JP2001078753A - 新規微生物ok3株およびその微生物を用いたポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法 - Google Patents

新規微生物ok3株およびその微生物を用いたポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法

Info

Publication number
JP2001078753A
JP2001078753A JP25413299A JP25413299A JP2001078753A JP 2001078753 A JP2001078753 A JP 2001078753A JP 25413299 A JP25413299 A JP 25413299A JP 25413299 A JP25413299 A JP 25413299A JP 2001078753 A JP2001078753 A JP 2001078753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyhydroxyalkanoate
strain
microorganism
pha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25413299A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Imamura
剛士 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25413299A priority Critical patent/JP2001078753A/ja
Publication of JP2001078753A publication Critical patent/JP2001078753A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3−ヒドロキシ酪酸と、3−ヒドロキシ−5
−(4−置換フェニル)吉草酸類をモノマーユニットとし
て含むポリヒドロキシアルカノエートを同時に生産・蓄
積する新規微生物の提供。 【解決手段】 3−ヒドロキシ酪酸と、下記一般式
(1): 【化1】 (式中、RはHまたはCHを表す)で示される3−ヒ
ドロキシ−5−(4−置換フェニル)吉草酸をモノマーユ
ニットとして含むポリヒドロキシアルカノエートを同時
に生産する新規微生物バークホルデリア・スピーシズ
(Burkholderia sp.)OK3株(FERM P-17370)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性ポリエス
テルの生産能を有する新規微生物、ならびに前記微生物
を用いる生分解性ポリエステルの生物的生産方法に関す
る。具体的には、生分解性ポリエステルとして、3−ヒ
ドロキシ酪酸と、3−ヒドロキシ−5−(4−置換フェ
ニル)吉草酸類をモノマーユニットとして含むポリヒド
ロキシアルカノエートを同時に生産・蓄積する新規微生
物、およびその微生物を用いて、前記3−ヒドロキシ酪
酸と3−ヒドロキシ−5−(4−置換フェニル)吉草酸類
をモノマーユニットとして含むポリヒドロキシアルカノ
エートの同時生産方法に関する。
【0002】
【従来の技術】長年にわたって、石油由来の合成高分子
を、プラスチック等として利用してきたが、生活廃棄物
に含まれるこれらプラスチック等の処理が大きな社会問
題となっている。石油由来の合成高分子材料は、分解さ
れにくい利点から、過去において、金属材料、ガラス等
の代替えを果たしてきたが、大量に消費され、また大量
に廃棄される昨今では、その分解されにくいという性質
が逆に災いし、廃棄物処理場に蓄積されることとなっ
た。また、焼却処理を行うと、CO2 排出量の増加とな
り、ある場合には、ダイオキシンや環境ホルモン等の有
害物質の発生原因ともなる。このような環境への影響を
配慮して、従来の石油由来の合成高分子材料に代えて、
一定の強度・耐久性は維持するものの、最終的には、自
然に存在する各種微生物等により分解が可能な生分解性
高分子材料の利用が検討され、一部実用化が進みつつあ
る。
【0003】例えば、ポリ3−ヒドロキシブチレート
(PHB)に代表される微生物産生ポリエステル(ポリ
ヒドロキシアルカノエート;PHA)は、生物により分
解されうるという特性を有しており、前記の生分解性高
分子材料としての応用が検討されている。すなわち、微
生物産生ポリエステルは、再び微生物等により生分解さ
れるので、最終的には、自然の物質循環に取り込まれ
る。つまり、環境保全を可能とするプラスチックとして
利用することができる。また、医療用軟質部材として
も、今後一層有用視される可能性を有している(特開平
5−159号公報、特開平6−169980号公報、特
開平6−169988号公報、特開平6−225921
号公報などを参照)。
【0004】これまで、多くの細菌が、ポリ3−ヒドロ
キシブチレート(PHB)、あるいは3−ヒドロキシブ
チレートとその他のヒドロキシアルカノエートとのコポ
リマーを菌体内に生成・蓄積することが報告されている
(「生分解性プラスチックハンドブック」 (生分解性プ
ラスチック研究会編;(株)エヌ・ティー・エス)、p.178
-197などを参照)。例えば、アルカリゲネス・ユウトロ
ファスH16株(Alcaligenes eutropus H16; ATCC N
o. 17699)ならびにその変異株は、これらポリマーの生
産に関し詳細に研究されている。すなわち、基質となる
炭素源を変化させることによって、3−ヒドロキシブチ
レート(3HB:3−ヒドロキシブタン酸)と3−ヒド
ロキシバレレート(3HV:3−ヒドロキシペンタン
酸)の共重合体または両者の各単位を共に含有成分とす
る共重合体を様々な割合で生成することが公表されてい
る(特表平6−15604号公報、特表平7−1435
2号公報、特公平8−19227号公報などを参照)。
【0005】また、特許公報第2642937号には、
シュードモナス・オレオボランス(Pseudomonas oleovo
rans)ATCC 29347株に、炭素源として非環状脂肪族炭化
水素を与えることにより、炭素数が6から12までの3
−ヒドロキシアルカノエート(3HA:3−ヒドロキシ
アルカン酸)をモノマーユニットとするポリエステルを
生産することが開示されている。
【0006】特開平5−74492号公報には、メチロ
バクテリウム(Methylobacterium)属、パラコッカス(Pa
racoccus)属、アルカリゲネス(Alcaligenes)属、シュ
ードモナス(Pseudomonas)属のバクテリアを、炭素数
3から7の第一級アルコールに接触させることにより、
3HBと3HVの共重合ポリエステルを生産せしめる方
法が開示されている。
【0007】特開平5−93049号公報、および特開
平7−265065号公報には、アエロモナス・キャビ
エ(Aeromonas caviae)を、不飽和脂肪酸のオレイン酸
((Z)-9-オクタデセン酸)やオレイン酸等の不飽和脂肪
酸を多く含むオリーブオイルを炭素源として培養するこ
とにより、3HBと3−ヒドロキシヘキサノエート(3
HHx:3−ヒドロキシヘキサン酸)の2成分共重合ポ
リエステルを生産することが開示されている。
【0008】特開平9−191893号公報には、コマ
モナス・アシドボランス(Comamonasacidovorans) IFO 1
3852株を、炭素源としてD-グルコン酸及び1,4-ブタンジ
オール含む培地を用いて培養することにより、3HBと
4−ヒドロキシブチレート(4HB:4−ヒドロキシブ
タン酸)をモノマーユニットに持つポリエステルを生産
することが開示されている。
【0009】更に、これら微生物が産生するポリエステ
ルに、種々の機能性を付与するため、様々な置換基の導
入がなされてきている。これら置換基導入等に関して
は、例えば、FEMS Microbiology Letters, 128 (1995)
p.219-228などに詳細に記載されている。導入される置
換基(官能基)には、例えば、不飽和炭化水素基、エス
テル基(ラクトン構造など)、アリール基(芳香環)、
シアノ基、ハロゲン化炭化水素基、エポキシ基(エポキ
シ化)等が挙げられる。
【0010】このように、微生物生産ポリエステルであ
るポリヒドロキシアルカノエート(PHA)は、モノマ
ーユニットに様々な置換基を導入することより様々な機
能を示すものが得られているが、その利用範囲をより広
げる上では、更に広範囲なモノマーユニットを含んだP
HAを生産する方法が望まれる。また、前記のPHAを
生産しうる微生物の探索・開発が必要となる。
【0011】例えば、アリール基をモノマーユニット分
子内に含むPHAを生産する微生物としては、これま
で、3−ヒドロキシ−5−フェニルバレリアン酸(3H
PV:3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタン酸、上記
一般式(1)でR=Hの化合物)をモノマーユニットと
してPHA中に導入する菌株として、シュードモナスオ
レオボランス(Pseudomonas oleovorans)の一株が報告さ
れているのみである(Macromolecules, 24, p.5256-526
0 (1991)を参照)。前記報告、ならびにInternational J
ournal of Biological Macromolecules, 19, p.29-34
(1996)を参照すると、前記菌株はノナン酸あるいはオク
タン酸を増殖基質とし、培地に添加する5−フェニルバ
レリアン酸(PVA:5−フェニルペンタン酸)から、3
HPVをモノマーユニットとして含むPHAを生産す
る。また、この時同時に生産される他のPHAのモノマ
ーユニットは、3−ヒドロキシ吉草酸(3HV:3−ヒ
ドロキシペンタン酸)、3−ヒドロキシヘキサン酸(3H
Hx)、3−ヒドロキシヘプタン酸(3HHp)、3−ヒ
ドロキシオクタン酸(3HO)、3−ヒドロキシノナン酸
(3HN)、3−ヒドロキシデカン酸(3HD)、3−ヒド
ロキシドデカン酸(3HDO)であり、一般的なPHAの
主成分である3−ヒドロキシ酪酸(3HB:3−ヒドロ
キシブタン酸)ユニットは含まれていない。さらに、Mac
romolecules, 29, p.1762-1766 (1996)には、5−(p
−トリル)バレリアン酸(5−(p−トリル)ペンタン
酸)、5−(4−エチルフェニル)バレリアン酸(5−
(4−エチルフェニル)ペンタン酸)、5−(4−ビフ
ェニリル)バレリアン酸(5−(4−ビフェニリル)ペ
ンタン酸)、8−(p−トリル)オクタン酸を基質とし
て、それぞれの基質化合物に対応する芳香環を含んだP
HAを生産することが記載されている。また、Macromole
cules, 29, p.3432-3435 (1996)には、6−フェノキシ
ヘキサン酸、8−フェノキシオクタン酸、11−フェノ
キシウンデカン酸を基質として、それぞれの基質化合物
に対応する芳香環を含んだPHAを生産することが記載
されている。しかしながら、モノマーユニットに3HB
は含まれていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】一方、様々なニーズに
対応して、多様な物性のPHAが望まれており、例え
ば、これまで報告のない、3HBとフェニル基などのア
リール基を置換基として含む3−ヒドロキシアルカン酸
(3HA)を同時に含むコポリマーの生産方法が強く望
まれている。また、前記のコポリマーを生産する微生物
の探索・開発にも、大きな期待が掛けられている。
【0013】本発明は、上記の課題を解決するものであ
り、本発明の目的は、3HBと、下記一般式(1)で示
される3−ヒドロキシ−5−(4−置換フェニル)吉草酸
をモノマーユニットとして含むポリヒドロキシアルカノ
エートを同時に生産する新規な微生物を提供することに
ある。また、本発明の目的は、前記の微生物を利用し
て、3HBと、下記一般式(1)で示される3−ヒドロ
キシ−5−(4−置換フェニル)吉草酸をモノマーユニッ
トとして含むポリヒドロキシアルカノエートの生物的生
産方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決するため、新規に各地から採取した土壌から多数
の菌株を単離し、5−フェニルバレリアン酸(PVA:
5−フェニルペンタン酸)を単一炭素源とする選択培地
において生育するPVA資化増殖微生物を選別した。更
に、選別されたPVA資化増殖微生物の複数菌株につい
て、その属の同定、ならびに、ポリヒドロキシアルカノ
エート(PHA)の生産能を調べたところ、ノナン酸と
5−フェニルバレリアン酸を基質(炭素源)として培養
する際、3−ヒドロキシブタン酸(3HB)ならびに3
−ヒドロキシ−5−フェニルバレリアン酸(3HPV
A)をモノマーユニニットとして含むPHAを同時に生
産する能力を示す菌株の存在を見出した。このうち、前
記のPHA生産能を有し、バークホルデリア・スピーシ
ズ(Burkholderia sp.)と同定できる菌株は、新規な菌
株と判断され、そのうち、一つの菌株をバークホルデリ
ア・スピーシズ(Burkholderia sp.)OK3株として、
通産省 工業技術院 生命工学工業技術研究所(生命研
(NIBH))に寄託した(寄託番号:FERM P-17370)。ま
た、このOK3株は、更に、下記一般式(2)で示され
る5−(4−置換フェニル)バレリアン酸を含む培地で
培養すると、3−ヒドロキシブタン酸(3HB)ならび
に対応する3−ヒドロキシ−5−(4−置換フェニル)
バレリアン酸をモノマーユニットとして含むPHAの生
産能を示すことを見出した。かかる知見に基づき、本発
明を完成するに至った。
【0015】すなわち、本発明のポリヒドロキシアルカ
ノエート生産能を有する微生物は、3−ヒドロキシ酪酸
と、下記一般式(1):
【0016】
【化3】 (式中、RはHまたはCH3 を表す)で示される3−ヒ
ドロキシ−5−(4−置換フェニル)吉草酸をモノマーユ
ニットとして含むポリヒドロキシアルカノエートを同時
に生産する新規微生物バークホルデリア・スピーシズ
(Burkholderia sp.)OK3株(FERM P-17370)であ
る。
【0017】また、本発明のポリヒドロキシアルカノエ
ートの生物的生産方法は、前記バークホルデリア・スピ
ーシズ(Burkholderia sp.)OK3株(FERM P-17370)
を、下記一般式(2):
【0018】
【化4】 (式中、RはHまたはCH3 を表す)で示される5−
(4−置換フェニル)吉草酸を含む培地中で培養した後、
3-ヒドロキシ酪酸と、前記一般式(1)で示され、前
記一般式(2)とRを共通とするる3−ヒドロキシ−5
−(4−置換フェニル)吉草酸をモノマーユニットとして
含むポリヒドロキシアルカノエートを前記培養物から抽
出することを特徴とするポリヒドロキシアルカノエート
の生物的生産方法である。
【0019】なお、上記のポリヒドロキシアルカノエー
トの生物的生産方法において、前記ポリヒドロキシアル
カノエートの抽出に、クロロホルムを用いると好まし
い。同じく、前記ポリヒドロキシアルカノエートの抽出
に、次亜塩素酸塩を用いることも好ましい。加えて、前
記培地は、上記一般式(2)で示される5−(4−置換
フェニル)吉草酸に加えて、ノナン酸またはラウリン酸
(ドデカン酸)のいずれかを含む培地とすることが好ま
しい。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の微生物であるOK3株
は、岡山県の土壌からPVAを単一炭素源とする選択培
地によりPVA資化増殖微生物として取得された。
【0021】このOK3株は、次の表1〜3に纏める特
徴を有する微生物である。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】(3)キノン組成分析 以上の性質を有することから、本菌株、OK3株は、バ
ークホルデリア スピーシズ(Burkholderia sp.)と同
定するのが、適当であることが認められた。
【0026】更に、このOK3株は、後述の実施例にお
いて詳細に記載するように、ノナン酸(NA)と上記一
般式(2)で示される5−(4−置換フェニル)バレリア
ン酸を基質(炭素源)とした培養によって、これまで報
告の無い、3HBならびに一般式(1)に示される3−
ヒドロキシ−5−(4−置換フェニル)バレリアン酸をモ
ノマーユニットとして含むPHAを同時に生産する能力
があることが判明した。以上の特徴的な性質を示すこと
から、OK3株は、バークホルデリア属に属する新きな
菌株であると結論し、バークホルデリア スピーシズ(B
urkholderia sp.)OK3株として、通産省 工業技術
院 生命工学工業技術研究所に寄託した(寄託番号:FER
M P-17370)。
【0027】本発明のOK3株は、通常増殖させる場合
には、一般増殖用の天然培地(LB培地等)や、M9培
地のような無機塩培地に酵母エキスやペプトン等を0.
2%〜0.5%程度添加した培地を用いることができ
る。
【0028】一方、PHAを蓄積させる場合は、M9培
地のような無機塩培地に、増殖用炭素源として、炭素数
7〜12程度の脂肪酸、例えば、ノナン酸(NA)やオ
クタン酸(OA)、デカン酸、ラウリン酸(ドデカン
酸)等の中鎖の脂肪酸を0.1%〜0.2%程度、及び
一般式(2)に示される5−(4−置換フェニル)バレリ
アン酸を0.1%〜0.2%程度添加した培地用いて、
対数増殖後期から定常期の時点まで培養し、菌体を遠心
分離等で収穫する。次いで、この菌体を、窒素源が存在
しない無機塩培地に、中鎖の脂肪酸を0.1%〜0.2
%程度、及び一般式(2)に示す5-(4-置換フェニル)バ
レリアン酸を0.1%〜0.2%程度添加した培地で更
に培養するという方法を採ることができる。
【0029】あるいは、始めから無機塩培地中の窒素源
濃度を1/10程度に制限し、上記中鎖の脂肪酸を0.
1%〜0.2%程度、及び一般式(2)に示される5−
(4−置換フェニル)バレリアン酸を0.1%〜0.2%
程度添加した培地で培養し、対数増殖後期から定常期の
時点で菌体を収穫して、所望のPHAを抽出する方法を
採用することもできる。
【0030】この様な培養には、バッチ式、流動バッチ
式、連続培養式、リアクター形式等、通常微生物を培養
する種々の方法を用いることができる。
【0031】先に述べた、PHAを蓄積させる際に利用
される無機塩培地は、リン源(通常はリン酸塩)、窒素源
(通常はアンモニウム塩、或いは硝酸塩)等、微生物が増
殖しうる成分を含んでいるものならいかなるものでもよ
く、例えば、MSB培地、M9培地等を挙げることがで
きる。本発明における実施例で用いるM9培地の組成を
表4に示す。
【0032】
【表4】
【0033】本発明のポリヒドロキシアルカノエートの
生物的生産方法においては、培養後、集菌される菌体か
ら、目的のPHAを回収する手段には、通常行われてい
るクロロホルム抽出が最も簡便である。例えば、有機溶
媒が使用しにくい環境中においては、SDS等の界面活
性剤処理、リゾチーム等の酵素処理、EDTA、次亜塩
素酸ナトリウム、アンモニア等の薬剤処理によって、目
的のPHA以外の菌体内成分を除去することによって、
PHAを回収する方法を採ることもできる。なかでも、
次亜塩素酸ナトリウムを利用する手段は、好適に利用さ
れる。
【0034】
【実施例】以下に、具体例を示し、本発明をより詳しく
説明する。ただし、本発明は、これらの実施例により、
なんら限定されるものではない。
【0035】(実施例1) 3HBおよび3HPV含有PHAの生産−1 ノナン酸0.1%を含むM9寒天培地上で生育させたO
K3株のコロニーを、ノナン酸0.1%、PVA(5−
フェニルペンタン酸)0.1%を含むM9液体培地(2
00 mL)に植菌し、30℃で培養した。36時間
後、菌体を遠心分離によって収穫し、ノナン酸0.1
%、PVA 0.2%を含む、窒素源(NH4 Cl)を含
まないM9液体培地(200 mL)に再懸濁して、更
に、30℃で36時間振とう培養した。この菌体を、再
び遠心分離によって収穫し、冷メタノールで一度洗浄し
て凍結乾燥した。
【0036】この凍結乾燥ペレットを秤量した後、10
0mLのクロロホルムに懸濁し、60℃で20時間攪拌
してPHAを抽出した。抽出液を0.45μmのフィル
ターでろ過した後、エバポレーターで濃縮し、濃縮液を
冷メタノール中で再沈殿させ、ポリマーを得た。このポ
リマーを室温で減圧乾燥し、秤量した。
【0037】得られたPHAの組成は以下のようにして
分析した。すなわち、約10mgPHAを25mL容ナ
ス型フラスコに入れ、クロロホルム2mLに溶解させ、
3%硫酸を含むメタノール溶液2mLを加えて、100
℃で還流しながら3.5時間反応させた。反応終了後、
脱イオン水10mLを加えて、激しく10分間振とうし
た後に、2層に分離した下層のクロロホルム層を取り出
し、硫酸マグネシウムで脱水した。このクロロホルム層
をガスクロマトグラフィー−質量分析装置(GC−M
S,島津QP−5050、EI法)にかけて、含まれて
いるPHAモノマーユニットのメチルエステル化物の同
定を行った。表5に、同定されたモノマーユニットとそ
の含有率を示す。
【0038】
【表5】
【0039】CDW:cell dry weight
(乾燥菌体重量) PDW:Polymer dry weight(ポリマ
ー乾燥重量) C/P:ポリマー乾燥重量/乾燥菌体重量 3HB:3−ヒドロキシ酪酸 3HV:3−ヒドロキシ吉草酸 3HHp:3−ヒドロキシヘプタン酸 3HN:3−ヒドロキシノナン酸 3HPV:3−ヒドロキシ−5−フェニル吉草酸
【0040】(実施例2) 3HBおよび3HPV含有PHAの生産−2 ラウリン酸0.1%を含むM9寒天培地上で生育させた
OK3株のコロニーを、ラウリン酸0.1%、PVA
(5−フェニルペンタン酸)0.1%を含むM9液体培
地(200 mL)に植菌し、30℃で培養した。36
時間後、菌体を遠心分離によって収穫し、ノナン酸0.
1%、PVA 0.2%を含む、窒素源(NH4 Cl)
を含まないM9液体培地(200 mL)に再懸濁し
て、更に、30℃で36時間振とう培養した。この菌体
を、再び遠心分離によって収穫し、冷メタノールで一度
洗浄して凍結乾燥した。
【0041】この凍結乾燥ペレットを秤量した後、10
0mLのクロロホルムに懸濁し、60℃で20時間攪拌
してPHAを抽出した。抽出液を0.45μmのフィル
ターでろ過した後、エバポレーターで濃縮し、濃縮液を
冷メタノール中で再沈殿させ、ポリマーを得た。このポ
リマーを室温で減圧乾燥し、秤量した。
【0042】得られたPHAの組成は以下のようにして
分析した。すなわち、約10mgPHAを25mL容ナ
ス型フラスコに入れ、クロロホルム2mLに溶解させ、
3%硫酸を含むメタノール溶液2mLを加えて、100
℃で還流しながら3.5時間反応させた。反応終了後、
脱イオン水10mLを加えて、激しく10分間振とうし
た後に、2層に分離した下層のクロロホルム層を取り出
し、硫酸マグネシウムで脱水した。このクロロホルム層
をガスクロマトグラフィー−質量分析装置(GC−M
S,島津QP−5050、EI法)にかけて、含まれて
いるPHAモノマーユニットのメチルエステル化物の同
定を行った。表6に、同定されたモノマーユニットとそ
の含有率を示す。
【0043】
【表6】
【0044】CDW:cell dry weight
(乾燥菌体重量) PDW:Polymer dry weight(ポリマ
ー乾燥重量) C/P:ポリマー乾燥重量/乾燥菌体重量 3HB:3−ヒドロキシ酪酸 3HHx:3−ヒドロキシヘキサン酸 3HO:3−ヒドロキシオクタン酸 3HD:3−ヒドロキシデカン酸 3HDD:3−ヒドロキシドデカン酸 3HPV:3−ヒドロキシ−5−フェニル吉草酸
【0045】(実施例3) 3HB及び3HTVA(3−ヒドロキシ−5−(p−ト
リル)吉草酸)含有PHAの生産 まず、Macromolecules, 29, p.1762-1766 (1996)とMacr
omolecules, 27, p.45-49 (1994)に記載される方法に従
って、グリニャール反応により基質であるTVA(5−
(p−トリル)吉草酸:5−(p−トリル)ペンタン酸)
を合成した。即ち、5−ブロモ吉草酸を無水THF(テ
トラヒドロフラン)に溶解させ、−20℃、アルゴン雰
囲気下で3M メチルマグネシウムクロリドTHF溶液
を滴下しながら加えた。約15分間攪拌した後、p−ブ
ロモトルエンとマグネシウムのTHF溶液を更に滴下
し、次いで、0.1M Li2 CuCl4 のTHF溶液を
加えた(温度は−20℃に保持)。この反応液を、室温
まで戻し、更に一晩攪拌した。その後、この溶液を氷冷
した20%硫酸水溶液に注加し、攪拌して、水層を採取
した。得られる水層を食塩で飽和し、エーテルで抽出し
た。更に、エーテル抽出液から、50gの水酸化カリウ
ムを加えた100mLの脱イオン水で抽出した後、水層
を20%硫酸水溶液で酸性化して、油状部分を回収し
た。
【0046】この油状部分を、硫酸マグネシウムで脱水
した後、減圧乾燥した。得られた生成物を、重アセトン
に溶解して1H−NMRを測定したところ、合成法を開
示する原論文のMacromolecules, 29, p.1762-1766 (199
6)に示されるTVAのデータと一致した。この生成物を
TVA基質として以下の実験に用いた。
【0047】ノナン酸0.1%を含むM9寒天培地上で
生育させたOK3株のコロニーを、ノナン酸0.1%、
TVA 0.1%を含むM9液体培地(200 mL)に
植菌し、30℃で培養した。36時間後、菌体を遠心分
離によって収穫し、ノナン酸0.1%、TVA 0.2
%を含む、窒素源(NH4 Cl)を含まないM9液体培
地(200 mL)に再懸濁して、更に、30℃で36
時間振とう培養した。この菌体を、再び遠心分離によっ
て収穫し、冷メタノールで一度洗浄して凍結乾燥した。
【0048】この凍結乾燥ペレットを秤量した後、10
0mLのクロロホルムに懸濁し、60℃で20時間攪拌
してPHAを抽出した。抽出液を0.45μmのフィル
ターでろ過した後、エバポレーターで濃縮し、濃縮液を
冷メタノール中で再沈殿させ、ポリマーを得た。このポ
リマーを室温で減圧乾燥し、秤量した。
【0049】得られたPHAの組成は以下のようにして
分析した。すなわち、約10mgPHAを25mL容ナ
ス型フラスコに入れ、クロロホルム2mLに溶解させ、
3%硫酸を含むメタノール溶液2mLを加えて、100
℃で還流しながら3.5時間反応させた。反応終了後、
脱イオン水10mLを加えて、激しく10分間振とうし
た後に、2層に分離した下層のクロロホルム層を取り出
し、硫酸マグネシウムで脱水した。このクロロホルム層
をガスクロマトグラフィー−質量分析装置(GC−M
S,島津QP−5050、EI法)にかけて、含まれて
いるPHAモノマーユニットのメチルエステル化物の同
定を行った。表7に、同定されたモノマーユニットとそ
の含有率を示す。
【0050】
【表7】
【0051】CDW:cell dry weight
(乾燥菌体重量) PDW:Polymer dry weight(ポリマ
ー乾燥重量) C/P:ポリマー乾燥重量/乾燥菌体重量 3HB:3−ヒドロキシ酪酸 3HV:3−ヒドロキシ吉草酸 3HHp:3−ヒドロキシヘプタン酸 3HN:3−ヒドロキシノナン酸 3HTVA:3−ヒドロキシ−5−(p−トリル)吉草
【0052】
【発明の効果】本発明は、3HBと3−ヒドロキシ−5
−(4−置換フェニル)吉草酸をモノマーユニットとする
PHAを同時に生産するという特異な性質を有する新規
な菌株として、バークホルデリア スピーシズ OK3株
(FERM P-17370)を提供するとともに、このOK3株を
基質として、5−(4−置換フェニル)吉草酸を含む培地
で適当な条件下で培養することで、3HBならびに3−
ヒドロキシ−5−(4−置換フェニル)吉草酸をモノマー
ユニットとするPHAを同時に生産することを可能とし
た。本発明の方法では、3−ヒドロキシ−5−(4−置
換フェニル)吉草酸をモノマーユニットとするPHAに
加えて、同時に3HBをモノマーユニットとするPHA
も高い収率で、簡便に生産することができる利点があ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:01)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−ヒドロキシ酪酸と、下記一般式
    (1): 【化1】 (式中、RはHまたはCH3 を表す)で示される3−ヒ
    ドロキシ−5−(4−置換フェニル)吉草酸をモノマーユ
    ニットとして含むポリヒドロキシアルカノエートを同時
    に生産する新規微生物バークホルデリア・スピーシズ
    (Burkholderia sp.)OK3株(FERM P-17370)。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載のバークホルデリア・
    スピーシズ(Burkholderia sp.)OK3株(FERM P-173
    70)を、下記一般式(2): 【化2】 (式中、RはHまたはCH3 を表す)で示される5−
    (4−置換フェニル)吉草酸を含む培地中で培養した後、
    3-ヒドロキシ酪酸と、前記一般式(1)で示され、前
    記一般式(2)とRを共通とするる3−ヒドロキシ−5
    −(4−置換フェニル)吉草酸をモノマーユニットとして
    含むポリヒドロキシアルカノエートを前記培養物から抽
    出することを特徴とするポリヒドロキシアルカノエート
    の生物的生産方法。
  3. 【請求項3】 前記ポリヒドロキシアルカノエートの抽
    出に、クロロホルムを用いることを特徴とする請求項2
    に記載のポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方
    法。
  4. 【請求項4】 前記ポリヒドロキシアルカノエートの抽
    出に、次亜塩素酸塩を用いることを特徴とする請求項2
    に記載のポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方
    法。
  5. 【請求項5】 前記培地は、ノナン酸またはラウリン酸
    のいずれかを含むことを特徴とする請求項2〜4のいず
    れかに記載のポリヒドロキシアルカノエートの生物的生
    産方法。
JP25413299A 1999-09-08 1999-09-08 新規微生物ok3株およびその微生物を用いたポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法 Withdrawn JP2001078753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25413299A JP2001078753A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 新規微生物ok3株およびその微生物を用いたポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25413299A JP2001078753A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 新規微生物ok3株およびその微生物を用いたポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001078753A true JP2001078753A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17260671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25413299A Withdrawn JP2001078753A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 新規微生物ok3株およびその微生物を用いたポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001078753A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853477B2 (en) 2001-04-27 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Particles for electrophoresis, a production method thereof and a display using the particles
KR100484719B1 (ko) * 2001-02-28 2005-04-22 캐논 가부시끼가이샤 곁사슬에 비닐페닐구조를 지닌폴리하이드록시알카노에이트 폴리에스테르 및 그 생산방법
US6916861B2 (en) 2001-04-27 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Pigment containing ink and production method thereof
US6951745B2 (en) 2001-07-10 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate-containing structure and manufacturing method thereof
US7153622B2 (en) 2001-04-27 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrostatic charge image developing toner, producing method therefor, image forming method and image forming apparatus utilizing the toner, construct and method for making the construct
US7186459B2 (en) 2001-07-10 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Liposome coated with polyhydroxyalkanoate and production method thereof
US7354995B2 (en) 2003-05-02 2008-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic substance-biosubstance complex structure, peptide fragment capable of linking to magnetic substance and gene therefor, and process for producing the complex structure
US7527809B2 (en) 2003-05-02 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate-containing magnetic structure, and manufacturing method and use thereof
US7615233B2 (en) 2001-07-10 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Particulate construct comprising polyhydroxyalkanoate and method for producing it

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484719B1 (ko) * 2001-02-28 2005-04-22 캐논 가부시끼가이샤 곁사슬에 비닐페닐구조를 지닌폴리하이드록시알카노에이트 폴리에스테르 및 그 생산방법
US6853477B2 (en) 2001-04-27 2005-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Particles for electrophoresis, a production method thereof and a display using the particles
US6916861B2 (en) 2001-04-27 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Pigment containing ink and production method thereof
US7153622B2 (en) 2001-04-27 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrostatic charge image developing toner, producing method therefor, image forming method and image forming apparatus utilizing the toner, construct and method for making the construct
US6951745B2 (en) 2001-07-10 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate-containing structure and manufacturing method thereof
US7186459B2 (en) 2001-07-10 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Liposome coated with polyhydroxyalkanoate and production method thereof
US7615233B2 (en) 2001-07-10 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Particulate construct comprising polyhydroxyalkanoate and method for producing it
US7632618B2 (en) 2001-07-10 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate-containing structure and manufacturing method thereof
US7354995B2 (en) 2003-05-02 2008-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic substance-biosubstance complex structure, peptide fragment capable of linking to magnetic substance and gene therefor, and process for producing the complex structure
US7527809B2 (en) 2003-05-02 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate-containing magnetic structure, and manufacturing method and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673711B2 (ja) ポリヒドロキシアルカノエートおよび微生物を利用するその製造方法
JP3684150B2 (ja) ポリヒドロキシアルカノエート
US6479621B2 (en) Polyhydroxyalkanoate containing 3-hydroxythienylalkanoic acid as monomer unit and method for producing the same
US6635782B2 (en) Polyhydroxyalkanoate and manufacturing method thereof
JP3768799B2 (ja) 置換脂肪酸エステル化物を原料とするポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
EP1367078B1 (en) Method of producing polyhydroxyalkanoate from alkane having residue containing aromatic ring in its molecule
JP2001069968A (ja) 新規微生物ok4株およびその微生物を用いたポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法
JP2001078753A (ja) 新規微生物ok3株およびその微生物を用いたポリヒドロキシアルカノエートの生物的生産方法
JP2001316462A (ja) 3−ヒドロキシチエニルアルカン酸をモノマーユニットとして含むポリヒドロキシアルカノエート及びその製造方法
JP4147225B2 (ja) ポリヒドロキシアルカノエートおよび微生物を利用するその製造方法
JP3720774B2 (ja) (フェニルメチル)スルファニル構造を側鎖に有するユニットを含む新規なポリヒドロキシアルカノエート及びその製造方法
JP3768835B2 (ja) 3−ヒドロキシ置換ベンゾイルアルカン酸をモノマーユニットとして含むポリヒドロキシアルカノエート及びその製造方法
JP2005097633A (ja) ポリヒドロキシアルカノエート、その製造方法及びそれに用いる微生物
JP2003047494A (ja) 分子中に芳香環を含む残基を有するアルカンからのポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JP2003096171A (ja) (メチルスルファニル)フェノキシ構造を側鎖に有するユニットを含む新規なポリヒドロキシアルカノエート及びその製造方法
JP2007014300A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JP2001238669A (ja) ポリヒドロキシアルカノエートを生産する微生物およびこれを用いるポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
JP2001238668A (ja) ポリ−3−ヒドロキシ−4−フェノキシ−n−酪酸を生産する微生物およびこれを用いたポリ−3−ヒドロキシ−4−フェノキシ−n−酪酸の生産方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060907