JP2001076282A - 情報処理装置およびその方法 - Google Patents

情報処理装置およびその方法

Info

Publication number
JP2001076282A
JP2001076282A JP24920899A JP24920899A JP2001076282A JP 2001076282 A JP2001076282 A JP 2001076282A JP 24920899 A JP24920899 A JP 24920899A JP 24920899 A JP24920899 A JP 24920899A JP 2001076282 A JP2001076282 A JP 2001076282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
information processing
collecting
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24920899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Kobayashi
拓磨 小林
Nobuyoshi Takehara
信善 竹原
Naoki Manabe
直規 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24920899A priority Critical patent/JP2001076282A/ja
Priority to US09/651,294 priority patent/US7171665B1/en
Publication of JP2001076282A publication Critical patent/JP2001076282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2516Modular arrangements for computer based systems; using personal computers (PC's), e.g. "virtual instruments"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池用の測定システムを一つの実行プロ
グラムで運転、制御すると、一日のうちの日照時間の測
定に対応するプログラム部分、および、数年から約20年
間の測定に対応するプログラム部分に大別されるが、プ
ログラムの一部で小さなエラーが発生しただけでも測定
システム全体が停止する可能性がある。 【解決手段】 データを収集する実行プログラム52、収
集されたデータに基づき表示すべき情報を生成する実行
プログラム54、および、収集されたデータを記録媒体に
記録する実行プログラム53に分割し、それら実行プログ
ラム間のデータのやり取りにはプロセス間通信を利用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置および
その方法に関し、例えば、測定対象のデータを収集する
測定システムに用いられる情報処理装置およびその方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ(パソコ
ン)の処理能力が飛躍的に向上し、表計算、データベー
ス、グラフ処理などのアプリケーションソフトも揃い、
さらに、プログラム開発環境も整ってきている。このこ
とから、データ計測システムとして高度な制御機能やデ
ータ解析機能をもつ測定器をスタンドアローンで使用す
るのではなく、市販のパソコンを中心として、様々な計
測機器を制御し、高度なデータ解析を行う測定システム
が主流になりつつある。
【0003】このような測定システムの基本形として、
各種センサおよび信号変換器などの検出器により検出さ
れるデータを、通信線によりパソコンに接続されたデー
タ収集装置で収集して、パソコンにデータを転送させ、
データ解析を行う測定システムがある。
【0004】測定システムにおいては、通常、データを
収集する機能、収集したデータをファイルに記録する機
能、収集されたデータをモニタなどの表示装置に表示す
る機能など、測定システムを運転、制御する機能は、一
つの実行プログラムに含まれる。従って、測定システム
全体は、この一つのプログラムにより制御されているこ
とが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、測定システム
の運転、制御が一つの実行プログラムによって実行され
る場合、次のような問題がある。
【0006】一つの実行プログラムによって測定システ
ムが制御されているため、一部の機能に小さなバグがあ
るだけでも、測定システム全体が停止する危険がある。
【0007】また、一つの実行プログラムに様々な機能
が含まれているため、プログラム作成時にデバグなどが
難しい。さらに、システム構成を変更、増設したり、ま
たは、複数の地点に測定システムを設置する場合、各シ
ステムで表示装置への表示方法が異なったり、接続され
るパソコンの数などが異なると、システムごとに個別に
プログラムを作り替えなければならない。
【0008】一方、最近のパソコンは、Operating Syst
em(OS)の大幅な進歩により、同時に複数のアプリケーシ
ョンプログラムを実行することができるマルチタスク制
御を特徴とするため、一つの実行プログラムによりシス
テム全体を運転、制御する必要はない。しかし、複数の
実行プログラムによってシステム全体が運転、制御され
ている場合でも、各実行プログラムの機能分別の明確な
指針はなく、適切な機能分別を行うことは難しい。
【0009】例えば、太陽電池用の測定システムを一つ
の実行プログラムで運転、制御するとすると、長時間
(一日のうちの日照時間)の測定に対応するプログラム
部分、および、長期間(数年から約20年間)の測定に対
応するプログラム部分に大別される。その結果、プログ
ラムの一部で小さなエラーが発生しただけでも測定シス
テム全体が停止する可能性がある。
【0010】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、測定対象のデータの収集を安定に行うことが
できる情報処理装置およびその方法を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0012】本発明にかかる情報処理装置は、測定対象
のデータを収集する情報処理装置であって、前記データ
を収集する収集手段と、収集されたデータに基づき表示
すべき情報を生成する表示手段とを有し、前記収集手段
および前記表示手段はプロセス間通信によってデータを
やり取りすることを特徴とする。
【0013】好ましくは、さらに、前記プロセス間通信
によって得られるデータを記録媒体に記録する記録手段
を有することを特徴とする。
【0014】好ましくは、さらに、前記プロセス間通信
によって得られるデータをネットワーク接続された他の
情報処理装置に転送する通信手段を有することを特徴と
する。
【0015】好ましくは、さらに、前記各手段の優先順
位に従い、前記各手段の動作を制御する管理手段を有す
ことを特徴とする。
【0016】本発明にかかる情報処理方法は、測定対象
のデータを収集する情報処理方法であって、前記データ
を収集し、プロセス間通信によって供給される収集され
たデータに基づき表示すべき情報を生成することを特徴
とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の測定装置を図面を参照して詳細に説明する。なお、以
下では、太陽電池パネルの発電特性を測定する太陽電池
データ測定システムを説明するが、測定すべき情報が、
様々な検出器を通して数値データとしてパソコンに収集
可能であれば、どのようなものも測定対象になり得る。
【0018】
【第1実施形態】[構成]図1は本実施形態の測定装置20
を含む測定システムの構成例を示すブロック図である。
【0019】測定対象である太陽電池パネル10の出力電
圧および電流、温度などは、分圧器24、シャント抵抗器
23および白金測温体(PT100)22などの検出手段によって
検出値に対応する電圧信号などに変換され、データ収集
装置30に収集される。収集されたデータは、測定用パソ
コン50上で稼働するプログラムに設定された間隔で、接
続ケーブルおよびGPIBなどの汎用インタフェイスカード
を通して、測定用パソコン50に収集される。
【0020】太陽電池パネル10はキヤノン製のアモルフ
ァスシリコン太陽電池パネルであり、太陽電池パネル10
の出力が常時最大になるように電子式の負荷60によって
制御されている。なお、負荷60の制御方法は、本実施形
態の本質ではないから、その説明を省略する。
【0021】太陽電池パネル10の発電特性は、太陽電池
パネル10の出力電流を検出するシャント抵抗器23、出力
電圧を検出する分圧器24、太陽電池パネル10が受ける日
射のエネルギを検出する日射計21、並びに、太陽電池パ
ネル10の温度を検出する白金測温体22を用いて測定され
る。これら検出器の出力は、データ収集装置(横河電機
製データアクイジションユニットDA100)30の各測定チ
ャネルに接続されている。データ収集装置30によって収
集されたデータは、GPIBケーブルを介して測定用パソコ
ン50に取付けられたGPIBカード40に送られる。
【0022】測定用パソコン50には、この測定システム
を運転、制御する統合型測定プログラムがインストール
されている。この統合型測定プログラムは、図2に示す
ような実行プログラムによって構成される。統合型測定
プログラムとは、測定システムを運転、制御するために
所定の処理を行う複数の実行プログラムにより構成する
プログラム群を意味し、本実施形態では、各検出手段に
よって検出されたデータを収集する(具体的にはデータ
収集装置30からデータを収集する)データ収集プログラ
ム52、収集された数値データをデータファイルに記録す
るデータ記録プログラム53、および、収集されたデータ
に基づき所定の演算処理を行い、その演算結果(例えば
グラフ化された発電特性)をモニタに表示するモニタ表
示プログラム54より構成される。
【0023】これら実行プログラムは、パソコン50上で
稼働する基本ソフトの例えばWindows95(Microsft社の
登録商標)のマルチタスク機能の基で動作し、DDE(Dyna
mic Data Exchange)によるプロセス間通信によってデー
タの授受を行う。
【0024】プロセス間通信とは、ある実行プログラム
から別の実行プログラムへデータを受け渡す通信を意味
し、このデータの受け渡しは、単一のパソコン内で稼働
する実行プログラム間であっても、異なるパソコン内で
稼働する実行プログラム間で行われてもよい。また、実
行プログラム間のプロセス間通信の方法は、DDEに限ら
ず、OLE(Object Linking and Embedding)、UDP(ユーザ
データグラムプロトコル)、TCP(伝送制御プロトコ
ル)、あるいは、ファイルを用いたデータ転送などでも
可能である。
【0025】[動作]本実施形態の動作をフローチャー
トに基づき説明する。図3Aはデータ収集プログラム52の
動作を、図3Bはデータ記録プログラム53の動作を、図3C
はモニタ表示プログラム54の動作をそれぞれ説明するフ
ローチャートである。
【0026】各検出器の検出値は、データ収集装置30に
取り込まれ数値データ化される。この数値データを、GP
IBボード40を介して、測定用パソコン50内に取り込むの
がデータ収集プログラム52である。数値データの収集間
隔は、データ収集プログラム52に例えば六秒間隔のよう
に予め設定されている。従って、ステップS1でデータ収
集時間か否かが判定され、収集時間であればステップS2
でデータが収集され、ステップ3で収集されたデータがD
DEによりデータ記録プログラム53およびモニタ表示プロ
グラム54に供給される。その後、ステップS4で、例えば
測定用パソコン50のキー操作によるプログラムの終了命
令を受けたか否かを判定し、終了命令を受けた場合はデ
ータ収集プログラム52を終了し、そうでなければステッ
プS1へ戻り、ステップS1からステップS3の動作を繰り返
す。
【0027】データ記録プログラム53は、ステップS11
でデータを受信すると、ステップS12で、受信したデー
タを測手用パソコン50のメインメモリなどに一時保存す
る。そして、ステップS13で、データを記録すべき時間
か否かを判定する。データを記録すべき時間でなければ
ステップS11へ戻り、データを記録すべき時間であれ
ば、ステップS14で、メインメモリなどに一時保存され
たデータを平均化する。なお、平均化するデータの数
は、データ収集プログラム52のデータ収集間隔と、デー
タ記録プログラム53のデータ記録間隔との関係で決まる
が、例えば、データ収集十回分のデータを受信した後、
これら十回分のデータを平均化する。また、例えば十回
分のデータが受信されたら平均化を行うようにしてもよ
い。次に、ステップS15で、平均化されたデータを、測
定用パソコン50のハードディスクに格納された数値デー
タファイルに記録する。その後、ステップS16で、プロ
グラムの終了命令を受けたか否かを判定し、終了命令を
受けた場合はデータ記録プログラム53を終了し、そうで
なければステップS11へ戻り、ステップS11からステップ
S15の動作を繰り返す。
【0028】モニタ表示プログラム54は、ステップS21
でデータを受信すると、ステップS22で受信したデータ
を基にグラフィック化処理などの演算処理を行い、ステ
ップS23でグラフ情報を作成または更新する。そしてス
テップS24で、作成または更新したグラフ情報に基づく
グラムを測手用パソコンに接続された図示しないモニタ
に表示する。その後、ステップS25で、プログラムの終
了命令を受けたか否かを判定し、終了命令を受けた場合
はモニタ表示プログラム54を終了し、そうでなければス
テップS21へ戻り、ステップS21からステップS24の動作
を繰り返す。
【0029】このように、三つの機能に分類された三つ
のプログラムにより測定システムを構成することで、こ
れらプログラムの一部でエラーが発生しても測定システ
ム全体が停止することはない。例えば、モニタ表示プロ
グラム54においてエラーが発生した場合はモニタ表示プ
ログラム54だけが停止し、データ収集プログラム52およ
びデータ記録プログラム53は動作しているので、データ
収集および記録は継続して行われることになる。
【0030】また、モニタに表示されるグラフ画面を変
更したい場合、モニタ表示プログラム54だけを停止して
モニタ表示プログラムを更新するだけでよく、測定シス
テム全体を停止させることない。従って、データ収集お
よび記録は中断なく継続して行われる。
【0031】
【第2実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の測
定装置を説明する。なお、本実施形態において、第1実
施形態と略同様の構成については、同一符号を付して、
その詳細説明を省略する。
【0032】図4は第2実施形態の測定装置20を含む測定
システムの構成例を示すブロック図である。
【0033】第2実施形態の測定システムは、図4に示す
ように、データを収集する測定用パソコン50と、収集さ
れたデータを表示する閲覧用パソコン51の二つのパソコ
ンを有する。測定用パソコン50および閲覧用パソコン51
は例えばLANを介してネットワーク接続されている。勿
論、測定用パソコン50が遠隔地などにある場合は、両パ
ソコンを専用線や電話回線などの通信回線を介して接続
することもできる。
【0034】各パソコンは、図5に示す実行プログラム
によって構成される統合型測定プログラムがインストー
ルされている。図5において、データ発信プログラム55
は、データを別のパソコン(図5の場合は閲覧用パソコ
ン51)に発信する通信プログラムである。データ受信プ
ログラム56は、別のパソコン(図5の場合は測定用パソ
コン50)から発信されたデータを受信する通信プログラ
ムである。測定用パソコン50と閲覧用パソコン51とのプ
ロセス間通信にはUDPを用いるが、前述した他のプロセ
ス間通信を用いることも勿論可能である。
【0035】次に、本実施形態の動作をフローチャート
に基づき説明する。なお、測定用パソコン50におけるデ
ータ収集プログラム52、データ記録プログラム52および
モニタ表示プログラム53、並びに、閲覧用パソコン51に
おけるモニタ表示プログラム54の動作は図3Aから図3Cに
それぞれ示す動作と同様であるから、その説明を省略す
る。
【0036】図6Aはデータ送信プログラム55の動作を、
図6Bはデータ受信プログラム56の動作をそれぞれ説明す
るフローチャートである。
【0037】データ収集プログラム52によって収集され
たデータは、DDEによりデータ送信プログラム55へ供給
される。データ送信プログラム55は、ステップS31でデ
ータを受信すると、ステップS32で、受信したデータをU
DPにより閲覧用パソコン51へ送信する。その後、ステッ
プS33で、プログラムの終了命令を受けたか否かを判定
し、終了命令を受けた場合はデータ送信プログラム55を
終了し、そうでなければステップS31へ戻り、ステップS
31からステップS32の動作を繰り返す。
【0038】一方、ステップS41でデータを受信したデ
ータ受信プログラム56は、ステップS42で、受信したデ
ータをDDEによりモニタ表示プログラム54へ供給する。
その後、ステップS43で、プログラムの終了命令を受け
たか否かを判定し、終了命令を受けた場合はデータ受信
プログラム56を終了し、そうでなければステップS41へ
戻り、ステップS41からステップS42の動作を繰り返す。
【0039】このように、各機能ごとにプログラムを作
成しておけば、複数のパソコンに跨がる測定システムを
構成する場合にも、データを送信するプログラムおよび
データを受信するプログラムを作成するだけで対応する
ことができる。つまり、各機能別に分類した複数のプロ
グラムにより測定システムを構成することで、希望する
測定システムに応じたプログラムを作成、追加または変
更するだけで済む。とくに、データ収集機能、データ記
録機能、データ表示機能およびデータ通信機能に分類し
てプログラムを作成(構成)することで、測定システム
を構成するネットワーク接続されたパソコンの数やデー
タ表示手段にかかわらず、システムの拡張や更新に容易
に対応することができ、大変便利である。
【0040】なお、測定システムの基本構成に重要な機
能は、上記に掲げたデータ収集機能、データ記録機能、
データ表示機能およびデータ通信機能だが、統合型測定
プログラムを構成する機能はどのようなものあってもよ
く、例えば、無線によってデータを転送するプログラ
ム、LEDやLCDの表示装置にデータを表示するプログラ
ム、収集したデータをグラフ化してウェブサイトに表示
するプログラムなど、様々な機能をもったプログラムに
より自由に測定システムを構成することができる。
【0041】
【第3実施形態】以下、本発明にかかる第3実施形態の測
定装置を説明する。なお、本実施形態において、第1実
施形態と略同様の構成については、同一符号を付して、
その詳細説明を省略する。
【0042】図7は第3実施形態の統合型測定プログラム
の構成例を示す図である。
【0043】図7に示すように、統合型測定プログラム
を構成する各実行プログラムに優先順位を設け、これら
の実行プログラムを管理する管理プログラム57を付け加
えると、より安定に測定システムを動作させることがで
きる。この優先順位は、各実行プログラムの重要度によ
って測定用パソコン50ごとに決めればよく、重要度が一
番高い実行プログラムに最上位の優先順位が与える。例
えば、統合型測定プログラムがデータ収集プログラム5
2、データ記録プログラム53、および、データ表示プロ
グラム54によって構成される場合、データ収集プログラ
ム52が動作しなければ記録または表示すべきデータが収
集されないため、データ収集プログラム52の優先順位が
上位になるべきである。
【0044】また、管理プログラム57は、測定用パソコ
ン50の各実行プログラムの起動および停止を管理するプ
ログラムで、ある実行プログラムでエラーが発生した場
合、各実行プログラムに付与された優先順位に基づい
て、各実行プログラムを起動および停止させる。つま
り、本実施形態は、第1および第2実施形態とほぼ同様の
構成を有するが、測定用パソコン50の各実行プログラム
に優先順位を付与し、各実行プログラムの起動および停
止を制御する管理プログラム57を有することが異なる。
【0045】なお、測定システムでは、データを収集し
て、他の実行プログラムなどへ収集したデータを供給す
るデータ収集プログラム52が重要である。従って、デー
タ収集プログラム52の優先順位は、多くの場合最上位で
あり、データ収集プログラム52に管理プログラム57の機
能をもたせることも可能である。しかし、本実施形態で
は、各機能ごとにプログラムを備えることが特徴である
から、データ収集プログラム52と管理プログラム57とは
別プログラムにする。
【0046】図8は管理プログラム57の動作例を示すフ
ローチャートで、起動された管理プログラム57が実行す
る処理例を示している。
【0047】ステップS51で、優先順位に従って各実行
プログラムを起動する。本実施形態ではデータ収集プロ
グラム52、データ記録プログラム53およびモニタ表示プ
ログラム54の順に起動され、その後、それら実行プログ
ラムはそれぞれ図3Aから図3Cのフローチャートに従い動
作する。
【0048】管理プログラム57は、ステップS52で各実
行プログラムの動作をチェックし、ステップS53で動作
中の実行プログラムにエラーが発生したか否かを判定す
る。そして、実行プログラムでエラーが発生しなければ
ステップS52およびS53を繰り返す。
【0049】一方、エラーが発生した場合、ステップS5
4でエラーが発生した実行プログラムの優先順位を取得
して、ステップS55でエラーが発生した実行プログラ
ム、および、エラーが発生した実行プログラムより優先
順位が下位の実行プログラムを停止させる。そして、ス
テップS56で、停止させた実行プログラムを優先順位順
に再び起動した後、ステップS52へ戻る。
【0050】例えば、データ収集プログラム52でエラー
が発生した場合、データ収集プログラム52の優先順位は
最上位であるから、管理プログラム57は、すべての実行
プログラムを停止させ、再び、データ収集プログラム5
2、データ記録プログラム53およびモニタ表示プログラ
ム54の順に起動させることになる。
【0051】このように、各実行プログラムに優先順位
を付与し、その起動および停止を制御することで、測定
システムをより安定に運転することができる。例えば、
データ収集プログラム52が停止し、供給すべきデータが
ないにもかかわらず、データ記録プログラム53およびモ
ニタ表示プログラム54が動作していて、誤ったデータが
記録されたり、誤ったデータが表示されるといった事態
を未然に防ぐことができる。
【0052】以上説明したように、各実施形態によれ
ば、機能ごとに分割された複数の実行プログラムによっ
て測定システムを構成することで、一つひとつの実行プ
ログラムのサイズは小さくなり、各実行プログラムの作
成やデバグ作業が容易になるとともに、実行プログラム
の一部でエラーが発生することで、測定システムのすべ
ての機能が停止する可能性を極めて小さくすることがで
きる。
【0053】さらに、データを収集するための実行プロ
グラムと、収集されたデータなどを表示するための実行
プログラムとを別のプログラムにすることで、表示手段
を変更する場合に実行プログラム全体を変更する必要が
なく、表示用の実行プログラムだけを変更するだけで済
む。
【0054】また、データ通信用の実行プログラムを別
プログラムとして用意することで、測定システムを複数
の情報処理装置によって構成することも可能になり、測
定システム全体の増設および変更を自由に行うことがで
きる。とくに、データ収集機能、データ記録機能、デー
タ表示機能およびデータ通信機能に対応させて実行プロ
グラムを分割することで、ネットワークに接続される情
報処理端末数や、表示手段に関わりなく、あらゆるシス
テム拡張や変更に対応することができ、大変便利であ
る。
【0055】さらに、各実行プログラムに優先順位を付
与し、それら実行プログラムの動作を管理プログラムに
よって制御することで、測定システム全体を安定に運転
することが可能になる。
【0056】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0057】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることはいうまでもない。
【0058】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることはいうまでもない。
【0059】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図3Aから図3C、図6Aな
いし図6Bおよび/または図8に示す)フローチャートに対
応するプログラムコードが格納されることになる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
測定対象のデータの収集を安定に行う情報処理装置およ
びその方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の測定システムの構成例を示すブ
ロック図、
【図2】図1に示す測定用パソコンにインストールされ
る統合型測定プログラムの構成例を示す図、
【図3A】図2に示すデータ収集プログラムの動作を説
明するフローチャート、
【図3B】図2に示すデータ記録プログラムの動作を説
明するフローチャート、
【図3C】図2に示すモニタ表示プログラムの動作を説
明するフローチャート、
【図4】第2実施形態の測定システムの構成例を示すブ
ロック図、
【図5】図2に示す測定用パソコンおよび閲覧用パソコ
ンにインストールされる統合型測定プログラムの構成例
を示す図、
【図6A】図5に示すデータ送信プログラムの動作を説
明するフローチャート、
【図6B】図5に示すデータ受信プログラムの動作を説
明するフローチャート、
【図7】第3実施形態の統合型測定プログラムの構成例
を示す図、
【図8】図7に示す管理プログラムの動作例を示すフロ
ーチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真鍋 直規 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2F073 AA19 AA21 AB03 AB07 CC03 CD11 GG01 GG08

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定対象のデータを収集する情報処理装
    置であって、 前記データを収集する収集手段と、 収集されたデータに基づき表示すべき情報を生成する表
    示手段とを有し、 前記収集手段および前記表示手段はプロセス間通信によ
    ってデータをやり取りすることを特徴とする情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記プロセス間通信によって得
    られるデータを記録媒体に記録する記録手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載された情報処理装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記プロセス間通信によって得
    られるデータをネットワーク接続された他の情報処理装
    置に転送する通信手段を有することを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載された情報処理装置。
  4. 【請求項4】 さらに、前記各手段の優先順位に従い、
    前記各手段の動作を制御する管理手段を有すことを特徴
    とする請求項1から請求項3の何れかに記載された情報処
    理装置。
  5. 【請求項5】 前記各手段は、それらを統合した統合型
    プログラムとして提供されることを特徴とする請求項1
    から請求項4の何れかに記載された情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記測定対象は太陽電池であることを特
    徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載された情報
    処理装置。
  7. 【請求項7】 測定対象のデータを収集する情報処理方
    法であって、 前記データを収集し、 プロセス間通信によって供給される収集されたデータに
    基づき表示すべき情報を生成することを特徴とする情報
    処理方法。
  8. 【請求項8】 さらに、前記プロセス間通信によって得
    られるデータを記録媒体に記録することを特徴とする請
    求項7に記載された情報処理方法。
  9. 【請求項9】 さらに、前記プロセス間通信によって得
    られるデータをネットワーク接続された他の情報処理装
    置に転送することを特徴とする請求項7または請求項8に
    記載された情報処理方法。
  10. 【請求項10】 さらに、前記各処理ステップの優先順
    位に従い、前記処理ステップの動作を制御することを特
    徴とする請求項7から請求項9の何れかに記載された情報
    処理方法。
  11. 【請求項11】 前記各処理ステップは、それらを統合
    した統合型プログラムとして提供されることを特徴とす
    る請求項7から請求項10の何れかに記載された情報処理
    方法。
  12. 【請求項12】 前記測定対象は太陽電池であることを
    特徴とする請求項7から請求項11の何れかに記載された
    情報処理方法。
  13. 【請求項13】 測定対象のデータを収集する情報処理
    のプログラムコードが記録された記録媒体であって、前
    記プログラムコードは少なくとも、 前記データを収集するステップのコードと、 プロセス間通信によって供給される収集されたデータに
    基づき表示すべき情報を生成するステップのコードとを
    有することを特徴とする記録媒体。
JP24920899A 1999-09-02 1999-09-02 情報処理装置およびその方法 Withdrawn JP2001076282A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24920899A JP2001076282A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 情報処理装置およびその方法
US09/651,294 US7171665B1 (en) 1999-09-02 2000-08-30 Display and acquisition of data, exchanged by interprocess, for the physical properties of a solar battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24920899A JP2001076282A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 情報処理装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001076282A true JP2001076282A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17189530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24920899A Withdrawn JP2001076282A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 情報処理装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7171665B1 (ja)
JP (1) JP2001076282A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120215372A1 (en) * 2008-12-15 2012-08-23 Array Converter Inc. Detection and Prevention of Hot Spots in a Solar Panel
US8050804B2 (en) * 2008-12-15 2011-11-01 Array Converter, Inc. Detection and prevention of hot spots in a solar panel
US8482156B2 (en) * 2009-09-09 2013-07-09 Array Power, Inc. Three phase power generation from a plurality of direct current sources
WO2013067429A1 (en) 2011-11-03 2013-05-10 Arraypower, Inc. Direct current to alternating current conversion utilizing intermediate phase modulation
JP6130749B2 (ja) * 2013-07-12 2017-05-17 アズビル株式会社 制御システムおよびデータ収集表示方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027933B2 (ja) * 1977-12-13 1985-07-02 日本電気株式会社 太陽電池発電量記録装置
JPH02280235A (ja) 1989-04-21 1990-11-16 Hitachi Ltd コンピュータシステムの中断方法
JP2693019B2 (ja) 1990-05-30 1997-12-17 株式会社東芝 プログラマブル・コントローラのプログラム監視装置
US5379237A (en) 1990-05-31 1995-01-03 Integrated Diagnostic Measurement Corporation Automated system for controlling the quality of regularly-shaped products during their manufacture
JP3212656B2 (ja) 1991-02-08 2001-09-25 株式会社日立製作所 データ処理システム及びマイクロコンピュータ
US5630128A (en) * 1991-08-09 1997-05-13 International Business Machines Corporation Controlled scheduling of program threads in a multitasking operating system
JPH05151304A (ja) 1991-11-28 1993-06-18 Nec Corp 電子回路波形解析装置
JPH0659710A (ja) 1992-08-12 1994-03-04 Hitachi Ltd シーケンス制御方法および装置および、その表示方法
US5438329A (en) * 1993-06-04 1995-08-01 M & Fc Holding Company, Inc. Duplex bi-directional multi-mode remote instrument reading and telemetry system
US5530373A (en) 1995-01-20 1996-06-25 Fluke Corporation Method and apparatus for determining and selectively displaying valid measurement information
JP3558104B2 (ja) 1996-08-05 2004-08-25 ソニー株式会社 3次元仮想物体表示装置および方法
US6112224A (en) * 1996-09-20 2000-08-29 Georgia Tech Research Corporation Patient monitoring station using a single interrupt resource to support multiple measurement devices
US5825302A (en) * 1996-11-20 1998-10-20 Texas Instruments Incorporated System and method for transmitting data using reflected electromagnetic radiation
JP3647209B2 (ja) * 1997-06-30 2005-05-11 キヤノン株式会社 太陽電池特性の測定方法
US6370569B1 (en) * 1997-11-14 2002-04-09 National Instruments Corporation Data socket system and method for accessing data sources using URLs
JP4297523B2 (ja) 1998-02-13 2009-07-15 株式会社ソフィア 遊技機管理装置
US6539422B1 (en) * 1998-05-04 2003-03-25 Intermec Ip Corp. Automatic data collection device having a network communications capability

Also Published As

Publication number Publication date
US7171665B1 (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794310B2 (ja) 計測信号のためのusb変換器
US20070088816A1 (en) System and method for monitoring the status of a bus in a server environment
JP6171386B2 (ja) コントローラ、情報処理装置およびプログラム
CN111813641B (zh) 崩溃信息收集的方法、装置、介质和设备
US20110087452A1 (en) Test device
WO2013165180A1 (ko) 로그 모니터링 방법, 그 서버 및 기록 매체
US20140280469A1 (en) Method and apparatus for remote management of computer system using handheld device
JP2016110460A (ja) プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラの制御方法およびプログラム
CN110377136A (zh) 一种psu原始值日志记录方法及装置
CN110489333B (zh) 一种基于检查器调试数据的方法、装置、介质和电子设备
KR100949814B1 (ko) 무정전전원장치의 통합 원격 감시 시스템
JP2001076282A (ja) 情報処理装置およびその方法
CN115599617A (zh) 总线检测方法、装置、服务器及电子设备
Hu et al. The AST3 controlling and operating software suite for automatic sky survey
EP3979026A1 (en) Control system, programmable logic controller, and information processing method
CN113900890B (zh) 服务器组件信息收集方法、装置、设备及介质
CN114371978B (zh) 安卓获取数据的方法、设备、装置和系统
US7818627B2 (en) Systems and methods for gathering debug information
CN111143153B (zh) 可远程取得系统运作信息的服务器管理方法
KR101948722B1 (ko) 전력 기기 설정값 변경 방법
EP3696675B1 (en) Information processing device, image forming apparatus, image forming system, and information processing method
CN212111668U (zh) 快递柜测试治具
KR101949983B1 (ko) 전력 기기 설정값 변경 장치 및 방법
JP3685353B2 (ja) 地震観測システムにおける地震情報通報設備
JP2008020982A (ja) 監視装置および監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060908