JP2001072961A - 摩擦材 - Google Patents

摩擦材

Info

Publication number
JP2001072961A
JP2001072961A JP25343099A JP25343099A JP2001072961A JP 2001072961 A JP2001072961 A JP 2001072961A JP 25343099 A JP25343099 A JP 25343099A JP 25343099 A JP25343099 A JP 25343099A JP 2001072961 A JP2001072961 A JP 2001072961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
weight
fiber
fibers
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25343099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866457B2 (ja
Inventor
Mikiya Fujii
幹也 藤井
Takahiro Yumoto
高弘 湯本
Masaru Sugiyama
勝 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain TM KK
Original Assignee
Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Monofrax Co Ltd filed Critical Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority to JP25343099A priority Critical patent/JP3866457B2/ja
Publication of JP2001072961A publication Critical patent/JP2001072961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866457B2 publication Critical patent/JP3866457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非石綿系の摩擦材において、自動車部品の性
能、たとえばブレーキとしての性能、特に鳴き及び振動
の特性を改善する。 【解決手段】 繊維と結合材と充填材からなる摩擦材に
おいて、繊維として、SiO2 、Al2 3 、CaOお
よびMgOからなる無機繊維を含み、その無機繊維の化
学組成は、SiO2 が58〜67重量%であり、Al2
3 が0〜4重量%であり、CaOが0〜42重量%で
あり、MgOが0〜32重量%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車部品用の摩
擦材、たとえば自動車のブレーキパッド、ブレーキライ
ニング、クラッチフェーシング等に使用される摩擦材に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のブレーキパッド、ブレー
キライニング、クラッチフェーシング等に使用される摩
擦材は、繊維として石綿が使用されてきた。しかし、石
綿は人体に有害であることが明らかになって、その使用
を規制されている。そこで、摩擦材についても、石綿を
使用しないことが要求されている。そして、石綿を使用
しない摩擦材の提案がされている。その多くは、繊維と
して、耐熱性有機繊維、ガラス繊維、金属繊維、ワラス
トナイト等が用いられ、結合材として、フェノール樹脂
などの熱硬化性樹脂が用いられ、充填材として、黒鉛、
硫酸バリウム、アルミナ、ジルコニア等の粉末が用いら
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記摩擦材の例とし
て、例えば、特開平3−185032号公報には、繊維
と結合材と粉末からなる摩擦材において、一部にジルコ
ニアを含む繊維を用いることが提案されている。また、
特開平9−157633号公報には、繊維としてワラス
トナイトを添加することが提案されている。
【0004】しかし、特開平3−185032号公報に
記載されているように一部にジルコニアを含む繊維を用
いる摩擦材は、ブレーキの特性についてはある程度改善
されたが、鳴きや振動については、未だ十分に改善され
ていない。
【0005】特開平9−157633号公報に記載のワ
ラストナイトを添加したものは、人体への害は少ない
が、補強効果がないので、摩擦材の強度が不足しがちで
ある。
【0006】本発明は、非石綿系の摩擦材において、自
動車部品の性能、たとえばブレーキとしての性能、特に
鳴き及び振動の特性を改善することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の好ましい解決手
段は、前掲の請求項1〜7に記載の摩擦材である。
【0008】本発明による摩擦材は、石綿を含まず、S
iO2 、Al2 3 、CaOおよびMgOのうち少くと
も2以上の成分からなり、特定の化学組成をもつ無機繊
維、あるいは生理食塩水に溶解する無機繊維を含有する
ことを特徴とする摩擦材である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の摩擦材は、繊維と結合材
と充填材からなる。そして、繊維としては、少なくとも
一部に、無機繊維を使用する。その無機繊維の好ましい
化学組成は、SiO2 が58〜67重量%であり、Al
2 3 が0〜4重量%であり、CaOが0〜42重量%
であり、MgOが0〜32重量%である。SiO2 は、
必須の成分であるが、Al2 3 、CaO、MgOは、
まったく含有されず、ゼロ重量%であってもよい。ただ
し、無機繊維を構成するSiO2 、Al2 3 、CaO
及びMgOの合計は100重量%とする。
【0010】このような化学組成を有する無機繊維は、
適度な硬さ(たとえばモース硬度5〜6)を有してい
る。摩擦材の配合材である繊維の少なくとも一部とし
て、このような化学組成を有する無機繊維を使用するこ
とにより、摩擦材の強度、摩擦性能、振動及び鳴きなど
の特性を向上できる。
【0011】この無機繊維には、その製造に起因して繊
維の形状にならなかった粒状物(ショットと呼ばれる粒
状物)が含まれているのが好ましい。このショットの大
きさは、粒径が250μm以下であることが好ましい。
粒径が250μmよりも大きくなると、摩擦材に用いた
際に、脱落が起こりやすく、また、相手攻撃性が強くな
り、鳴きや振動を生じやすくなる。粒径が250μm以
下の大きさのショットの量は40重量%以下であること
が好ましい。ここで、粒径が45μm未満のショットは
繊維との区別が困難であるので、45μm以上とするの
が好ましい。ショットの量が40重量%より多くなる
と、繊維が少なくなって、補強効果が少なくなり、摩擦
材の強度が不足することがあり得る。
【0012】前述の無機繊維は、繊維と結合材と充填材
を含めて摩擦材の全体に対して3重量%以上含まれるこ
とが好ましい。3重量%未満では、摩擦材の特性を向上
する効果をあまり期待できないことがある。
【0013】また、繊維と結合材と充填材からなる摩擦
材において、無機繊維は、生理食塩水に溶解するものが
好ましい。その場合、仮にこの無機繊維が粉塵となって
人体に入ったとしても、人体内で溶解するので、この無
機繊維が人体内に残留することはない。無機繊維が3重
量%以上含まれていることが好ましい。この場合も、無
機繊維の好ましい化学組成は、SiO2 が58〜67重
量%であり、Al2 3 が0〜4重量%であり、CaO
が0〜42重量%であり、MgOが0〜32重量%であ
る。そして、無機繊維が、粒径250μm以下のショッ
トを40重量%以下含むことが好ましい。
【0014】摩擦材に含まれている無機繊維の全部が生
理食塩水に溶解するものであることが好ましい。
【0015】本発明は、このような無機繊維のみを使用
する態様に限定されるものではなく、このような無機繊
維と共に他の繊維を併用できる。好適に使用できる他の
繊維としては、例えば、アラミド繊維、ガラス繊維、ア
ルミナ繊維、ステンレス繊維等がある。
【0016】充填材としては、例えば、アルミナ、黒
鉛、硫酸バリウム、マイカ、ゴムなどの粒または粉末が
好適に使用できる。
【0017】結合材としては、例えば、フェノール樹
脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等
が好適に使用できる。
【0018】
【実施例】繊維として、無機繊維、アルミナシリカ繊
維、アラミド繊維、ワラストナイト、ガラス繊維、銅繊
維を用い、結合材として、フェノール樹脂を用い、充填
材として、カシュダスト、硫酸バリウム、黒鉛を用い、
それぞれ所定の割合に配合した。この配合物を混合し、
熱プレス成形して、実施例1〜7及び比較例1〜2とし
て示す摩擦材を作った。そして、それらの特性を試験し
た。使用した無機繊維の化学組成及びショット含有率を
表1に示す。
【0019】
【表1】 ここで、ショット量は、開き目212μmの篩を通過
し、かつ開き目45μmの篩を通過しなかったショット
の量である。摩擦材の配合及び特性を表2に示す。
【0020】
【表2】 各特性は、次の方法によって試験して求めた。摩耗率及
び摩擦係数は、JISD4411に基づいて試験した。
【0021】振動及び鳴きの発生率は、摩擦材を自動車
のブレーキに取り付け、ブレーキを作動して、その際に
生じる振動及び鳴きを観測した。
【0022】
【発明の効果】本発明の摩擦材は、特定の化学組成を有
する無機繊維を用いることにより、自動車部品の特性と
くにブレーキ特性としての摩擦材の強度、摩擦性能、鳴
きおよび振動を改善できる。
【0023】本発明に使用する無機繊維の化学組成は、
SiO2 が58〜67重量%であり、Al2 3 が0〜
4重量%であり、CaOが0〜42重量%であり、Mg
Oが0〜32重量%であるり、その組成から生体溶解性
を有するので、このような無機繊維は、仮に人体に取り
込まれたとしても長期に残留することがなく、人体に対
する害が少ない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08J 5/14 CEZ C08J 5/14 CEZ (72)発明者 杉山 勝 東京都中央区日本橋久松町4番4号 糸重 ビル 東芝モノフラックス株式会社内 Fターム(参考) 3J058 BA21 BA23 GA07 GA12 GA20 GA28 GA33 GA37 GA45 GA55 GA56 GA57 GA58 GA82 GA92 GA93 4F071 AA10 AA41 AA42 AA43 AB03 AB18 AB23 AB26 AD01 AE17 AF05 AH07 AH17 DA01 DA02 DA04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維と結合材と充填材からなる摩擦材に
    おいて、繊維として、SiO2 、Al2 3 、CaOお
    よびMgOのうち少くとも2以上の成分からなる無機繊
    維を含み、その無機繊維の化学組成は、SiO2 が58
    〜67重量%であり、Al2 3 が0〜4重量%であ
    り、CaOが0〜42重量%であり、MgOが0〜32
    重量%であることを特徴とする摩擦材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化学組成を有する無機
    繊維を3重量%以上含むことを特徴とする請求項1に記
    載の摩擦材。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の化学組成を有する無機
    繊維が、粒径250μm以下のショットを40重量%以
    下含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の摩擦
    材。
  4. 【請求項4】 繊維と結合材と充填材からなる摩擦材に
    おいて、繊維として、生理食塩水に溶解する無機繊維が
    3重量%以上含まれていることを特徴とする摩擦材。
  5. 【請求項5】 無機繊維の化学組成は、SiO2 が58
    〜67重量%であり、Al2 3 が0〜4重量%であ
    り、CaOが0〜42重量%であり、MgOが0〜32
    重量%であることを特徴とする請求項4に記載の摩擦
    材。
  6. 【請求項6】 無機繊維が、粒径250μm以下のショ
    ットを40重量%以下含むことを特徴とする請求項4又
    は5に記載の摩擦材。
  7. 【請求項7】 無機繊維の全部が生理食塩水に溶解する
    ものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
    項に記載の摩擦材。
JP25343099A 1999-09-07 1999-09-07 摩擦材 Expired - Lifetime JP3866457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25343099A JP3866457B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 摩擦材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25343099A JP3866457B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 摩擦材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001072961A true JP2001072961A (ja) 2001-03-21
JP3866457B2 JP3866457B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=17251299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25343099A Expired - Lifetime JP3866457B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 摩擦材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3866457B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080975A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. 摩擦材用組成物及びこれを使用した摩擦材
CN100343549C (zh) * 2006-03-30 2007-10-17 王友德 环保节能汽车刹车片及其生产方法
JP2007277418A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Advics:Kk 摩擦材
JP2009091422A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Hitachi Chem Co Ltd 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2013076058A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材
JP2015059193A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 ニチアス株式会社 乾式摩擦材、クラッチ装置およびブレーキ装置
WO2019151390A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日立化成株式会社 摩擦材、摩擦材組成物、摩擦部材及び車両

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080975A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Hitachi Chemical Co., Ltd. 摩擦材用組成物及びこれを使用した摩擦材
US7914871B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for friction material and friction material using same
JP5358949B2 (ja) * 2006-01-13 2013-12-04 日立化成株式会社 摩擦材用組成物及びこれを使用した摩擦材
CN100343549C (zh) * 2006-03-30 2007-10-17 王友德 环保节能汽车刹车片及其生产方法
JP2007277418A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Advics:Kk 摩擦材
JP2009091422A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Hitachi Chem Co Ltd 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2013076058A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材
JP2015059193A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 ニチアス株式会社 乾式摩擦材、クラッチ装置およびブレーキ装置
WO2019151390A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日立化成株式会社 摩擦材、摩擦材組成物、摩擦部材及び車両
WO2019150504A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 日立化成株式会社 摩擦材、摩擦材組成物及び摩擦部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3866457B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358949B2 (ja) 摩擦材用組成物及びこれを使用した摩擦材
US6656240B2 (en) Non-asbestos friction material
KR101837221B1 (ko) 비석면 마찰재 조성물, 이를 이용한 마찰재 및 마찰 부재
JP2002138273A (ja) ブレーキ用摩擦材
WO2017170560A1 (ja) 摩擦材組成物
JP7169981B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
US20040175544A1 (en) Non-asbestos-based friction materials
KR100894134B1 (ko) 비-석면계 마찰재
JP2003238700A (ja) 非石綿系摩擦材
JPH03255187A (ja) ブレーキライニング
JP2001072961A (ja) 摩擦材
JP2018162385A (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
WO2020089979A1 (ja) 摩擦部材、摩擦材組成物、摩擦材及び車両
JP2002020730A (ja) ノンアスベスト摩擦材
WO2019151390A1 (ja) 摩擦材、摩擦材組成物、摩擦部材及び車両
JP5469805B2 (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2021152119A (ja) 摩擦部材、摩擦材組成物、摩擦材及び車両
JP2003105322A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2003322183A (ja) ブレーキ用摩擦材
JP2002097455A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP2000290636A (ja) 摩擦材
JP7464039B2 (ja) 摩擦部材、摩擦材組成物、摩擦材及び車両
JPH0931440A (ja) 摩擦材
JPH03237184A (ja) 摩擦材
JP2000319635A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3866457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term