JP2001085221A - 酸化物超電導電流リードの電極の構造及び電極の形成方法 - Google Patents

酸化物超電導電流リードの電極の構造及び電極の形成方法

Info

Publication number
JP2001085221A
JP2001085221A JP26400199A JP26400199A JP2001085221A JP 2001085221 A JP2001085221 A JP 2001085221A JP 26400199 A JP26400199 A JP 26400199A JP 26400199 A JP26400199 A JP 26400199A JP 2001085221 A JP2001085221 A JP 2001085221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
intermediate layer
oxide superconductor
oxide
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26400199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishizuka
正之 石塚
Hitoshi Mitsubori
仁志 三堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP26400199A priority Critical patent/JP2001085221A/ja
Publication of JP2001085221A publication Critical patent/JP2001085221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極接続部の電気抵抗の安定性を向上できる
酸化物超電導電流リードの電極とその形成方法を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 筒状または柱状の酸化物超電導に電極を
取り付けてなる酸化物超電導電流リードにおいて、酸化
物超電導体1と電極2の間に、酸化物超電導体材料と電
極材料の混合体からなる中間層3を介在させたことを特
徴とし、該中間層は酸化物超電導体粉末と電極材料粉末
の混合粉体を酸化物超電導体の表面に溶射またはスパッ
タリングして形成させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極低温装置に用い
られる酸化物超電導電流リードの電極に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】超電導マグネット等極低温装置において
は極低温部への給電に酸化物超電導電流リードが用いら
れている。酸化物超電導電流リードに電流を流すとき、
電源からのリード線あるいはケーブルと酸化物超電導体
を接続しなければならない。しかしながら、酸化物超電
導体はセラミックスであるため半田付をしようとしても
半田の濡れが悪く、接続部の接触抵抗が非常に大きくな
り通電できない事態が起きていた。
【0003】そこで、従来は、円筒状の酸化物超電導体
1の両端に図4、図5に示すように、銀を溶射、スパッ
タリング等の手段で酸化物超電導体表面に直接接着させ
て銀電極2を形成させ、この銀電極に電源からのリード
線等を半田付けし通電できるようにしていた。
【0004】上記の電極構造では77KにおいてBi系
超電導体と銀の界面での抵抗は0.5μΩ以下となり、
通電には問題のない良好なものが得られ、その上、超電
導体は銀と反応しないため超電導特性が劣化することが
ないが、銀電極2に半田付けをする際、フラックスある
いは半田が銀と超電導体1の界面に入りこんでしまい、
酸化物超電導体1の冷却と昇温を繰り返し動作させてい
る間に超電導体1と電極2の接続部が劣化し、電極部で
の接続抵抗が大きくなり通電が不可能になるという問題
点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決し、電極接続部の電気抵抗の安定性を
向上でききる酸化物超電導電流リードの電極とその形成
方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】筒状または柱状の酸化物
超電導体に電極を取付けてなる酸化物超電導電流リード
において、酸化物超電導体と電極の間に酸化物超電導体
材料と電極材料の混合体からなる中間層を介在させたこ
とを特徴とする。また、中間層における電極材料の含有
率は電極に近接するにしたがって高濃度となるように分
布されていることを特徴とする。
【0007】筒状または柱状の酸化物超電導体の表面
に、酸化物超電導体材料の粉末と電極材料の粉末を混合
してなる混合粉体を溶射またはスパッタリングして中間
層を形成させ、該中間層の表面に電極材料を溶射または
スパッタリングして電極を形成させたことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図1〜図3に沿って説明する。図1は本発明にかかる
電極の説明図、図2は電極と酸化物超電導体との接続部
の部分拡大断面図である。本発明の特徴は酸化物超電導
体1と電極2との間に、酸化物超電導体材料と電極材料
の混合体からなる中間層3を介在させたことである。電
極材料としては超電導特性に影響がなく、かつ、電気抵
抗の小さい銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)およ
びこれらの合金が採用される。
【0009】次に、電極材料として銀を使用した場合の
電極の形成方法について説明する。先ず銀粉末と酸化物
超電導体粉末を重量比で1:1で混合した混合体を用意
し、該混合体を酸化物超電導体1の表面に溶射して中間
層3を形成させる。そして、該中間層3の上から銀を溶
射して銀電極2を形成させる。これを焼結熱処理して酸
化物超電導体1、中間層3、銀電極2の3者を強固に密
着させる。
【0010】図3は銀電極と酸化物超電導体との接続部
の材料比率の説明図である。この図から判るように、酸
化物超電導体1から銀電極2までは中間層3の存在によ
って銀の含有比率が傾斜的に変化し、酸化物超電導体と
銀の界面が消失している。中間層3をミクロ的に見る
と、酸化物超電導体1との界面では中間層3中の酸化物
超電導材粒子が焼結により成長し、酸化物超電導体との
境界が見られなくなる。また、中間層3と外側の銀電極
2との界面においても、中間層中の銀と外側の銀電極と
の境界が同様に見られなくなる。このように、中間層3
において、酸化物超電導体1と銀電極2が接触面積を従
来よりも大きな状態で接続されていることとなり、半田
あるいはフラックス等の侵入による界面の劣化を防止で
き電極の安定性が向上する。
【0011】上記中間層3は1層だけでなく複数層にし
てもよい。複数層にすると電極の密着性が向上する。複
数層にする場合、超電導体に近い方から銀電極へと向か
う層において徐々に銀の混合比を増加していくとよい。
中間層として2層設ける場合は酸化物超電導体1に一番
近い層は酸化物超電導体:銀を2:1として混合した粉
末を酸化物超電導体1に溶射する。そして、その上に上
記の混合比を1:2とした混合粉末を溶射し、最後に銀
を溶射して2層の中間層を有する銀電極を形成させる。
中間層をこのように形成することにより中間層における
銀の含有率が酸化物超電導体から銀電極へと次第に高く
なるように理想的な分布状態に形成される。
【0012】中間層3の層厚と外側の電極2の層厚はそ
れぞれ0.1〜0.5mmで、両者を同じ厚さにするの
が好ましく、両者全体の層厚を0.2〜1.0mmとす
るのが好ましい。電極2の層厚が薄いと熱処理中に銀電
極が部分的に破れて、剥がれやすくなり、逆に厚すぎる
と抵抗値が過大になるからである。
【0013】
【実施例】Bi系酸化物超電導体の粉末と銀粉末が1:
1重量比の混合粉末を、Bi系酸化物超電導体表面に溶
射して層厚0.2mmの中間層を形成させ、該中間層の
上面に銀を溶射して層厚0.2mmの銀電極を形成さ
せ、これらを熱処理および加圧して酸化物超電導リード
を製作した。上記酸化物超電導リードに1000Aの大
電流を通電したとき、酸化物超電導体と銀電極の接続抵
抗は0.5μΩ以下であった。また、この電流リードを
77Kと室温の熱サイクルを10回以上繰り返しても上
記接続抵抗の劣化が確認できなかった。このことから、
電極接続部の信頼性および安定性の向上がうかがえる。
【0014】電極の材料として銀(Ag)を例示して説
明したが、銀のほか、金(Au)、白金(Pt)また
は、それらの合金を使用することは任意である。また、
中間層に混入される電極材料は、中間層の表面に形成さ
れる電極材料と必ずしも同一材料にしなくともよい。即
ち、中間層に混入される電極材料には金が使用され、中
間層の表面に溶射される電極材料には銀が使用される。
【0015】
【発明の効果】本発明では酸化物超電導体と金属電極の
中間にこれらの両材料の混合体からなる中間層を介在さ
せたことにより電極接続部の信頼性と安定性の向上に寄
与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる酸化物超電導電流リードの電極
接続部の説明図。
【図2】図1における電極接続部の部分拡大断面図。
【図3】本発明にかかる電極接続部の材料比率説明図。
【図4】従来の酸化物超電導電流リードの電極接続部の
説明図。
【図5】図4における電極接続部の部分拡大断面図。
【符号の説明】
1 酸化物超電導体 2 電極 3 中間層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状または柱状の酸化物超電導体に電極を
    取付けてなる酸化物超電導電流リードにおいて、酸化物
    超電導体と電極の間に、酸化物超電導体材料と電極材料
    の混合体からなる中間層を介在させたことを特徴とする
    酸化物超電導リードの電極の構造。
  2. 【請求項2】中間層における電極材料の含有率は電極に
    近接するにしたがって高濃度となるように分布されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の酸化物超電導電流リ
    ードの電極の構造。
  3. 【請求項3】中間層は複数層から形成されていることを
    特徴とする請求項1または請求項2記載の酸化物超電導
    リードの電極の構造。
  4. 【請求項4】筒状または柱状の酸化物超電導体の表面
    に、酸化物超電導体材料の粉末と電極材料の粉末を混合
    してなる混合粉体を溶射またはスパッタリングして中間
    層を形成させ、該中間層の表面に電極材料を溶射または
    スパッタリングして電極を形成させたことを特徴とする
    酸化物超電導リードの電極の形成方法。
  5. 【請求項5】酸化物超電導体の表面に中間層を形成させ
    る際、混合粉体における電極材料の混合比を増加させな
    がら中間層を形成させることを特徴とする請求項4記載
    の酸化物超電導リードの電極の形成方法。
JP26400199A 1999-09-17 1999-09-17 酸化物超電導電流リードの電極の構造及び電極の形成方法 Pending JP2001085221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26400199A JP2001085221A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 酸化物超電導電流リードの電極の構造及び電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26400199A JP2001085221A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 酸化物超電導電流リードの電極の構造及び電極の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001085221A true JP2001085221A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17397178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26400199A Pending JP2001085221A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 酸化物超電導電流リードの電極の構造及び電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001085221A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183941A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Dowa Mining Co Ltd 複合導体、超電導機器システム、および複合導体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183941A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Dowa Mining Co Ltd 複合導体、超電導機器システム、および複合導体の製造方法
JP4568894B2 (ja) * 2003-11-28 2010-10-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 複合導体および超電導機器システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051397A (en) Joined body of high-temperature oxide superconductor and method of joining oxide superconductors
WO1989012307A1 (en) Metal coatings for superconducting ceramic fibers, electrical devices therewith, and processes for producing the same
US6475958B1 (en) High-temperature superconductor arrangement and a method for its production
US6440904B1 (en) High-temperature superconductor arrangement
US5399547A (en) Method for increasing the critical current density of high transition temperature superconductors
JP2001085221A (ja) 酸化物超電導電流リードの電極の構造及び電極の形成方法
JP2550188B2 (ja) 酸化物系高温超電導体と接合方法及びろう材
JPH03156809A (ja) 酸化物超電導導体の使用方法
JPH0997637A (ja) 酸化物超電導体と金属端子との接合部およびその形成方法
JPS63284767A (ja) 超電導線の接続構造
JPH10275641A (ja) 超電導体と交流通電用金属端子の接続構造
JP4171253B2 (ja) 低抵抗複合導体およびその製造方法
JP3699884B2 (ja) 超電導限流素子
JP2898713B2 (ja) 電流リード
JPH0645141A (ja) 酸化物超電導体電流リードの電極
US5179075A (en) Method of making a low electrical resistance connection between a metal and a high tc superconducting ceramic
JP2770247B2 (ja) 電極付超電導複合体の製造方法
JP2001093358A (ja) 酸化物超電導電流リードの電極及び電極の作製方法
JPH07211950A (ja) 超伝導体用電極
JPH05198434A (ja) 超電導電流リード
JP2549684B2 (ja) 酸化物系超電導線の接続方法
JPH0697625B2 (ja) 酸化物超電導体への電極端子接合方法
JPH0778640A (ja) 酸化物超伝導体とのコンタクト構造及びその形成方法
JPH06163255A (ja) 超電導電流接続部
JP2830510B2 (ja) 低抵抗電流リード材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330