JP2001074539A - 上皿はかり - Google Patents

上皿はかり

Info

Publication number
JP2001074539A
JP2001074539A JP24636099A JP24636099A JP2001074539A JP 2001074539 A JP2001074539 A JP 2001074539A JP 24636099 A JP24636099 A JP 24636099A JP 24636099 A JP24636099 A JP 24636099A JP 2001074539 A JP2001074539 A JP 2001074539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
lower beam
load
elastic fulcrum
movable column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24636099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4178681B2 (ja
Inventor
Akira Kawamoto
晟 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP24636099A priority Critical patent/JP4178681B2/ja
Publication of JP2001074539A publication Critical patent/JP2001074539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178681B2 publication Critical patent/JP4178681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定感度の低下を伴うことなく、偏置荷重に
よる誤差を低減する。 【解決手段】 上下の梁部材11,12のうち、連結用
弾性支点51に近い側の下側梁部12は、上側梁部11
の梁の本数1本に対して、1本多い、2本が設けられて
剛性が高められており、試料皿20に偏置荷重が加わっ
ても、連結用弾性支点51が前後方向(水平方向)に移
動することが抑制されるとともに、上側梁部12の曲げ
剛性の増加は最小限であり、上下梁部11,12が曲が
ることで行われる測定については、その感度の低下が抑
制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は上皿はかりに関し、
更に詳しくは、ロバーバル機構と、荷重伝達用ののレバ
ー機構を備えた上皿はかりに関する。
【0002】
【従来の技術】上皿はかり又は上皿天びんにおいては、
一般に、図4、及び図5に示すように、ロバーバル機構
(パラレルガイドとも称される)10を介して試料皿2
0を支承することにより、試料皿20が水平を保ったま
ま上下に変位するように規制し、これによって試料皿2
0に対する試料の偏置に伴う誤差、いわゆる偏置誤差
(四隅誤差とも言う)が生じないように考慮されてい
る。
【0003】ロバーバル機構10は、両端部分にヒンジ
部となる可撓部11a,11bおよび12a,12bを
備えた互いに平行な上下2本の梁11および12を介し
て可動柱13を固定柱14に連結した構造を持ち、試料
皿20は可動柱13に支承される。試料皿20に作用す
る荷重は、可動柱13に連結されたレバー30を介して
ロードセルないしは電磁力発生機構等の荷重感応部40
に伝達される。
【0004】レバー30は、通常、弾性支点31によっ
て支持されるとともに、その一端側の力点32が連結片
50を介して可動柱13に連結される一方、他端側が荷
重感応部40に連結され、試料皿20に負荷された被測
定荷重を数分の一から百数十分の一のレバー比のもとに
縮小して荷重感応部40に伝達する。ここで、レバー3
0の力点32は前後回転方向(レバー30の長手方向へ
の移動、図5において矢印Rで示す。以下同)に可撓性
を有しているとともに、連結片50と可動柱13との連
結部についても、前後回転方向に可撓の連結用弾性支点
51が介在しており、この連結用弾性支点51と可撓性
の力点32によって、試料皿20に荷重が作用すること
による、可動柱13の前後方向への僅かな変位と、レバ
ー30の傾斜に起因する力点32の前後方向への僅かな
変位を吸収することが図られている。
【0005】ところで、このようなロバーバル機構10
においては、一般に、上下2本の梁11と12の平行度
が重要であり、これらの上下の梁11と12が正確に平
行になっている条件下で、はじめて試料皿20上の荷重
の偏置誤差が解消される。すなわち、図4(A)に示す
寸法HとH′が一致するように厳密に調整しなければ偏
り偏置誤差が生じる。この調整は、特に精密な電磁力平
衡型の電子天びん等においてはμmオーダー以下の精度
が必要となる等、HとH′の寸法を測定することで実行
し得る程度のものではなく、実際の調整作業では、試料
皿20上に載せた荷重を移動させつつ、各位置で計量値
が変化しないように平行度の微調整を行う。
【0006】ところが、近年のはかりの小型化、薄型化
の要求により、従来よりもレバー比を大きくして小さな
メカニズムで大きな荷重を測定する必要が生じている
が、単純に従来品のレバー比を大きくして装置の小型化
を図った場合、偏置誤差が大きく発生しやすくなって仕
様を満足できなくなる。
【0007】すなわち、レバー比を大きくして、レバー
30の弾性支点31と力点32との間の距離、L1を1
mm程度以下に短くした場合、荷重の大きさによって特
に前後方向(水平方向)への偏置誤差が大きく変わり易
く、上述のような調整機構を用いて、ある荷重に対する
偏置誤差を厳密に調整しても、別の荷重では偏置誤差が
生じてしまい、はかりとして実用できなくなってしま
う。
【0008】そこで、レバー比を大きくして小型化およ
び薄型化しても、従来のように荷重の大きさによる偏置
誤差の変化が少なくなるよう、例えば、先に出願した特
願平7−257801号のように、上下の梁11,12
のうち、連結用弾性支点51に近い側の下側梁12の剛
性が、他側の梁11の剛性に比して大であるように、例
えば、下側梁12の厚さを大きくしている。それによ
り、偏置により可動柱が傾いても可動柱の回転中心Kが
連結用弾性支点51の近傍となるので、連結用弾性支点
51の位置が、レバー前後方向(水平方向)へ移動する
距離が少なくなり、高精度の測定が行える。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、梁自身
の伸縮圧縮を抑制しようと、梁を厚くすると、その一方
で、梁の曲げ剛性が増加するので、梁が曲がることで荷
重の測定が行えるロバーバル機構を備えた上皿はかりに
とっては、測定感度を低下させる要因となった。
【0010】本発明の目的は、このような課題を解決し
て、測定感度を低下させることなく、偏置誤差を抑制で
きる上皿はかりを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記したような課題を解
決するため、本発明は、両端部に可撓部を備えた互いに
平行な上下2本の梁部材を介して可動柱が固定柱に連結
されてなるロバーバル機構の、その可動柱に試料皿が支
承されるとともに、その可動柱が、弾性支点を有するレ
バー機構の力点に対し、前記上下の梁部材の間に位置す
る連結用弾性支点を介して連結され、そのレバー機構に
よって前記試料皿上の荷重が荷重感応部に伝達される上
皿はかりにおいて、前記上下の梁部材のうち、前記連結
用弾性支点に近い側の梁部材は、他側の梁部材に比べて
梁の本数を多く設けて剛性を高められており、前記試料
皿に偏置荷重が加わっても、可動柱の回転中心が前記連
結用弾性支点に近く、前記連結用弾性支点が前後方向
(水平方向)に移動することが抑制されるとともに、梁
部材の曲げ剛性の増加は最小限であり、梁部材の曲げに
よって行われる測定については、その感度の低下が抑制
される。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の構成を電磁
力平衡型天びんに適用した実施の形態の機構図である。
ロバーバル機構10の基本的構造は、図4あるいは図5
に示した従来のものと同等であり、両端部にそれぞれ可
撓部11a,11b、および12a,12bを備えた上
側梁部11および下側梁部12により、可動柱13と固
定柱14を連結した構造を持ち、可動柱13には試料皿
20が支承される。上側梁部は1本の梁11、下側梁部
12は、2本の梁12A,12Bから構成されており、
これら梁の厚みは略同一である。
【0013】また、従来と同様に、この可動柱13に作
用する荷重は、弾性支点31によって支持されたレバー
30を介して荷重感応部である電磁力発生装置40に伝
達される。すなわち、レバー30の一端に設けられた力
点32が、連結片50によって連結用弾性支点51を介
して可動柱13に連結され、レバー30には支点31を
挟んで反対側に電磁力発生装置40のフォースコイル4
2が固着される。電磁力発生装置40は、永久磁石41
aを主体とする磁気回路41が作る静磁場中に、レバー
30に固着されたフォースコイル42を可動に配設した
ものであり、レバー30の変位はその他端部に形成され
たスリット33の位置を検知する変位センサ34によっ
て検出され、その変位検出結果が常に零となるようにフ
ォースコイル42に流れる電流が制御される。そして、
その電流の大きさから試料皿20上の荷重が検出され
る。
【0014】連結用弾性支点51の高さ方向位置は、ロ
バーバル機構10の上下の梁のうちの下側梁部12によ
り近く、上側梁部11と連結用弾性支点51との上下方
向寸法をA、下側梁部12と連結用弾性支点51との上
下方向寸法をBとしたとき、A>Bである。
【0015】そして、上記したように、上側梁部11は
1本の梁11で構成されているのに対し、下側梁部12
には2本の梁12A,12Bが設けられ、特に本実施例
では、これら梁は略同一の厚さのものが使用されている
ので、梁の本数が多い下側梁部12の剛性は、上側梁部
11に対して高くなっている。
【0016】具体的には、水平方向に圧縮剛性を2倍に
アップしようと、1本の梁の厚みを2倍にすると、曲げ
剛性は、断面二次モーメントI=bt/12(t:厚
さ、b:幅)に比例するので、2=8倍となる。それ
に対し、同じ梁を2本使用して圧縮剛性を2倍にアップ
すると、曲げ剛性の方は、単純に2倍になるだけで、曲
げ剛性の上昇は1本の梁の厚みを2倍する場合に比べて
抑制され、ロバーバル機構の上下の梁部11,12が曲
がることで測定が可能な上皿はかりの感度低下は抑制さ
れることになる。
【0017】そして、図2において、連結用弾性支持点
51を中心として上下梁までの距離の比をA:Bとした
とき、この比A:Bに対し、梁の伸縮比δ:δを等
しくすると、偏置による可動柱の回転中心Kは、連結用
弾性支持点51と一致し、連結用弾性支持点51の移動
がほぼ無くなる。
【0018】本実施例では、連結用弾性支持点51を中
心としてA:B=2:1であり、偏置による可動柱の回
転中心Kを連結用弾性支持点51と一致させるために
は、δ :δ=2:1にする必要があり、下側梁部1
2の剛性は、上側梁部11の剛性の2倍とする必要があ
るので、本実施例では、下側梁部12に2本の梁を設け
ている。なお、A:B=3:1とした場合、下側梁部1
2の剛性は、上側梁部11の3倍とする必要があるの
で、下側梁部12には3本の梁を設けることになる。
【0019】なお、上側梁部11においても、複数の梁
で構成することも可能で、その場合、下側梁部12は、
上側梁部11よりも多い本数の梁で構成する必要があ
る。
【0020】また、本実施例においては、上側梁部11
及び下側梁部12を構成する個々の梁の厚さは略同一
(剛性が略同一)であるが、必要に応じて、互いに異な
った厚さの梁を組み合わせて使用してもよい。例えば、
下側梁部12おいて、上側梁部11の3倍の剛性効果を
出したい場合、1.5倍厚さの梁を2本を使用したり、
2倍厚さの梁を1本と原厚さの梁を1本とを組み合わせ
て使用することが可能で、それぞれ、曲げ剛性は、
(1.5)×2=6.75倍、2+1=9倍とな
り、1本の梁の厚さを3倍したときの曲げ剛性が3
27倍となるのに対し、曲げ剛性の上昇が抑制できる。
ただし、原厚さの梁を3本使用した場合は、曲げ剛性は
3倍と最も抑制することが可能であるが、ロバーバル機
構の高さ方向の制限で梁の本数が増やせない場合や、そ
の他種々の条件により、上記したように異なった厚さの
梁の組み合わせで梁部が構成される。
【0021】ところで、図3は、本実施例の変形例とし
て、ワンピース方式のロバーバル機構に、本発明を適用
した例である。荷重側(可動側)101は固定側102
に対し、上側梁部103と下側梁部104によって支持
されているが、下側梁部104は、上側梁部103のロ
バーバル105と同寸法の2枚のロバーバル105で形
成されていて、上記した図1の電子天びんにおけるロバ
ーバル機構と同等の効果が得られる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の構成によ
れば、ロバーバル機構の上下の梁部のうち、可動柱とレ
バーの力点を繋ぐ連結用弾性支点に近い側の梁の本数
を、他側の梁の本数より多く設けることで、下側の梁部
の剛性を大きくすることで、測定感度の低下に影響を与
える曲げ剛性の相乗的な増加を伴うことなく、連結用弾
性支点の前後方向への移動を少なくすることが可能とな
り、偏置荷重による測定誤差を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電磁力平衡型の電子天びんに適用した実施の形
態を示す機構図。
【図2】図1の機構に偏置荷重を負荷したときの作用説
明図。
【図3】ワンピース方式のロバーバル機構への適用を示
した図。
【図4】従来の、ロバーバル機構とレバーを有する上皿
はかり又は天びんの一般的な構成を示す図。
【図5】図4に示した上皿はかり又は天びんの機構図、
及び偏置荷重を負荷したときの作用説明図。
【符号の説明】
11 上側梁部 12 下側梁部 12A,12B 梁 20 試料皿 51 連結用弾性支点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部に可撓部を備えた互いに平行な上
    下2本の梁部材を介して可動柱が固定柱に連結されてな
    るロバーバル機構の、その可動柱に試料皿が支承される
    とともに、その可動柱が、弾性支点を有するレバー機構
    の力点に対し、前記上下の梁部材の間に位置する連結用
    弾性支点を介して連結され、そのレバー機構によって前
    記試料皿上の荷重が荷重感応部に伝達される上皿はかり
    において、前記上下の梁部材のうち、前記連結用弾性支
    点に近い側の梁部材について、梁の本数を、他側の梁の
    本数に比べて多く設けることで、該梁部の剛性を高めた
    ことを特徴とする上皿はかり。
JP24636099A 1999-08-31 1999-08-31 上皿はかり Expired - Lifetime JP4178681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24636099A JP4178681B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 上皿はかり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24636099A JP4178681B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 上皿はかり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001074539A true JP2001074539A (ja) 2001-03-23
JP4178681B2 JP4178681B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=17147408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24636099A Expired - Lifetime JP4178681B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 上皿はかり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178681B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508117A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ヴィポテック ヴィーゲ−ウント ポジティオニエルシステーメ ゲーエムベーハー 特に電磁的な力補正原理により作動する秤量装置の秤量検知部用のレバー機構
CN115783658A (zh) * 2023-02-08 2023-03-14 成都远峰科技发展有限公司 一种螺旋输送计量设备及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508117A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ヴィポテック ヴィーゲ−ウント ポジティオニエルシステーメ ゲーエムベーハー 特に電磁的な力補正原理により作動する秤量装置の秤量検知部用のレバー機構
JP4813558B2 (ja) * 2005-09-13 2011-11-09 ヴィポテック ヴィーゲ−ウント ポジティオニエルシステーメ ゲーエムベーハー 特に電磁的な力補正原理により作動する秤量装置の秤量検知部用のレバー機構
CN115783658A (zh) * 2023-02-08 2023-03-14 成都远峰科技发展有限公司 一种螺旋输送计量设备及系统
CN115783658B (zh) * 2023-02-08 2023-11-28 成都远峰科技发展有限公司 一种螺旋输送计量设备及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4178681B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2743187B2 (ja) 機械的な運動増幅手段を備えたコンパクトな力トランスジューサ
CA2787212C (en) Coriolis gyroscope having correction units and method for reducing the quadrature bias
US5641948A (en) Force measuring apparatus, particularly balance, compensated for off-center load application
JP2012255780A (ja) 結合および解放することができる校正錘を有する力伝達機構
JPS63308522A (ja) 上皿形電子秤
US5962818A (en) Top scale balance
US4964478A (en) Electronic balance with scale on top
JP2637230B2 (ja) 電子秤
JP3188784B2 (ja) 負荷測定装置特に重量計
JP4178681B2 (ja) 上皿はかり
US4674582A (en) Platform-type scale
JP2001343279A (ja) 電子天びん
JP3620169B2 (ja) 電子天びん
JPH09288019A (ja) ロードセルおよび計量器
JP3134732B2 (ja) 上皿はかり
JPH023123B2 (ja)
JPH10104051A (ja) 電子天びん
RU2102710C1 (ru) Датчик для тензометрических весов
JP3975611B2 (ja) 電子天びん
US20050023048A1 (en) Load cell
US4646859A (en) Scale
JP2888171B2 (ja) 電子天びん
JP2000121421A (ja) 天びん
JP2539434Y2 (ja) 電子天びん
JPH08128905A (ja) ロードセル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4178681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term