JP2001077754A - 光分岐装置および光分岐・挿入装置 - Google Patents

光分岐装置および光分岐・挿入装置

Info

Publication number
JP2001077754A
JP2001077754A JP24710599A JP24710599A JP2001077754A JP 2001077754 A JP2001077754 A JP 2001077754A JP 24710599 A JP24710599 A JP 24710599A JP 24710599 A JP24710599 A JP 24710599A JP 2001077754 A JP2001077754 A JP 2001077754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
optical
light
wavelength
wdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24710599A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Inagaki
真也 稲垣
Keiko Takeda
恵子 武田
Kaoru Moriya
薫 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24710599A priority Critical patent/JP2001077754A/ja
Priority to US09/645,881 priority patent/US6748176B1/en
Publication of JP2001077754A publication Critical patent/JP2001077754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0205Select and combine arrangements, e.g. with an optical combiner at the output after adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0209Multi-stage arrangements, e.g. by cascading multiplexers or demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、4光波混合を用いてWDM方式光
信号の分岐する分岐装置および分岐・挿入・透過を行う
光分岐・挿入装置に関する。 【解決手段】 本発明にかかる光分岐装置1では、複数
の波長の光信号を多重した第1WDM方式光信号は、発
生手段11に入射される。発生手段11は、この第1W
DM方式光信号と入射される励起光とで4光波混合によ
る第2WDM方式光信号を発生させる。第1WDM方式
光信号と第2WDM方式光信号とは、発生手段11の後
段に設けた分岐手段12に入射される。分岐手段12
は、特定の波長の光を取り出す。そして、制御手段13
は、上述の励起光の波長を制御する。このように構成す
ることにより、励起光の波長を変更することにより分岐
手段12で分岐されるWDM方式光信号におけるチャネ
ルが変更されるでの、任意のチャネルを分岐することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4光波混合を用い
て波長分割多重方式光信号から光信号を分岐する光分岐
装置に関する。さらに、4光波混合を用いて波長分割多
重方式光信号の分岐・挿入・透過を行う光分岐・挿入装
置に関する。将来のマルチメディアネットワークの構築
を目指し、超長距離でかつ大容量の光通信システムが要
求されている。この大容量化を実現する方式として、波
長分割多重(wavelength-division multiplexing、以
下、「WDM」と略記する。)方式が、光ファイバの広
帯域・大容量性を有効利用できるなどの有利な点から研
究開発が進められている。特に、近年では、2端局間で
WDM方式光信号を送受信する光通信システムだけでな
く、光伝送路の途中で設けられたノードと呼ばれる中継
局で、波長多重された光信号のうちのある特定な波長の
光信号だけを選択的に透過させ、それを除く波長の光信
号をそのノードで分岐したり、このノードから別の光信
号を挿入して他のノードへ送信したりするADM(add-
drop multiplexer)機能を持つ光通信システムの実現が
要求されている。このため、光通信システムのキーデバ
イスである、ADM機能を持つ光分岐・挿入装置(以
下、「OADM」と略記する。)の研究が盛んである。
【0002】
【従来の技術】このようなOADMについて、例えば、
特開平11−055184号公報に開示されている。図
13は、従来のOADMの構成を示す図である。図13
において、OADM120では、前のノードからのWD
M方式光信号は、3つのポートT1 、T2 、T3 を備え
る光サーキュレータ(optical circulator、以下、「O
C」と略記する。)110のT1 に入射される。
【0003】このOC110において、ポートT1 から
入射された光は、ポートT2 に射出され、ポートT2 か
ら入射された光は、ポートT3 に射出され、そして、ポ
ートT3 から入射された光は、ポートT1 に射出され
る。OC110のポートT2 は、特定の波長λy の光の
みを反射し、その他の波長の光を透過するファイバグレ
ーティングフィルタ(fiber bragg grating filter、以
下、「FBG」略記する。)111に接続され、OC1
10のポートT3 は、光信号を受信・処理する光信号受
信回路に接続される。
【0004】FBG111を透過した他の波長の光信号
(波長λy の光信号を含まない。)は、光を1方向のみ
に透過させる光アイソレータ(以下、「ISO」と略記
する。)112を介してFBG113に入射される。F
BG113も特定の波長λyの光のみを反射し、その他
の波長の光を透過する。FBG113を透過した光信号
は、OC110と同様な作用効果を持つOC114のポ
ートT3 から入射される波長λy の光信号と合波され、
OC114のポートT1 に入射されてポートT2 から後
のノードへ射出される。また、OC114のポートT3
には、波長λy の光信号を生成する光信号生成回路に接
続される。ここで、ISO112は、FBG111とF
BG113との間での多重反射を防止している。
【0005】このようなOADM120では、入射され
るWDM方式光信号のうちの特定の波長λy の光信号
は、FBG111で反射されてOC110のポートT2
に入射される。そして、この波長λy の光信号は、OC
110でポートT2 からポートT3 に分岐される。一
方、FBG111を透過した他の波長の光信号は、OC
114のポートT3 から挿入される波長λy の光信号と
合波されて、OC114のポートT2 から別のノードへ
射出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図13に示
すOADM120では、FBG111、113の反射波
長が固定であるので、分岐・挿入される光信号の波長λ
y が光伝送システムの構築時に決定されてしまうため、
光伝送システムの運用中に分岐・挿入される光信号の波
長を任意に変更できないという問題がある。
【0007】そして、複数の波長を分岐・挿入する場合
には、OADM120を分岐・挿入する光信号の数だけ
必要となるため、光回路部品が多くなりかつ光回路が複
雑化するという問題もある。そこで、請求項1および請
求項3に記載の発明では、光ファイバ中で起こる4光波
混合を利用することにより、WDM方式光信号から任意
の波長の光信号を分岐することができる光分岐装置を提
供することを目的とする。
【0008】また、請求項2、請求項4および請求項8
に記載の発明では、光ファイバ中で起こる4光波混合を
利用することにより、WDM方式光信号から任意の波長
の光信号を分岐・挿入することができるOADMを提供
することを目的とする。さらに、請求項5、請求項7お
よび請求項8に記載の発明では、光ファイバ中で起こる
4光波混合を利用することにより、任意の波長でかつ複
数の光信号を分岐・挿入することができるOADMを提
供することを目的とする。
【0009】また、請求項6に記載の発明では、光ファ
イバ中で起こる4光波混合を利用することにより、任意
の波長でかつ複数の光信号をWDM方式光信号から分岐
することができる光分岐装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】以下、図面を用いて解決
するための手段を説明する。
【0011】(請求項1ないし請求項4)図1は、請求
項1ないし請求項4に記載の発明の原理構成を示す図で
ある。図1において、請求項1に記載の発明にかかる光
分岐装置1では、複数の波長の光信号を多重した第1W
DM方式光信号は、発生手段11に入射される。発生手
段11は、この第1WDM方式光信号と入射される励起
光とで4光波混合による第2WDM方式光信号を発生さ
せる。
【0012】第1WDM方式光信号と第2WDM方式光
信号とは、発生手段11の後段に設けた分岐手段12に
入射される。分岐手段12は、特定の波長の光を取り出
す。そして、制御手段13は、上述の励起光の波長を制
御する。図1において、請求項2に記載の発明にかかる
OADM2では、複数の波長の光信号を多重した第1W
DM方式光信号は、発生手段11に入射される。発生手
段11は、この第1WDM方式光信号と入射される励起
光とで4光波混合による第2WDM方式光信号を発生さ
せる。
【0013】第1WDM方式光信号と第2WDM方式光
信号とは、発生手段11の後段に設けた分岐手段12に
入射される。分岐手段12は、特定の波長の光を取り出
す。特定の波長の光を取り出された第1WDM方式光信
号と第2WDM方式光信号とは、分岐手段12の後段に
設けた分遮断手段14に入射される。遮断手段14は、
第1WDM方式光信号を遮断する。
【0014】ここで、図1では、分岐手段12の後段に
遮断手段14を備える構成を図示するが、遮断手段14
は、分岐手段12の前段にあってもよい。すなわち、遮
断手段14は、分岐手段12の前段または後段のいずれ
か一方に設けられる。遮断手段14からの第2WDM方
式光信号は、挿入手段15に入射される。挿入手段15
は、分岐手段12で取り出された特定の波長と同じ波長
の光信号を挿入する。
【0015】挿入手段15で光信号を挿入された第2W
DM方式光信号は、挿入手段15の後段に設けた逆発生
手段16に入射される。逆発生手段16は、この第2W
DM方式光信号と励起光とで4光波混合による第3WD
M方式光信号を発生させる。そして、制御手段13は、
上述の励起光の波長を制御する。図1において、請求項
3に記載の発明では、請求項1に記載の光分岐装置1に
おいて、発生手段11は、励起光の波長範囲において波
長分散がほぼ零である光ファイバであることで構成す
る。
【0016】図1において、請求項4に記載の発明で
は、請求項2に記載のOADM2において、発生手段1
1は、励起光の波長範囲において波長分散がほぼ零であ
る光ファイバであることで構成する。一般に、光ファイ
バの屈折率は、コアが大きくクラッドが小さい2段階の
分布であるが、請求項3および請求項4に記載の発明に
かかる光ファイバでは、例えば、分散フラット光ファイ
バのように、コアの屈折率を大きくクラッドの屈折率を
小さくするだけでなく、コアとクラッドとの境界の微少
領域に、コア側の屈折率を小さくクラッド側の屈折率を
大きくする領域を設けることで作ることができる。
【0017】図2は、4光波混合により任意の光信号を
挿入・分岐する原理を説明するための図である。図2の
各図は、光スペクトルを表し、その横軸は、角周波数
(波長、チャネル)である。なお、以下、チャネルを
「ch」と略記する。
【0018】このような請求項1ないし請求項4に記載
の発明について、図2に基づいてその作用効果を説明す
る。4光波混合は、3つの光が3次の非線形分極を介し
て第4の光を発生する現象である。ここで、3つの光の
うちの2つが同じ角周波数の場合には、図2(a)に示
すように、角周波数ωa およびωb の2つの光からωc
の光が発生する。これら角周波数の間には、 ωc =2ωb −ωa ・・・ [式1] が成立し、この式1は、エネルギー保存則に対応してい
る。
【0019】請求項1ないし請求項4に記載の発明は、
各周波数ωa の光をWDM方式光信号の各chに対応さ
せ、角周波数ωb (波長λb )の光を励起光に対応させ
る。そして、4光波混合により発生する角周波数ωc を
使用して分岐・挿入するものである。以下、図2(b)
〜(d)に基づいて、任意のchに対して分岐・挿入す
ることができることについて説明する。
【0020】なお、WDM方式光信号では、波長λを用
いて作用効果などを説明するが、上述のように4光波混
合では、角周波数を用いて説明するので、以下、角周波
数を用いて本発明について説明し、特に必要な場合にの
み波長を用いる。この際、角周波数ωz に対応する波長
を波長λz のように表示する。図2(b)は、6波のW
DM方式光信号からch5を分岐・挿入する場合を示
し、一方、図(d)は、この6波のWDM方式光信号か
らch2を分岐・挿入する場合を示す。そして、図
(c)は、分岐・挿入される光の角周波数ωr の位置を
示し、この角周波数ωr は、固定である。
【0021】今、説明を簡単にするために6波のWDM
方式光信号について説明するが、任意の多重度のWDM
方式光信号の場合も同様に考えることができる。6波の
WDM方式光信号のchjの角周波数をωj とし、ch
kを分岐・挿入するために4光波混合を生じさせる励起
光の角周波数をωpkとする。この場合にchjに対応す
る4光波混合によって生じる光の角周波数をωj#とす
る。例えば、ch1の角周波数は、ω1 となる。ch1
を分岐・挿入する場合の励起光の角周波数は、ωp1、4
光波混合によって生じた光の角周波数は、ω1#となる。
【0022】まず、ch5を分岐・挿入する場合には、
発生手段11は、角周波数ω1 〜ω6 の第1WDM方式
光信号に4光波混合を生じさせて角周波数ω1#〜ω6#の
第2WDM方式光信号を生じさせる。ここで、第2WD
M方式光信号の各chは、それぞれ対応する元の第1W
DM方式光信号の各chと同一の情報を含む。請求項1
ないし請求項4に記載の発明は、4光波混合により発生
する光信号を使用して分岐・挿入するものであるから、
分岐・挿入させる光信号の角周波数ωr に、ch5の光
信号から4光波混合によって生じる光信号の角周波数ω
5#を一致させる必要がある。すなわち、図2(b)に示
すように、 ωr =ω5# ・・・ [式2] とする必要がある。
【0023】この[式2]を成立させるために制御手段
13は、励起光の波長λp5、つまり、角周波数ωp5を
[式1]を参照して、 ωp5=(ω5 +ωr )/2 ・・・ [式3] に制御する。このように励起光の角周波数ωp を制御す
ると、分岐手段12は、特定の波長λr つまり、角周波
数ωr の光信号を取り出すから、角周波数ω5#の光信
号、すなわち、ch5を取り出すことができる。
【0024】また、遮断手段14は、第1WDM方式光
信号を遮断する。このように第1WDM方式光信号(角
周波数ω1 〜ω6 )を遮断するのは、後述するように逆
発生手段16によって角周波数ω1 〜ω6 の光信号に相
当する光信号が生成されるためである。
【0025】そして、挿入手段15は、第2WDM方式
光信号において、取り出されて「空き」となった角周波
数ω5#の位置に光信号を挿入することができる。その
後、各周波数ω5#の光信号を挿入された第2WDM方式
光信号を逆発生手段16で角周波数ωp5の励起光によっ
て再び4光波混合を引き起こす。この再度の4光波混合
によって生じる各光信号の角周波数は、[式1]を満た
すので、角周波数ω1 〜ω6 となる。すなわち、第3W
DM方式光信号における各chの波長は、第1WDM方
式光信号における各chの波長にそれぞれ対応する。こ
のため、挿入手段15および逆発生手段16は、ch5
に新たな光信号を挿入したWDM方式光信号を逆発生手
段16から射出することができる。
【0026】一方、ch2を分岐・挿入する場合には、
図2(d)に示すように、分岐・挿入させる光信号の角
周波数ωr に、ch2の光信号から4光波混合により生
じる光信号の角周波数ω2#を一致させる必要があるか
ら、励起光の波長λp2、つまり、角周波数ωp2を ωp2=(ω2 +ωr )/2 ・・・ [式4] に制御手段13によって制御すればよい。
【0027】このように励起光の角周波数ωp を制御す
ることによって、分岐手段12は、角周波数ω2#の光信
号、すなわち、ch2を取り出すことができる。挿入手
段15は、「空き」となった角周波数ω2#の位置にch
2に対応する光信号を挿入することができる。一般に、
n波のWDM方式光信号のうちからchkを分岐・挿入
する場合には、 ωr =ωk# ・・・ [式5] が成立するように、制御手段13は、励起光の波長λp
k、つまり、角周波数ωpkを ωpk=(ωk +ωr )/2 ・・・ [式6] に制御すればよい。ただし、角周波数ωn が離散的な数
値であるため、角周波数ωpkも離散的な数値である。ま
た、角周波数ωpkの範囲は、 (ω1 +ωr )/2≦ωpk≦(ωn +ωr )/2 ・・・ [式7] である。
【0028】したがって、請求項1ないし請求項4に記
載の発明では、制御手段13は、励起光の角周波数ωp
を[式6]に従って制御するので、4光波混合を利用す
ることにより特定の波長の光を取り出す分岐手段12に
よって、任意のchを分岐・挿入することができる。そ
して、取り出される光信号の角周波数は、取り出される
chに拘わらず、常に角周波数ωr で一定なので、光受
信装置は、角周波数ωr の光信号を受信・処理する装置
を用意するだけでよい。さらに、挿入する光信号の角周
波数は、挿入するchに拘わらず、常に角周波数ωr で
一定なので、角周波数ωr の光信号を生成する光送信装
置を用意するだけでよい。このため、chごとに光受信
装置および光送信装置を用意する必要がないので、光受
信装置および光送信装置を含めたOADMを簡素化する
ことができる。
【0029】(請求項5)図3は、請求項5に記載の発
明の原理構成を示す図である。図3において、請求項5
に記載の発明にかかるOADM4では、複数の波長の光
信号を多重した第1WDM方式光信号は、発生手段21
に入射される。そして、複数の励起光も、発生手段21
に入射される。各励起光は、第1WDM方式光信号にお
ける光信号ごとに設けられる。
【0030】発生手段21は、これら励起光のうちの1
個の励起光に対しては第1WDM方式光信号のうちの特
定の波長の光信号に4光波混合を生じさせて第2WDM
方式光信号を発生する。第1WDM方式光信号と第2W
DM方式光信号とは、発生手段21の後段に設けた分岐
手段22に入射される。分岐手段22は、第1WDM方
式光信号を取り出す。
【0031】分岐手段22からの第2WDM方式光信号
は、分岐手段22の後段に設けた挿入手段25に入射さ
れる。挿入手段25は、発生手段21で励起光と4光波
混合を起こした波長と同じ波長の光信号を第2WDM方
式光信号に挿入する。この光信号を挿入された第2WD
M方式光信号は、挿入手段25の後段に設けた逆発生手
段26に入射される。逆発生手段26は、その光信号を
挿入された第2WDM方式光信号と励起光とで4光波混
合による第3WDM方式光信号を発生させる。
【0032】そして、制御手段23は、複数の励起光の
中から所定の励起光を発生させる。請求項5に記載の発
明の発生手段21は、角周波数ωx 、伝搬定数βx の光
に角周波数ωpx、伝搬定数βpxの励起光で4光波混合を
生じさせた場合に、 ωx +ωx#=2ωpx ・・・ [式8] βx +βx#=2βpx ・・・ [式9] の2式を同時に満たす角周波数ωx#、伝搬定数βx#の4
光波混合光のみを生じる特性を持つ光ファイバである。
【0033】請求項1ないし請求項4に記載の発明に使
用される発生手段11は、1個の励起光ωp を作用させ
ると第1WDM方式光信号におけるすべての光信号、つ
まり、第1波長λ1 ないし第n波長λn のすべての光信
号に対して第1# 波長λ1#ないし第n# 波長λn#の4光
波混合光を生じさせるが、発生手段21は、[式8]お
よび[式9]を同時に満たす特性を持つので、1個の励
起光ωpx、βpxに対して第1波長λ1 ないし第n波長λ
n うちの特定の光信号ωx 、βx のみに作用し、この特
定の光信号に対応する4光波混合光ωx#、βx#のみを生
じさせる。
【0034】複数の励起光は、各第1波長λ1 ないし第
n波長λn に対して4光波混合を生じさせる第1励起光
波長λp1ないし第n励起光波長λpnの励起光である。制
御手段23は、挿入手段25で挿入される光信号と等し
い波長の光信号を除いた第1WDM方式光信号に対し
て、4光波混合を生じさせる波長の励起光を発生させる
ように制御する。例えば、挿入手段25から波長λ2 お
よび波長λ4 の光信号が挿入される場合には、制御手段
25は、波長λ1 、波長λ3 、および、波長λ5 ないし
波長λn に対して4光波混合を生じさせる第1励起光波
長λp1、第3励起光波長λp3、および、第5励起光波長
λp5ないし第n励起光波長λpnの励起光を発生させる。
【0035】このため、発生手段21から射出される光
は、第1WDM方式光信号、所定の励起光およびこのO
ADMを透過する光信号に対応する第2WDM方式光信
号である。分岐手段22は、第1WDM方式光信号を取
り出すので、分岐手段22から射出される光は、所定の
励起光および第2WDM方式光信号である。発生手段2
1で励起光と4光波混合を起こした波長と同じ波長の光
信号を挿入手段25で第2WDM方式光信号に挿入さ
れ、これらの光信号は、逆発生手段26に入射される。
【0036】そして、逆発生手段26に入射された光信
号は、[式8]および[式9]を同時に満たす4光波混
合光のみを生じる発生手段21と同じ特性を持つ逆発生
手段26に入射される。このため、逆発生手段26から
射出される光は、所定の励起光、第2WDM方式光信
号、挿入手段25で挿入された光信号および第2WDM
方式光信号に対応する4光波混合光によって生じた再4
光波混合光である。
【0037】ここで、第2WDM方式光信号に対応する
4光波混合光によって生じた再4光波混合光は、元のこ
のOADMを透過する光信号と同じ情報を含む。さら
に、挿入手段25で挿入された光信号とこの再4光波混
合光とを多重した第3WDM方式光信号における各ch
の波長は、第1WDM方式光信号における各chの波長
にそれぞれ対応する。このため、挿入手段25および逆
発生手段26は、新たな光信号を挿入したWDM方式光
信号を逆発生手段26から射出することができる。
【0038】このように請求項5に記載の発明では、制
御手段23によって励起光の波長および励起光の個数を
制御することによって任意の波長でかつ複数の光信号を
分岐・挿入することができる。 (請求項6および請求項7)図4は、請求項6および請
求項7に記載の発明の原理構成を示す図である。
【0039】図4において、請求項6に記載の発明にか
かる光分岐装置5では、複数の波長の光信号を多重した
第1WDM方式光信号は、発生手段31に入射される。
そして、複数の励起光も、発生手段31に入射される。
各励起光は、第1WDM方式光信号における光信号ごと
に設けられる。発生手段31は、これら励起光のうちの
1個の励起光に対しては第1WDM方式光信号のうちの
特定の波長の光信号に4光波混合を生じさせる。この発
生手段31で生じた光信号は、発生手段31の後段に設
けた分岐手段32で取り出される。
【0040】そして、制御手段33は、複数の励起光の
中から所定の励起光を発生させる。図4において、請求
項7に記載の発明にかかるOADM6では、複数の波長
の光信号を多重した第1WDM方式光信号は、発生手段
31に入射される。そして、複数の励起光も、発生手段
31に入射される。各励起光は、第1WDM方式光信号
における光信号ごとに設けられる。
【0041】発生手段31は、これら励起光のうちの1
個の励起光に対しては第1WDM方式光信号のうちの特
定の波長の光信号に4光波混合を生じさせる。この発生
手段31で生じた光信号は、発生手段31の後段に設け
た分岐手段32で取り出される。一方、分岐手段32か
ら射出された第1WDM方式光信号は、分岐手段32の
後段に設けた遮断透過手段34に入射される。遮断透過
手段34は、第1WDM方式光信号から複数の励起光に
よって4光波混合を起こす光信号を遮断して取り除かれ
た第2WDM方式光信号を射出する。
【0042】射出された第2WDM方式光信号は、遮断
透過手段34の後段に設けた挿入手段35に入射され
る。挿入手段35は、遮断透過手段34で遮断された光
信号と同じ波長の光信号を第2WDM方式光信号に挿入
する。そして、制御手段33は、複数の励起光の中から
所定の励起光を発生させる。このように請求項6に記載
の発明にかかる光分岐装置では、上述の[式8]および
[式9]を満たす発生手段31によって、第1WDM方
式光信号から取り出すべき光信号のみに4光波混合を起
こさせる。このため、請求項6に記載の発明にかかる光
分岐装置5では、所定の励起光によって、任意の波長で
かつ複数の光信号を分岐することができる。
【0043】一方、請求項7に記載の発明にかかるOA
DM6では、透過遮断手段34によって、分岐手段32
で取り出された4光波混合光を生成する元になった光信
号を第1WDM方式光信号から取り除き、第1WDM方
式光信号に光信号を挿入するための「空き」を作る。そ
して、挿入手段35でこの「空き」に挿入すべき光信号
を挿入する。このため、請求項7に記載の発明にかかる
OADM6では、所定の励起光によって、任意の波長で
かつ複数の光信号を分岐・挿入することができる。
【0044】(請求項8)請求項8に記載の発明では、
請求項2、請求項4、請求項5および請求項7のいずれ
か1項に記載のOADMにおいて、分岐手段12、2
2、32から取り出された光信号を受信・処理する光受
信手段と、挿入手段15、25、35で挿入される光信
号を生成する光送信手段とをさらに備えて構成される。
【0045】以下、図面に基づいて本発明における実施
の形態を説明する。
【0046】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態の構成)第1の
実施形態におけるOADMは、請求項1ないし請求項
4、および、請求項8に記載の発明に対応する実施形態
である。
【0047】図5は、第1の実施形態におけるOADM
の構成を示す図である。図6は、第1の実施形態のOA
DMにおける各箇所の光スペクトルを示す図である。図
7は、第1の実施形態のOADMにおいて4光波混合を
生じさせる光ファイバの波長分散特性を示す図である。
【0048】なお、図6の横軸は、角周波数(波長)で
ある。図7の縦軸は、ps/μm/km単位で表示した
波長分散であり、横軸は、μm単位で表示した波長であ
る。第1の実施形態におけるOADMは、32波のWD
M方式光信号のうちから任意の1個のchを分岐・挿入
するものである。図5において、前のノードから伝送さ
れた32波のWDM方式光信号は、カプラ52の一方の
入射ポートに入射される。一方、後述する制御回路65
によって発振角周波数を制御されるチューナブルレーザ
(以下、「TLD」と略記する。)50によって発生し
たレーザ光は、1.55μm帯域の光を増幅するエルビ
ウム添加光ファイバ増幅器(erbium doped fiber ampli
fier、以下、「EDFA」と略記する。)51で増幅さ
れて、カプラ52の他方の入射ポートに入射される。T
LD50は、駆動電流(注入電流)を制御することによ
って発振波長(発振角周波数)が変化する可変波長ブラ
ッグ反射型半導体レーザである。
【0049】カプラ52に入射されたWDM方式光信号
とレーザ光とは、このカプラ52で合波されて光ファイ
バ53に入射される。光ファイバ53は、図7に示す波
長分散特性を持つ光ファイバ、すなわち、約1.57μ
mないし約1.60μmで波長分散が低分散の分散フラ
ット光ファイバ(dispersion-flattend fiber )であ
る。この光ファイバ53でWDM方式光信号は、レーザ
光によって4光波混合を起こす。
【0050】光ファイバ53から射出された励起光、W
DM方式光信号および4光波混合によって生じたWDM
方式光信号は、誘電体多層膜フィルタのカプラ54に入
射される。カプラ54は、WDM方式光信号を含む波長
帯域と励起光および4光波混合によるWDM方式光信号
を含む波長帯域とに分離する。カプラ54で分離したW
DM方式光信号は、何も接続されていない射出ポートへ
射出され、破棄される。一方、カプラ54で分離した励
起光および4光波混合によるWDM方式光信号は、3つ
のポートT1 、T2 、T3 を備えるOC55のT1 に入
射される。
【0051】このOC55は、ポートT1 から入射され
た光は、ポートT2 に射出され、ポートT2 から入射さ
れた光は、ポートT3 に射出され、そして、ポートT3
から入射された光は、ポートT1 に射出される。後述す
るOC61も同様である。OC55のポートT1 に入射
された4光波混合によるWDM方式光信号は、ポートT
2 から射出され、反射型光フィルタ58に入射される。
反射型光フィルタ58は、FBGであり、角周波数ωr
(波長λr )の光信号のみを反射し、残余の光信号を透
過させる。すなわち、反射波長の中心がλr に設定さ
れ、反射波長帯域が4光波混合によるWDM方式光信号
のチャネル波長間隔に設定される。
【0052】反射型光フィルタ58で反射された角周波
数ωr の光信号は、再びOC55のポートT2 に入射さ
れ、ポートT3 から射出される。ポートT3 から射出さ
れた角周波数ωr の光信号は、EDFA56で増幅さ
れ、光信号を受信・処理する分岐光信号受信回路57に
入射される。分岐光信号受信回路57は、分岐された角
周波数ωr の光信号を復調して情報を取り出す、あるい
は、この分岐光信号受信回路57に接続される別の光ネ
ットワーク(図5に不図示)に光信号を送出する。
【0053】また、反射型光フィルタ58を透過した4
光波光混合によるWDM方式光信号(角周波数ωr の光
信号を含まない。)および励起光は、OC61のポート
T1に入射される。
【0054】一方、このノードで挿入すべき光信号を生
成する挿入光信号生成回路59によって生成された角周
波数ωr の光信号は、EDFA60に入射され、このE
DFA60で増幅される。この挿入光信号生成回路59
は、例えば、角周波数ωr のレーザ光を発振する半導体
レーザとこの半導体レーザからのレーザ光を伝送すべき
情報で変調するマッハツェンダー形光変調器(Mach-Zen
der interferometer type optical modulator )などと
から構成することができる。
【0055】EDFA60で増幅された角周波数ωr の
光信号は、OC61のポートT3 に入射され、ポートT
1 を介して反射型光フィルタ58に入射される。そし
て、角周波数ωr の光信号は、反射型光フィルタ58で
反射され、再びOC61のポートT1 に入射される。O
C61のポートT1 に入射した4光波光混合によるWD
M方式光信号(角周波数ωr の光信号を含まない。)お
よび励起光と角周波数ωr の光信号とは、波長多重され
てOC61のポートT2 を介して光ファイバ62へ射出
される。
【0056】光ファイバ62は、励起光によって4光波
混合によるWDM方式光信号(ωrの光信号を含む。)
に再び4光波混合を起こし、再4光波混合によるWDM
方式光信号を生成する。光ファイバ62から射出された
4光波混合によるWDM方式光信号(角周波数ωr の光
信号を含む。)と再4光波混合によるWDM方式光信号
は、光フィルタ63に入射される。
【0057】光フィルタ63は、WDM方式光信号(角
周波数ωr の光信号を含む。)を遮断するとともに再4
光波混合によるWDM方式光信号を透過させる誘電体多
層膜フィルタである。光フィルタ63から射出された再
4光波混合によるWDM方式光信号は、EDFA64に
よって増幅され、次のノードへ伝送される。
【0058】(本発明と第1の実施形態との対応関係)
請求項1および請求項3に記載の発明と第1の実施形態
との対応関係については、発生手段は光ファイバ53に
対応し、分岐手段はOC55および反射型光フィルタ5
8に対応し、制御手段は制御回路65に対応する。請求
項2および請求項4に記載の発明と第1の実施形態との
対応関係については、発生手段は光ファイバ53に対応
し、分岐手段はOC55および反射型光フィルタ58に
対応し、挿入手段は反射型光フィルタ58およびOC6
1に対応し、逆発生手段は光ファイバ62に対応し、遮
断手段はカプラ54に対応し、制御手段は制御回路65
に対応する。
【0059】請求項8に記載の発明と第1の実施形態と
の対応関係については、光受信手段は分岐光信号受信回
路57に対応し、光送信手段は挿入光信号生成回路59
に対応する。 (第1の実施形態の作用効果)このような構成のOAD
Mにおいて、32波のWDM方式光信号からchs(角
周波数ωs 、波長λs 、sは1≦s≦32の整数)を分
岐・挿入する場合について、その作用効果を説明する。
【0060】第1の実施形態においては、反射型光フィ
ルタ58の反射波長λr (角周波数ωr )によって分岐
・挿入する光の波長(角周波数)が決定される。このた
め、前述の原理で説明したように、chsの光から4光
波混合によって生じる光の角周波数ωs#を反射型光フィ
ルタ58の角周波数ωr に一致させる必要がある。よっ
て、制御回路65は、chsの光を分岐・挿入するため
には、TLD50が発振するレーザ光の角周波数ωp を
[式6]に従い、 ωp=ωps=(ωs +ωr )/2 ・・・ [式10 ] となるようにTLD50の駆動電流を制御すればよい。
【0061】例えば、ch1を分岐・挿入する場合に
は、ωp =ωp1=(ω1 +ωr )/2とし、ch5を分
岐・挿入する場合には、ωp =ωp5=(ω5 +ωr )/
2とすればよい。具体的な数値としては、32波のWD
M方式光信号を波長1.53μm〜1.56μmの帯域
に0.8nm間隔で配置した場合に、TLD50として
波長1.58±0.01μmを使用して励起光を波長
1.58μm〜1.61μmの範囲で変更する。そし
て、この励起光によってWDM方式光信号を波長1.6
2μm〜1.65μmの帯域に4光波混合による光信号
を生成する。この場合には、光フィルタ63は、波長
1.61μmの光を遮断するように設定すればよい。
【0062】このように制御回路65は、分岐・挿入す
べきchに応じて[式10]に従いTLD50の駆動電
流を制御する。TLD50は、駆動電流により[式1
0]に従う角周波数ωpsのレーザ光を発振し、このレー
ザ光は、EDFA51で増幅されてカプラ52に入射さ
れる。EDFA51の利得は、光ファイバ53および光
ファイバ62で4光波混合を起こすのに充分な利得であ
る。ここで、EDFA51は、1個の光ファイバ増幅器
では、充分な利得が得られない場合には、充分な利得が
得られるように光ファイバ増幅器を数段カスケードした
増幅器とすればよい。
【0063】図5に示す箇所aにおける前のノードから
このノードに入射される光は、図6(a)に示すよう
に、角周波数ω1 〜ω32の32個の光信号(WDM方式
光信号)である。この32個の光信号は、角周波数ωps
のレーザ光とカプラ52で合波され、光ファイバ53に
入射される。そして、32個の光信号は、光ファイバ5
3中で、角周波数ωpsのレーザ光によって[式1]に従
う4光波混合を起こされる。このため、図5に示す箇所
bにおける光ファイバ53の射出端の光は、図6(b)
に示すように、角周波数ω1 〜ω32の32個の光信号、
角周波数ωpsのレーザ光および角周波数ω1#〜ω32# の
32個の4光波混合による光信号である。ここで、4光
波混合による各光信号は、それぞれ元の光信号と同一の
情報を含む。
【0064】これらの光信号は、カプラ54で角周波数
ω1 〜ω32の32個の光信号を除去され、角周波数ωps
のレーザ光および角周波数ω1#〜ω32# の32個の4光
波混合による光信号のみがOC55のポートT1 に入射
される。ポートT1 に入射されたこれらの光は、ポート
T2 から射出され、反射型光フィルタ58に入射され
る。そして、反射型光フィルタ58でこれらの光のうち
から反射型光フィルタ58の反射波長λr の波長の光
(角周波数ωs の光)は、反射され、残余の光は、透過
されてOC61のポートT1 に入射される。すなわち、
レーザ光の角周波数は、[式10]を満たすように制御
されるためωr =ωs#であるから、反射型光フィルタ5
8で角周波数ωs#の光信号が反射される。
【0065】反射された角周波数ωs#の光信号は、OC
55のポートT2 からポートT3 に射出され、EDFA
56を介して分岐光信号受信回路57で、受信・処理さ
れる。EDFA56で角周波数ωs#の光信号を増幅する
のは、分岐光信号受信回路57で受信・処理に必要な光
パワーを確保するためである。ここで、角周波数ωs#の
光信号は、chsの光信号と同一の情報を含むので、こ
の角周波数ωs#の光信号を受信・処理することは、ch
sを受信・処理することに相当する。
【0066】したがって、第1の実施形態におけるOA
DMは、制御回路65、TLD50、EDFA51、カ
プラ52、光ファイバ53、OC55および反射型光フ
ィルタ58によってchsを分岐することができ、ED
FA56および分岐光信号受信回路57でchsを受信
・処理することができる。また、反射型光フィルタ58
で角周波数ωs#の光信号が除去されるから、図5に示す
箇所(c)における光は、図6(c)に示すように、角
周波数ωpsのレーザ光および角周波数ω1#〜ω32# から
角周波数ωs#を除いた31個の4光波混合による光信号
である。これら31個の光信号は、OC61のポートT
1 に入射される。
【0067】一方、挿入光信号生成回路59で生成され
た角周波数ωs#の光信号は、EDFA60で31個の光
信号の光パワーと合わせるために増幅されて、OC61
のポートT3 に入射される。この生成された角周波数ω
s#の光信号は、OC61のポートT1 から射出され、ω
r =ωs#であるから反射型光フィルタ58で反射され
て、再びOC61のポートT1 に入射される。
【0068】OC61のポートT1 に入射された31個
の光信号と生成された角周波数ωs#の光信号とは、OC
61で波長多重されて、ポートT2 から射出される。こ
のため、図5に示す箇所dの光は、図6(d)に示すよ
うに、角周波数ωpsのレーザ光および角周波数ω1#〜ω
32# の32個の4光波混合による光信号であり、生成さ
れた角周波数ωs#の光信号は、4光波混合後のchsに
対応する位置に挿入される。
【0069】この角周波数ω1#〜ω32# の32個の光信
号は、光ファイバ62に入射される。そして、32個の
光信号は、光ファイバ62中で、角周波数ωpsのレーザ
光によって[式1]に従う4光波混合を再び起こされ
る。このため、図5に示す箇所eにおける光ファイバ6
2の射出端の光は、図6(e)に示すように、角周波数
ω1#〜ω32# の32個の光信号、角周波数ωpsのレーザ
光および角周波数ω1$〜ω32$ の32個の4光波混合に
よる光信号である。
【0070】ここで、[式1]より、 ω1$=ω1、ω2$=ω2、・・、ω31$=ω31、ω32$=ω32 ・・・[式11] が成立する。そして、各角周波数ω1$〜ω32$ の32個
の光信号は、それぞれ角周波数ω1#〜ω32# の32個の
光信号と同一の情報を含むから、結局、各角周波数ω1$
〜ω32$ の32個の光信号は、それぞれ角周波数ω1 〜
ω32の32個の光信号と同一の情報を含む。
【0071】光ファイバ62から射出された角周波数ω
1#〜ω32# の32個の光信号、角周波数ωpsのレーザ光
および角周波数ω1$〜ω32$ の32個の光信号は、光フ
ィルタ63に入射され、光フィルタ63でこれらのなか
から角周波数ω1#〜ω32# の32個の光信号および角周
波数ωpsのレーザ光が遮断される。このため、図5に示
す箇所fの光フィルタ63の射出端における光は、図6
(f)に示すように角周波数ω1$〜ω32$ の32個の光
信号、すなわち、角周波数ω1 〜ω32の32波のWDM
方式光信号である。
【0072】こうしてchsに新たな情報を含む光信号
が挿入され他のchにはこのノードに入射前の情報が維
持された32波のWDM方式光信号が次のノードへ射出
される。したがって、第1の実施形態におけるOADM
は、制御回路65、TLD50、EDFA51、カプラ
52、OC61、反射型光フィルタ58、光ファイバ6
2および光フィルタ63によってchsを挿入すること
ができ、EDFA60および挿入光信号生成回路59で
chsを生成することができる。
【0073】また、第1の実施形態におけるOADM
は、上述のように分岐・挿入するchの変更が励起光の
波長λp の変更によって行われるため、作製の容易な反
射波長固定の反射型光フィルタを使用することができる
という利点がある。さらに、第1の実施形態におけるO
ADMは、上述のように分岐・挿入するchの変更が励
起光の波長λp の変更によって行われるため、励起光の
波長λp の精度を高めることが重要である。制御回路6
5によるTLD50の発振波長の安定化が不十分な場合
には、TLD50の発振波長を固定するマルチ波長ロッ
カーをEDFA51の前後のいずれか一方に設けるのが
好適である。
【0074】次に、別の実施形態について説明する。 (第2の実施形態の構成)第2の実施形態におけるOA
DMは、請求項5および請求項8に記載の発明に対応す
る実施形態である。図8は、第2の実施形態におけるO
ADMの構成を示す図である。
【0075】図9は、第2の実施形態のOADMにおけ
る各箇所の光スペクトルを示す図である。図10は、第
2の実施形態のOADMにおいて4光波混合を生じさせ
る光ファイバの波長分散特性とその角周波数伝搬定数特
性を示す図である。
【0076】なお、図9の横軸は、角周波数(波長)で
ある。図10(a)の縦軸は、波長分散であり、横軸
は、波長である。また、図10(b)の縦軸は、伝搬定
数であり、横軸は、波長である。第2の実施形態におけ
るOADMは、8波のWDM方式光信号のうちから任意
のchを分岐・挿入するものである。
【0077】図8において、前のノードから伝送された
8波のWDM方式光信号は、EDFA92に入射され、
増幅後にWDMカプラ73の一方の入射ポートに入射さ
れる。一方、後述する制御回路80によってそれぞれ発
振角周波数を制御される8個のTLD70によって発生
したレーザ光は、WDMカプラ71に入射され、合波さ
れる。合波されたレーザ光は、光ファイバ増幅器(以
下、「FA」と略記する。)72で増幅されて、WDM
カプラ73の他方の入射ポートに入射される。各TLD
70は、駆動電流(注入電流)を制御することによって
発振波長(発振角周波数)が変化する可変波長ブラッグ
反射型半導体レーザである。
【0078】これらTLD70、WDMカプラ71およ
びEDFA72から励起光源95が構成される。ここ
で、各TLD70の発振波長は、WDM方式光信号の各
光信号に対して[式8]および[式9]を満たす必要が
ある。このため、制御回路80による各TLD70の発
振波長の安定化が不十分な場合には、各TLD70の発
振波長を固定する波長ロッカーをWDMカプラ71と各
TLD70との間にそれぞれ設けるのが好適である。
【0079】WDMカプラ73に入射されたWDM方式
光信号と励起光であるレーザ光とは、このWDMカプラ
73で合波されて光ファイバ74に入射される。光ファ
イバ74は、図10に示す波長分散特性を持つ光ファイ
バである。すなわち、図10(a)に示すように、光フ
ァイバ74の波長分散角周波数特性は、極大値を有し、
その極大値を中心角周波数として波長分散が非対称であ
る。さらに、この非対称性は、光ファイバ74の特性を
伝搬定数角周波数特性で表すと、図10(b)に示すよ
うに、角周波数ωx 、伝搬定数βx の光に対して角周波
数ωpx、伝搬定数βpxの励起光を作用させることにより
発生する4光波混合光の角周波数、伝搬定数をそれぞれ
ωx#、βx#とすると、これらの間には、上述の[式8]
および[式9]が同時に成立する関係にある。
【0080】なお、図10(b)には、一例として、角
周波数ωs 、ωt 、ωu の各光に対してそれぞれに対応
する角周波数ωps、ωpt、ωpuの励起光を作用させるこ
とにより発生する角周波数ωs#、ωt#、ωu#の各4光波
混合光を示す。図8に戻って、この光ファイバ74でW
DM方式光信号は、励起光であるレーザ光によって4光
波混合を起こす。
【0081】光ファイバ74から射出された励起光、W
DM方式光信号および4光波混合によって生じたWDM
方式光信号は、誘電体多層膜フィルタのWDMカプラ7
5に入射される。一方、レーザ光を発光する半導体レー
ザ(以下、「LD」と略記する。)80-1からのレーザ
光は、EDFA82-2に入射される。LD81-1の発振
波長は、WDM方式光信号のch1の波長λ1 に対応す
る。EDFA82-2で増幅されたレーザ光は、光フィル
タ83-1に入射される。光フィルタ83-1は、FBGで
あり、その中心反射波長は、ch1の波長である波長λ
1 に設定され、反射率は、低反射率に設定される。一般
に、LDは、発振波長として設計された波長を中心に多
モード発振するが、このような光フィルタ83-1を使用
することによりLD81-1の発振波長を波長λ1 の単一
モード発振に安定させることができる。このため、光フ
ィルタ83-1に接続される光変調器84-1に波長λ1 の
レーザ光のみを供給することができる。光変調器84-1
は、その駆動を制御回路80によって制御される間接変
調のマッハツェンダー形光変調器である。光変調器84
-1に入射されたレーザ光は、送出すべき情報で変調され
て光信号としてWDMカプラ85に入射される。
【0082】このようなLD81-1、EDFA82-1、
光フィルタ83-1および光変調器84-1から構成される
光回路をch2ないしch8について同様な構成で光回
路を構成する。これら各chの光回路におけるLD81
-2〜80-8および光フィルタ83-2〜80-8は、それぞ
れ対応するchの波長に合わせてその発振波長および中
心反射波長が設計される。
【0083】これらLD81、EDFA82、光フィル
タ83、光変調器84、WDMカプラ85およびEDF
A86から挿入光信号生成回路96が構成される。各光
変調器84から射出された各chは、WDMカプラ85
に入射され、合波されてこのOADMで挿入されるべき
光信号となる。この光信号は、EDFA86に入射さ
れ、増幅されてWDMカプラ75に入射される。
【0084】WDMカプラ75は、前述の光ファイバ7
4からの励起光、WDM方式光信号および4光波混合に
よって生じたWDM方式光信号の中からWDM方式光信
号をEDFA87へ分波するとともに、EDFA86か
らの挿入されるべき光信号を励起光および4光波混合に
よって生じたWDM方式光信号に合波する。合波された
励起光、4光波混合によって生じたWDM方式光信号お
よび挿入されるべき光信号は、光ファイバ74と同様な
波長分散角周波数特性を持つ光ファイバ76に入射さ
れ、励起光によって4光波混合によるWDM方式光信号
に再び4光波混合を起こし、再4光波混合によるWDM
方式光信号を生成する。
【0085】光ファイバ76から射出された励起光、4
光波混合によって生じたWDM方式光信号、挿入される
べき光信号および再4光波混合によるWDM方式光信号
は、光フィルタ78に入射される。光フィルタ78は、
励起光と4光波混合によって生じたWDM方式光信号と
を遮断するともに挿入されるべき光信号と再4光波混合
によるWDM方式光信号とを透過させる誘電体多層膜フ
ィルタである。
【0086】光フィルタ78から射出された再4光波混
合によるWDM方式光信号は、EDFA93によって増
幅され、次のノードへ伝送される。一方、WDMカプラ
75で分離されたWDM方式光信号は、EDFA87に
入射され増幅される。増幅されたWDM方式光信号は、
光を8つに分岐する1×8カプラ88に入射される。分
岐した各WDM方式光信号は、それぞれ光フィルタ89
-1〜89-8に入射される。
【0087】光フィルタ89-1は、中心波長をch1の
波長に設定された帯域通過光フィルタである。光フィル
タ89-1から射出されたch1は、EDFA90-1で増
幅され、光受信器91-1に入射される。光受信器91-1
は、制御回路80によって制御され、受信したch1を
復調して情報を取り出す、あるいは、この光受信器91
-1に接続される別の光ネットワーク(図8に不図示)に
ch1を送出する。
【0088】このような光フィルタ89-1、EDFA9
0-1および光受信器91-1から構成される光回路をch
2ないしch8について同様な構成で光回路を構成す
る。これら各chの光回路における光フィルタ89-2〜
89-8は、対応するchの波長に合わせてその通過帯域
が設計される。これらEDFA87、1×8カプラ8
8、光フィルタ89、EDFA90および光受信器91
から分岐光信号受信回路97が構成される。
【0089】(本発明と第2の実施形態との対応関係)
請求項5に記載の発明と第2の実施形態との対応関係に
ついては、発生手段は光ファイバ74に対応し、分岐手
段はWDMカプラ75に対応し、挿入手段はWDMカプ
ラ75に対応し、逆発生手段は光ファイバ76に対応
し、制御手段は制御回路80に対応する。
【0090】請求項8に記載の発明と第2の実施形態と
の対応関係については、光受信手段は分岐光信号受信回
路97に対応し、光送信手段は挿入光信号生成回路96
に対応する。 (第2の実施形態の作用効果)このような構成のOAD
Mにおいて、8波のWDM方式光信号から、例えば、c
h3、ch5およびch6を分岐・挿入する場合につい
て、その作用効果を説明する。
【0091】第2の実施形態においては、制御回路80
は、8個のTLD70の中から分岐・挿入されずに通過
するchの個数に等しい個数のTLD70を選択する。
この例では、ch3、ch5およびch6を分岐・挿入
するので、5個のTLD70、例えば、TLD70-1〜
70-5を選択する。そして、制御回路80は、これら5
個のTLD70にch1、ch2、ch4、ch7およ
びch8に4光波混合を生じさせる波長λp1、λp2、λ
p4、λp7、λp8(角周波数ωp1、ωp2、ωp4、ωp7、ω
p8)の励起光をそれぞれ発振させる。
【0092】ここで、発振した各励起光は、WDMカプ
ラ71で合波されるため、各波長λp1、λp2、λp4、λ
p7、λp8をTLD70-1〜70-5にどのように割り当て
てもよい。例えば、TLD70-1には波長λp1を、TL
D70-2には波長λp2を、TLD70-3には波長λp4
を、TLD70-4には波長λp7を、そして、TLD70
-5には波長λp8を割り当ててもよく、あるいは、TLD
70-1には波長λp2を、TLD70-2には波長λp4を、
TLD70-3には波長λp7を、TLD70-4には波長λ
p8を、そして、TLD70-5には波長λp1を割り当てて
もよい。この組合せは、任意である。
【0093】WDMカプラ71で合波された角周波数ω
p1、ωp2、ωp4、ωp7、ωp8の励起光は、FA72で増
幅されてWDMカプラ73に入射される。FA72の利
得は、光ファイバ74および光ファイバ76で4光波混
合を起こすのに充分な利得である。図8に示す箇所aに
おける前のノードからこのノードに入射される光は、図
9(a)に示すように、角周波数ω1 〜ω8 の8個の光
信号(WDM方式光信号)である。
【0094】この8個の光信号は、角周波数ωp1、ωp
2、ωp4、ωp7、ωp8の励起光とWDMカプラ73で合
波され、光ファイバ74に入射される。そして、8個の
光信号は、光ファイバ74中で、角周波数ωp1、ωp2、
ωp4、ωp7、ωp8の励起光によって[式8]および[式
9]に従う4光波混合を起こされる。このため、図8に
示す箇所bにおける光ファイバ74の射出端の光は、図
9(b)に示すように、角周波数ω1 〜ω8 の8個の光
信号、角周波数ωp1、ωp2、ωp4、ωp7、ωp8の励起光
および角周波数ω1#、ω2#、ω4#、ω7#、ω8#の5個の
4光波混合による光信号である。ここで、4光波混合に
よる各光信号は、それぞれ元の光信号と同一の情報を含
む。
【0095】これらの光信号のうちの角周波数ω1 〜ω
8 の8個の光信号は、WDMカプラ75で分離されて分
岐光信号受信回路97に入射される(図9(c))。さ
らに、これらの光信号のうちの角周波数ωp1、ωp2、ω
p4、ωp7、ωp8の励起光および角周波数ω1#、ω2#、ω
4#、ω7#、ω8#の5個の4光波混合による光信号は、挿
入光信号生成回路96で生成されたch3、ch5およ
びch6の光信号(角周波数ω3\、ω5\、ω6\)とWD
Mカプラ75で合波される。このため、図8に示す箇所
dにおけるWDMカプラ75と光ファイバ76との間で
は、図9(d)に示すように、角周波数ωp1、ωp2、ω
p4、ωp7、ωp8の励起光、角周波数ω1#、ω2#、ω4#、
ω7#、ω8#の5個の4光波混合による光信号および角周
波数ω3\、ω5\、ω6\の挿入すべきch3、ch5およ
びch6の光信号である。
【0096】なお、角周波数ω1 〜ω8 の光信号の分離
と角周波数ω3\、ω5\、ω6\の光信号の合波とは、カプ
ラ75中で同時に起こるため、図8には、図9(c)に
示す状態の箇所を示していない。これらの光信号は、光
ファイバ76に入射される。そして、角周波数ω1#、ω
2#、ω4#、ω7#、ω8#の5個の4光波混合による光信号
は、光ファイバ76で角周波数ωp1、ωp2、ωp4、ωp
7、ωp8の励起光によって[式8]および[式9]に従
う4光波混合を再び起こされる。ここで、角周波数ω3
\、ω5\、ω6\の挿入すべきch3、ch5およびch
6の光信号は、[式8]および[式9]を満たさないた
め、4光波混合を起こすことはない。このため、図8に
示す箇所eにおける光ファイバ76の射出端の光は、図
9(e)に示すように、角周波数ω1#、ω2#、ω4#、ω
7#、ω8#の5個の4光波混合による光信号、角周波数ω
p1、ωp2、ωp4、ωp7、ωp8の励起光、角周波数ω1$、
ω2$、ω4$、ω7$、ω8$の再4光波混合による光信号お
よび角周波数ω3\、ω5\、ω6\の挿入すべき光信号であ
る。
【0097】ここで、[式8]および[式9]より、 ω1$=ω1、ω2$=ω2、ω4$=ω4、ω7$=ω7、ω8$=ω8 ・・・[式12] が成立する。そして、各角周波数ω1$、ω2$、ω4$、ω
7$、ω8$の光信号は、それぞれ角周波数ω1#、ω2#、ω
4#、ω7#、ω8#の光信号と同一の情報を含むから、結
局、各角周波数ω1$、ω2$、ω4$、ω7$、ω8$の光信号
は、それぞれ角周波数ω1 、ω2 、ω4 、ω7 、ω8 の
光信号と同一の情報を含む。
【0098】そして、 ω3\=ω3、ω5\=ω5、ω6\=ω6 ・・・ [式13] であるから、ch3のグリッドにω3\が、ch5のグリ
ッドにω5\が、ch6のグリッドにω6\がそれぞれ挿入
される。光ファイバ76から射出された4光波混合によ
る光信号、励起光、再4光波混合による光信号および挿
入された光信号は、光フィルタ78に入射され、光フィ
ルタ78でこれらのなかから4光波混合による光信号お
よび励起光が遮断される。このため、図8に示す箇所f
の光フィルタ78の射出端における光は、図9(f)に
示すように角周波数ω1$、ω2$、ω4$、ω7$、ω8$の光
信号および角周波数ω3\、ω5\、ω6\の光信号、すなわ
ち、角周波数ω1 〜ω8 の8波のWDM方式光信号であ
る。
【0099】こうしてch3、ch5およびch6に新
たな情報を含む光信号が挿入され他のchにはこのノー
ドに入射前の情報が維持された8波のWDM方式光信号
が次のノードへ射出される。一方、上述の挿入されるべ
きch3、ch5およびch6は、次のように生成され
る。
【0100】制御回路80は、ch3に対応する光変調
器84-3を駆動し、光変調器84-3でEDFA82-3お
よび光フィルタ83-3を介して入射されるLD81-3か
らのレーザ光を送出すべき情報で変調することによって
ch3を生成する。同様に、制御回路80は、LD81
-5、EDFA82-5、光フィルタ83-5および光変調器
84-5によってch5を生成し、LD81-6、EDFA
82-6、光フィルタ83-6および光変調器84-6によっ
てch6を生成する。
【0101】ここで、ch3、ch5およびch6を除
くchについては、そのchに対応する光変調器84が
駆動されないため、各LD81からのレーザ光は、それ
ぞれ光変調器84で遮断され、WDMカプラ85に入射
されることはない。なお、このOADMで挿入すべきc
hを除くchのLD81からのレーザ光を確実に遮断す
る観点から、光変調器84とWDMカプラ85との間に
それぞれ光減衰器または光スイッチを接続してもよい。
この光減衰器または光スイッチは、制御回路80によっ
て対応する光変調器84と連動して、透過・遮断が制御
される。
【0102】生成されたch3、ch5およびch6
は、WDMカプラ85で合波され、EDFA86で増幅
される。このようにしてWDMカプラ75に入射され
る、挿入すべきch3、ch5およびch6の光信号が
生成される。一方、WDMカプラ75で分離された角周
波数ω1 〜ω8 の光信号は、EDFA87、1×8カプ
ラ88、光フィルタ89およびEDFA90を介して各
光受信器91に入射される。ここで、各光受信器91で
は、各光フィルタ89の通過帯域がchごとに設定され
るので、所定のchのみ入射される。
【0103】制御回路80は、このOADMで分岐すべ
きchがch3、ch5およびch6なので、これらの
chに対応する光受信器91-3、91-5、91-6からの
み出力を得て、これらのchに含まれる情報を取り出
す。上述の例では、ch3、ch5およびch6を分岐
・挿入する場合について説明したが、分岐・挿入するc
hに対応させて励起光の角周波数、光変調器84および
光受信器91を制御することにより、任意の個数であっ
て任意のchを分岐・挿入することができる。
【0104】また、上述の例では、分岐するchの個数
と挿入するchの個数とを一致させたが、挿入するch
の個数を分岐するchの個数以下にしてもよい。この場
合には、挿入されなかったchのグリッドには、光信号
が存在しないことになる。以上のように、第2の実施形
態におけるOADMは、制御回路80、励起光源95、
WDMカプラ73、光ファイバ74およびWDMカプラ
75によって任意の個数であって任意のchを分岐する
ことができ、挿入光信号生成回路96、WDMカプラ7
5、光ファイバ76、光フィルタ78によって任意の個
数であって任意のchを挿入することができる。
【0105】次に、別の実施形態について説明する。 (第3の実施形態の構成)第3の実施形態におけるOA
DMは、請求項6ないし請求項8に記載の発明に対応す
る実施形態である。第3の実施形態と第2の実施形態と
の主な相違点は、第2の実施形態では、OADMを透過
するチャネルに相当する光信号に4光波混合を起こさせ
たが、第3の実施形態では、OADMで分岐するチャネ
ルに相当する光信号に4光波混合を起こさせる点であ
る。
【0106】図11は、第3の実施形態におけるOAD
Mの構成を示す図である。図12は、第3の実施形態の
OADMにおける各箇所の光スペクトルを示す図であ
る。第3の実施形態におけるOADMは、8波のWDM
方式光信号のうちから任意のchを分岐・挿入するもの
である。なお、第2の実施形態におけるOADMと同一
の構成に対しては、同一の参照番号を付しその説明を省
略する。
【0107】図11において、前のノードから伝送され
た8波のWDM方式光信号は、EDFA92に入射さ
れ、増幅後にWDMカプラ73の一方の入射ポートに入
射される。そして、励起光源95からのレーザ光もWD
Mカプラ73の他方の入射ポートに入射される。励起光
源95は、第2の実施形態と同一の構成なので、その説
明を省略する。
【0108】WDMカプラ73に入射されたWDM方式
光信号と励起光であるレーザ光とは、このWDMカプラ
73で合波されて光ファイバ74に入射される。光ファ
イバ74は、図10に示す波長分散特性を持つ光ファイ
バであり、[式8]および[式9]が同時に成立する性
質を持つ。図8に戻って、この光ファイバ74でWDM
方式光信号は、励起光であるレーザ光によって4光波混
合を起こす。
【0109】光ファイバ74から射出された励起光、W
DM方式光信号および4光波混合によって生じたWDM
方式光信号は、誘電体多層膜フィルタのWDMカプラ1
01に入射される。WDMカプラ101は、励起光、W
DM方式光信号および4光波混合によって生じたWDM
方式光信号の中から4光波混合によって生じたWDM方
式光信号を分岐光信号受信回路97へ分離し、励起光お
よびWDM方式光信号をリジェクションフィルタ部10
2に入射させる。WDMカプラ101の遮断波長は、W
DM方式光信号の波長帯域と励起光の波長帯域とが決ま
ると、[式8]および[式9]により、4光波混合によ
って生じる光信号の波長帯域も計算されるので、励起光
の波長帯域と4光波混合によって生じる光信号の波長帯
域との間に設定すればよい。
【0110】分岐光信号受信回路97は、第2の実施形
態と同一の構成なので、その説明を省略する。リジェク
ションフィルタ部102は、WDMカプラ101で分離
された4光波混合光を生成する元になった光信号をWD
M方式光信号から取り除くフィルタである。
【0111】リジェクションフィルタ部102は、例え
ば、音響光学チューナブルフィルタ(acousto-optic tu
nable filter、以下、「AOTF」と略記する。)を使
用することができる。AOTFは、音響光学効果により
誘起される屈折率変化により、入射光を回折効果により
分離・選択する音響光学フィルタである。この音響光学
効果を生じさせる超音波には、弾性表面波が利用され、
弾性表面波は、圧電作用を示す基板上に形成された電極
にRF周波数の電圧を印加することによって生じさせ
る。このAOTFを使用することで制御回路104によ
ってAOTFに印加するRF周波数を制御することによ
り、リジェクションフィルタ部102に入射されたWD
M方式光信号は、WDMカプラ101で分離された4光
波混合光を生成する元になった光信号を取り除かれる。
なお、例えば、ch1とch2とを遮断するためには、
ch1を遮断するRF周波数とch2を遮断するRF周
波数とをAOTFに印加することになる。
【0112】また、リジェクションフィルタ部102
は、例えば、WDM方式光信号のch数分だけ用意され
たFBGとこれらFBGを選択するスイッチとから構成
することもできる。これら各FBGは、WDM方式光信
号のch数に合わせて本実施形態においては8個用意さ
れ、各FBGの透過中心波長は、各ch.の波長にそれ
ぞれ合わせて設定される。そして、スイッチによって、
8個のFBGから遮断すべきchの波長にあった透過中
心波長を持つFBGを選択して順次に縦続接続する。こ
の構成で制御回路104によってスイッチを制御するこ
とにより、リジェクションフィルタ部102に入射され
たWDM方式光信号は、選択されたFBGを通過するこ
とにより、WDMカプラ101で分離された4光波混合
光を生成する元になった光信号を取り除かれる。
【0113】所定のchを取り除かれたWDM方式光信
号と励起光は、誘電体多層膜フィルタであるWDMカプ
ラ103に入射される。また、挿入光信号生成回路96
で生成された挿入すべき光信号もWDMカプラ103に
入射される。挿入光信号受信回路96は、第2の実施形
態と同一の構成なので、その説明を省略する。
【0114】WDMカプラ103は、所定のchを取り
除かれたWDM方式光信号に挿入すべき光信号を合波す
る。WDMカプラ103からのWDM方式光信号と励起
光は、光フィルタ78に入射される。光フィルタ78
は、励起光を遮断するともにWDM方式光信号を透過さ
せる誘電体多層膜フィルタである。
【0115】なお、第3の実施形態では、WDMカプラ
103の後段に光フィルタ78を設けたが、この構成の
他に、光フィルタ78は、光ファイバ74とWDMカプ
ラ101との間、WDMカプラ101とリジェクション
フィルタ部102との間、または、リジェクションフィ
ルタ部102とWDMカプラ103との間のうちのいず
れかに設ければよい。
【0116】光フィルタ78から射出されたWDM方式
光信号は、EDFA93によって増幅され、次のノード
へ伝送される。 (本発明と第3の実施形態との対応関係)請求項6に記
載の発明と第3の実施形態との対応関係については、発
生手段は光ファイバ74に対応し、分岐手段はWDMカ
プラ101に対応し、制御手段は制御手段104に対応
する。
【0117】請求項7に記載の発明と第3の実施形態と
の対応関係については、発生手段は光ファイバ74に対
応し、分岐手段はWDMカプラ101に対応し、遮断透
過手段はリジェクションフィルタ部102に対応し、挿
入手段はWDMカプラ103に対応し、制御手段は制御
回路104に対応する。請求項8に記載の発明と第2の
実施形態との対応関係については、光受信手段は分岐光
信号受信回路97に対応し、光送信手段は挿入光信号生
成回路96に対応する。
【0118】(第3の実施形態の作用効果)このような
構成のOADMにおいて、8波のWDM方式光信号か
ら、例えば、ch3、ch5およびch6を分岐・挿入
する場合について、その作用効果を説明する。第3の実
施形態においては、制御回路104は、8個のTLD7
0の中から分岐・挿入する個数に等しい個数のTLD7
0を選択する。この例では、ch3、ch5およびch
6を分岐・挿入するので、3個のTLD70、例えば、
TLD70-1〜70-3を選択する。そして、制御回路1
04は、これら3個のTLD70にch3、ch5およ
びch6に4光波混合を生じさせる波長λp3、λp5、λ
p6(角周波数ωp3、ωp5、ωp6)の励起光をそれぞれ発
振させる。
【0119】ここで、発振した各励起光は、WDMカプ
ラ71で合波されるため、各波長λp3、λp5、λp6をT
LD70-1〜70-3にどのように割り当ててもよい。W
DMカプラ71で合波された角周波数ωp3、ωp5、ωp6
の励起光は、FA72で増幅されてWDMカプラ73に
入射される。FA72の利得は、光ファイバ74で4光
波混合を起こすのに充分な利得である。
【0120】図11に示す箇所aにおける前のノードか
らこのノードに入射される光は、図12(a)に示すよ
うに、角周波数ω1 〜ω8 の8個の光信号(WDM方式
光信号)である。
【0121】この8個の光信号は、角周波数ωp3、ωp
5、ωp6の励起光とWDMカプラ73で合波され、光フ
ァイバ74に入射される。そして、8個の光信号は、光
ファイバ74中で、角周波数ωp3、ωp5、ωp6の励起光
によって[式8]および[式9]に従う4光波混合を起
こされる。このため、図11に示す箇所bにおける光フ
ァイバ74の射出端の光は、図12(b)に示すよう
に、角周波数ω1 〜ω8 の8個の光信号、角周波数ωp
3、ωp5、ωp6の励起光および角周波数ω3#、ω5#、ω6
#の3個の4光波混合による光信号である。ここで、4
光波混合による各光信号は、それぞれ元の光信号と同一
の情報を含む。
【0122】これらの光信号のうちの角周波数ω3#、ω
5#、ω6#の3個の光信号は、WDMカプラ101で分離
されて分岐光信号受信回路97に入射される。このた
め、図11に示す箇所cでは、図12(c)に示すよう
に、角周波数ωp3、ωp5、ωp6の励起光および角周波数
ω1 〜ω8 のWDM方式光信号である。これらの光は、
制御回路104で制御されるリジェクションフィルタ部
102に入射され、角周波数ω3 、ω5 、ω6 の光信号
が取り除かれる。このため、図11に示す箇所dでは、
図12(d)に示すように、WDM方式光信号にch
3、ch5およびch6に「空き」が作られる。
【0123】そして、「空き」を持つWDM方式光信号
は、挿入光信号生成回路96で生成されたch3、ch
5およびch6の光信号(角周波数ω3 、ω5 、ω6 )
とWDMカプラ75で合波される。このため、図11に
示す箇所eでは、図12(e)に示すように、角周波数
ωp3、ωp5、ωp6の励起光、角周波数ω1 〜ω8 のWD
M方式光信号である。
【0124】これらの励起光とWDM方式光信号は、光
ファイバ78に入射され、励起光が遮断される。このた
め、図11に示す箇所fでは、図12(f)に示すよう
に角周波数ω1 〜ω8 のWDM方式光信号である。こう
してch3、ch5およびch6に新たな情報を含む光
信号が挿入され他のchにはこのノードに入射前の情報
が維持された8波のWDM方式光信号が次のノードへ射
出される。
【0125】なお、第3の実施形態において、挿入光信
号生成回路96および分岐光信号受信回路97に対する
制御回路104の制御は、第2の実施形態と同様なの
で、その説明を省略する。また、上述の例では、分岐す
るchの個数と挿入するchの個数とを一致させたが、
挿入するchの個数を分岐するchの個数以下にしても
よい。この場合には、挿入されなかったchのグリッド
には、光信号が存在しないことになる。
【0126】以上のように、第3の実施形態におけるO
ADMは、制御回路104、励起光源95、WDMカプ
ラ73、光ファイバ74およびWDMカプラ101によ
って任意の個数であって任意のchを分岐することがで
き、制御回路104、挿入光信号生成回路96、リジェ
クションフィルタ部102、WDMカプラ103および
光フィルタ78によって任意の個数であって任意のch
を挿入することができる。
【0127】なお、第1の実施形態ないし第3の実施形
態においては、TLDとして可変波長ブラッグ反射型半
導体レーザを使用したがこれに限定されるものではな
い。例えば、素子温度を制御することによって発振波長
が変化する可変波長分布帰還型半導体レーザを使用して
もよい。あるいは、各励起光の角周波数に対応する複数
個の半導体レーザをアレイ状に配置して、分岐・挿入す
べきchに応じてこれら複数個の半導体レーザの中から
選択的に発振させてもよい。このように各励起光の角周
波数に対応する光を選択的に供給することができる光源
を使用することができる。
【0128】また、WDM方式光信号として、第1の実
施形態においては32波を、第2の実施形態および第3
の実施形態においては8波を使用する場合について説明
したが、これに限定されるものではない。任意の多重度
のWDM方式光信号を使用することができる。
【0129】さらに、第1の実施形態においては、WD
M方式光信号をカプラ54によって遮断したが、これに
限定されるものではない。例えば、WDM方式光信号を
含む波長帯域を遮断する光フィルタを使用してもよい。
また、第2の実施形態および第3の実施形態において
は、光変調器としてマッハツェンダー形光変調器を使用
したが、これに限定されるのもではない。例えば、逆バ
イアスしたpn接合部で、フランツ・ケルディッシュ効
果(Franz-Keldysh effect)により光をオン・オフする
半導体吸収形光変調器を使用してもよい。
【0130】さらに、第1の実施形態においては、TL
D50によって光ファイバ53および光ファイバ62の
両方に励起光を供給するようにしたが、光ファイバ62
に励起光を供給するTLDをさらにもう1個設け、別々
に励起光を供給するようにしてもよい。第2の実施形態
および第3の実施形態においては、励起光源95によっ
て光ファイバ74および光ファイバ76の両方に励起光
を供給するようにしたが、光ファイバ76に励起光を供
給する励起光源をさらにもう1個設け、別々に励起光を
供給するようにしてもよい。
【0131】また、第1の実施形態ないし第3の実施形
態において、WDMカプラとして誘電体多層膜フィルタ
を使用したが、これに限定されるものではない。例え
ば、アレイ導波路回折格子(arrayed waveguide gratin
g ;AWG)などの他のWDMカプラを使用することが
できる。さらに、第1の実施形態ないし第3の実施形態
において、前のノードとこのノードとの伝送距離が長い
ために光信号に劣化が生じている場合には、波長分散を
補償する分散補償器を通過させた後にカプラ52、73
に入射させるようにすると好適である。また、このノー
ドと次のノードとの伝送距離が長いために光信号に劣化
が生じる虞がある場合には、波長分散を予め補償する分
散補償器を通過させた後に次のノードへ送出するように
すると好適である。
【0132】また、第1の実施形態ないし第3の実施形
態において、各光部品の接続部などで発生する反射光を
防止するため、前のノードより入射されたWDM方式光
信号が上述の処理をされて次のノードへ射出されるまで
の間のいずれの箇所に必要に応じて必要個数の光アイソ
レータを設けるようにすると好適である。
【0133】
【発明の効果】請求項1および請求項3に記載の発明で
は、光ファイバ中で起こる4光波混合を利用することに
より、任意の波長の1個の光信号を分岐することができ
る。
【0134】そして、請求項2、請求項4および請求項
8に記載の発明では、光ファイバ中で起こる4光波混合
を利用することにより、任意の波長の1個の光信号を分
岐・挿入することができる。特に、請求項2および請求
項4に記載の発明では、第1光ファイバおよび第2光フ
ァイバに所定の波長範囲において波長分散がほぼ零の光
ファイバを用いるので、4光波混合光の波長特性に偏差
がないようにすることができる。
【0135】また、請求項5、請求項7および請求項8
に記載の発明では、光ファイバ中で起こる4光波混合を
利用することにより、任意の波長でかつ複数の光信号を
分岐・挿入することができる。さらに、請求項6に記載
の発明では、光ファイバ中で起こる4光波混合を利用す
ることにより、任意の波長でかつ複数の光信号を分岐す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1ないし請求項4に記載の発明の原理構
成を示す図である。
【図2】4光波混合により任意の光信号を挿入・分岐す
る原理を説明するための図である。
【図3】請求項5に記載の発明の原理構成を示す図であ
る。
【図4】請求項6および請求項7に記載の発明の原理構
成を示す図である。
【図5】第1の実施形態におけるOADMの構成を示す
図である。
【図6】第1の実施形態のOADMにおける各箇所の光
スペクトルを示す図である。
【図7】第1の実施形態のOADMにおいて4光波混合
を生じさせる光ファイバの波長分散特性を示す図であ
る。
【図8】第2の実施形態におけるOADMの構成を示す
図である。
【図9】第2の実施形態のOADMにおける各箇所の光
スペクトルを示す図である。
【図10】第2の実施形態のOADMにおいて4光波混
合を生じさせる光ファイバの波長分散特性とその角周波
数伝搬定数特性を示す図である。
【図11】第3の実施形態におけるOADMの構成を示
す図である。
【図12】第3の実施形態のOADMにおける各箇所の
光スペクトルを示す図である。
【図13】従来のOADMの構成を示す図である。
【符号の説明】
1、5 光分岐・挿入装置 10 4光波混合分岐手段 11 4光波混合挿入手段 12、23 励起光発生手段 13、24 制御手段 20 第1光ファイバ 21 分岐・挿入手段 22 第2光ファイバ 25 光フィルタ 50、70 チューナブルレーザ 53、62、74、76 光ファイバ 54、75、101、103 WDMカプラ 55、61 光サーキュレータ 57、97 分岐光信号受信回路 58 反射型光フィルタ 59、96 挿入光信号生成回路 63、78 光フィルタ 95 励起光源 102 リジェクションフィルタ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守谷 薫 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2K002 AA02 AB12 BA01 CA15 DA10 HA31 5K002 BA05 BA21 CA05 CA13 DA02 FA01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の波長の光信号を多重した第1波長
    分割多重方式光信号と、 該第1波長分割多重方式光信号と励起光とで4光波混合
    による第2波長分割多重方式光信号を発生させる発生手
    段と、 該発生手段の後段に設けた特定の波長の光を取り出す分
    岐手段と、 前記励起光の波長を制御する制御手段とを設けたことを
    特徴とする光分岐装置。
  2. 【請求項2】 複数の波長の光信号を多重した第1波長
    分割多重方式光信号と、 該第1波長分割多重方式光信号と励起光とで4光波混合
    による第2波長分割多重方式光信号を発生させる発生手
    段と、 該発生手段の後段に設けた特定の波長の光を取り出す分
    岐手段と、 該分岐手段の後段に設けた前記特定の波長と同じ波長の
    光信号を挿入する挿入手段と、 該挿入手段の後段に設け、前記光信号を挿入された前記
    第2波長分割多重方式光信号と前記励起光とで4光波混
    合による第3波長分割多重方式光信号を発生させる逆発
    生手段と、 前記分岐手段の前段または後段のいずれか一方に設けた
    前記第1波長分割多重方式光信号を遮断する遮断手段
    と、 前記励起光の波長を制御する制御手段とを設けたことを
    特徴とする光分岐・挿入装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光分岐装置において、 前記発生手段は、前記励起光の波長範囲において波長分
    散がほぼ零である光ファイバであることを特徴とする光
    分岐装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の光分岐・挿入装置にお
    いて、 前記発生手段は、前記励起光の波長範囲において波長分
    散がほぼ零である光ファイバであることを特徴とする光
    分岐・挿入装置。
  5. 【請求項5】 複数の波長の光信号を多重した第1波長
    分割多重方式光信号と、 複数の励起光と、 前記第1波長分割多重方式光信号と前記励起光とが入射
    され、前記励起光のうちの1個の励起光に対しては前記
    第1波長分割多重方式光信号のうちの特定の波長の光信
    号に4光波混合を生じさせて第2波長分割多重方式光信
    号を発生する発生手段と、 該発生手段の後段に設けた前記第1波長分割多重方式光
    信号を取り出す分岐手段と、 該分岐手段の後段に設けた前記発生手段で励起光と4光
    波混合を起こした波長と同じ波長の光信号を前記第2波
    長分割多重方式光信号に挿入する挿入手段と、 該挿入手段の後段に設け、前記光信号を挿入された前記
    第2波長分割多重方式光信号と前記励起光とで4光波混
    合による第3波長分割多重方式光信号を発生させる逆発
    生手段と、 前記複数の励起光の中から所定の励起光を発生させる制
    御手段とを設けたことを特徴とする光分岐・挿入装置。
  6. 【請求項6】 複数の波長の光信号を多重した第1波長
    分割多重方式光信号と、 複数の励起光と、 前記励起光のうちの1個の励起光に対しては前記第1波
    長分割多重方式光信号のうちの特定の波長の光信号に4
    光波混合を生じさせる発生手段と、 該発生手段の後段に設けた該発生手段で生じた光信号を
    取り出す分岐手段と、 前記複数の励起光の中から所定の励起光を発生させる制
    御手段とを設けたことを特徴とする光分岐装置。
  7. 【請求項7】 複数の波長の光信号を多重した第1波長
    分割多重方式光信号と、 複数の励起光と、 前記励起光のうちの1個の励起光に対しては前記第1波
    長分割多重方式光信号のうちの特定の波長の光信号に4
    光波混合を生じさせる発生手段と、 該発生手段の後段に設けた該発生手段で生じた光信号を
    取り出す分岐手段と、 該分岐手段の後段に設けた前記複数の励起光によって4
    光波混合を起こす光信号を遮断して取り除かれた第2波
    長分割多重方式光信号を透過する遮断透過手段と、 該透過遮断手段の後段に設けた該透過遮断手段で遮断さ
    れた光信号と同じ波長の光信号を前記第2波長分割多重
    方式光信号に挿入する挿入手段と、 前記複数の励起光の中から所定の励起光を発生させる制
    御手段とを設けたことを特徴とする光分岐・挿入装置。
  8. 【請求項8】 請求項2、請求項4、請求項5および請
    求項7のいずれか1項に記載の光分岐・挿入装置におい
    て、 前記分岐手段から取り出された光信号を受信・処理する
    光受信手段と、 前記挿入手段で挿入される前記光信号を生成する光送信
    手段とをさらに備えることを特徴とする光分岐・挿入装
    置。
JP24710599A 1999-09-01 1999-09-01 光分岐装置および光分岐・挿入装置 Pending JP2001077754A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24710599A JP2001077754A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 光分岐装置および光分岐・挿入装置
US09/645,881 US6748176B1 (en) 1999-09-01 2000-08-25 Optical dropping apparatus and optical add/drop multiplexer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24710599A JP2001077754A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 光分岐装置および光分岐・挿入装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199838A Division JP2006325248A (ja) 2006-07-21 2006-07-21 光分岐・挿入装置および光分岐装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001077754A true JP2001077754A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17158514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24710599A Pending JP2001077754A (ja) 1999-09-01 1999-09-01 光分岐装置および光分岐・挿入装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6748176B1 (ja)
JP (1) JP2001077754A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027509A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Fujitsu Limited 波長変換装置
WO2004068093A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Fujitsu Limited 波長検出方法及び波長検出回路及びそれを用いた装置
JP2005283836A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 National Institute Of Information & Communication Technology 可変分散補償装置
JP2006106440A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Tokyo Electric Power Co Inc:The 波長変換装置
US7081983B2 (en) 2002-09-19 2006-07-25 Fujitsu Limited Wavelength conversion device
JP2008209543A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fujitsu Ltd 光アイソレータ装置および集積化半導体光装置
JP2011252973A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Fujitsu Ltd 波長変換装置、波長変換方法、及び、光分岐挿入装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100337136C (zh) * 2001-12-23 2007-09-12 华为技术有限公司 一种波分高速光传输系统的在线色散补偿装置
JP2004235741A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Fujitsu Ltd 光伝送装置及び該光伝送装置を有する光波長多重ネットワーク
JP5858465B2 (ja) * 2011-12-19 2016-02-10 富士通株式会社 光通信装置、波長数測定装置、光中継装置、および波長数測定方法
CN111025322B (zh) * 2019-12-26 2021-10-26 广州市慧建科技有限公司 一种基于可调制波的激光目标识别系统及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642582A (en) * 1981-06-29 1987-02-10 Hughes Aircraft Company Nonlinear delay line encoding/decoding arrangements
JP2830485B2 (ja) * 1991-02-19 1998-12-02 日本電気株式会社 光ファイバ分散補償装置
GB9516017D0 (en) * 1995-08-04 1995-10-04 Stc Submarine Systems Ltd Optical level control in wavelength add-drop multiplexing branching units
JP3751667B2 (ja) * 1995-11-17 2006-03-01 富士通株式会社 偏波スクランブル式波長多重信号伝送方法
SE9603337L (sv) * 1996-09-13 1997-12-15 Ericsson Telefon Ab L M Transmissionssystem med återkopplad optisk förstärkare
US5880866A (en) * 1996-11-13 1999-03-09 At&T Corp Time division demultiplexing using selective Raman amplification
JP3549716B2 (ja) * 1997-11-28 2004-08-04 日本電気株式会社 光adm装置
ID22381A (id) * 1997-12-05 1999-10-07 Sumitomo Electric Industries Serat optik dengan dispersi yang dipersempit
US6101024A (en) * 1998-03-24 2000-08-08 Xtera Communications, Inc. Nonlinear fiber amplifiers used for a 1430-1530nm low-loss window in optical fibers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027509A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Fujitsu Limited 波長変換装置
US7081983B2 (en) 2002-09-19 2006-07-25 Fujitsu Limited Wavelength conversion device
WO2004068093A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Fujitsu Limited 波長検出方法及び波長検出回路及びそれを用いた装置
JP2005283836A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 National Institute Of Information & Communication Technology 可変分散補償装置
JP4590626B2 (ja) * 2004-03-29 2010-12-01 独立行政法人情報通信研究機構 可変分散補償装置
JP2006106440A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Tokyo Electric Power Co Inc:The 波長変換装置
JP2008209543A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fujitsu Ltd 光アイソレータ装置および集積化半導体光装置
JP2011252973A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Fujitsu Ltd 波長変換装置、波長変換方法、及び、光分岐挿入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6748176B1 (en) 2004-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6339663B1 (en) Bidirectional WDM optical communication system with bidirectional optical service channels
US6654561B1 (en) Method and apparatus for measuring optical signal-to-noise ratio, and pre-emphasis method and optical communication system each utilizing the method
US20020196495A1 (en) Device for adding and dropping optical signals
JPH11149097A (ja) 拡張自在な波長選択性で無損失で光学的に追加/除去するシステム
JP3732804B2 (ja) 多波長光変調回路及び波長多重光信号送信装置
JPH11289296A (ja) 光伝送装置、光伝送システム及び光端局
KR19990006570A (ko) 광대역 광 증폭기 및 광 신호 증폭 방법
RU2172073C2 (ru) Система связи со спектральным уплотнением и способ управляемого разделения выходных каналов
JP7222255B2 (ja) 波長変換装置及び波長変換方法
JP2008158554A (ja) 励起光光源ユニット及びラマン増幅器
JP2002040495A (ja) ラマン増幅器
JP2001077754A (ja) 光分岐装置および光分岐・挿入装置
WO1998049792A1 (fr) Emetteur optique
JP2003218804A (ja) ラマン増幅器および波長多重光通信システム、並びに、ラマン増幅の制御方法
JP2002534815A (ja) パワー依存フィードバックを伴う光増幅器
US6411411B1 (en) Optical wavelength selective control apparatus
JP2003188830A (ja) 波長多重光伝送用装置、中継装置、分配装置及び波長多重光伝送システム
JP7234805B2 (ja) 波長変換装置及び波長変換方法
JP3764887B2 (ja) 波長分割多重光通信システムの光源発生装置
JP4390987B2 (ja) 音響光学フィルタおよび該駆動方法ならびに光分岐・挿入装置
JP4002708B2 (ja) 音響光学フィルタの駆動方法、音響光学フィルタおよび選択波長増設方法ならびに光分岐・挿入装置および光通信システム
JP3016370B2 (ja) 波長多重光通信用光源
JP3971360B2 (ja) 波長分割多重光通信システムの光源発生装置
JP2006325248A (ja) 光分岐・挿入装置および光分岐装置
JP2001111495A (ja) 光分岐・挿入装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060829

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060929