JP2001084994A - 電池接続端子の取付装置 - Google Patents

電池接続端子の取付装置

Info

Publication number
JP2001084994A
JP2001084994A JP26131799A JP26131799A JP2001084994A JP 2001084994 A JP2001084994 A JP 2001084994A JP 26131799 A JP26131799 A JP 26131799A JP 26131799 A JP26131799 A JP 26131799A JP 2001084994 A JP2001084994 A JP 2001084994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
connection terminal
terminal
contact
battery connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26131799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3942321B2 (ja
Inventor
Toshihiko Fujiwara
俊彦 冨士原
Masaaki Sasaki
正明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26131799A priority Critical patent/JP3942321B2/ja
Publication of JP2001084994A publication Critical patent/JP2001084994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942321B2 publication Critical patent/JP3942321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の種類に左右されない発火防止機能を具
備し、かつ挿入作業性の良い電池接続端子の取付装置を
提供する。 【解決手段】 並置された電池2の−電極2a側と+電
極2b側とを導通させる電池接続端子3として、電池2
の−電極2aに接触する渦巻き形状のコイルバネ端子部
4と、電池2の+電極2bに接触する接点端子部5と、
連結部6とを設け、電池接続端子3を組付けるキャビネ
ット10に、電池接続端子3を保持する保持リブ11
と、電池2の電極2a,2b側に向けて突設されて接点
端子部5を電池2の+電極2b側に押し付ける押し付け
リブ12とを形成し、接点端子部5の電池2の+電極2
bとの接触箇所を含む部分を、電池2の+電極2bから
離れる方向に曲げて、電池2が誤った方向に入れられて
発熱すると、接点端子部5が電池2の+電極2bから離
れるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池にて駆動可能
な音響機器などにおいて、電池室に並べて配置された電
池の−電極側と+電極側とを導通させる電池接続端子の
取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6(a)〜(d)は従来の電池接続端
子の取付装置を示すものである。図6(a),(b),
(d)に示すように、電池接続端子取付装置は、複数の
電池21にて駆動可能な音響機器のキャビネット22に
より電池室23が形成されており、電池室23に並べて
配置された電池21の−電極21a側と+電極21b側
とが導電性線材からなる電池接続端子24により導通さ
れている。
【0003】電池接続端子24は、一端部側に配置され
て電池21の−電極21aに接触する渦巻き形状のコイ
ルバネ端子部25と、他端部側に配置されて電池の+電
極21bに接触する接点端子部26と、コイルバネ端子
部25と接点端子部26とを一体的に連結する略L字形
状の連結部27と、接点端子部26から延長されてキャ
ビネット22に係止するためのフック形状の係止部28
とからなり、これらのコイルバネ端子部25、連結部2
7、接点端子部26および係止部28とを、線状につな
いで構成されている。接点端子部26は小さな円形に1
周カールさせた形状とされ、外力を加えていない状態で
は、図6(c)に示すように、連結部27や係止部28
と同一面内に配置されるような形状とされている。
【0004】また、この電池接続端子24を電池室23
に臨む姿勢に組付ける絶縁性の組付用支持材としてのキ
ャビネット22には、電池接続端子24を保持する一対
の保持リブ31と、電池21の電極21a、21b側に
向けて突設されて電池接続端子24の接点端子部26に
当接して電池21の+電極21b側に押し付ける押し付
けリブ32とを形成している。対となった保持リブ31
は、これらの保持リブ31同士が所定間隔をあけた状態
で、電池21の並べられた方向に沿って延びるように一
体形成され、これらの保持リブ31に形成された溝部3
1aに、電池接続端子24のコイルバネ端子部25にお
ける外周部分と、連結部27と、接点端子部26と係止
部28との接続部分とが、それぞれ接触した姿勢で、電
池接続端子24が挿入されて挟持されるようになってい
る。また、押し付けリブ32は、対となった保持リブ3
1間の中間位置で、電池21の並べられた方向に沿って
延びるように一体形成されている。
【0005】電池接続端子24を電池室23に臨む姿勢
に組付ける際には、まず、コイルバネ端子部25を保持
リブ31間に挿入し、引き続いて連結部27と接点端子
部26とを保持リブ31間に挿入してゆき、係止部28
を保持リブ31の端部に係止させる。この際、コイルバ
ネ端子部25や接点端子部26が押し付けリブ32上に
載るように電池接続端子24を撓ませながら挿入してい
く。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような電池接続端
子取付装置においては、電池回路を構成する数個の電池
の内、何個かを誤って反対に挿入した場合、電池が発熱
して機器の発火に至るケースがあった。この場合の対策
として、従来の電池接続端子取付装置では、図6(d)
に示すようにコイルバネ端子25の背面に当たるキャビ
ネット22の壁22aを薄く形成することによって、電
池21の発熱がコイルバネ端子25に伝わってキャビネ
ット22の壁22aを溶かすと同時に、そのバネ圧でコ
イルバネ端子25が壁22aを貫通して、電池回路が断
たれるように構成していた。
【0007】ところが、電池21の種類によってはコイ
ルバネ端子25の熱抵抗が大きいため、瞬時にはコイル
バネ端子25を赤熱しない場合が有り、コイルバネ端子
25がキャビネット22の壁22aを貫通する前に、機
器が発火することがあった。なお、電池21を反対に挿
入した場合、電池21から発生した熱は接点端子部26
にも伝達され、この接点端子部26に接触する押し付け
リブ32を溶かすが、接点端子部26が図6(c)に示
すような姿勢に戻った時点で、押し付けリブ32から離
れ始めるため、押し付けリブ32から離れた段階でこの
箇所の押し付けリブ32は溶けなくなり、その結果、接
点端子部26が電池21の+電極21b側から離反する
動作は行われない。
【0008】また、電池接続端子24を保持リブ31間
に挿入して組付ける際に、コイルバネ端子部25や接点
端子部26が押し付けリブ32上に載るように電池接続
端子24を撓ませながら挿入しなければならないため、
挿入の際に、慣れや要領を必要とし、手間や時間がかか
って作業性が悪かった。本発明は上記課題を解決するも
ので、電池の種類に左右されない発火防止機能を具備
し、かつ挿入作業性の良い電池接続端子の取付装置を提
供することを目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の電池接続端子の取付装置は、電池室に並べて
配置された電池の−電極側と+電極側とを導通させる導
電性線材からなる電池接続端子として、一端部側に配置
されて電池の−電極に接触する渦巻き形状のコイルバネ
端子部と、他端部側に配置されて電池の+電極に接触す
る接点端子部と、前記コイルバネ端子部と接点端子部と
を一体的に連結する連結部とを設け、この電池接続端子
を電池室に臨む姿勢に組付ける絶縁性の組付用支持材
に、電池接続端子を保持する保持リブと、電池の電極側
に向けて突設されて電池接続端子の接点端子部に当接し
てこの接点端子部を電池の+電極側に押し付ける押し付
けリブとを形成し、接点端子部の電池の+電極との接触
箇所を含む部分が電池の+電極から離れる方向に向けて
弾性変形するように曲げられたものである。
【0010】この構成によれば、電池の種類に左右され
ない発火防止機能を具備し、かつ挿入作業性の良い電池
接続端子の取付装置を提供することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の電池接
続端子の取付装置は、電池室に並べて配置された電池の
−電極側と+電極側とを導通させる導電性線材からなる
電池接続端子として、一端部側に配置されて電池の−電
極に接触する渦巻き形状のコイルバネ端子部と、他端部
側に配置されて電池の+電極に接触する接点端子部と、
前記コイルバネ端子部と接点端子部とを一体的に連結す
る連結部とを設け、この電池接続端子を電池室に臨む姿
勢に組付ける絶縁性の組付用支持材に、電池接続端子を
保持する保持リブと、電池の電極側に向けて突設されて
電池接続端子の接点端子部に当接してこの接点端子部を
電池の+電極側に押し付ける押し付けリブとを形成し、
接点端子部の電池の+電極との接触箇所を含む部分が電
池の+電極から離れる方向に向けて弾性変形するように
曲げられたものである。
【0012】この構成によれば、電池が電池室に正しい
方向に入れられている場合には、電池接続端子の接点端
子部が押し付けリブに当接して電池の+電極に押し付け
られる。一方、電池が電池室に誤った方向に入れられて
発熱すると、押し付けリブにおける電池接続端子の接点
端子部に当接した部分が溶け出すこととなり、この接点
端子部の電池の+電極との接触箇所を含む部分は、電池
の+電極から離れる方向に向けて弾性変形するように曲
げられているので、電池接続端子の接点端子部に当接し
た部分がさらに溶け、この結果、接点端子部が電池の+
電極から離れ、電池回路が断たれることとなる。
【0013】本発明の請求項2記載の発明は、請求項1
記載の電池接続端子の取付装置において、保持リブは一
対設けられ、これらの保持リブ同士が所定間隔をあけた
状態で、電池の並べられた方向に沿って延びて形成さ
れ、これらの保持リブに形成された溝部に電池接続端子
が挿入されて挟持されるように構成され、電池接続端子
の接点端子部は、電池の直径方向に対して蛇行するよう
な屈曲形状に形成されたものである。
【0014】この構成によれば、コイルバネ端子部だけ
でなく接点端子部も電池の直径方向に対して弾性変形可
能であるため、コイルバネ端子部や接点端子部を保持リ
ブ間に比較的容易に挿入することができる。本発明の請
求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の電池接
続端子の取付装置において、押し付けリブにおける、電
池接続端子を保持リブ間へ挿入して取り付け始める側の
箇所に、電池接続端子の組付挿入時にコイルバネ端子部
や接点端子部を押し付けリブの頂辺高さに導く端子部案
内用の傾斜面を形成したものである。
【0015】この構成によれば、電池接続端子の組付挿
入時には、電池接続端子を、保持リブ間へ挿入するだけ
で、端子部案内用の傾斜面によりコイルバネ端子部や接
点端子部が押し付けリブの頂辺高さに導かれるため、慣
れや要領を必要とすることなく電池接続端子を組付ける
ことができ、手間や時間を最小限で済ますことができて
作業性が向上する。
【0016】本発明の請求項4記載の発明は、請求項1
〜3の何れかに記載の電池接続端子の取付装置におい
て、電池接続端子の接点端子部から係止片部を延設さ
せ、この係止片部が、組付用支持材に形成した凹部に係
合して、電池接続端子が保持リブ間より抜け出すことを
阻止するように構成したものである。この構成によれ
ば、係止片部が組付用支持材の凹部に係合して、電池接
続端子が保持リブ間より抜け出すことが阻止されるので
信頼性が向上する。
【0017】本発明の請求項5記載の発明は、請求項4
に記載の電池接続端子の取付装置において、電池接続端
子の接点端子部は、電池の直径方向に対して蛇行するよ
うな屈曲形状に形成され、電池接続端子の係止片部は、
前記接点端子部に続いて蛇行して保持リブ間より外側に
延長されたフック形状に形成され、組付用支持材におけ
る電池接続端子の組付挿入時に係止片部が当接する箇所
に、電池接続端子の組付挿入時に接点端子部および係止
片部をその蛇行形状によって電池の軸心方向に対して徐
々にたわませて案内する係止片部案内用の傾斜面を形成
したものである。
【0018】この構成によれば、電池接続端子の組付挿
入時には、電池接続端子を保持リブ間へ挿入するだけ
で、電池接続端子の係止片部が係止片部案内用の傾斜面
に案内されて縮小し、さらに挿入作業を継続すること
で、電池接続端子の係止片部が組付用支持材の凹部に嵌
入して係合することとなり、慣れや要領を必要とするこ
となく電池接続端子を組付けることができ、手間や時間
を最小限で済ますことができて作業性が向上する。
【0019】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図5を用いて説明する。図1〜図4に示すように、本
発明の実施の形態にかかる電池接続端子の取付装置は、
電池室1に並べて配置された電池2の−電極2a側と+
電極2b側とを導通させる導電性線材からなる電池接続
端子3として、一端部側に配置されて電池2の−電極2
aに接触する渦巻き形状のコイルバネ端子部4と、他端
部側に配置されて電池の+電極2bに接触する接点端子
部5と、コイルバネ端子部4と接点端子部5とを一体的
に連結する連結部6と、接点端子部5から延設されてい
る係止片部7とを設けている。また、この電池接続端子
3を電池室1に臨む姿勢に付ける絶縁性の組付用支持材
としての樹脂製のキャビネット10には、電池接続端子
3を保持する一対の保持リブ11と、電池2の電極2
a,2b側に向けて突設されて、電池接続端子3の接点
端子部5に当接してこの接点端子部5を電池1の+電極
2b側に押し付ける押し付けリブ12と、電池接続端子
3の係止片部7に係合する凹部13とが一体形成されて
いる。
【0020】ここで、電池接続端子3の接点端子部5
は、電池2の直径方向D(図2(b)参照)に対して蛇
行するような屈曲形状に形成され、さらに、電池接続端
子3の係止片部7は、接点端子部5に続いて蛇行して保
持リブ11間より外側に延長されたフック形状に形成さ
れている。そして、図4に示すように、接点端子部5に
おける電池2の+電極2bとの接触箇所を含む部分およ
びこの部分に続く連結部6の部分(以下、これらの部分
を折曲部5a,6aと称す)が、電池2の+電極2bか
ら離れる方向に向けて弾性変形するように一定の角度で
曲げられている。
【0021】対となった保持リブ11は、これらの保持
リブ11同士が所定間隔をあけた状態で、電池2の並べ
られた方向に沿って延びるように一体形成され、これら
の保持リブ11に形成された溝部11aに、電池接続端
子3のコイルバネ端子部4における外周部分と、連結部
5と、接点端子部5と係止片部7との接続部分とが、そ
れぞれ接触した姿勢で、電池接続端子3が挿入されて挟
持されるようになっている。なお、保持リブ11におけ
る連結部6の折曲部6a先端部には溝部11aが設けら
れておらず(図5参照)、この折曲部6a先端部が電池
2の+電極2bから離れる方向に向けて弾性変形可能に
構成されている。
【0022】押し付けリブ12は、対となった保持リブ
11間の中間位置で、電池2の並べられた方向に沿って
延びるように一体形成されている。また、押し付けリブ
12における、電池接続端子3を保持リブ11間へ挿入
して取り付け始める一端側の箇所には、電池接続端子3
の組付挿入時に、コイルバネ端子部4の連結部5への接
続部と、接点端子部5とを押し付けリブ12の頂辺高さ
に導く端子部案内用の傾斜面12aを形成している。さ
らに、押し付けリブ12の他端側は、電池接続端子3を
保持リブ11間へ完全に挿入してしまった際に、コイル
バネ端子部4の外周端部よりも短くなるような長さに形
成されて、電池接続端子3が保持リブ11間より抜ける
ような力が作用した場合でも、押し付けリブ12の他端
がコイルバネ端子部4の外周端部に係合して、電池接続
端子3の抜け防止を行うようになっている。また、押し
付けリブ12は保持リブ11の溝部11aよりも段差e
(図3(a)参照)だけ高く構成して、電池接続端子3
が保持リブ11の溝部11aから簡単に抜けないように
なっている。
【0023】さらに、キャビネット10における、電池
接続端子3の組付挿入時に係止片部7が当接する箇所に
は、電池接続端子3の組付挿入時に接点端子部5および
係止片部7をその蛇行形状によって電池2の軸心方向D
に対して徐々にたわませて案内する係止片部案内用の傾
斜面14を形成している。上記構成において、電池接続
端子3を電池室1に臨む姿勢に組付ける際には、電池接
続端子3を図5に示すような姿勢とした状態で、まず、
コイルバネ端子部4を保持リブ11間に挿入し、引き続
いて連結部6と接点端子部5とを保持リブ11間に挿入
してゆく。
【0024】この際、電池接続端子3を、保持リブ11
間へ挿入するだけで、端子部案内用の傾斜面12aによ
りコイルバネ端子部4や接点端子部5が押し付けリブ1
2の頂辺高さに導かれるため、慣れや要領を必要とする
ことなく電池接続端子3を組付けることができる。ま
た、コイルバネ端子部4だけでなく接点端子部5も電池
1の軸心方向Dに対して弾性変形可能であるため、コイ
ルバネ端子部4や接点端子部5を保持リブ11間に比較
的容易に挿入することができる。また、さらに挿入作業
を継続することで、電池接続端子3の係止片部7が係止
片部案内用の傾斜面14に案内されて縮小し、最後に係
止片部7がキャビネット10の凹部13に嵌入して係合
することとなる。このように、慣れや要領を必要とする
ことなく電池接続端子3を組付けることができ、手間や
時間を最小限で済ますことができて作業性が良好であ
る。
【0025】また、挿入作業を終えた状態では、コイル
バネ端子部4の外周端部が押し付けリブ12を乗り越え
て、押し付けリブ12の他端がコイルバネ端子部4の外
周端部に係合しており、また同時に、係止片部7がキャ
ビネット10の凹部13に嵌入して係合しているため、
電池接続端子3が保持リブ11間より抜けるような外力
が作用した場合でも、電池接続端子3の抜け防止が確実
に行われる。
【0026】また、挿入作業時に電池接続端子3を保持
リブ11に沿って挿入して行き、コイルバネ端子4の端
部が押し付けリブ12の端部よりも奥へ入り込んだ段階
で、電池接続端子3の折曲部5a,5bは、保持リブ1
1の溝部11aと押し付けリブ12とによって曲げが矯
正される状態となり、電池2の+電極2bから離れる方
向に向けて付勢力が常時生じることになる。また、連結
部6は同様に付勢力によって、常に溝部11aの一方の
面に押し付けられながら、図3(a)に示すように、接
点端子部5は受けリブ11との段差fを維持することに
なり、図3(b)に示すように、電池2の+電極2b側
が接点端子部5側に押圧された場合に、電池2の+電極
2bが押し付けリブ12に接触した状態を維持しなが
ら、接点端子部5は常に一定の荷重で電池2の+電極2
bに接触することとなる。
【0027】この構成において、電池2が電池室1に正
しい方向に入れられている場合には、上述のように、電
池接続端子3の接点端子部4が押し付けリブ12に当接
して電池2の+電極2bに押し付けられる。一方、電池
2が電池室1に誤った方向に入れられると、瞬時にコイ
ルバネ端子4が赤熱しない場合でも、押し付けリブ12
における電池接続端子3の接点端子部5に当接した部分
が溶け出すこととなる。この場合に、接点端子部5の電
池2の+電極2bとの接触箇所を含む折曲部5aは、電
池2の+電極2bから離れる方向に向けて弾性変形する
ように曲げられて常に付勢されているので、接点端子部
5に当接した部分がさらに溶け、この結果、図2(a)
や図3(b)において仮想線で示すように、接点端子部
5の折曲部5aが電池2の+電極2bから離れ、電池回
路が断たれて、電池2の種類に左右されず発火を確実に
防止することができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、接点端子
部の電池の+電極との接触箇所を含む部分を電池の+電
極から離れる方向に向けて弾性変形するように曲げるこ
とにより、仮に電池が逆に挿入されて瞬時にコイルバネ
端子が赤熱しない場合でも接点端子部の発熱によって、
受けリブが溶けると同時に、常時かかっている付勢力に
て電池の+電極から接点端子部が離反して電池回路を断
つという効果が得られ、電池の種類に左右されず発火を
防止することができて、信頼性が向上する。
【0029】また、押し付けリブにおける、電池接続端
子を保持リブ間へ挿入して取り付け始める側の箇所に、
電池接続端子の組付挿入時にコイルバネ端子部や接点端
子部を押し付けリブの頂辺高さに導く端子部案内用の傾
斜面を形成したり、組付用支持材における電池接続端子
の組付挿入時に係止片部が当接する箇所に、電池接続端
子の組付挿入時に接点端子部および係止片部をその蛇行
形状によって電池の軸心方向に対して徐々にたわませて
案内する係止片部案内用の傾斜面を形成したりすること
で、電池接続端子を容易かつ確実に組付用支持材の保持
リブ間に組付けることができ、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる電池接続端子の取
付装置を示す斜視図
【図2】(a)および(b)は、同電池接続端子の取付
装置の平面図および正面図
【図3】(a)および(b)は、同電池接続端子の取付
装置の側面断面図および側面断面拡大図
【図4】(a)〜(d)は、同電池接続端子の接点端子
部の左側面図、平面図、正面図および右側面図
【図5】同電池接続端子の取付装置における電池接続端
子を挿入する状態を示す斜視図
【図6】(a)〜(d)は、従来の電池接続端子の取付
装置を示す平面図、正面図、電池接続端子単独の平面
図、および側面図
【符号の説明】
1 電池室 2 電池 2a −電極 2b +電極 3 電池接続端子 4 コイルバネ端子部 5 接点端子部 5a,6a 折曲部 6 連結部 7 係止片部 10 キャビネット(組付用支持材) 11 保持リブ 11a 溝部 12 押し付けリブ 12a 端子部案内用の傾斜面 13 凹部 14 係止片部案内用の傾斜面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池室に並べて配置された電池の−電極
    側と+電極側とを導通させる導電性線材からなる電池接
    続端子として、一端部側に配置されて電池の−電極に接
    触する渦巻き形状のコイルバネ端子部と、他端部側に配
    置されて電池の+電極に接触する接点端子部と、前記コ
    イルバネ端子部と接点端子部とを一体的に連結する連結
    部とを設け、この電池接続端子を電池室に臨む姿勢に組
    付ける絶縁性の組付用支持材に、電池接続端子を保持す
    る保持リブと、電池の電極側に向けて突設されて電池接
    続端子の接点端子部に当接してこの接点端子部を電池の
    +電極側に押し付ける押し付けリブとを形成し、接点端
    子部の電池の+電極との接触箇所を含む部分が電池の+
    電極から離れる方向に向けて弾性変形するように曲げら
    れた電池接続端子の取付装置。
  2. 【請求項2】 保持リブは一対設けられ、これらの保持
    リブ同士が所定間隔をあけた状態で、電池の並べられた
    方向に沿って延びて形成され、これらの保持リブに形成
    された溝部に電池接続端子が挿入されて挟持されるよう
    に構成され、電池接続端子の接点端子部は、電池の直径
    方向に対して蛇行するような屈曲形状に形成された請求
    項1記載の電池接続端子の取付装置。
  3. 【請求項3】 押し付けリブにおける、電池接続端子を
    保持リブ間へ挿入して取り付け始める側の箇所に、電池
    接続端子の組付挿入時にコイルバネ端子部や接点端子部
    を押し付けリブの頂辺高さに導く端子部案内用の傾斜面
    を形成した請求項1または2に記載の電池接続端子の取
    付装置。
  4. 【請求項4】 電池接続端子の接点端子部から係止片部
    を延設させ、この係止片部が、組付用支持材に形成した
    凹部に係合して、電池接続端子が保持リブ間より抜け出
    すことを阻止するように構成した請求項1〜3の何れか
    に記載の電池接続端子の取付装置。
  5. 【請求項5】 電池接続端子の接点端子部は、電池の直
    径方向に対して蛇行するような屈曲形状に形成され、電
    池接続端子の係止片部は、前記接点端子部に続いて蛇行
    して保持リブ間より外側に延長されたフック形状に形成
    され、組付用支持材における電池接続端子の組付挿入時
    に係止片部が当接する箇所に、電池接続端子の組付挿入
    時に接点端子部および係止片部をその蛇行形状によって
    電池の軸心方向に対して徐々にたわませて案内する係止
    片部案内用の傾斜面を形成した請求項4に記載の電池接
    続端子の取付装置。
JP26131799A 1999-09-16 1999-09-16 電池接続端子の取付装置 Expired - Fee Related JP3942321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26131799A JP3942321B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 電池接続端子の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26131799A JP3942321B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 電池接続端子の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001084994A true JP2001084994A (ja) 2001-03-30
JP3942321B2 JP3942321B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=17360134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26131799A Expired - Fee Related JP3942321B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 電池接続端子の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3942321B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115347310A (zh) * 2021-01-15 2022-11-15 张木念 一种无人机电池仓

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200477428Y1 (ko) * 2013-08-12 2015-06-09 주식회사 아이레보 건전지용 단자조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115347310A (zh) * 2021-01-15 2022-11-15 张木念 一种无人机电池仓

Also Published As

Publication number Publication date
JP3942321B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI255083B (en) Jack
JP3862870B2 (ja) 半田レスの端子金具を備えた電気部品
RU2693864C2 (ru) Компонент последовательного соединения для комплекта батарей и комплект батарей
EP3407428B1 (en) Metal leaf spring structure of electrical connection terminal
EP3407429B1 (en) Metal leaf spring protection structure of electrical connection terminal
JPH07282916A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPH08339852A (ja) コンタクトにおける接続端子部構造
JPH1055835A (ja) 端子金具及びその製造方法
JPH09293548A (ja) コンタクト
JP2003203726A (ja) 電気コネクタの端子及びそれを用いた電気コネクタ
CN111952815B (zh) 连接方法、连接结构、触头和连接器
JP2001084994A (ja) 電池接続端子の取付装置
WO2000024011A1 (fr) Piece electrique ayant un element metallique a fonction de borne, exempt de soudure
JP2008047417A (ja) 電気コネクター用端子及び該端子をそなえた電気コネクター
JP6681655B2 (ja) 同軸コネクタ
JP2005209423A (ja) 基板用シールドコネクタ
WO2004055944A1 (ja) コネクタ
US6503106B1 (en) Electric jack
JPH11260511A (ja) ウェッジベースバルブ用端子金具
CN106352308B (zh) Led电连接器以及led灯
JP2561030Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JP2003045535A (ja) 端子金具
JPH07163096A (ja) ブラシ組立体
CN112713432B (zh) 端子以及电连接器
JPH07176339A (ja) 電気接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees