3 基台 4 スライドガイド 5 スライドシャフト 6 踏み板 7 スライドガイド 8 滑動子 9 原動機(モータ) 10 原動機(モータ)の駆動軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右方向に伸びる垂直平面内を傾動する二
    本の起伏リンクを前方から見て交差するように相互に軸
    着し、一方の起伏リンクの右の一端部を基台の右端部に
    枢着し、他方の起伏リンクの左の一端部を、基台の左端
    側に設けたスライドガイドに沿って左右に摺動するスラ
    イドシャフトに枢着し、一方の起伏リンクの左の他端部
    を、基台に平行に配置した踏み板の左端側に設けたスラ
    イドガイドに沿って左右に摺動する滑動子に枢着し、他
    方の起伏リンクの右の他端部を前記踏み板の右端部に枢
    着し、踏み板と基台とが平行して離隔または接近するよ
    うにするとともに、スライドシャフトを基台に設けた
    正、逆駆動可能な原動機の駆動軸に連結し、原動機の駆
    動を使用者が自力で制御できるように構成したことを特
    徴とする自動昇降踏段。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の自動昇降踏段を既存の階
    段の各段に設置するとともに、各原動機の駆動を使用者
    が一斉に自力で制御できるように構成された駆動回路を
    付設したことを特徴とする自動昇降階段。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の自動昇降踏段の複数個に
    よって複数段の階段を形成し、かつ各原動機の駆動を使
    用者が一斉に自力で制御できるように構成された駆動回
    路を付設したことを特徴とする自動昇降階段。
JP11307417A 1999-09-24 1999-09-24 自動昇降階段 Expired - Fee Related JP3141291B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11307417A JP3141291B1 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 自動昇降階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11307417A JP3141291B1 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 自動昇降階段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3141291B1 JP3141291B1 (ja) 2001-03-05
JP2001089084A true JP2001089084A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17968816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11307417A Expired - Fee Related JP3141291B1 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 自動昇降階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141291B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017209721A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 村田 彰久 水平型自動溶接装置
JP2020172355A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社メイキコウ リフト装置
KR102523780B1 (ko) * 2022-08-04 2023-04-19 강준서 사회적 약자를 위한 접이식 계단 난간

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373239B1 (ja) 2022-11-21 2023-11-02 シティコマース有限会社 昇降装置及び昇降装置を用いた床下収納庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017209721A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 村田 彰久 水平型自動溶接装置
JP2020172355A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社メイキコウ リフト装置
JP7292933B2 (ja) 2019-04-09 2023-06-19 株式会社メイキコウ リフト装置
KR102523780B1 (ko) * 2022-08-04 2023-04-19 강준서 사회적 약자를 위한 접이식 계단 난간

Also Published As

Publication number Publication date
JP3141291B1 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7069146B2 (ja) 高さの差を克服するための移動補助デバイス
JP2012085854A (ja) 段差昇降装置及びこれを用いた電動車椅子
KR102068931B1 (ko) 이동가능한 계단겸용 장애인용 리프트장치
JP3141291B1 (ja) 自動昇降階段
KR20200101698A (ko) 계단 겸용 리프트
KR101491926B1 (ko) 환자나 장애인 또는 유아를 위한 안전 계단 리프트장치
CN113374192B (zh) 一种高安全性楼梯机构及其施工工艺
EP2640909B1 (en) Vertical stair
JPH1099388A (ja) 歩行訓練機
CN213387686U (zh) 爬楼机
JP2007126286A (ja) ホームエレベータおよびその運転方法
CN221420359U (zh) 一种带有围栏楼梯升降机
JP2005296034A (ja) 階段昇降機
TWI531706B (zh) 樓梯輔助升降總成結構
JP2001163555A (ja) 小階段用段差解消装置
JP4459405B2 (ja) バリアフリー框
JPS627662Y2 (ja)
JP2007145546A (ja) 昇降システム
KR960008532Y1 (ko) 엘리베이터의 발판위치 선택장치
JPH10157990A (ja) 車椅子用リフト
JPH09108268A (ja) 車椅子の段差解消機
JP2000226919A (ja) 住宅用階段及び住宅用階段補助具
KR200386550Y1 (ko) 노약자, 소아 및 병약자 보행을 위한 계단
CN116327501A (zh) 一种爬楼轮椅
JP3053992U (ja) 移動手すり及び介助手すり

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370