JP2001071748A - Door structure of automobile - Google Patents

Door structure of automobile

Info

Publication number
JP2001071748A
JP2001071748A JP33495099A JP33495099A JP2001071748A JP 2001071748 A JP2001071748 A JP 2001071748A JP 33495099 A JP33495099 A JP 33495099A JP 33495099 A JP33495099 A JP 33495099A JP 2001071748 A JP2001071748 A JP 2001071748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
trim
inner panel
guide rail
reinforcing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33495099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3581066B2 (en
Inventor
Junichi Furuyama
純一 古山
Takeshi Nogami
剛 野上
Akito Totsuka
昭人 戸塚
Shigeru Nakamura
茂 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasai Kogyo Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Kasai Kogyo Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasai Kogyo Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Kasai Kogyo Co Ltd
Priority to JP33495099A priority Critical patent/JP3581066B2/en
Publication of JP2001071748A publication Critical patent/JP2001071748A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3581066B2 publication Critical patent/JP3581066B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the workability of installing a glass elevating mechanism and the like as well as to reduce its weight. SOLUTION: A door bag part 23 is formed by connecting the outer edages of both an outer panel 22 and an inner panel 21 each other, and the inner panel 21 side of the door bag part 23 is composed by making up by a door trim 50. In this case, the door bag part 23 is opened by forming an opening hole 24 at the center part of the inner panel 21, and the both ends of a guide rail 28 composing a glass elevating mechanism 27 which is provided to hang over the opening hole 24 are combined to the inner panel 21, while a reinforcement plate 40 provided to cross to the guide rail 28 is hung over the opening hole 24, and it is combined also to the inner panel 21. Furthermore, the door trim 50 is composed of an upper trim 50a and a lower trim 50b which are divided at the upper side and the lower side, and the glass elevating mechanism 27 including the guide rail 28 and the reinforcement plate 40, are subassembled to the lower trim 50b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用ドア構造
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automobile door structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のドア構造は、図14及び
図15に示すように、ドア本体Aのインナーパネル1と
アウターパネル2とによって、これら両パネル1、2の
外周部に形成したフランジ部同士を接合することによっ
てドア袋部3を形成して構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIGS. 14 and 15, this type of door structure is formed on an outer peripheral portion of both panels 1 and 2 by an inner panel 1 and an outer panel 2 of a door body A. The door bag portion 3 is formed by joining the flange portions to each other.

【0003】インナーパネル1には、ドア袋部3内への
部品の配置のための取付作業用孔として開口部4が複数
個形成されており、この開口部4は、インナーパネル1
延いてはドア構造自体の所定剛性を確保するために、可
能な限り小さく形成されている。
[0003] The inner panel 1 is formed with a plurality of openings 4 as mounting holes for disposing components in the door bag portion 3, and the openings 4 are formed in the inner panel 1.
In order to secure a predetermined rigidity of the door structure itself, it is formed as small as possible.

【0004】そして、この開口部4から、例えば、ドア
ガラス6を取り付けていないガラス昇降機構7をドア袋
部3内に潜り込ませて、ガラス昇降機構7を構成するガ
イドレール8に設けた取付孔8aとインナーパネル1側
の取付孔1aとを一致させ、これら取付孔内においてネ
ジ8c等を用い取着することによって、ガラス昇降機構
7をインナーパネル1に取り付けている。この場合、ガ
ラス昇降機構7は、ガイドレール8内に摺動可能に配置
したガラス装着部8bと、このガラス装着部8bを摺動
させるワイヤー9を駆動するモータ10とを有して構成
し、モータ10の回転をワイヤー9に伝え、これにより
ガラス装着部8bがガイドレール8に沿って摺動するこ
とによりドアガラス6の昇降を行うようになっており、
ガイドレール8とモータ10とはワイヤー9によって連
結されていることから、このワイヤー9を折曲すること
によって、昇降機構7全体が開口部4の一つよりドア袋
部3内に潜り込ませることができる。
[0004] From the opening 4, for example, a glass elevating mechanism 7 to which the door glass 6 is not attached is sunk into the door pouch 3, and a mounting hole provided in a guide rail 8 constituting the glass elevating mechanism 7. The glass elevating mechanism 7 is mounted on the inner panel 1 by matching the mounting holes 8a with the mounting holes 1a on the side of the inner panel 1 and attaching them using screws 8c or the like in these mounting holes. In this case, the glass elevating mechanism 7 includes a glass mounting portion 8b slidably disposed in the guide rail 8, and a motor 10 for driving a wire 9 that slides the glass mounting portion 8b. The rotation of the motor 10 is transmitted to the wire 9, whereby the glass mounting portion 8 b slides along the guide rail 8 to raise and lower the door glass 6.
Since the guide rail 8 and the motor 10 are connected by the wire 9, by bending the wire 9, the entire lifting mechanism 7 can be sunk into the door bag portion 3 from one of the openings 4. it can.

【0005】更に、モーター10の取付孔10aおよび
インナーパネル1に形成したモータ取付孔2a内におい
てネジ等を螺着することによって、モータ10をインナ
ーパネル1に取着する。
Further, the motor 10 is attached to the inner panel 1 by screwing screws or the like into the attachment hole 10a of the motor 10 and the motor attachment hole 2a formed in the inner panel 1.

【0006】ガラス昇降機構7をインナーパネル1に装
着した後、ガラス6がドア袋部3の内部まで延在するよ
うに取り付けたサッシュ12内を昇降できるように、当
該ガラス6をその下端部側からドア袋部3の上部開口5
より挿入し、ガラス6の下端装着部6aにおける開口y
をガイドレール8に摺動可能に設けたガラス装着部8b
における開口xに一致させて、貫通孔kからドライバー
等を挿入してネジ等を用いてガイドレール8にガラス6
を装着している。
After the glass lifting mechanism 7 is mounted on the inner panel 1, the glass 6 is moved to the lower end side so that the glass 6 can be raised and lowered in the sash 12 attached so as to extend to the inside of the door bag portion 3. From the upper opening 5 of the door bag part 3
And the opening y in the lower end mounting portion 6a of the glass 6
Mounting portion 8b slidably provided on guide rail 8
, A screwdriver or the like is inserted through the through hole k, and the glass 6 is attached to the guide rail 8 using screws or the like.
Is installed.

【0007】そして、ガイドレール8の取付けは、図1
5に示すように、ガイドレール8の上下端を、それぞれ
レールブラケット11を介してインナーパネル1に浮く
ように取り付けて、ドアガラス6の昇降をスムーズに行
えるよう意図としており、ガラス装着部8bは、湾曲し
たドアガラス6の昇降起動に追従して、ガイドレール8
内を摺動できるようになっている。
The mounting of the guide rail 8 is performed as shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the upper and lower ends of the guide rails 8 are mounted so as to float on the inner panel 1 via the rail brackets 11 so that the door glass 6 can be moved up and down smoothly. The guide rail 8 follows the vertical movement of the curved door glass 6.
It can slide inside.

【0008】上記のように、ガラス昇降機構7等をドア
袋部3内に装着した後に、シーリングスクリーン13に
よって、作業孔4を閉塞すべく、シーリングスクリーン
13をインナーパネル1のほぼ全体に貼着し、次に、ド
アトリム14をトリムクリップ14a或いは一部ネジ等
を用いてインナーパネル1に装着している。
As described above, after the glass elevating mechanism 7 and the like are mounted in the door bag portion 3, the sealing screen 13 is attached to almost the entire inner panel 1 by the sealing screen 13 so as to close the working holes 4. Next, the door trim 14 is attached to the inner panel 1 by using a trim clip 14a or a partial screw.

【0009】また、図16に示すように、自動車用ドア
Aのインナーパネル1に形成した開口18に、ドア用ス
ピーカPを嵌め、この開口18の縁部とドア用スピーカ
Pのフランジ部との間にインナーパネル1を覆うスピー
カ防水カバー16を挟み込んで構成しており、このスピ
ーカ防水カバー16と共に開口18の縁部とドア用スピ
ーカPのフランジ部との間に、周縁が挟み込まれてイン
ナーパネル1に装着されるスピーカ防水カバー16によ
り、ドア用スピーカPをカバーしていた。
As shown in FIG. 16, a door speaker P is fitted into an opening 18 formed in an inner panel 1 of an automobile door A, and an edge of the opening 18 and a flange of the door speaker P are formed. A speaker waterproof cover 16 that covers the inner panel 1 is sandwiched between the inner panel 1 and the inner panel with the peripheral edge sandwiched between the edge of the opening 18 and the flange of the door speaker P together with the speaker waterproof cover 16. The speaker for door P was covered by the speaker waterproof cover 16 attached to the speaker speaker 1.

【0010】そして、ドア用スピーカPの前面には、ド
アトリム14の開口17に対向して装着されたスピーカ
ーグリル15が配置されている。
On the front surface of the door speaker P, a speaker grille 15 is provided, which is mounted opposite the opening 17 of the door trim 14.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図14
乃至図16に記載された従来の自動車用ドア構造装置に
あっては、インナーパネル1に設けた複数個の作業孔4
が、インナーパネル1が司るドア構造の剛性を考慮し
て、余り大きな開口部として形成することができなかっ
た。
However, FIG.
In the conventional automobile door structure device shown in FIGS. 16 to 16, a plurality of working holes 4 provided in the inner panel 1 are provided.
However, in consideration of the rigidity of the door structure controlled by the inner panel 1, the opening cannot be formed as an excessively large opening.

【0012】このために、ガラス昇降機構7のインナー
パネル1の内側への取付けは、作業者が開口部4内に一
方の手を差し込み、ガラス昇降機構7を保持しながらも
う一方の手で取付け孔1aおよび8aを一致させてネジ
を入れ、モータツールを用いて固定するという作業とな
り、ネジの取付け孔8aへの挿入等がブラインド作業と
なるばかりでなく、一方の手で重量の嵩張るガラス昇降
機構7を保持する非常に困難な作業となり、また、ガイ
ド昇降用レール8とモータ10とはワイヤー9により連
結されているために、ドア袋部3内でのガラス昇降機構
7の取りまわしが非常に不便で、取り付け作業がかなり
悪条件となっていた。
For this reason, when the glass elevating mechanism 7 is mounted inside the inner panel 1, the operator inserts one hand into the opening 4 and mounts the glass elevating mechanism 7 with the other hand while holding the glass elevating mechanism 7. The holes 1a and 8a are aligned so that screws are inserted and fixed using a motor tool. Not only is the insertion of the screws into the mounting holes 8a a blind operation, but also the lifting and lowering of the heavy glass with one hand. It is very difficult work to hold the mechanism 7, and since the guide up / down rail 8 and the motor 10 are connected by the wire 9, it is very difficult to arrange the glass up / down mechanism 7 in the door bag portion 3. It was inconvenient and the installation work was very bad.

【0013】更に、インナーパネル1には、その剛性を
考えて小さな作業孔4を設けるだけであるために、重量
的に相当嵩むことになって、自動車用ドア構造の軽量化
のネックとなっていた。
Further, since only a small working hole 4 is provided in the inner panel 1 in consideration of its rigidity, the inner panel 1 becomes considerably bulky and becomes a bottleneck in reducing the weight of an automobile door structure. Was.

【0014】また、ガラス6のガイドレール8への取付
けも、作業者は一方の手でガラス6を持って、ドア袋部
3の上部開口5から挿入し、もう一方の手でガラス6の
下端部を受けて、貫通孔kにドライバーを挿入して、ガ
ラス装着部8bの開孔xとドアガラス6の下端装着部6
aにおける開孔yとを合わせて、ネジ等を用いた取付作
業となり、やはりブラインド作業であることを否めず、
この点からも作業性を悪くしていることになる。
When attaching the glass 6 to the guide rail 8, the operator holds the glass 6 with one hand, inserts the glass 6 from the upper opening 5 of the door bag section 3, and uses the other hand to hold the lower end of the glass 6. Then, a driver is inserted into the through hole k, and the opening x of the glass mounting portion 8b and the lower end mounting portion 6 of the door glass 6 are inserted.
The opening work y using a screw, etc., together with the opening y in a, is a blind operation.
From this point, workability is also deteriorated.

【0015】更にまた、ガイドレール8は、レールブラ
ケット11を介してインナーパネル一に装着されている
構造であり、インナーパネルに浮くように取り付けてい
るために、ドア構造の剛性アップにほとんど寄与してい
なかった。
Furthermore, the guide rail 8 has a structure mounted on the inner panel via the rail bracket 11, and is mounted so as to float on the inner panel, thereby substantially contributing to an increase in rigidity of the door structure. I didn't.

【0016】また、ドア用スピーカPをインナーパネル
Cに取付ける構成を採っているために、ドア用スピーカ
Pを取付けるために、どうしても、インナーパネル1の
開口18の縁部ににスピーカ取付け部位を確保する必要
があり、したがって、開口18の面積はせいぜいドア用
スピーカPの外形寸法に一回り大きくした程度のものと
なってしまい、ドア本体Aの軽量化を難しくしていた。
Further, since the door speaker P is mounted on the inner panel C, a speaker mounting portion is necessarily provided at the edge of the opening 18 of the inner panel 1 in order to mount the door speaker P. Therefore, the area of the opening 18 is at most one size larger than the external dimensions of the door speaker P, and it is difficult to reduce the weight of the door body A.

【0017】かかる点に鑑み、本発明の第1の目的とす
るところは、軽量化とともにガラス昇降機構等の取付け
のための作業性向上を同時に達成した自動車用ドア構造
を提供すにある。
In view of the above, a first object of the present invention is to provide a door structure for an automobile which achieves both a reduction in weight and an improvement in workability for mounting a glass elevating mechanism and the like.

【0018】また、本発明の第2の目的とするところ
は、軽量化とともにドア用スピーカ等の取付け作業性向
上を同時に達成した自動車用ドア構造を提供することに
ある。
It is a second object of the present invention to provide a door structure for an automobile which simultaneously achieves a reduction in weight and an improvement in workability in mounting a door speaker and the like.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1記載の本発明による自動車用ドア構
造は、アウタパネル及びインナパネルが、これら両パネ
ルの外縁同士を接合することによってドア袋部を形成
し、該ドア袋部のインナーパネル側をドアトリムにより
美装して構成する自動車用ドア構造において、前記ドア
トリムを上下2分割したアッパートリムとロアトリムと
で構成し、該ロアトリムにガラス昇降機構を構成するガ
イドレールをサブアッシーにて予め装着しており、該ガ
イドレールを、前記インナーパネルの中央部に形成して
前記ドア袋部を開口する開口孔に橋渡すように配置した
状態で、前記インナーパネルに結合したことを特徴とす
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a door structure for an automobile according to the present invention, wherein an outer panel and an inner panel are joined to each other at the outer edges of both panels. In the automobile door structure in which a door bag portion is formed and the inner panel side of the door bag portion is beautifully dressed with a door trim, the door trim is constituted by an upper part trim and a lower trim which are divided into upper and lower parts. A guide rail constituting the glass lifting mechanism is mounted in advance by a sub-assembly, and the guide rail is formed at the center of the inner panel and arranged so as to bridge an opening hole that opens the door bag section. In this state, it is coupled to the inner panel.

【0020】本発明によれば、インナーパネルの開口孔
は、ガイドレールが橋渡されて結合していることから、
インナーパネルの剛性は、ガイドレールも司ることにな
り、前記開口孔は非常に大きな開口面積を確保できる。
According to the present invention, since the guide rail is bridged and connected to the opening of the inner panel,
The rigidity of the inner panel also controls the guide rail, and the opening hole can secure a very large opening area.

【0021】このために、この大きな開口孔から、ガラ
ス昇降機構を挿入しての取付け作業となって、当該取付
け作業性が非常に向上すると共に、ガイドレールをレイ
ンフォースメンバーとして使用することと相俟って、補
強プレートを新設したとしても、インナーパネル延いて
はドア構造そのものの軽量化に寄与することになる。
For this reason, the mounting operation is performed by inserting the glass elevating mechanism from the large opening hole, so that the mounting workability is greatly improved, and the use of the guide rail as a reinforce member is advantageous. In addition, even if a reinforcing plate is newly provided, it contributes to the weight reduction of the inner panel and the door structure itself.

【0022】また、ドアトリムは、上下に2分割したア
ッパートリムとロアトリムとで構成し、ロアトリムにガ
イドレールを含むガラス昇降機構をサブアッシーして構
成するために、ガイドレールのインナーパネルへの結合
点を、ロアトリムより露出する位置に形成しておけば、
ロアトリムにガラス昇降機構をサブアッシーしたとして
も、ガイドレールをロアトリムと共にインナーパネルへ
の取り付け作業が可能となり、ガイドレールは予めロア
トリムに位置決めされている結果、その取り付け作業が
簡単となる。
Also, the door trim is composed of an upper part trim and a lower trim which are divided into upper and lower parts. The lower part of the door trim is formed by sub-assembly of a glass elevating mechanism including a guide rail. If it is formed at a position exposed from the lower trim,
Even if the glass lifting mechanism is sub-assembled to the lower trim, the work of attaching the guide rail to the inner panel together with the lower trim becomes possible, and the work of attaching the guide rail to the lower trim in advance is simplified.

【0023】しかも、ガイドレールのインナーパネルへ
の結合点は、ロアトリムのインナーパネルへの取り付け
時には露出することになるが、上部側の結合点は後にイ
ンナーパネルに取り付けるアッパートリムによってカバ
ーされ、下部側はロアトリムに形成したポケット部の下
方に位置させるようにすれば、美観上何ら問題はない。
Moreover, the connecting point of the guide rail to the inner panel is exposed when the lower trim is mounted on the inner panel, but the connecting point on the upper side is covered by the upper part rim mounted on the inner panel later, and the lower side is connected to the lower side. If is located below the pocket portion formed in the lower trim, there is no problem in appearance.

【0024】また、上記第1の目的を達成するために、
本発明による自動車用ドア構造は、アウタパネル及びイ
ンナパネルが、これら両パネルの外縁同士を接合するこ
とによってドア袋部を形成し、該ドア袋部のインナーパ
ネル側をドアトリムにより美装して構成する自動車用ド
ア構造において、前記ドアトリムを上下2分割したアッ
パートリムとロアトリムとで構成し、且つ、ガラス昇降
機構を構成するガイドレールに、これと交叉するように
位置させた補強プレートを結合して、これら補強プレー
ト及びガイドレールを前記ロアトリムにサブアッシーに
て予め装着しており、更に、前記インナーパネルに前記
ドア袋部が開口するように形成した開口孔に、前記補強
プレート及びガイドレールをそれぞれ橋渡すように配置
して、これら補強プレート及びガイドレールを前記イン
ナーパネルに結合して構成することを特徴とする。
In order to achieve the first object,
An automobile door structure according to the present invention is configured such that an outer panel and an inner panel form a door bag portion by joining outer edges of both panels, and the inner panel side of the door bag portion is beautifully dressed by door trim. In the automobile door structure, the door trim is composed of an upper part trim and a lower trim which are divided into upper and lower parts, and a reinforcing plate positioned so as to intersect with the guide rail configuring the glass elevating mechanism, The reinforcing plate and the guide rail are pre-mounted on the lower trim with a sub-assembly, and the reinforcing plate and the guide rail are respectively bridged into opening holes formed in the inner panel so as to open the door bag portion. Arrange to pass and connect these reinforcing plate and guide rail to the inner panel And wherein the configuring Te.

【0025】本発明によれば、インナーパネルには、そ
の開口孔に橋渡されたガイドレールおよび補強プレート
が結合していると共に、補強プレートとガイドレールと
の交叉部も結合して有機的構造材となることから、イン
ナーパネルの剛性は、ガイドレールおよび補強プレート
も司ることになり、前記開口孔は非常に大きな開口面積
を確保できる。
According to the present invention, the inner panel is connected to the guide rail and the reinforcing plate which are bridged by the opening hole, and the intersection between the reinforcing plate and the guide rail is also connected to the inner structural member. Therefore, the rigidity of the inner panel also controls the guide rail and the reinforcing plate, and the opening hole can secure a very large opening area.

【0026】このために、この大きな開口孔から、ガラ
ス昇降機構を挿入しての取付け作業となって、当該取付
け作業性が非常に向上すると共に、ガイドレールをレイ
ンフォースメンバーとして使用することと相俟って、補
強プレートを新設したとしても、インナーパネル延いて
はドア構造そのものの軽量化に寄与することになる。
For this reason, the mounting operation is performed by inserting the glass elevating mechanism from the large opening hole, so that the mounting workability is greatly improved, and the use of the guide rail as a reinforce member is advantageous. In addition, even if a reinforcing plate is newly provided, it contributes to the weight reduction of the inner panel and the door structure itself.

【0027】また、ドアトリムは、上下に2分割したア
ッパートリムとロアトリムとで構成し、ロアトリムにガ
イドレールを含むガラス昇降機構をサブアッシーして構
成するために、ガイドレールのインナーパネルへの結合
点を、ロアトリムより露出する位置に形成しておけば、
ロアトリムにガラス昇降機構をサブアッシーしたとして
も、ガイドレールをロアトリムと共にインナーパネルへ
の取り付け作業が可能となり、ガイドレールは予めロア
トリムに装着されている結果、従来のガイドレールのよ
うにぶらつかずに、インナーパネルに取付けることがで
き、取り付け作業が簡単となる。
The door trim is composed of an upper trim and a lower trim which are divided into upper and lower parts. Since the lower trim is formed by sub-assembling a glass elevating mechanism including a guide rail, a connecting point of the guide rail to the inner panel is provided. If it is formed at a position exposed from the lower trim,
Even if the glass lifting mechanism is sub-assembled to the lower trim, the work of attaching the guide rail to the inner panel together with the lower trim is possible, and the guide rail is pre-mounted on the lower trim so that it does not swing like the conventional guide rail , Can be attached to the inner panel, and the attachment work is simplified.

【0028】しかも、ガイドレールのインナーパネルへ
の結合点は、ロアトリムのインナーパネルへの取り付け
時には露出することになるが、上部側の結合点は後にイ
ンナーパネルに取り付けるアッパートリムによってカバ
ーされ、下部側はロアトリムに形成したポケット部の下
方に位置させたり、キャップを被せたりすれば、美観上
何ら問題はない。
Moreover, the connecting point of the guide rail to the inner panel is exposed when the lower trim is attached to the inner panel, but the connecting point on the upper side is covered by an upper part rim to be attached to the inner panel later, and the lower side is connected to the lower side. There is no problem in aesthetics as long as the is positioned below the pocket formed in the lower trim or covered with a cap.

【0029】更に、本発明によるガイドレールは、補強
プレートとの交叉部が結合された状態でロアトリムにサ
ブアッシーにて装着されている結果、補強プレートを介
してロアトリムに位置決め固定されていることになっ
て、インナーパネルへの結合作業の効率化、簡単化を図
ることができる。
Further, the guide rail according to the present invention is mounted on the lower trim with a sub-assembly in a state where the intersection with the reinforcing plate is connected, and as a result, is positioned and fixed to the lower trim via the reinforcing plate. As a result, efficiency and simplification of the work of connecting to the inner panel can be achieved.

【0030】請求項3に記載した本発明は、請求項1ま
たは2に記載のアッパートリムの下端部を二又状に形成
して、該二又状部に前記ロアトリムの上端部を挿入し
て、前記アッパートリムの下端部とロアトリムの上端部
を重合させた構成とした。
According to a third aspect of the present invention, the lower end of the upper trim according to the first or second aspect is formed in a forked shape, and the upper end of the lower trim is inserted into the forked portion. The lower end of the upper trim and the upper end of the lower trim are overlapped.

【0031】本発明によれば、アッパートリム及びロア
トリムとは、ロアトリムの上端部がアッパートリムの二
又状部に挿入するという構成を採っているために、ロア
トリムをインナーパネルに取り付けた後に、アッパート
リムを取り付ける場合に、ロアトリムの上端部に二又状
部を挿し込むだけで、アッパートリムの下端部とロアト
リムの上端部とが美装された状態で、アッパートリムの
下端部の取り付け処理が可能となり、アッパーパネルの
上端部或いは側端部をインナーパネルに取り付ければよ
いことになる。
According to the present invention, since the upper trim and the lower trim are configured such that the upper end of the lower trim is inserted into the forked portion of the upper trim, the upper trim is attached to the inner panel, and then the upper trim is attached to the inner panel. When installing the trim, simply insert the forked part into the upper end of the lower trim, and the lower end of the upper trim can be mounted while the lower end of the upper trim and the upper end of the lower trim are beautifully dressed. Thus, the upper end or the side end of the upper panel may be attached to the inner panel.

【0032】本発明は、上記第2の目的を達成するため
に、アウタパネル及びインナパネルが、これら両パネル
の外縁同士を接合することによってドア袋部を形成し、
該ドア袋部のインナーパネル側をドアトリムにより美装
して構成する自動車用ドア構造において、前記インナー
パネルの中央部に開口孔を形成して前記ドア袋部を開口
し、且つ、該開口孔に橋渡すように配置された、ガラス
昇降機構を構成するガイドレールの両端を前記インナー
パネルに結合し、且つ、前記ガイドレールを前記ドアト
リムの裏面に予めサブアッシーにて装着すると共に、該
ドアトリムの裏面にドア用スピーカを取着し、更に、該
ドア用スピーカの全周を離間して囲繞するリブを前記ド
アトリムの裏面側に形成すると共に、前記ドア用スピー
カを前記リブと共にカバーする防水用成形シートを前記
ドアトリム裏面に取着したことを特徴とする。
According to the present invention, in order to achieve the second object, the outer panel and the inner panel form a door bag portion by joining outer edges of both panels,
In an automobile door structure in which the inner panel side of the door bag is beautifully dressed with a door trim, an opening is formed in a center portion of the inner panel to open the door bag, and the opening is formed in the opening. Both ends of a guide rail that constitutes a glass elevating mechanism arranged so as to bridge are connected to the inner panel, and the guide rail is mounted on a back surface of the door trim in advance by a sub-assembly, and a back surface of the door trim is provided. A waterproof molded sheet for attaching a door speaker to a door trim and further forming a rib surrounding the entire periphery of the door speaker at a rear side of the door trim, and covering the door speaker together with the rib. Is attached to the back surface of the door trim.

【0033】本発明によれば、上記発明と同様、インナ
ーパネルには、その開口孔に橋渡されたガイドレールお
よび補強プレートが結合していると共に、補強プレート
とガイドレールとの交叉部も結合して有機的構造材とな
ることから、インナーパネルの剛性は、ガイドレールお
よび補強プレートも司ることになり、前記開口孔は非常
に大きな開口面積を確保できる。
According to the present invention, similarly to the above-mentioned invention, the guide rail and the reinforcing plate bridged by the opening hole are connected to the inner panel, and the intersection between the reinforcing plate and the guide rail is also connected to the inner panel. Therefore, the rigidity of the inner panel also governs the guide rail and the reinforcing plate, and the opening hole can secure a very large opening area.

【0034】このために、この大きな開口孔から、ガラ
ス昇降機構を挿入しての取付け作業となって、当該取付
け作業性が非常に向上すると共に、ガイドレールをレイ
ンフォースメンバーとして使用することと相俟って、補
強プレートを新設したとしても、インナーパネル延いて
はドア構造そのものの軽量化に寄与することになる。
For this reason, the mounting operation is performed by inserting the glass elevating mechanism from the large opening hole, thereby greatly improving the mounting workability and using the guide rail as a reinforce member. In addition, even if a reinforcing plate is newly provided, it contributes to the weight reduction of the inner panel and the door structure itself.

【0035】また、本発明によるドア用スピーカは、ド
アトリムの裏面にサブアッシーされている結果、その取
付作業が従来のような作業孔から手を入れてインナーパ
ネルに取付ける作業と比較して、非常に簡単となり、更
に、サブアッシーの段階で性能試験等個々の部品のチェ
ック作業ができ、ドア完成後に行う面倒な部品チェック
作業を廃止することができる。
Further, since the door speaker according to the present invention is sub-assembled on the rear surface of the door trim, the mounting operation is much more complicated than the conventional operation of inserting a hand through a working hole and mounting the inner panel. Further, individual parts such as performance tests can be checked at the sub-assembly stage, and the troublesome parts checking work performed after the door is completed can be eliminated.

【0036】更に、ドア用スピーカは、これを囲繞する
リブおよび成形シートにより、カバーされているため
に、音漏れを極力減少することができ、しかも、成形シ
ートはある程度のドア用スピーカの形状変更にも変形と
して追従できるので、ドア用スピーカの型変更毎に、異
なった形状のものを用意する必要がない。
Further, since the door speaker is covered by the ribs and the molded sheet surrounding the door speaker, sound leakage can be reduced as much as possible. Therefore, it is not necessary to prepare a different shape for each change of the door speaker type.

【0037】更に、本発明は、第2の目的を達成するた
めに、アウタパネル及びインナパネルが、これら両パネ
ルの外縁同士を接合することによってドア袋部を形成
し、該ドア袋部のインナーパネル側をドアトリムにより
美装して構成する自動車用ドア構造において、前記イン
ナーパネルの中央部に開口孔を形成して前記ドア袋部を
開口し、且つ、該開口孔に橋渡すように配置された、補
強プレートの両端を前記インナーパネルに結合し、且
つ、前記補強プレートを前記ドアトリムの裏面に予めサ
ブアッシーにて装着すると共に、該ドアトリムの裏面に
ドア用スピーカを取着し、更に、該ドア用スピーカの全
周を離間して囲繞するリブを前記ドアトリムの裏面側に
形成すると共に、前記ドア用スピーカを前記リブと共に
カバーする防水用成形シートを前記ドアトリム裏面に取
着したことを特徴とする。
Further, according to the present invention, in order to achieve the second object, the outer panel and the inner panel form a door bag by joining outer edges of both panels, and the inner panel of the door bag is formed. In an automobile door structure in which a side is dressed with a door trim, an opening is formed in a center portion of the inner panel to open the door bag portion, and is arranged so as to bridge the opening. Connecting both ends of the reinforcing plate to the inner panel, mounting the reinforcing plate on the back surface of the door trim in advance with a sub-assembly, and attaching a door speaker to the back surface of the door trim; Forming a rib on the back side of the door trim surrounding the entire periphery of the door speaker at a distance, and covering the door speaker together with the rib. The over preparative characterized by being attached to the door trim back surface.

【0038】本発明によっても、上記発明と同様、イン
ナーパネルには、その開口孔に橋渡されたガイドレール
および補強プレートが結合していると共に、補強プレー
トとガイドレールとの交叉部も結合して有機的構造材と
なることから、インナーパネルの剛性は、ガイドレール
および補強プレートも司ることになり、前記開口孔は非
常に大きな開口面積を確保できる。
According to the present invention, similarly to the above-mentioned invention, the guide rail and the reinforcing plate bridged to the opening hole are connected to the inner panel, and the intersection between the reinforcing plate and the guide rail is also connected to the inner panel. Since it is an organic structural material, the rigidity of the inner panel also governs the guide rail and the reinforcing plate, and the opening can secure a very large opening area.

【0039】このために、この大きな開口孔から、ガラ
ス昇降機構を挿入しての取付け作業となって、当該取付
け作業性が非常に向上すると共に、ガイドレールをレイ
ンフォースメンバーとして使用することと相俟って、補
強プレートを新設したとしても、インナーパネル延いて
はドア構造そのものの軽量化に寄与することになる。
For this reason, the mounting operation is performed by inserting the glass elevating mechanism from the large opening hole, so that the mounting workability is greatly improved, and the use of the guide rail as a reinforce member is not required. In addition, even if a reinforcing plate is newly provided, it contributes to the weight reduction of the inner panel and the door structure itself.

【0040】また、本発明によるドア用スピーカは、ド
アトリムの裏面にサブアッシーされている結果、その取
付作業が従来のような作業孔から手を入れてインナーパ
ネルに取付ける作業と比較して、非常に簡単となり、更
に、サブアッシーの段階で性能試験等個々の部品のチェ
ック作業ができ、ドア完成後に行う面倒な部品チェック
作業を廃止することができる。
Further, since the door speaker according to the present invention is sub-assembled on the rear surface of the door trim, the mounting operation is much more complicated than the conventional operation of inserting a hand through a work hole and mounting the inner panel. Further, individual parts such as performance tests can be checked at the sub-assembly stage, and the troublesome parts checking work performed after the door is completed can be eliminated.

【0041】更に、ドア用スピーカは、これを囲繞する
リブおよび成形シートにより、カバーされているため
に、音漏れを極力減少することができ、しかも、成形シ
ートはある程度のドア用スピーカの形状変更にも変形と
して追従できるので、ドア用スピーカの型変更毎に、異
なった形状のものを用意する必要がない。
Further, since the door speaker is covered by the rib and the molded sheet surrounding the door speaker, sound leakage can be reduced as much as possible. Therefore, it is not necessary to prepare a different shape for each change of the door speaker type.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
について、図1乃至図7を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0043】図において、インナーパネル21とアウタ
ーパネル22とによって、これら両パネル21、22の
外周部に形成したフランジ部同士を接合することによっ
てドア袋部23を形成して、ドア本体20を構成されて
いる。
In the figure, a door bag portion 23 is formed by joining flange portions formed on the outer peripheral portions of both panels 21 and 22 with an inner panel 21 and an outer panel 22 to form a door body 20. Have been.

【0044】インナーパネル21には、ドア袋部23を
開口する1個の開口孔24が形成されている。
The inner panel 21 has one opening 24 for opening the door bag 23.

【0045】一方、ドア本体20の上部は、開口してお
り、この上部開口部25を通して、ガラス26がドア袋
部23の上部開口より内部に延在するように取り付けた
サッシュ32内を昇降できるように、ドア袋部23の内
外を出入り昇降するようになっている。
On the other hand, the upper part of the door main body 20 is open, and through this upper opening 25, the glass 26 can be moved up and down in the sash 32 attached so as to extend inside from the upper opening of the door bag part 23. As described above, it moves in and out of the inside and outside of the door bag portion 23 and moves up and down.

【0046】ガラス26を昇降させるガラス昇降機構2
7は、ガイドレール28と、このガイドレール28内を
摺動するガラス装着部28aが取着したワイヤー29
と、このワイヤー29を駆動するモータ30とを有して
構成している。
Glass lifting mechanism 2 for raising and lowering glass 26
Reference numeral 7 denotes a guide rail 28 and a wire 29 to which a glass mounting portion 28a sliding in the guide rail 28 is attached.
And a motor 30 for driving the wire 29.

【0047】ガイドレール28は、1本の場合もある
が、この実施の形態では、2本のレール体から構成し、
補強プレート40に交叉させて取着することによって、
互いに離間した状態で、アセンブリーされ、また、補強
プレート40のほぼ中央部に、モータ30をネジ等によ
って装着している。
The guide rail 28 may be one, but in this embodiment, it is composed of two rails.
By crossing and attaching to the reinforcing plate 40,
The motor 30 is attached to the reinforcing plate 40 at a substantially central portion by screws or the like while being separated from each other.

【0048】モータ30には、ワイヤー29を駆動すべ
く、その一端が装着されており、ワイヤー29の他端
は、ガイドレール28内を摺動するガラス装着部28a
に結合されている。そして、ガラス装着部28aの開孔
Yとドアガラス26の下端装着部26aにおける開孔X
とを一致させて、開口孔24から挿入したドライバー等
により螺動させるネジ等のような締着具を用いてガイド
レール28にドアガラス26を装着して、ドアガラス2
6がサッシュ32内を昇降動可能に構成している。
One end of the motor 30 is mounted to drive the wire 29, and the other end of the wire 29 is connected to a glass mounting portion 28 a sliding on the guide rail 28.
Is joined to. An opening Y in the glass mounting portion 28a and an opening X in the lower end mounting portion 26a of the door glass 26.
The door glass 26 is mounted on the guide rail 28 using a fastener such as a screw screwed by a screwdriver or the like inserted from the opening hole 24 so that the door glass 2
Numeral 6 is configured to be able to move up and down in the sash 32.

【0049】50はドアトリムで、このドアトリム50
は、図3に示すように、アームレスト51の棚部51a
付近を分割線Dの上下で2分割されたアッパートリム5
0aとロアトリム50bとで構成している。
Reference numeral 50 denotes a door trim.
As shown in FIG. 3, the shelf 51a of the armrest 51
An upper trim 5 whose vicinity is divided into two parts above and below a dividing line D
0a and the lower trim 50b.

【0050】ロアトリム50bの下端部50b1 は、ガ
ラス昇降機構27のモータ30及びワイヤー29等を開
口孔24からドア袋部23に挿入した状態で、図5に明
確に示すように、その両側がポケット部53とブラケッ
ト54およびシーリングスクリーン33とに挟まれた状
態で、予めインナーパネル27に植設したスクリューグ
ロメット57にボルト56等の締着具をを取着すること
によりインナーパネル21に車室側より装着されてい
る。
The lower end 50b 1 of the lower trim 50b has the motor 30 and the wire 29 of the glass elevating mechanism 27 inserted into the door pouch 23 through the opening 24, as shown in FIG. A fastener such as a bolt 56 is attached to a screw grommet 57 previously implanted in the inner panel 27 in a state of being sandwiched between the pocket portion 53, the bracket 54, and the sealing screen 33, so that the vehicle compartment is attached to the inner panel 21. It is attached from the side.

【0051】補強プレート40は、その両端をインナー
パネル21に設けた取付孔21aを用いて、ネジ等の締
着具により、インナーパネル21の外面側に取着して、
この補強プレート40が開口孔24に横方向に橋渡され
るように配置されている。
The reinforcing plate 40 is attached to the outer surface of the inner panel 21 by using fasteners such as screws by using mounting holes 21a provided at both ends of the inner panel 21.
The reinforcing plate 40 is arranged so as to be laterally bridged with the opening hole 24.

【0052】また、補強プレート40に取着されたガイ
ドレール28は、その上端部28bに取り付けたブラケ
ット421 がネジ等の締着具を用いてインナーパネル2
1に装着されて、開口孔24に縦方向に橋渡されるよう
に配置されている。
The guide rail 28 attached to the reinforcing plate 40 has a bracket 421 attached to the upper end 28b of which the inner panel 2 is fixed by using a fastener such as a screw.
1 and is arranged so as to be bridged in the opening hole 24 in the vertical direction.

【0053】この結果、補強プレート40とガイドレー
ル28とは、互いに交叉するように、インナーパネル2
1に装着されていることになる。そして、この交叉は、
互いに略直角な交叉であっても、例えばガイドレール2
8に対して、補強プレート40が傾斜した交叉であって
もよい。要するに、補強プレート40とガイドレール2
8が互いに交叉した形で、開口孔24に橋渡されること
によって、インナーパネル21延いてはドア本体20の
補強構造となっているのである。
As a result, the reinforcing plate 40 and the guide rail 28 cross each other so that they cross each other.
1 will be attached. And this crossover,
Even if the crossings are substantially perpendicular to each other, for example, the guide rail 2
8, the reinforcing plate 40 may be an inclined cross. In short, the reinforcing plate 40 and the guide rail 2
By bridging the openings 8 with each other so as to cross each other, the inner panel 21 and the door body 20 are reinforced.

【0054】アッパートリム50aの上端部は、図6に
明確に示すように、ウエザーストリップ52が嵌合装着
されている。そして、ウエザーストリップ52の取付凹
部52aから突出植設された一対の係止片52b、52
bをインナーパネル21の上端部を係止して、アッパー
トリム50aの上端部をインナーパネル21に装着して
いる。
As shown clearly in FIG. 6, a weather strip 52 is fitted on the upper end of the upper trim 50a. A pair of locking pieces 52b, 52 protruding from the mounting recess 52a of the weather strip 52 are implanted.
b is locked at the upper end of the inner panel 21, and the upper end of the upper trim 50 a is attached to the inner panel 21.

【0055】ロアトリム50bの上端部50b1 は、図
7に明確に示すように、シーリングスクリーン33を覆
う形で、アッパートリム50aの下端部にU字形或いは
V字形を呈するように形成した二又状部50a1 に挿着
されており、又、補強プレート40の下端部が、シーリ
ングスクリーン33の上端部を挟着する形で、ネジ55
等の締着具によって取着されている。
[0055] upper portion 50b 1 of the lower trim 50b, as shown clearly in FIG. 7, so as to cover the sealing member 33, bifurcated formed to assume a U-shaped or V-shaped in the lower portion of the upper trim 50a part 50a 1 are inserted into, and the lower end of the reinforcing plate 40, the upper end portion of the sealing member 33 in a manner that pinched, screw 55
And so on.

【0056】シーリングスクリーン33は、前述したよ
うに、上端部がロアトリム50bの上端部で、下端部が
ロアトリム50bの下端部でそれぞれ取着されて、開口
孔24の下端部を覆う構成となっていて、従来のよう
に、開口孔24全体を覆う構成となっていない。しか
し、ドアガラス26によって伝わってきた雨水等は、ド
アガラス26の下端がシーリングスクリーン33の上端
部よりも下端側に延在することによって、アッパートリ
ム50aを濡らすことがないように意図している。又、
ロアトリム50bは、シーリングスクリーン33に覆わ
れていることによって、雨水等の影響を受けないのであ
る。
As described above, the ceiling screen 33 is attached to the upper end of the lower trim 50b and the lower end thereof is attached to the lower end of the lower trim 50b to cover the lower end of the opening hole 24, as described above. Therefore, unlike the related art, the configuration is not such that the entire opening hole 24 is covered. However, rainwater or the like transmitted by the door glass 26 is intended not to wet the upper trim 50a by the lower end of the door glass 26 extending to the lower end side from the upper end of the ceiling screen 33. . or,
Since the lower trim 50b is covered with the sealing screen 33, it is not affected by rainwater or the like.

【0057】また、図7に示すように、ガイドレール2
8は、補強プレート40との交叉部の底部を凹設するこ
とによって取付凹部28zが形成されており、補強プレ
ート40に設けたブラケット40aとを当接させた形
で、ネジ等の締着具により取付けることによって、補強
プレート40にその交差部において結合しており、補強
プレート40は、ロアトリム50bに取着されると共
に、ガラス昇降機構27のモータ30が装着されてい
る。更に、図9に示すように、ガイドレール28の下端
底部に凹設した取付凹部28yとロアトリム50bに形
成したボス部50b3とを当接させて、ネジ等の締着具
によって取付けることによって、ガードレール28をロ
アトリム50bに取着している。
Further, as shown in FIG.
Reference numeral 8 denotes a mounting recess 28z formed by recessing the bottom of the intersection with the reinforcing plate 40, and a fastener such as a screw, which is in contact with a bracket 40a provided on the reinforcing plate 40. By being attached to the reinforcing plate 40 at the intersection thereof, the reinforcing plate 40 is attached to the lower trim 50b and the motor 30 of the glass elevating mechanism 27 is mounted. Further, as shown in FIG. 9, the mounting rail 28y formed in the bottom of the lower end of the guide rail 28 and the boss 50b3 formed in the lower trim 50b are brought into contact with each other, and are mounted by a fastener such as a screw. 28 is attached to the lower trim 50b.

【0058】そして、ロアトリム50bは、図8に示す
ように、ガイドレール28およびガラス昇降機構27の
モータ30が取付けられた補強プレート40が、インナ
ーパネル21への取付け前に、サブアッシーにて装着さ
れていることになる。
As shown in FIG. 8, the lower trim 50b is mounted with the reinforcing plate 40 to which the guide rail 28 and the motor 30 of the glass elevating mechanism 27 are mounted by a sub-assembly before mounting to the inner panel 21. It will be.

【0059】このために、ガイドレール28及び補強プ
レート40の両端は、ロアトリム50bより突出するよ
うに装着されて、インナーパネル21の外側より取着す
るように構成されている。そして、ロアトリム50bよ
りはみ出したガイドレール28及び補強プレート40の
両端は、後にインナーパネル21に装着するアッパート
リム50aによって覆われて、美装されることになる。
For this purpose, both ends of the guide rail 28 and the reinforcing plate 40 are mounted so as to protrude from the lower trim 50b, and are configured to be attached from the outside of the inner panel 21. Then, both ends of the guide rail 28 and the reinforcing plate 40 which protrude from the lower trim 50b are covered with the upper trim 50a to be mounted on the inner panel 21 later, and are beautifully dressed.

【0060】上記のように構成する本発明の実施の形態
によれば、インナーパネル24の開口孔24は、補強プ
レート40およびガイドレール28が交叉して橋渡され
ており、しかも、補強プレート40およびガイドレール
28の両端がそれぞれインナーパネル21に結合してい
るために、インナーパネル21の剛性は、補強プレート
40およびガイドレール28も司ることから、開口孔2
4は非常に大きな開口として形成することができる。
According to the embodiment of the present invention configured as described above, the opening 24 of the inner panel 24 is bridged by the reinforcing plate 40 and the guide rail 28 crossing each other. Since both ends of the guide rail 28 are respectively connected to the inner panel 21, the rigidity of the inner panel 21 is controlled by the reinforcing plate 40 and the guide rail 28.
4 can be formed as a very large opening.

【0061】このために、この大きな開口孔24から、
ガラス昇降機構27を挿入しての取付け作業となって、
当該取付け作業性が非常に向上するとともに、インナー
パネル21延いてはドア構造そのものの軽量化に寄与す
ることになる。
For this reason, from this large opening hole 24,
It becomes the mounting work by inserting the glass lifting mechanism 27,
The attachment workability is greatly improved, and the inner panel 21 and hence the door structure itself are reduced in weight.

【0062】また、補強プレート40およびガイドレー
ル28の両端を、インナーパネル21の外面側から取付
けることから、取付け作業がブラインド作業とならず
に、作業性向上を更に進めることができる。
Since both ends of the reinforcing plate 40 and the guide rails 28 are attached from the outer surface side of the inner panel 21, the attachment work does not become a blind work, and the workability can be further improved.

【0063】更に、ガラス昇降機構27のモータ30を
補強プレート40に取付けるようにしたことから、従来
のようなモータのインナーパネルへの装着が必要なくな
り、この点からも、インナーパネル21の開口孔24の
孔面積をより拡大することが可能となる。
Further, since the motor 30 of the glass elevating mechanism 27 is mounted on the reinforcing plate 40, it is not necessary to mount the motor on the inner panel as in the prior art. 24 can be further enlarged.

【0064】更にまた、ドアトリム50をアッパートリ
ム50aとロアトリム50bとに分割構成として、ロア
トリム50bに補強プレート40とガイドレール28を
含むガラス昇降機構27をサブアッシーしたことから、
ドア構造の生産ラインにおける作業工数を減少させるこ
とができる。
Further, since the door trim 50 is divided into an upper trim 50a and a lower trim 50b, and the glass lifting mechanism 27 including the reinforcing plate 40 and the guide rail 28 is sub-assembled in the lower trim 50b,
The number of man-hours in the door structure production line can be reduced.

【0065】しかも、ガイドレール28は、補強プレー
ト40との交叉部が結合された状態でロアトリム50b
にサブアッシーにて装着される結果、補強プレート40
を介してロアトリム50bに位置決めされて、インナー
パネル21への結合作業の効率化、簡単化を図ることが
できる。
Further, the guide rail 28 is connected to the lower trim 50b in a state where the intersection with the reinforcing plate 40 is connected.
As a result, the reinforcing plate 40
And the lower trim 50b can be positioned through the inner panel 21 to improve the efficiency and simplicity of the work of connecting to the inner panel 21.

【0066】図9は、上記実施の形態におけるブラケッ
ト54の形状及びシーリングスクリーン33の取付構造
を変更したもので、ロアトリム50bの下端部50b1
は、ガラス昇降機構27のモータ30及びワイヤー29
等を開口孔24からドア袋部23に挿入した状態で、ブ
ラケット54の一端側を介してポケット部53と共に、
予めインナーパネル21に装着してあるスクリューグロ
メット57にボルト56等の締着具を装着することによ
りインナーパネル21に車室側より装着されている。ブ
ラケット54の他端は、略U字形に折曲されて延在し、
インナーパネル21の開口孔24をくぐった形でガイド
レール28の下端に取着している。
FIG. 9 shows a modification of the shape of the bracket 54 and the mounting structure of the ceiling screen 33 in the above embodiment, and shows a lower end 50b1 of the lower trim 50b.
Are the motor 30 of the glass elevating mechanism 27 and the wire 29
And the like are inserted into the door bag portion 23 through the opening hole 24, and together with the pocket portion 53 through one end of the bracket 54,
The screw grommet 57 previously mounted on the inner panel 21 is mounted on the inner panel 21 from the vehicle interior side by mounting a fastener such as a bolt 56. The other end of the bracket 54 extends while being bent into a substantially U-shape,
It is attached to the lower end of the guide rail 28 so as to pass through the opening hole 24 of the inner panel 21.

【0067】図10乃至図13は、本発明における実施
の形態2を示すもので、図10は自動車用ドアの車室側
から描画した斜視図、図11は図10におけるXI−XI断
面図、図12は図10におけるXII−XII断面図、図13
は、ドアトリムの背面図である。
FIGS. 10 to 13 show a second embodiment of the present invention. FIG. 10 is a perspective view of the door for an automobile, which is drawn from the passenger compartment side, FIG. 11 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG. 12 is a sectional view taken along the line XII-XII in FIG.
FIG. 4 is a rear view of the door trim.

【0068】図において、インナーパネル21とアウタ
ーパネル22とによって、これら両パネル21、22の
外周部に形成したフランジ部同士を接合することによっ
てドア袋部23を形成して、ドア本体20を構成されて
いる。
In the drawing, a door bag portion 23 is formed by joining flange portions formed on the outer peripheral portions of both panels 21 and 22 with an inner panel 21 and an outer panel 22 to form a door body 20. Have been.

【0069】インナーパネル21には、ドア袋部23を
開口する1個の開口孔24が形成されている。
The inner panel 21 has one opening 24 for opening the door bag 23.

【0070】一方、ドア本体20の上部は、開口25し
ており、この上部開口部25を通して、ガラス26がド
ア袋部23の上部開口25より内部に延在するように取
り付けたサッシュ33内を昇降できるように、ドア袋部
23の内外を出入り昇降するようになっている。
On the other hand, the upper part of the door body 20 has an opening 25, and through this upper opening 25, the inside of the sash 33 attached so that the glass 26 extends inside from the upper opening 25 of the door bag part 23. In order to be able to ascend and descend, it moves in and out of the door bag portion 23 and ascends and descends.

【0071】50はドアトリムで、上記実施の形態1と
同様に、例えば図10に示す分割線Dからに分割したア
ッパートリム50aとロアトリム50bとによって構成
しており、ロアトリム50bの裏面側において、開口孔
24を横切るように配置された補強プレート40がねじ
等の締着具により取着しており、補強プレート40に
は、ガイドレール28が交叉するように装着されてお
り、ガイドレール28の両端をブラケット28b、28
cを介してインナーパネル21にねじ或いはスクリュー
グロメット等の締着具により取付けて、開口孔25を縦
断するように配置されている。そして、図13に示すよ
うに、ロアトリム50bに対して、ガイドレール28の
上端部および補強プレート40の両端部は、ロアトリム
50bに対してはみ出た形でおり、このはみ出た部分
は、アッパートリム50aによって覆うようになってい
る。
Reference numeral 50 denotes a door trim, which is composed of, for example, an upper trim 50a and a lower trim 50b divided from a dividing line D shown in FIG. A reinforcing plate 40 disposed across the hole 24 is attached by a fastener such as a screw, and a guide rail 28 is mounted on the reinforcing plate 40 so as to cross. To the brackets 28b, 28
The mounting hole is attached to the inner panel 21 with a fastener such as a screw or a screw grommet through the “c”, and is arranged so as to vertically cross the opening hole 25. As shown in FIG. 13, the upper end of the guide rail 28 and both ends of the reinforcing plate 40 protrude from the lower trim 50b with respect to the lower trim 50b. To be covered.

【0072】ガラス26を昇降させるガラス昇降機構2
7は、図13に示すように、ガイドレール28と、この
ガイドレール28内を摺動するガラス装着部28aが取
着したワイヤー29と、このワイヤー29を駆動するモ
ータ20とを有して構成している。
Glass lifting mechanism 2 for raising and lowering glass 26
As shown in FIG. 13, 7 includes a guide rail 28, a wire 29 to which a glass mounting portion 28a sliding in the guide rail 28 is attached, and a motor 20 for driving the wire 29. are doing.

【0073】ガイドレール28は、1本の場合もある
が、この実施の形態では、2本のレール体から構成し、
補強プレート40に交叉させて取着することによって、
互いに離間した状態で、アセンブリーされ、また、補強
プレート40のほぼ中央部に、モータ30をネジ等によ
って装着している。
The guide rail 28 may be one, but in this embodiment, it is composed of two rails.
By crossing and attaching to the reinforcing plate 40,
The motor 30 is attached to the reinforcing plate 40 at a substantially central portion by screws or the like while being separated from each other.

【0074】モータ30には、ワイヤー29を駆動すべ
く、その一端が装着されており、ワイヤー29の他端
は、ガイドレール28内を摺動するガラス装着部28a
に結合されている。
The motor 30 has one end mounted to drive a wire 29, and the other end of the wire 29 is connected to a glass mounting portion 28 a that slides in the guide rail 28.
Is joined to.

【0075】60はドア用スピーカで、やはりドアトリ
ム50の裏面側の所定場所に装着されている。すなわ
ち、図12に示すように、ドアトリム50には、開口5
1が形成されていて、この開口51の外周部におけるド
アトリム50の裏面には、複数個の取付ボス52が立設
されていて、この取付ボス52上にドア用スピーカ60
の取付縁部61を載置して、ねじ等の締着具によって取
付縁部61を取付ボス52に取付けることによって、ド
ア用スピーカ60をドアトリム50の裏面に装着されて
いる。
Reference numeral 60 denotes a door speaker, which is also mounted at a predetermined location on the back side of the door trim 50. That is, as shown in FIG.
A plurality of mounting bosses 52 are provided upright on the back surface of the door trim 50 at the outer peripheral portion of the opening 51, and a door speaker 60 is mounted on the mounting boss 52.
The speaker 60 for a door is mounted on the rear surface of the door trim 50 by mounting the mounting edge 61 of the door trim and mounting the mounting edge 61 to the mounting boss 52 with a fastener such as a screw.

【0076】ドアトリム50の裏面には、取付ボス52
の外側において、ドア用スピーカ60の全周を離間して
囲繞するように、帯状に延在するリブ53が形成されて
いる。そして、このリブ53を含み、ドア用スピーカ6
0は、ドアトリム50の裏面側において、ポリエチレン
シート或いはポリプロピレンシートを熱成形等により形
成された成形シート62で覆われており、成形シート6
2はドアトリム50の裏面にねじ或いはスクリューグロ
メット等の締着具により取付けられており、ドア用スピ
ーカ60の防水壁を構成している。
At the back of the door trim 50, a mounting boss 52 is provided.
A rib 53 extending in a band shape is formed on the outside of the door speaker so as to surround the entire periphery of the door speaker 60 at a distance. The door speaker 6 includes the rib 53.
Reference numeral 0 denotes a back side of the door trim 50, which is covered with a molded sheet 62 formed by thermoforming a polyethylene sheet or a polypropylene sheet.
Numeral 2 is attached to the back surface of the door trim 50 by a fastener such as a screw or a screw grommet, and forms a waterproof wall of the door speaker 60.

【0077】ドアトリム50の開口51には、スピーカ
グリル63が挿着されており、スピーカーグリル63は
ドア用スピーカ60の前面に位置していることになる。
The speaker grill 63 is inserted into the opening 51 of the door trim 50, and the speaker grill 63 is located in front of the door speaker 60.

【0078】かくて、この実施の形態2においては、図
13に示すように、ドアトリム50のインナーパネル2
1への取付け前に、ドアトリム50の裏面に、予めガイ
ドレール28を含むガラス昇降機構27、補強プレート
40およびドア用スピーカ60を装着して、サブアッシ
ー化されていることになる。
Thus, in the second embodiment, as shown in FIG.
Before mounting on the door trim 1, the glass raising / lowering mechanism 27 including the guide rail 28, the reinforcing plate 40, and the speaker 60 for the door are mounted on the back surface of the door trim 50 in advance to be sub-assembled.

【0079】したがって、この実施の形態2によって
も、、インナーパネル21には、その開口孔25に橋渡
されたガイドレール28または補強プレート40が結合
していることから、インナーパネル21の剛性は、ガイ
ドレール28或いは補強プレート40も司ることにな
り、開口孔25は非常に大きな開口面積を確保できる。
Therefore, according to the second embodiment as well, since the guide rail 28 or the reinforcing plate 40 bridged to the opening 25 is connected to the inner panel 21, the rigidity of the inner panel 21 is reduced. The guide rail 28 or the reinforcing plate 40 also controls, and the opening hole 25 can secure a very large opening area.

【0080】このために、この大きな開口孔25から、
ガラス昇降機構27を挿入しての取付け作業となって、
当該取付け作業性が非常に向上すると共に、ガイドレー
ルをレインフォースメンバーとして使用することによ
り、インナーパネル21延いては自動車用ドアそのもの
の軽量化に寄与することになる。
For this reason, through the large opening hole 25,
It becomes the mounting work by inserting the glass lifting mechanism 27,
The mounting workability is greatly improved, and the use of the guide rail as a reinforce member contributes to the weight reduction of the inner panel 21 and thus the automobile door itself.

【0081】また、ドア用スピーカ60は、ドアトリム
50の裏面にサブアッシーされている結果、その取り付
け作業が従来のような作業孔から手を入れてインナーパ
ネル21に取付ける作業と比較して、非常に簡単とな
り、更に、サブアッシーの段階で性能試験等個々の部品
のチェック作業ができ、自動車用ドアの完成後に行う面
倒な部品チェック作業を廃止することができる。
Further, since the door speaker 60 is sub-assembled on the back surface of the door trim 50, the mounting operation is much more difficult than the conventional operation of inserting the hand through the working hole and mounting it on the inner panel 21. In addition, individual parts such as performance tests can be checked at the sub-assembly stage, and the troublesome parts checking work performed after the completion of the vehicle door can be eliminated.

【0082】更に、ドア用スピーカ60は、これを囲繞
するリブ53および成形シート62により、カバーされ
ているために、音漏れを極力減少することができ、しか
も、成形シート62はある程度のドア用スピーカ60の
形状変更にも変形等して追従できるので、ドア用スピー
カ60の型変更毎に、異なった形状のものを用意する必
要がない。
Further, since the door speaker 60 is covered by the rib 53 and the molded sheet 62 surrounding the door speaker 60, sound leakage can be reduced as much as possible. Since it is possible to follow the shape change of the speaker 60 by deforming or the like, it is not necessary to prepare a different shape for each change of the door speaker 60 type.

【0083】[0083]

【発明の効果】請求項1に記載の本発明による自動車用
ドア構造は、アウタパネル及びインナパネルが、これら
両パネルの外縁同士を接合することによってドア袋部を
形成し、該ドア袋部のインナーパネル側をドアトリムに
より美装して構成する自動車用ドア構造において、前記
ドアトリムを上下2分割したアッパートリムとロアトリ
ムとで構成し、該ロアトリムにガラス昇降機構を構成す
るガイドレールをサブアッシーにて予め装着しており、
該ガイドレールを、前記インナーパネルの中央部に形成
して前記ドア袋部を開口する開口孔に橋渡すように配置
した状態で、前記インナーパネルに結合した構成とした
から、インナーパネルの開口孔にガイドレールが橋渡さ
れた状態で、ガイドレールがインナーパネルに装着され
ることになり、インナーパネルの剛性は、ガイドレール
も司ることで、前記開口孔を非常に大きな開口面積を有
する単一のものとして構成することができる。
According to the first aspect of the present invention, in the door structure for an automobile according to the present invention, the outer panel and the inner panel form a door bag portion by joining outer edges of both panels, and the inner portion of the door bag portion is formed. In an automobile door structure in which the panel side is beautifully dressed with a door trim, the door trim is composed of an upper part trim and a lower trim which are divided into upper and lower parts, and a guide rail forming a glass elevating mechanism is previously formed on the lower trim by a sub-assembly. I am wearing it,
Since the guide rail is formed at the center of the inner panel and is arranged so as to bridge the opening that opens the door bag portion, the guide rail is connected to the inner panel. In a state where the guide rail is bridged, the guide rail is attached to the inner panel, and the rigidity of the inner panel is controlled by the guide rail, so that the opening hole has a very large opening area with a single Can be configured as

【0084】また、請求項2に記載の本発明によれば、
アウタパネル及びインナパネルが、これら両パネルの外
縁同士を接合することによってドア袋部を形成し、該ド
ア袋部のインナーパネル側をドアトリムにより美装して
構成する自動車用ドア構造において、前記ドアトリムを
上下2分割したアッパートリムとロアトリムとで構成
し、且つ、ガラス昇降機構を構成するガイドレールに、
これと交叉するように位置させた補強プレートを結合し
て、これら補強プレート及びガイドレールを前記ロアト
リムにサブアッシーにて予め装着しており、更に、前記
インナーパネルに前記ドア袋部が開口するように形成し
た開口孔に、前記補強プレート及びガイドレールをそれ
ぞれ橋渡すように配置して、これら補強プレート及びガ
イドレールを前記インナーパネルに結合して構成とした
ことから、請求項1に記載の発明と同様に、インナーパ
ネルの開口孔にガイドレールが橋渡された状態で、ガイ
ドレールがインナーパネルに装着されることになり、イ
ンナーパネルの剛性は、ガイドレールも司ることで、前
記開口孔を非常に大きな開口面積を有する単一のものと
して構成することができる。
According to the second aspect of the present invention,
An outer panel and an inner panel form a door bag portion by joining outer edges of these panels together, and the inner panel side of the door bag portion is beautifully dressed with a door trim. A guide rail which is composed of an upper part trim and a lower trim divided into upper and lower parts, and which constitutes a glass elevating mechanism,
A reinforcing plate positioned so as to intersect with this is connected, and the reinforcing plate and the guide rail are previously mounted on the lower trim with a sub-assembly, and further, the door bag portion is opened in the inner panel. The invention according to claim 1, wherein the reinforcing plate and the guide rail are arranged so as to bridge each other in the opening hole formed in the inner panel, and the reinforcing plate and the guide rail are connected to the inner panel. Similarly to the above, the guide rail is attached to the inner panel in a state where the guide rail is bridged to the opening hole of the inner panel, and the rigidity of the inner panel is controlled by the guide rail. Can have a large opening area.

【0085】このために、請求項1又は2記載の発明に
おいては、この大きな開口孔から、ガラス昇降機構を挿
入しての取付け作業となって、当該取付け作業性が非常
に向上すると共に、ガイドレールをレインフォースメン
バーとして使用することと相俟って、補強プレートを新
設したとしても、インナーパネル延いてはドア構造その
ものの軽量化に寄与することになる。
For this reason, according to the first or second aspect of the present invention, the mounting operation is performed by inserting the glass lifting / lowering mechanism from the large opening hole. In combination with the use of rails as reinforcement members, even if a reinforcement plate is newly installed, this contributes to the weight reduction of the inner panel and thus the door structure itself.

【0086】また、ドアトリムは、上下に2分割したア
ッパートリムとロアトリムとで構成し、ロアトリムにガ
イドレールを含むガラス昇降機構をサブアッシーして構
成するために、ガイドレールのインナーパネルへの結合
点を、ロアトリムより露出する位置に形成しておけば、
ロアトリムにガラス昇降機構をサブアッシーしたとして
も、ガイドレールをロアトリムと共にインナーパネルへ
の取り付け作業が可能となり、ガイドレールは予めロア
トリムに位置決めされている結果、その取り付け作業が
簡単となる。
The door trim is composed of an upper trim and a lower trim which are divided into upper and lower parts. Since the lower trim is formed by sub-assembly of a glass elevating mechanism including a guide rail, a connecting point of the guide rail to the inner panel is provided. If it is formed at a position exposed from the lower trim,
Even if the glass lifting mechanism is sub-assembled to the lower trim, the work of attaching the guide rail to the inner panel together with the lower trim becomes possible, and the work of attaching the guide rail to the lower trim in advance is simplified.

【0087】請求項3に記載した本発明によれば、前記
アッパートリムの下端部を二又状に形成して、該二又状
部に前記ロアトリムの上端部を挿入して、前記アッパー
トリムの下端部とロアトリムの上端部を重合させた構成
として、アッパートリム及びロアトリムとは、ロアトリ
ムの上端部がアッパートリムの二又状部に挿入するとい
う構成を採っているために、ロアトリムをインナーパネ
ルに取り付けた後に、アッパートリムを取り付ける場合
に、ロアトリムの上端部に二又状部を挿し込むだけで、
アッパートリムの下端部とロアトリムの上端部とが美装
された状態で、アッパートリムの下端部の取り付け処理
が可能となり、アッパーパネルの上端部或いは側端部を
インナーパネルに取り付ければよいことになる。
According to the third aspect of the present invention, the lower end of the upper trim is formed in a bifurcated shape, and the upper end of the lower trim is inserted into the bifurcated portion. As a configuration in which the lower end and the upper end of the lower trim are superimposed, the upper trim and the lower trim adopt a configuration in which the upper end of the lower trim is inserted into the forked portion of the upper trim, so the lower trim is attached to the inner panel. After installing, when installing the upper trim, just insert the forked part into the upper end of the lower trim,
With the lower end of the upper trim and the upper end of the lower trim trimmed up, the lower end of the upper trim can be attached, and the upper end or side end of the upper panel can be attached to the inner panel. .

【0088】請求項4及び請求項5に記載のに記載の本
発明による自動車用ドア構造によっても、上記発明と同
様に、インナーパネルには、その開口孔に橋渡されたガ
イドレールまたは補強プレートが結合していることか
ら、インナーパネルの剛性は、ガイドレールおよび補強
プレートも司ることになり、前記開口孔は非常に大きな
開口面積を確保できる。
According to the automobile door structure of the present invention as described in claims 4 and 5, similarly to the above-mentioned invention, the inner panel is provided with the guide rail or the reinforcing plate bridged by the opening hole. Since the inner panel is connected, the rigidity of the inner panel also controls the guide rail and the reinforcing plate, and the opening hole can secure a very large opening area.

【0089】このために、この大きな開口孔から、ガラ
ス昇降機構或いはガラスを挿入しての取付け作業となっ
て、当該取付け作業性が非常に向上すると共に、ガイド
レールをレインフォースメンバーとして使用することに
より、インナーパネル延いてはドア構造そのものの軽量
化に寄与することになる。
For this reason, the mounting operation is performed by inserting a glass elevating mechanism or glass from the large opening hole, so that the mounting workability is greatly improved, and the guide rail is used as a reinforce member. This contributes to the weight reduction of the inner panel and thus the door structure itself.

【0090】更に、請求項4又は5記載の本発明によれ
ば、ドア用スピーカは、ドアトリムの裏面にサブアッシ
ーされている結果、その取り付け作業が従来のような作
業孔から手を入れてインナーパネルに取付ける作業と比
較して、非常に簡単となり、更に、サブアッシーの段階
で性能試験等個々の部品のチェック作業ができ、ドア完
成後に行う面倒な部品チェック作業を廃止することがで
きる。
Further, according to the present invention as set forth in claim 4 or 5, the door speaker is sub-assembled on the back surface of the door trim. Compared with the work of attaching to the panel, it becomes very simple, and furthermore, it is possible to check individual parts such as performance tests at the sub-assembly stage, and it is possible to eliminate the troublesome parts check work performed after the door is completed.

【0091】また、ドア用スピーカは、これを囲繞する
リブおよび成形シートにより、カバーされているため
に、音漏れを極力減少することができ、しかも、成形シ
ートはある程度のドア用スピーカの形状変更にも変形等
して追従できるので、ドア用スピーカの型変更毎に、異
なった形状のものを用意する必要がない。
Further, since the door speaker is covered by the rib and the molding sheet surrounding the door speaker, sound leakage can be reduced as much as possible. Therefore, it is not necessary to prepare a door speaker having a different shape every time the door speaker type is changed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明における実施の形態1による自動車用ド
ア構造の分解斜視図である。
FIG. 1 is an exploded perspective view of an automobile door structure according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるドアガラス及びガラス昇降機構を
示す分解斜視図である。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing a door glass and a glass elevating mechanism in FIG.

【図3】図1におけるドアトリムの斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of a door trim in FIG. 1;

【図4】本発明における実施の形態1の縦断面図であ
る。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view of Embodiment 1 of the present invention.

【図5】図4における下側部を拡大して描画した断面図
である。
FIG. 5 is an enlarged sectional view of a lower side in FIG. 4;

【図6】図4における上側部を拡大して描画した断面図
である。
FIG. 6 is an enlarged sectional view of an upper part in FIG. 4;

【図7】図4における中央部を拡大して描画した断面図
である。
FIG. 7 is an enlarged sectional view of a central portion in FIG.

【図8】図3に示すドアトリムを裏側から描画した背面
図である。
8 is a rear view in which the door trim shown in FIG. 3 is drawn from the back side.

【図9】図4における下側部の他の実施の形態を拡大し
て描画した断面図である。
FIG. 9 is an enlarged sectional view of another embodiment of the lower portion in FIG. 4;

【図10】本発明における実施の形態2による自動車用
ドアを車室側から描画した斜視図である。
FIG. 10 is a perspective view of an automobile door according to a second embodiment of the present invention, which is drawn from a passenger compartment side.

【図11】図10におけるXI-XI断面図である。11 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG.

【図12】図10におけるXII-XII断面図である。12 is a sectional view taken along the line XII-XII in FIG.

【図13】図10におけるドアトリムの背面図である。FIG. 13 is a rear view of the door trim in FIG. 10;

【図14】従来の自動車用ドア構造の分解斜視図であ
る。
FIG. 14 is an exploded perspective view of a conventional automobile door structure.

【図15】同じく縦断面図である。FIG. 15 is a longitudinal sectional view of the same.

【図16】同じくドア用スピーカの装着部分を拡大して
示す断面図である。
FIG. 16 is an enlarged sectional view showing a mounting portion of the door speaker.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 ドア本体 21 インナーパネル 22 アウターパネル 23 ドア袋部 24 開口孔 25 上部開口部 26 ガラス 27 ガラス昇降機構 28 ガイドレール 29 ワイヤー 30 モータ 33 シーリングスクリーン 40 補強プレート 50 ドアトリム 50a アッパートリム 50a1 二又状部 50b ロアトリム 53 リブ 57 ブラケット 60 ドア用スピーカ 61 取付縁部 62 成形シート 63 スピーカグリル DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 Door body 21 Inner panel 22 Outer panel 23 Door bag part 24 Opening hole 25 Upper opening part 26 Glass 27 Glass elevating mechanism 28 Guide rail 29 Wire 30 Motor 33 Sealing screen 40 Reinforcement plate 50 Door trim 50a Upper trim 50a1 Forked part 50b Lower trim 53 Rib 57 Bracket 60 Door speaker 61 Mounting edge 62 Molded sheet 63 Speaker grill

フロントページの続き (72)発明者 野上 剛 神奈川県高座郡寒川町宮山3316 河西工業 株式会社寒川本社工場内 (72)発明者 戸塚 昭人 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 中村 茂 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内Continued on the front page (72) Inventor Go Nogami 3316 Miyayama, Samukawa-cho, Koza-gun, Kanagawa Prefecture Kasai Kogyo Co., Ltd. Inside the Samukawa Head Office Plant 72) Inventor Shigeru Nakamura 2 Takaracho, Kanagawa-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Nissan Motor Co., Ltd.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アウタパネル及びインナパネルが、これ
ら両パネルの外縁同士を接合することによってドア袋部
を形成し、該ドア袋部のインナーパネル側をドアトリム
により美装して構成する自動車用ドア構造において、 前記ドアトリムを上下2分割したアッパートリムとロア
トリムとで構成し、 該ロアトリムにガラス昇降機構を構成するガイドレール
をサブアッシーにて予め装着しており、 該ガイドレールを、前記インナーパネルの中央部に形成
して前記ドア袋部を開口する開口孔に橋渡すように配置
した状態で、前記インナーパネルに結合したことを特徴
とする自動車用ドア構造。
1. An automobile door structure in which an outer panel and an inner panel are formed by joining outer edges of both panels to form a door bag portion, and the inner panel side of the door bag portion is dressed up with a door trim. In the above, the door trim is composed of an upper part trim and a lower trim which are divided into upper and lower parts, and a guide rail constituting a glass elevating mechanism is previously mounted on the lower trim by a sub-assembly, and the guide rail is provided at a center of the inner panel. A door structure for an automobile, wherein the door structure is connected to the inner panel in a state of being formed so as to bridge the opening that opens the door bag part.
【請求項2】 アウタパネル及びインナパネルが、これ
ら両パネルの外縁同士を接合することによってドア袋部
を形成し、該ドア袋部のインナーパネル側をドアトリム
により美装して構成する自動車用ドア構造において、 前記ドアトリムを上下2分割したアッパートリムとロア
トリムとで構成し、 且つ、ガラス昇降機構を構成するガイドレールに、これ
と交叉するように位置させた補強プレートを結合して、
これら補強プレート及びガイドレールを前記ロアトリム
にサブアッシーにて予め装着しており、 更に、前記インナーパネルに前記ドア袋部が開口するよ
うに形成した開口孔に、前記補強プレート及びガイドレ
ールをそれぞれ橋渡すように配置して、これら補強プレ
ート及びガイドレールを前記インナーパネルに結合して
構成することを特徴とする自動車用ドア構造。
2. An automobile door structure in which an outer panel and an inner panel are formed by joining outer edges of both panels to form a door bag portion, and the inner panel side of the door bag portion is beautifully dressed with a door trim. In the above, the door trim is constituted by an upper part trim and a lower trim which are divided into upper and lower parts, and a reinforcing plate positioned so as to intersect with a guide rail constituting a glass elevating mechanism is connected to the door trim,
The reinforcing plate and the guide rail are previously mounted on the lower trim by a sub-assembly, and the reinforcing plate and the guide rail are respectively connected to the opening holes formed in the inner panel so that the door bag portion is opened. A door structure for an automobile, wherein the reinforcing plate and the guide rail are connected to the inner panel and arranged so as to pass.
【請求項3】 前記アッパートリムの下端部を二又状に
形成して、該二又状部に前記ロアトリムの上端部を挿入
して、前記アッパートリムの下端部とロアトリムの上端
部を重合させたことを特徴とする請求項1又は2記載の
自動車用ドア構造。
3. A lower end of the upper trim is formed in a forked shape, an upper end of the lower trim is inserted into the forked portion, and a lower end of the upper trim and an upper end of the lower trim are overlapped. The vehicle door structure according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項4】 アウタパネル及びインナパネルが、これ
ら両パネルの外縁同士を接合することによってドア袋部
を形成し、該ドア袋部のインナーパネル側をドアトリム
により美装して構成する自動車用ドア構造において、 前記インナーパネルの中央部に開口孔を形成して前記ド
ア袋部を開口し、且つ、該開口孔に橋渡すように配置さ
れた、ガラス昇降機構を構成するガイドレールの両端を
前記インナーパネルに結合し、 且つ、前記ガイドレールを前記ドアトリムの裏面に予め
サブアッシーにて装着すると共に、該ドアトリムの裏面
にドア用スピーカを取着し、 更に、該ドア用スピーカの全周を離間して囲繞するリブ
を前記ドアトリムの裏面側に形成すると共に、前記ドア
用スピーカを前記リブと共にカバーする防水用成形シー
トを前記ドアトリム裏面に取着したことを特徴とする自
動車用ドア構造。
4. An automobile door structure in which an outer panel and an inner panel form a door bag by joining outer edges of both panels, and the inner panel side of the door bag is dressed up with door trim. An opening is formed in a center portion of the inner panel to open the door bag portion, and both ends of a guide rail constituting a glass elevating mechanism arranged so as to bridge over the opening are connected to the inner end. The guide rail is attached to the rear surface of the door trim with a sub-assembly in advance, a door speaker is mounted on the rear surface of the door trim, and the entire periphery of the door speaker is separated. A rib formed on the back side of the door trim and a waterproof molded sheet that covers the door speaker together with the rib. An automobile door structure that is attached to the back of the rim.
【請求項5】 アウタパネル及びインナパネルが、これ
ら両パネルの外縁同士を接合することによってドア袋部
を形成し、該ドア袋部のインナーパネル側をドアトリム
により美装して構成する自動車用ドア構造において、 前記インナーパネルの中央部に開口孔を形成して前記ド
ア袋部を開口し、且つ、該開口孔に橋渡すように配置さ
れた、補強プレートの両端を前記インナーパネルに結合
し、 且つ、前記補強プレートを前記ドアトリムの裏面に予め
サブアッシーにて装着すると共に、該ドアトリムの裏面
にドア用スピーカを取着し、 更に、該ドア用スピーカの全周を離間して囲繞するリブ
を前記ドアトリムの裏面側に形成すると共に、前記ドア
用スピーカを前記リブと共にカバーする防水用成形シー
トを前記ドアトリム裏面に取着したことを特徴とする自
動車用ドア構造。
5. An automobile door structure in which an outer panel and an inner panel are formed by joining outer edges of both panels to form a door bag portion, and the inner panel side of the door bag portion is beautifully dressed by door trim. An opening is formed in a central portion of the inner panel to open the door bag portion, and both ends of a reinforcing plate arranged so as to bridge the opening are coupled to the inner panel, and The reinforcing plate is attached to the back surface of the door trim in advance by a sub-assembly, a door speaker is attached to the back surface of the door trim, and a rib surrounding the entire periphery of the door speaker is separated. A waterproof molded sheet formed on the back side of the door trim and covering the door speaker together with the rib is attached to the back side of the door trim. Characteristic car door structure.
JP33495099A 1999-07-08 1999-11-25 Automotive door structure Expired - Fee Related JP3581066B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33495099A JP3581066B2 (en) 1999-07-08 1999-11-25 Automotive door structure

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19506299 1999-07-08
JP11-195128 1999-07-08
JP11-195134 1999-07-08
JP11-195062 1999-07-08
JP19512899 1999-07-08
JP19513499 1999-07-08
JP33495099A JP3581066B2 (en) 1999-07-08 1999-11-25 Automotive door structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001071748A true JP2001071748A (en) 2001-03-21
JP3581066B2 JP3581066B2 (en) 2004-10-27

Family

ID=27475744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33495099A Expired - Fee Related JP3581066B2 (en) 1999-07-08 1999-11-25 Automotive door structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581066B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104059A (en) * 2001-09-28 2003-04-09 Hirotec Corp Automobile door, and manufacturing method of it
JP2006007998A (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Nanjo Sobi Kogyo Kk Door for automobile
JP2006007999A (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Nanjo Sobi Kogyo Kk Door for automobile
CN115179733A (en) * 2022-08-15 2022-10-14 阿维塔科技(重庆)有限公司 Glass lifter mounting structure, use method thereof, automobile door and automobile

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104059A (en) * 2001-09-28 2003-04-09 Hirotec Corp Automobile door, and manufacturing method of it
JP2006007998A (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Nanjo Sobi Kogyo Kk Door for automobile
JP2006007999A (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Nanjo Sobi Kogyo Kk Door for automobile
JP4623458B2 (en) * 2004-06-28 2011-02-02 南条装備工業株式会社 Automotive door
JP4623459B2 (en) * 2004-06-28 2011-02-02 南条装備工業株式会社 Automotive door
CN115179733A (en) * 2022-08-15 2022-10-14 阿维塔科技(重庆)有限公司 Glass lifter mounting structure, use method thereof, automobile door and automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP3581066B2 (en) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5762394A (en) Vehicle door with structural plastic inner panel
US20010025456A1 (en) Automotive door construction
JP2002114039A (en) Door structure for automobile
US20080141592A1 (en) Automotive door
JP2001071748A (en) Door structure of automobile
JP4363910B2 (en) Car door structure
JP3449691B2 (en) Automotive door structure
KR100333287B1 (en) weatherstrip mounting structure for supporting fixed glass of automobile door
JP2001018648A (en) Door structure of automobile
JP2599829Y2 (en) Vehicle door
JP2001071747A (en) Door structure of automobile
JP2001018656A (en) Door structure of automobile
JP3674835B2 (en) Automotive door structure
JPH0144336Y2 (en)
JP3196793B2 (en) Regulator mounting structure for vehicle door
JPH0542825A (en) Automotive door structure
JP3933906B2 (en) Automotive door structure
JPH061455Y2 (en) Bus roof structure
JP2009262617A (en) Door structure of vehicle
JPH022838Y2 (en)
JP2006035894A (en) Door trim for automobile
JPH08142676A (en) Door structure for vehicle
JPH0345418A (en) Ventilation device for automobile
KR100325727B1 (en) reinforcement structure of sun roof for vehicle
JP6117759B2 (en) Body structure with window panel

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees