JP2001075104A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001075104A
JP2001075104A JP2000147206A JP2000147206A JP2001075104A JP 2001075104 A JP2001075104 A JP 2001075104A JP 2000147206 A JP2000147206 A JP 2000147206A JP 2000147206 A JP2000147206 A JP 2000147206A JP 2001075104 A JP2001075104 A JP 2001075104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display device
crystal display
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000147206A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kishimoto
克彦 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000147206A priority Critical patent/JP2001075104A/ja
Priority to US09/604,677 priority patent/US7072019B1/en
Publication of JP2001075104A publication Critical patent/JP2001075104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133776Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having structures locally influencing the alignment, e.g. unevenness

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広視野角特性を有し、かつ、表示明るさが明
るい液晶表示装置およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 第1基板100aと第2基板100bと
の間に挟持された液晶層30と、第1基板100aの液
晶層30側に形成され、液晶層30を複数の液晶領域3
0aに分割する壁状構造体16とを有する。複数の液晶
領域30a内の液晶分子は、第1基板100aの表面に
垂直な軸を中心に軸対称配向し、液晶領域30aは角部
16aが鈍角化された多角形形状を有し、液晶領域30
a内の液晶分子の角部の壁状構造体16の側面に対する
配向方向が連続的に変化している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置およ
びその製造方法に関する。特に、壁状構造体によって分
割された液晶領域内に軸対称配向した液晶分子を有する
液晶表示装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気光学効果を用いた表示装置と
して、ネマティック液晶を用いたTN(ツイストネマテ
ィック)型や、STN(スーパーツイストネマティッ
ク)型の液晶表示装置が用いられている。これらの液晶
表示装置の視野角を広くする技術の開発が精力的に行わ
れている。
【0003】これまでに提案されているTN型液晶表示
装置の広視野角化技術の1つとして、特開平6−301
015号公報および特開平7−120728号公報に
は、高分子壁によって分割された液晶領域内に軸対称配
向した液晶分子を有する液晶表示装置、いわゆるASM
(Axially Symmetrically al
igned Microcell)モードの液晶表示装
置が開示されている。高分子壁で実質的に包囲された液
晶領域は、典型的には、絵素ごとに形成される。ASM
モードの液晶表示装置は、液晶分子が軸対称配向してい
るので、観察者がどの方向から液晶表示装置を見ても、
コントラストの変化が少なく、すなわち、広視野角特性
を有する。
【0004】上記の公報に開示されているASMモード
の液晶表示装置は、重合性材料と液晶材料との混合物を
重合誘起相分離させることによって製造される。
【0005】図9(a)〜(i)を参照しながら、従来
のASMモードの液晶表示装置の製造方法を説明する。
まず、ガラス基板908の片面にカラーフィルタおよび
電極を形成した基板を用意する(工程(a))。なお、
簡単のためにガラス基板908の上面に形成されている
電極およびカラーフィルタは図示していない。なお、カ
ラーフィルタの形成方法は後述する。
【0006】次に、ガラス基板908の電極およびカラ
ーフィルタが形成されている面に、液晶分子を軸対称配
向させるための高分子壁917を、例えば、格子状に形
成する(工程(b))。感光性樹脂材料をスピン塗布し
た後、所定のパターンを有するフォトマスクを介して露
光し、現像することによって、格子状の高分子壁を形成
する。感光性樹脂材料は、ネガ型でもポジ型でもよい。
また、別途レジスト膜を形成する工程が増えるが、感光
性の無い樹脂材料を用いて形成することもできる。
【0007】得られた高分子壁917の一部の頂部に、
柱状突起920を離散的にパターニング形成する(工程
(c))。柱状突起920も感光性樹脂材料を露光・現
像することにより形成される。
【0008】高分子壁917および柱状突起920が形
成されたガラス基板の表面をポリイミド等の垂直配向剤
921で被覆する(工程(d))。一方、電極を形成し
た対向側ガラス基板902上も垂直配向剤921で被覆
する(工程(e)および工程(f))。
【0009】電極を形成した面を内側にして、得られた
2枚の基板を貼り合わせ、液晶セルを形成する(工程
(g))。2枚の基板の間隔(セルギャップ;液晶層の
厚さ)は、高分子壁917と柱状突起920の高さの和
によって規定される。
【0010】得られた液晶セルの間隙に真空注入法など
により、液晶材料を注入する(工程(h))。最後に、
例えば、対向配設された1つの電極間に電圧を印加する
ことによって、液晶領域916内の液晶分子を軸対称に
配向制御する(工程(i))。高分子壁917によって
分割された液晶領域内の液晶分子は、図9(i)中の破
線で示す軸918(両基板に垂直)を中心に軸対称配向
する。
【0011】図10に、従来カラーフィルタの断面構造
を示す。ガラス基板上に着色パターン間の隙間を遮光す
るためのブラックマトリクス(BM)と、各絵素に対応
した赤・緑・青(R・G・B)の着色樹脂層が形成され
ている。これらの上に、平滑性の改善などのためにアク
リル樹脂やエポキシ樹脂からなる厚さ約0.5〜2.0
μmのオーバーコート(OC)層が形成されている。さ
らにこの上に、透明の信号電極のインジウム錫酸化物
(ITO)膜が形成されている。BM膜は、一般に、膜
厚が約100〜150nmの金属クロム膜からなる。着
色樹脂層には樹脂材料を染料や顔料で着色したものが用
いられ、その膜厚は、約1〜3μmが一般的である。
【0012】カラーフィルタの形成方法としては、基板
上に形成した感光性の着色樹脂層をフォトリソグラフィ
技術を用いてパターニングする方法が用いられる。例え
ば、赤(R)・緑(G)・青(B)のそれぞれの色の感
光性樹脂材料を用いて、感光性着色樹脂の形成・露光・
現像をそれぞれ(合計3回)行うことによって、R・G
・Bのカラーフィルタを形成することができる。感光性
の着色樹脂層を形成する方法は、液状の感光性着色樹脂
材料(溶剤で希釈したもの)をスピンコート法などで基
板に塗布する方法や、ドライフィルム化された感光性着
色樹脂材料を転写する方法などがある。このようにして
形成したカラーフィルタを用いて、前述のASMモード
の液晶表示装置を作製することにより、広視野角特性を
有するカラー液晶表示装置が得られる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ASMモードの液晶表示装置に以下の問題があることを
本願発明者は見出した。
【0014】上記の従来のASMモードの液晶表示装置
の上面図(表示面に垂直な方向から見た図)を図11に
示す。図11(a)は一つの液晶領域の角部の形状と液
晶分子の配向状態を模式的に示し、(b)は複数の液晶
領域の配置を模式的に示す。
【0015】図11(a)及び(b)に示したように、
従来のASMモードの液晶表示装置においては、液晶分
子を軸対称状に配向させるための高分子壁(壁状構造
体)は、格子状に設けられおり、矩形の液晶領域を規定
していた。この矩形の角は直角であり、液晶分子の大き
さと比較して無視できない程度の急峻性を有しているこ
とが本願発明者の検討した結果分かった。この矩形の液
晶領域の角部においては、図11(a)に示したよう
に、液晶分子の高分子壁の表面に対する配向方向が不連
続となり、液晶分子の配向が不連続となっていた。その
結果、液晶表示装置の視角特性にばらつきが生じ、ざら
つきのある表示となることがあった。
【0016】また、液晶領域の周辺部(高分子壁近傍)
における液晶分子の配向乱れが表示に影響を及ぼさない
ように、液晶領域の周辺部(角部を含む)を透過する光
を遮光するためにブラックマトリクスを形成する必要が
あった。ブラックマトリクスを形成すると、表示のざら
つきを抑制することはできるものの、開口率が低下する
ので表示の明るさが犠牲になる。
【0017】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、広視野角特性を有し、かつ、ざらつ
きが無く明るい高品位の表示が可能な液晶表示装置およ
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、第1基板と、第2基板と、前記第1基板と第2基板
との間に挟持された液晶層と、前記第1基板の前記液晶
層側に形成され、前記液晶層を複数の液晶領域に分割す
る壁状構造体とを有し、前記複数の液晶領域内の液晶分
子は、前記第1基板の表面に垂直な軸を中心に軸対称配
向し、前記液晶領域は角部が鈍角化された多角形形状を
有し、前記液晶領域内の液晶分子の前記角部の壁状構造
体の側面に対する配向方向が連続的に変化している構成
を有し、そのことによって上記目的が達成される。
【0019】前記鈍角化された前記角部の形状は、曲線
で表されることが好ましい。例えば、前記曲線は円弧で
あってもよい。
【0020】前記角部の形状は、曲率半径Rの曲線で表
され、曲率半径Rは液晶分子の分子長lmに対して、R
>lmの関係を有することが好ましい。
【0021】前記角部の形状を表す前記曲線の曲率半径
Rは、前記液晶領域が形成する多角形に外接する円の半
径R’に対して、R≦R’の関係を有することが好まし
い。
【0022】前記壁状構造体は、ネガ型感光性樹脂から
形成されていることが好ましい。
【0023】前記液晶領域内の液晶分子は、前記壁状構
造体の表面に対して垂直に配向する液晶表示装置。
【0024】本発明の液晶表示装置の製造方法は、第1
基板と、第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との
間に挟持された液晶層とを有し、前記液晶層が壁状構造
体によって分割された複数の液晶領域を有する液晶表示
装置の製造方法であって、前記第1基板上にネガ型感光
性樹脂層を形成する工程と、前記ネガ型感光性樹脂層を
多角形の遮光部を有するマスクを介してオーバー露光す
る工程と、前記露光されたネガ型感光性樹脂層を現像す
ることによって、前記遮光部が有する多角形の角部が鈍
角化された形状を有する領域を包囲する前記壁状構造体
を形成する工程とを包含し、そのことによって上記目的
が達成される。
【0025】以下作用について説明する。
【0026】本発明を用いれば、ASMモードの液晶表
示装置の壁状構造体によって実質的に包囲される多角形
の液晶領域の角部が鈍角化されているので、液晶領域の
角部においても液晶分子の配向が連続的に変化する。従
って、液晶分子の配向乱れが防止され、表示の視角特性
のバラツキが抑制されるとともに、ブラックマトリクス
によって配向乱れを隠す必要もない。その結果、広視野
角特性を有し、かつ、ざらつきが無く明るい高品位の表
示が可能な液晶表示装置が得られる。角部の形状が曲線
で表される形状であると、液晶分子の配向がさらに安定
になる。また、液晶分子が壁状構造体の壁面に垂直に配
向する構成において、液晶分子の配向を安定化する効果
が大きい。
【0027】壁状構造体をネガ型感光性樹脂を用いて形
成した構成を採用することによって、従来の壁状構造体
(高分子壁)を形成するプロセスにおける露光工程の露
光量を変更することによって容易に製造される液晶表示
装置が得られる。すなわち、ネガ型感光性樹脂を用いて
壁状構造体を形成する際に、多角形の遮光部を有するマ
スクを介してオーバー露光するだけで、壁状構造体によ
って実質的に包囲される領域の角部の形状を曲線に形成
することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】(実施形態1)実施形態1の液晶
表示装置100を模式的に図1(a)および(b)に示
す。図1(a)は液晶表示装置100の断面図であり、
図1(b)は上面図(基板に垂直な方向から見た図)で
あり、図1(a)は、図1(b)のX−X’線に沿った
断面図に相当する。実施形態1においては、負の誘電異
方性を有する液晶材料と、垂直配向膜とを用いた構成を
例示するが、本実施形態はこれらに限られない。
【0029】液晶表示装置100は、第1基板100a
と第2基板100bと、その間に挟持された誘電異方性
が負の液晶分子(不図示)からなる液晶層30とを有し
ている。第1基板100aは、以下のように構成されて
いる。ガラス基板等の第1透明基板10の液晶側表面上
には、ITO(インジウム錫酸化物)等からなる第1透
明電極12が形成される。さらに第1透明電極12の上
に、例えば樹脂材料からなる壁状構造体16が形成され
る。壁状構造体の16は例えばSiO2等の無機材料を
用いて形成することもできるが、樹脂材料を用いると壁
状構造体の16の形成が容易である。また、透明樹脂材
料を用いることによって、壁状構造体の16上の液晶層
を表示に寄与させることが可能となるので好ましい。
【0030】壁状構造体16は、液晶層30を複数の液
晶領域30aに分割するとともに、液晶領域30a内の
液晶分子を軸対称配向させる作用を有する。すなわち、
図1(b)に示したように、基板(表示面)から垂直な
方向から見ると、液晶領域30aは壁状構造体16によ
って規定され、壁状構造体16は液晶領域30aを実質
的に包囲する。本発明の液晶表示装置における壁状構造
体16は、2つの方向に延び、互いに交差する壁状構造
体16が、略多角形の液晶領域に30aを規定し、壁状
構造体16が実質的に包囲する領域の形状は、多角形
(典型的には絵素に対応した矩形)の角部16aが鈍角
化された形状を有している。角部を鈍角化するとは、9
0度を超える角(複数でも良い)または曲線で角部を構
成することをいう。勿論、曲線と鈍角との組み合わせに
よって角部を構成しても良い。
【0031】さらに壁状構造体16の上面には、液晶層
30の厚さ(セルギャップ)を規定するための柱状突起
20が選択的に形成される。これらを形成した第1基板
100aの液晶側表面上に、液晶層30の液晶分子(不
図示)を配向するための垂直配向膜18が、少なくとも
第1透明電極12および透明壁状構造体16を覆うよう
に設けられている。
【0032】また、第2基板100bは以下のように構
成される。ガラス基板等などの第2透明基板40の液晶
層30側の表面上に、ITOなどからなる第2透明電極
42が形成される。更に、第2透明電極42を覆って、
垂直配向膜48が形成される。
【0033】壁状構造体16は、例えば絵素領域に対応
して略格子状に設けられるが、壁状構造体16の配置の
形態はこれに限られるものではなく、また、柱状突起2
0は、十分な強度が得られるように、適当な密度で形成
すればよい。
【0034】液晶層30を駆動するための第1電極12
および第2電極42の構成および駆動方法には、公知の
電極構成および駆動方法を用いることができる。例え
ば、アクティブマトリクス型、または単純マトリクス型
が適用できる。また、プラズマアドレス型を適用するこ
とができる。この場合、第1電極12または、第2電極
42のどちらか一方の電極の代わりにプラズマ放電チャ
ネルが設けられる。なお、適用する電極構成および駆動
方法によって第1基板と第2基板は入れ替わっていても
よい。すなわち、第2基板が透明壁状構造体16および
柱状突起20を有していてもよい。
【0035】本実施形態の液晶表示装置100の動作を
図2(a)〜(d)を参照しながら説明する。液晶領域
30aに電圧を印加していない状態においては、図2
(a)に示すように、液晶分子33は、基板100a及
び100bの液晶層側に形成された垂直配向膜18およ
び48の配向規制力によって、基板面に垂直に配向す
る。この状態をクロスニコル状態の偏光顕微鏡で観察す
ると、図2(b)に示す様に暗視野となる(ノーマリー
ブラック状態)。液晶領域30aに中間調表示の電圧を
印加すると、負の誘電異方性を有する液晶分子33に、
分子の長軸を電界の方向に対して垂直に配向させる力が
働くので、図2(c)に示すように基板面に垂直な方向
から傾く(中間調表示状態)。このとき、壁状構造体1
6の作用によって、液晶領域30a内の液晶分子33
は、図中の破線で示した中心軸35を中心に、軸対称配
向する。この状態をクロスニコル状態の偏光顕微鏡で観
察すると図2(d)に示すように、偏光軸に沿った方向
に消光模様が観察される。
【0036】本明細書において、軸対称配向とは、同心
円状(tangential)や放射状を含む。さらに、例えば、
図3に示した渦巻き状配向も含む。この渦巻き状配向
は、液晶材料にカイラル剤を添加してツイスト配向力を
与えることによって得られる。液晶領域30aの上部3
0Tおよび下部30Bでは、図3(c)に示したように
渦巻き状に配向し、中央付近30Mでは同心円状に配向
しており、液晶層の厚さ方向に対してツイスト配向して
いる。軸対称配向の中心軸は、一般に基板の法線方向に
ほぼ一致する。
【0037】液晶分子が軸対称配向することによって、
視角特性を改善することができる。液晶分子が軸対称配
向すると、液晶分子の屈折率異方性が全方位角方向にお
いて平均化されるので、従来のTNモードの液晶表示装
置の中間調表示状態において、見られた、視角特性が方
位角方向によって大きく異なるという問題が無い。ま
た、水平配向膜と正の誘電異方性を有する液晶材料を用
いれば電圧無印加状態において軸対称配向が得られる。
少なくとも電圧を印加した状態で、軸対称配向する構成
であれば、広視野角特性が得られる。
【0038】以下に、本実施形態の液晶表示装置が有す
る透明壁状構造体16の形態、およびその付近の液晶分
子の振る舞いについて詳細に説明する。
【0039】図1(b)に示した液晶表示装置の壁状構
造体16によって形成される角部16a近傍、すなわち
液晶領域30aの角部近傍の部分拡大図を図4(a)に
示す。図4(a)は、基板に垂直な方向から見た図であ
る。
【0040】図4(a)に示されるように、電圧無印加
状態で液晶分子33は、垂直配向膜18の配向規制力に
より、壁状構造体16の側面16sに対して垂直に配向
されている。図11に示した従来の液晶表示装置の角部
では、高分子壁917の側面917sに対して垂直に配
向している液晶分子933の配向方向が急激に不連続に
変化し、その結果、角部近傍の液晶領域に配向乱れが生
じていたのに対し、本実施形態の液晶表示装置100に
おける壁状構造体16が実質的に包囲する領域の形状
は、多角形(典型的には絵素に対応した矩形)の角部1
6aが鈍角化された形状を有している。図示の例では、
曲線で表される形状を有している。従って、角部近傍の
液晶分子33の配向方向は連続的に変化するので、配向
乱れを生じない。すなわち、液晶領域内の液晶分子の軸
対称配向が角部においても安定に存在する。その結果、
従来の液晶表示装置において見られた、特に中間調表示
において顕著な、角部の配向乱れに起因する表示のざら
つき(視角特性のバラツキ)を防止することができる。
従って、配向乱れを隠すためのブラックマトリクスを設
ける(あるいは、ブラックマトリクスの開口部の面積を
小さくする)必要がなく、明るい表示を実現することが
できる。本願発明の角部を鈍角化することによる配向の
安定化の効果は、特に、液晶分子が壁状構造体の壁面に
垂直に配向する構成において大きい。垂直配向膜と誘電
異方性が負の液晶材料を用いた液晶表示装置において
は、液晶分子の配向方向の基板面に平行な成分が多い配
向状態、すなわち中間調表示状態から白表示状態におい
て、液晶分子の配向の安定化による表示品位向上の効果
が大きい。垂直配向膜と誘電異方性が負の液晶材料を用
いることによって、ノーマリブラックで高コントラスト
の表示を実現できる。
【0041】壁状構造体16が実質的に包囲する領域の
角部16aにおいて、液晶分子の配向が連続的に変化す
るための角部16aの大きさや形状の条件は、用いる液
晶材料に依存する。すなわち、鈍角化された角部16a
の形状の変化の程度(大きさ)が、液晶分子の大きさに
比較して無視できる程度に緩やかであればよい。鈍角化
された角部16aの形状および大きさについて、図4
(b)から(d)を参照しながら、単純化したモデルを
用いて説明する。ここで、液晶分子の長軸方向の長さ
(以下、「分子長」という。)をlmとする。分子長l
mは、例えば約20nmである。
【0042】図4(b)に示したように、角部16aを
半径Rの曲線で表される形状とした場合には、液晶分子
の配向が連続的に変化するためには、半径Rが分子長l
m程度以上必要であることがわかる。また、図4(c)
および(d)に示したように、角部16aを正多角形の
4分の1で構成した場合、内角が135゜のときには一
辺の長さS1は分子長lm程度以上必要であり(図4
(c))、内角が150゜のときには一辺の長さS2は
分子長lmの約半分程度以上必要である(図4
(d))。実際には液晶分子の短軸方向の長さも液晶分
子の配向安定性に影響するので、連続的な配向を実現す
るために必要な、上記の半径R、辺の長さS1およびS
2の値は、さらに大きくなると考えられる。
【0043】本実施形態の液晶表示装置100の製造方
法を以下に具体的に説明する。第1基板100aを次の
ようにして作製した。ガラス基板などの第1透明基板1
0上にITO膜を成膜し、これをパターニングして、厚
さ約150nmの第1透明電極12を形成する。次に、
第1透明電極12上に全体的に膜厚約1.0μmのアク
リル系ネガ型感光性樹脂(例えば、富士フィルムオーリ
ン株式会社製のCSP−S002)をスピンコータにて
塗布し、約130℃で、約120秒間プリベークを行っ
た。さらに、所定の格子状パターン(矩形の遮光部)を
有するフォトマスクを用いて紫外線でプロキシミティー
露光し、現像する。露光量としては、約150mJ/c
2とし、標準の露光量100mJ/cm2に対して50
%のオーバー露光とした。なお、標準の露光量とは、マ
スクのパターンと同一形状のレジストパターンを得るた
めの露光量であり、矩形の角を反映した形状が得られる
露光量である。現像液としては、富士オーリン株式会社
製のCDを用いて約60秒現像した。この現像条件は、
標準の現像条件である。洗浄乾燥後に230℃で1時間
ポストベークを行った。以上の工程によって、第1透明
基板10上に矩形の角部が鈍角化された領域(液晶領域
30aに対応する)を実質的に包囲する壁状構造体16
(高さ約1μm)を形成した。壁状構造体16のテーパ
角(壁状構造体16の側面と基板表面とがなす角)は適
宜設定すればよい。液晶領域の大きさは、約160μm
×約140μmとした。
【0044】なお、壁状構造体16のテーパ角は、10
°〜90°の範囲内にあることが好ましい。テーパ角が
90°より大きいと、テーパ部分での液晶分子の配向乱
れによる光漏れが発生し、表示のコントラスト比を低下
させる場合があるので、テーパ角は90°以下であるこ
とが好ましい。また、テーパ角が10°未満になると、
壁状構造体16が液晶分子に与える配向規制力が低下
し、液晶分子が十分に軸対称配向しなくなる虞があるの
で、テーパ角は10°以上であることが好ましい。
【0045】また、壁状構造体16の高さが0.5μm
未満になると配向規制力が低下してしまい、表示のコン
トラスト比を低下させることがあるので、壁状構造16
の高さは0.5μm以上であることが好ましい。さら
に、壁状構造体16の高さは、液晶材料の注入のし易さ
からセル厚(基板間距離または液晶層の厚さ)の半分以
下であることが好ましい。特に、透明な材料を用いて壁
状構造体16を形成する場合には、壁状構造体16の高
さはセル厚の1/3程度以下であることが好ましい。壁
状構造体16の高さがセル厚の約1/3を超えると、透
明材料を用いて壁状構造体16を形成することによって
得られる高開口率化の効果が低下する。
【0046】この例では、曲線で表される形状を有する
角部を形成したが、鈍角からなる角部を有する多角形の
遮光部を有するマスクを用いて、標準の露光条件・現像
条件でネガ型感光性樹脂をパターニングしてもよい。ま
た、鈍角からなる角部を有する多角形の遮光部を有する
マスクを用いてオーバー露光することによって、曲線で
表される角部を有する壁状構造体を形成しても良い。な
お、角部を有する壁状構造体16の形成工程は、ポジ型
の感光性樹脂を用いても実行することができるが、ネガ
型感光性樹脂を用いた方が角部の形状を容易に制御する
ことができる。
【0047】その後、壁状構造体16上に、柱状突起2
0を感光性樹脂たとえば感光性ポリイミドを用いて、フ
ォトリソグラフィ法でパターニング形成した。柱状突起
20の高さに相当する感光性樹脂の膜厚は、約5.0μ
m(セルギャップは約6.0μm(壁状構造体の高さ約
1.0μmと柱状突起の高さ約5.0μmの和))とし
た。その後、第1透明電極12、壁状構造体16、柱状
突起20が形成された第1透明基板10上にさらに、J
ALS−204(JSR社製)をスピンコートし、垂直
配向膜18を形成した。
【0048】一方、第2基板100bは、ガラス基板な
どの第2透明基板40上にITO膜を成膜し、これをパ
ターニングして、厚さ150nmの第2透明電極42を
形成し、さらにその上にJALS−204(JSR社
製)をスピンコートし、垂直配向膜48を形成すること
によって作製した。
【0049】このようにして、作製された第1基板10
0aと第2基板100bとを接合する。第1基板100
aと第2基板100bとの間隔は、第1基板100aに
設けられている壁状構造体16の高さと、その上に形成
された柱状突起20の高さとの和によって規定される。
本実施形態では、セルギャップを約6μmとした。接合
された第1基板100aと第2基板100bとの間にn
型液晶材料(Δε=−4.0、Δn=0.08、セルギ
ャップ6μmで90度ツイストとなるようにカイラル剤
を添加した)を注入する。
【0050】なお、本実施形態の液晶表示装置100
は、液晶領域30a毎に一つの中心軸に対して液晶分子
が軸対称配向することが望ましい。液晶領域30a毎に
一つの中心軸を形成するために、以下の軸対称配向操作
を行うことが好ましい。
【0051】液晶材料を注入しただけでは、電圧印加時
に、液晶領域30a内に複数の中心軸が形成され、複数
の軸対称配向領域が形成されることがある。液晶領域3
0a内に複数の中心軸が形成されると、図5に示した電
圧−透過率曲線において、電圧を上昇するときと、降下
させるときとで、同じ電圧に対して異なる透過率を示す
(ヒステリシスを示す)場合がある。液晶材料を注入し
ただけの液晶セルに電圧を印加し、印加電圧を徐々に上
昇すると、最初、複数の中心軸が形成され、Vth(閾
値電圧:相対透過率が10%を与える電圧)の半分以上
の電圧を印加し続けると、複数存在していた中心軸35
が、壁状構造体16によって規定される液晶領域30a
毎に一つになる。従って、Vthの半分以上の電圧を印
加する軸対称操作を行うことが好ましい。また、本実施
形態の液晶表示装置100の駆動は、Vthの半分以上
の電圧から飽和電圧Vst(最大透過率を与える電圧)
の範囲で駆動することが好ましい。駆動電圧がVthの
半分を下回ると、複数の中心が形成され、電圧−透過率
特性が不安定になることがある。
【0052】得られた液晶セルの液晶領域30aを、電
圧無印加状態で偏光顕微鏡(クロスニコル)を用いて透
過モードで観察した結果を模式的に図6に示す。電圧無
印加状態では、液晶領域30aは暗視野を呈している
(ノーマリーブラックモード)。図6では、壁状構造体
16と液晶領域30aとを区別するために模式的に異な
る模様を付し、壁状構造体16と液晶領域30aとの境
界を明確に示しているが、実際にクロスニコル状態の偏
光顕微鏡観察では、壁状構造体16と液晶領域30aと
の境界は観察できない。また、中間調表示においても、
表示のざらつきや、液晶領域30a毎(特に角部)の視
角特性のバラツキは観察されなかった。
【0053】(実施形態2)本発明による実施形態2の
液晶表示装置200を模式的に図7に示す。図7は液晶
表示装置200の上面図(基板に垂直な方向から見た
図)である。また、図8(a)および(b)に、液晶表
示装置200の液晶領域230aの角部216aの模式
図を示す。
【0054】液晶表示装置200は、壁状構造体216
が実質的に包囲する領域の角部216aの形状が、実施
形態1の液晶表示装置100と異なる。図8(b)に示
した液晶領域230aの角部216は、図8(a)に示
したように、液晶領域230aが形成するの多角形に外
接する円の半径R’以下の曲率半径の曲線Pで表される
形状を有している。なお、多角形に外接する円とは、液
晶領域230aが形成する多角形が正多角形でない場合
には、多角形の少なくとも1つの角に接し、且つ、多角
形全体をその円内に包含する円の内、最も半径の小さな
円を指す。
【0055】角部216aの形状が、液晶領域230a
の多角形に外接する円の半径R’以下の曲率半径で表さ
れる構成においては、実施形態1について説明したのと
同様に、角部216aの近傍の液晶分子の配向方向が連
続的に変化するので、角部216aの近傍において配向
乱れが生じず、高い表示品位を実現することができる。
また、角部216aの形状を表す曲線Pの曲率半径R
は、実施形態1について説明したように、液晶分子の分
子長lmより大きいことが好ましい。
【0056】なお、液晶表示装置200の柱状突起22
0の表示面法線方向から見た形状(矩形)は、液晶表示
装置100の柱状突起20の形状(円形)と異なってい
る。柱状突起220または20の形状は、上記の例に限
られず、十分な強度が得られるように、適当な形状およ
び面積を有する柱状突起220または20を適当な密度
で形成すればよい。また、液晶表示装置200は、液晶
表示装置100と実質的に同じ方法で製造することがで
きる。
【0057】
【発明の効果】本発明によると、ASMモードの液晶表
示装置の壁状構造体によって実質的に包囲される液晶領
域の角部が鈍角化されているので、液晶領域の角部にお
いても液晶分子の配向が連続的に変化する。従って、液
晶分子の配向乱れが防止され、表示の視角特性のバラツ
キが抑制されるとともに、ブラックマトリクスによって
配向乱れを隠す必要もない。その結果、広視野角特性を
有し、かつ、ざらつきが無く明るい高品位の表示が可能
な液晶表示装置を提供することができる。
【0058】また、本発明によると、ネガ型感光性樹脂
を用いて壁状構造体を形成する際に、多角形の遮光部を
有するマスクを介してオーバー露光するだけで、壁状構
造体によって実質的に包囲される領域の角部の形状を曲
線に形成することができる。従って、広視野角特性を有
し、かつ、ざらつきが無く明るい高品位の表示が可能な
液晶表示装置を効率良く製造する方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の液晶表示装置の模式的に示した図
であり、(a)は断面図、(b)は上面図を示す。
【図2】ASMモードの液晶表示装置の動作を説明する
模式図であり、(a)と(b)は電圧無印加時、(c)
と(d)は電圧印加時をそれぞれ示す。
【図3】液晶領域内の液晶分子の軸対称配向状態を表す
模式図である。
【図4】本発明の液晶表示装置の液晶領域をモデル化
し、液晶領域内の液晶分子の配向状態を表す模式図であ
る。
【図5】本発明の液晶表示装置の電圧−透過率特性を模
式的に示すグラフである。
【図6】実施形態1の液晶セルを偏光顕微鏡(クロスニ
コル)で観察した結果を模式的に示す図である。
【図7】実施形態2の液晶表示装置を模式的に示す上面
図である。
【図8】(a)および(b)は、実施形態2の液晶表示
装置の液晶領域の角部の形状を説明するための模式図で
ある。
【図9】従来のASMモードの液晶表示装置の製造方法
を示す図である。
【図10】従来のカラーフィルタ基板の断面図である。
【図11】従来のASMモードの液晶表示装置の上面図
である。(a)は液晶領域の角部における液晶分子の配
向状態を模式的に示す図であり、(b)は複数の液晶領
域の配置を示す図である。
【符号の説明】
10、40 ガラス基板 12、42 透明電極 16、216 壁状構造体 16a、216a 角部 18、48 垂直配向膜 20、220 柱状突起 30 液晶層 30a、230a 液晶領域 33、933 液晶分子 35 対称軸(中心軸) 100、200 液晶表示装置 100a 第1基板 100b 第2基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H090 HA16 JA03 KA04 LA09 LA15 MA01 MA12 5C094 AA03 AA10 AA12 AA43 AA45 AA48 AA55 BA43 CA19 CA24 DA13 EA04 EB02 EC03 ED03 ED20 FA01 FB01 FB15 GB10 5G435 AA01 AA03 BB12 CC09 CC12 FF01 KK05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1基板と、第2基板と、前記第1基板
    と第2基板との間に挟持された液晶層と、前記第1基板
    の前記液晶層側に形成され、前記液晶層を複数の液晶領
    域に分割する壁状構造体とを有し、 前記複数の液晶領域内の液晶分子は、前記第1基板の表
    面に垂直な軸を中心に軸対称配向し、前記液晶領域は角
    部が鈍角化された多角形形状を有し、前記液晶領域内の
    液晶分子の前記角部の壁状構造体の側面に対する配向方
    向が連続的に変化している液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記鈍角化された前記角部の形状は、曲
    線で表される請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記角部の形状は、曲率半径Rの曲線で
    表され、曲率半径Rは液晶分子の分子長lmに対して、
    R>lmの関係を有する請求項1または2に記載の液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記角部の形状を表す前記曲線の曲率半
    径Rは、前記液晶領域が形成する多角形に外接する円の
    半径R’に対して、R≦R’の関係を有する、請求項3
    に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記壁状構造体は、ネガ型感光性樹脂か
    ら形成されている請求項1から4のいずれかに記載の液
    晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記液晶領域内の液晶分子は、前記壁状
    構造体の表面に対して垂直に配向する請求項1から5の
    いずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 第1基板と、第2基板と、前記第1基板
    と前記第2基板との間に挟持された液晶層とを有し、前
    記液晶層が壁状構造体によって分割された複数の液晶領
    域を有する液晶表示装置の製造方法であって、 前記第1基板上にネガ型感光性樹脂層を形成する工程
    と、 前記ネガ型感光性樹脂層を多角形の遮光部を有するマス
    クを介してオーバー露光する工程と、 前記露光されたネガ型感光性樹脂層を現像することによ
    って、前記遮光部が有する多角形の角部が鈍角化された
    形状を有する領域を包囲する前記壁状構造体を形成する
    工程と、 を包含する、液晶表示装置の製造方法。
JP2000147206A 1999-06-30 2000-05-19 液晶表示装置およびその製造方法 Pending JP2001075104A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147206A JP2001075104A (ja) 1999-06-30 2000-05-19 液晶表示装置およびその製造方法
US09/604,677 US7072019B1 (en) 1999-06-30 2000-06-27 Liquid crystal display device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18649499 1999-06-30
JP11-186494 1999-06-30
JP2000147206A JP2001075104A (ja) 1999-06-30 2000-05-19 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001075104A true JP2001075104A (ja) 2001-03-23

Family

ID=26503806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147206A Pending JP2001075104A (ja) 1999-06-30 2000-05-19 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7072019B1 (ja)
JP (1) JP2001075104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710971B1 (ko) * 2003-04-01 2007-04-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치 및 전자 기기
JPWO2006049048A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 シャープ株式会社 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
US7907241B2 (en) 2005-12-02 2011-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040109103A1 (en) * 1998-06-30 2004-06-10 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2721153B2 (ja) * 1986-09-05 1998-03-04 株式会社東芝 表示装置
JP2930496B2 (ja) 1992-04-28 1999-08-03 シャープ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
US5473450A (en) 1992-04-28 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a polymer between liquid crystal regions
JP2933816B2 (ja) 1993-07-15 1999-08-16 シャープ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
TW291543B (ja) * 1993-09-28 1996-11-21 Sharp Kk
JP3077962B2 (ja) 1994-09-22 2000-08-21 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6344883B2 (en) 1996-12-20 2002-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
JPH10186633A (ja) 1996-12-27 1998-07-14 Sony Corp 露光方法
JPH11271718A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Sharp Corp 液晶表示装置、プラズマアドレス型液晶表示装置及びその製造方法
JP3565547B2 (ja) * 1998-07-31 2004-09-15 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置およびその製造方法
JP2001091925A (ja) * 1999-07-16 2001-04-06 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710971B1 (ko) * 2003-04-01 2007-04-24 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치 및 전자 기기
JPWO2006049048A1 (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 シャープ株式会社 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP4662947B2 (ja) * 2004-11-05 2011-03-30 シャープ株式会社 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
US7907241B2 (en) 2005-12-02 2011-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US7072019B1 (en) 2006-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335578B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US6339462B1 (en) LCD having polymer wall and column-like projection defining cell gap
US7701538B2 (en) Vertical alignment type LCD device with overlapping openings at opposed first and second electrodes and depression in interlayer insulating film corresponding to first electrode opening
US7728937B2 (en) Multi-domain liquid crystal with axisymmetric alignment and electrode having asymmetrical cuts at the edge
US7245343B2 (en) Liquid crystal display device
US8049848B2 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
US6396559B1 (en) LCD including spacers used in combination with polymer walls
JP2002287158A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法ならびに駆動方法
JPH11271718A (ja) 液晶表示装置、プラズマアドレス型液晶表示装置及びその製造方法
US6424402B1 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
US7697099B2 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
US6721024B1 (en) Liquid crystal display device
JP5332548B2 (ja) カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置
JP2001264784A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法並びにその駆動方法
JP4297775B2 (ja) 液晶表示装置
JP3367901B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2001075104A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000056305A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4068484B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2000081622A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4682593B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法並びにその駆動方法
JP2001100219A (ja) 液晶表示装置
JP4636057B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法並びにその駆動方法
JP2000147517A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001056468A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法