JP2001076108A - 非接触icカード通信装置 - Google Patents

非接触icカード通信装置

Info

Publication number
JP2001076108A
JP2001076108A JP25280099A JP25280099A JP2001076108A JP 2001076108 A JP2001076108 A JP 2001076108A JP 25280099 A JP25280099 A JP 25280099A JP 25280099 A JP25280099 A JP 25280099A JP 2001076108 A JP2001076108 A JP 2001076108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
switch
signal processing
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25280099A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fukuda
厚司 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP25280099A priority Critical patent/JP2001076108A/ja
Publication of JP2001076108A publication Critical patent/JP2001076108A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非接触ICカードを利用に応じて動作又は動
作不可能状態に確実に操作することができる非接触IC
カード通信装置を提供する。 【解決手段】 非接触ICカード通信装置において、ス
イッチ21を、非接触ICカードのRFインターフェー
ス10とディジタル信号処理部30の間のマイコンIC
用電源回路に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触ICカード
通信装置に係り、特に、非接触ICカードの構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、非接触ICカード通信装置と
は、非接触ICカードを非接触ICカード読取装置に近
づけることによって、読取装置がカード内部に記録され
たデータを読み取る機能を持つものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、非接触
ICカード読取装置に複数の非接触ICカードを近づけ
ると、非接触ICカード読取装置は複数のカードと通信
を実行しようとするが、この状況で非接触ICカード読
取装置は、複数の非接触ICカードを同時に読み取る機
能を備えていないので、正常な読み取りができない。
【0004】例えば、非接触ICカードを定期券とし、
改札に非接触ICカード読取装置を設置した場合、利用
者が複数枚の非接触ICカードによる定期券を所有し、
複数枚の非接触ICカードによる定期券が入った定期券
入れを、改札に設置された非接触ICカード読取装置に
近づけた場合、複数の非接触ICカードを読み取ること
ができないため、利用者が有効な定期券を所有している
にもかかわらず、改札を通過することはできない。
【0005】また、非接触ICカードは、カード保有者
が意図していなくても近傍に読取装置がある場合に反応
し、読取が実行されてしまう。例えば、電子マネーなど
のセキュリティが要求されるシステムに非接触ICカー
ドを採用すると、カード保有者が意図していなくても、
電子マネーの価値が移動してしまうという問題点があ
る。
【0006】本発明は、上記問題点を除去し、非接触I
Cカードを利用状況に応じて動作又は動作不可能状態に
確実に操作することができる非接触ICカード通信装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕非接触ICカード通信装置において、非接触IC
カードの動作を可能または不可能状態に切り替えるスイ
ッチを具備するようにしたものである。
【0008】〔2〕上記〔1〕記載の非接触ICカード
通信装置において、前記スイッチを、非接触ICカード
のRFインターフェースとディジタル信号処理部の間の
マイコンIC用電源回路に配置するようにしたものであ
る。
【0009】〔3〕上記〔1〕記載の非接触ICカード
通信装置において、前記スイッチを、アンテナ装置とR
Fインターフェース間に配置するようにしたものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照しながら詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の実施例を示す非接触ICカ
ードの機能ブロック図である。
【0012】この図において、1はアンテナ装置、10
はRF(無線)インターフェースであり、非接触電力伝
送部11、クロック生成部12、非接触信号伝送部1
3、リセット信号生成部14からなる。
【0013】また、21はマイコンIC用電源回路に設
けられるスイッチ、30はディジタル信号処理部であ
り、このディジタル信号処理部30は、CPU31、メ
モリ32、入出力装置33、入出力インターフェース3
4などを備えており、CPU機能、メモリ機能、剰余計
算機能、割り込み処理機能、入出力機能などを備えてい
る。
【0014】以下、この非接触ICカード通信装置の動
作について説明する。
【0015】アンテナ装置1から受信された信号は、非
接触電力伝送部11、非接触信号伝送部13を介して、
復調データ信号S1 として、ディジタル信号処理部30
で処理される。ディジタル信号処理部30で処理された
変調データ信号S2 は非接触信号伝送部13に送られ、
アンテナ装置1から送信され、例えば、改札における無
接触による処理が実行される。なお、非接触電力伝送部
11の出力は、マイコンIC用電源回路を構成して、ス
イッチ21を介してディジタル信号処理部30に接続さ
れている。
【0016】また、非接触電力伝送部11はクロック生
成部12に接続され、クロック生成部12からのクロッ
ク信号S3 もディジタル信号処理部30に送られる。更
に、非接触電力伝送部11はリセット信号生成部14に
接続され、リセット信号生成部14からのリセット信号
4 もディジタル信号処理部30に送られる。
【0017】このように、本発明では、マイコンIC用
電源回路にスイッチ21を設けるようにしている。つま
り、スイッチ21は非接触ICカードのRFインターフ
ェース10からディジタル信号処理部30へ供給される
マイコンIC用電源を切り替えることができる。すなわ
ち、スイッチ21の接点が接続された場合に非接触IC
カードは動作可能状態であり、接続されていない場合は
動作不可能状態にすることができる。
【0018】このように、この実施例によれば、非接触
ICカードのマイコンIC用電源にスイッチ21を設け
ることにより、非接触ICカードを動作可能状態と動作
不可能状態に切り替えることができる。
【0019】図2は本発明の他の実施例を示す非接触I
Cカードの機能ブロック図である。なお、この実施例に
おいて、上記した実施例と同じ部分については、同じ符
号を付してそれらの説明は省略する。
【0020】上記実施例では、マイコンIC用電源回路
にスイッチを設けるようにしたが、この実施例では、図
2に示すように、アンテナ装置1とRFインタフェース
10との接続線41にスイッチ42を備えるようにして
いる。
【0021】このように構成することにより、固定局
(図示なし)より非接触ICカードに送信されてくる信
号をON,OFFにすることができ、状況に合わせてI
Cカードを動作可能状態、動作不可能状態にすることが
できる。
【0022】このように、本発明は、スイッチの配置位
置を限定せず、非接触ICカードにスイッチを設けるこ
とにより、容易に、非接触ICカードの動作を可能また
は不可能状態にすることができる。
【0023】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0024】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0025】(1)非接触ICカードにスイッチを設け
ることにより、容易に、非接触ICカードの動作を可能
または不可能状態にすることができる。
【0026】(2)スイッチは、非接触ICカードのR
Fインターフェースとディジタル信号処理部の間のマイ
コンIC用電源回路に配置して、確実に非接触ICカー
ドの動作を可能または不可能状態にすることができる。
【0027】(3)アンテナ装置とRFインターフェー
スの間にスイッチを配置することにより、固定局より非
接触ICカードに送信されてくる信号をON,OFFに
することができ、ICカードを動作状態、動作不可能状
態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す非接触ICカードの機能
ブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す非接触ICカードの
機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ装置 10 RF(無線)インターフェース 11 非接触電力伝送部 12 クロック生成部 13 非接触信号伝送部 14 リセット信号生成部 21,42 スイッチ 30 ディジタル信号処理部 31 CPU 32 メモリ 33 入出力装置 34 入出力インターフェース 41 接続線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非接触ICカードの動作を可能または不
    可能状態に切り替えるスイッチを具備することを特徴と
    する非接触ICカード通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の非接触ICカード通信装
    置において、前記スイッチを、非接触ICカードのRF
    インターフェースとディジタル信号処理部の間のマイコ
    ンIC用電源回路に配置することを特徴とする非接触I
    Cカード通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の非接触ICカード通信装
    置において、前記スイッチを、アンテナ装置とRFイン
    ターフェース間に配置することを特徴とする非接触IC
    カード通信装置。
JP25280099A 1999-09-07 1999-09-07 非接触icカード通信装置 Withdrawn JP2001076108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25280099A JP2001076108A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 非接触icカード通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25280099A JP2001076108A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 非接触icカード通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001076108A true JP2001076108A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17242419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25280099A Withdrawn JP2001076108A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 非接触icカード通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001076108A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054446A (ja) * 2004-07-14 2006-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 無線プロセッサ、無線メモリ、情報処理システム、及び半導体装置
JP2009536509A (ja) * 2006-05-04 2009-10-08 ファースト データ コーポレイション 移動通信デバイスおよびセンサ制御を有する統合された提示機器
US8716814B2 (en) 2004-07-14 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless processor, wireless memory, information system, and semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054446A (ja) * 2004-07-14 2006-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 無線プロセッサ、無線メモリ、情報処理システム、及び半導体装置
US8716814B2 (en) 2004-07-14 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless processor, wireless memory, information system, and semiconductor device
US9087280B2 (en) 2004-07-14 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless processor, wireless memory, information system, and semiconductor device
US9425215B2 (en) 2004-07-14 2016-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless processor, wireless memory, information system, and semiconductor device
JP2009536509A (ja) * 2006-05-04 2009-10-08 ファースト データ コーポレイション 移動通信デバイスおよびセンサ制御を有する統合された提示機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617491B2 (ja) Icチップ及び情報処理端末
US8177131B2 (en) Data communication system, device for executing IC card function, control method for the device, and information processing terminal
US6375082B1 (en) Portable electronic device with contacting and noncontacting interfaces
JP3617509B2 (ja) Icカード及び情報処理端末、3者間データ通信システム及び方法
US20100090805A1 (en) Electronic device and management of competing contactless communication of such a device and a host equipment
US20030189096A1 (en) Mobile terminal featuring smart card interrupt
EP1488375B1 (en) Portable device comprising a communication station configuration and a data carrier configuration
US7472834B2 (en) Dual-mode smart card
GB2317488A (en) Electronic payment terminal
WO2001001340A9 (fr) Carte a circuit integre composite
US20080048036A1 (en) Contactless Ic Chip Reader/Writer
JP2001076108A (ja) 非接触icカード通信装置
JPH10289296A (ja) 非接触icカード
JP3983885B2 (ja) 複合icカード及び複合icカード用icモジュール
JP2001022904A (ja) データキャリア用リーダーライター
KR20070058366A (ko) 비접촉 식별장치
JP2003271902A (ja) リーダライタ、icカードシステムおよび外部機器
JP4674835B2 (ja) 接触・非接触共用型icチップ、該icチップを搭載した電子情報記録媒体、及び該電子情報記録媒体制御装置。
KR100706946B1 (ko) 듀얼 인터페이스 rf칩 및 그를 이용한 듀얼 인터페이스방법
JP3377138B2 (ja) Icカードシステムおよびicカードおよびデータキャリアおよびホスト側端末
JP3586848B2 (ja) 非接触型データキャリア
JP4736197B2 (ja) リーダライタ
JPH06150076A (ja) 携帯用icカード利用端末
JPH06111085A (ja) 非接触記憶媒体
JP3243591B2 (ja) 非接触型データキャリア

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107