JP2001070737A - 溶剤回収装置と溶剤回収方法 - Google Patents

溶剤回収装置と溶剤回収方法

Info

Publication number
JP2001070737A
JP2001070737A JP25338599A JP25338599A JP2001070737A JP 2001070737 A JP2001070737 A JP 2001070737A JP 25338599 A JP25338599 A JP 25338599A JP 25338599 A JP25338599 A JP 25338599A JP 2001070737 A JP2001070737 A JP 2001070737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
recovery
separation membrane
cooling
solvent recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25338599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Takakura
正照 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Kogyo Co Ltd filed Critical Daiwa Kogyo Co Ltd
Priority to JP25338599A priority Critical patent/JP2001070737A/ja
Publication of JP2001070737A publication Critical patent/JP2001070737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置構成が簡易で設備コスト及びランニング
コストが低く、それでいて確実に溶剤を回収可能な溶剤
回収装置を提供する。 【解決手段】 溶剤とその他の無害成分とを分離可能な
分離膜を備えたフィルター装置1と、このフィルター装
置1から移送される溶剤を冷却・凝集する冷却装置2
と、この冷却装置2により凝集された溶剤を回収する回
収手段3とを備える溶剤回収装置と溶剤回収方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶剤回収装置と溶剤
回収方法に関し、詳しくは、セラミックフィルターを用
いて有機溶剤を分離することにより有機溶剤を回収する
溶剤回収装置とこれを用いた溶剤回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】塗装工場などから排出される排ガス中に
有機溶剤(以下、本明細書において単に溶剤ということ
がある)が含まれている場合、従来は、活性炭による吸
着法、触媒燃焼法などで処理される。後者の場合、燃焼
したガスに有害成分が含まれており、その処理が必要に
なるのに対して、前者はそのようなことが必要でないた
め、比較的多く採用されている。
【0003】前者の活性炭吸着法としては、活性炭に吸
着させると共に、吸着された溶剤を加熱しつつ脱着して
回収するという方式が多く行われていた。この方式は、
円周方向に多数の区画された部屋を並設して備えると共
に、各部屋に活性炭を通流方向に充填した回転ドラムを
有する回転式吸脱着装置を用いる。回転ドラムをゆっく
り回転させながら、排ガスを通流させて活性炭に溶剤を
吸着させると共に、吸着させた活性炭部分を更に回転さ
せて、これに加熱空気を通流させて吸着させた溶剤を脱
着する。脱着された溶剤は、濃縮されて回収あるいは無
害化処理されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
式は設備が大掛かり、かつ複雑で設備コストが高く、設
備運転上のランニングコストも高いものであった。現今
のように、環境意識の高まりから有機溶剤を大気中に放
出することは到底許されず、より簡易な装置の出現が強
く望まれていた。しかも、活性炭は親水性溶剤の回収で
は希釈された溶剤しか回収できないという問題もあっ
た。
【0005】そこで、本発明の目的は、上記従来技術の
有する問題点に鑑みて、装置構成が簡易で設備コスト及
びランニングコストが低く、それでいて確実に溶剤を回
収可能な溶剤回収装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は各請求項記載
の発明により達成される。すなわち、本発明に係る溶剤
回収装置の特徴構成は、溶剤とその他の無害成分とを分
離可能な分離膜を備えたフィルター装置と、このフィル
ター装置から移送される溶剤を冷却・凝集する冷却装置
と、この冷却装置により凝集された溶剤を回収する回収
手段とを備えることにある。
【0007】この構成によれば、従来の活性体吸着装置
などに比べて装置構成が簡素化され、装置全体が大幅に
コンパクトになると共に設備コストが低くて済み、しか
も溶剤回収に熱源その他のエネルギーを多量に使用しな
いのでランニングコストも著しく低減され、それでいて
溶剤を凝集して確実に回収することができる。
【0008】前記フィルター装置が、排ガス導入口と、
排ガス中の溶剤を捕捉するフィルター層と、この分離膜
層により捕捉された溶剤を前記冷却装置に送り出す溶剤
送給口とを備えると共に、前記分離膜層に捕捉された溶
剤以外の無害成分を排気する排気手段を接続しているこ
とが好ましい。
【0009】この構成によれば、分離膜層により捕らえ
られた溶剤以外の空気、窒素、水分などの無害成分を効
率良く排出あるいは回収できると共に、分子直径の大き
い溶剤を捕らえて、これを溶剤回収する冷却装置に確実
に送り込むことができて都合がよい。
【0010】前記分離膜層が、細孔を有するSiO2
からなることが好ましい。
【0011】この構成によれば、無害な空気や窒素や水
分と、分子直径の大きい溶剤とを確実に分離できるのみ
ならず、溶剤の中でも分子直径に応じて更に分離するこ
とができるので、排ガス中に含まれる溶剤の種別に応じ
て最適のSiO2 膜を選択できて都合がよい。
【0012】前記冷却装置が、内部に冷媒を循環する配
管を有すると共に、冷却・凝集した溶剤を前記回収手段
に送り出し可能になっていることが好ましい。
【0013】この構成によれば、フィルター装置から送
り出される溶剤は蒸気、ミスト状などになっており、常
温よりも高いので、冷却することにより確実に凝集でき
て、捕集効率を高くでき、更に回収手段へ凝集した溶剤
を送り出しするのも容易となって都合がよい。
【0014】冷媒としては、水のような液体、あるいは
ガス成分を用いてもよく、また溶剤の温度があまり高く
ない場合は、別に設けた冷却槽を介して冷却した冷媒を
用いればよい。
【0015】更に、本発明に係る溶剤回収方法の特徴構
成は、請求項1〜4のいずれか1の溶剤回収装置を使用
し、そのフィルター装置に排ガスを送給し、このフィル
ター装置によって溶剤以外の無害成分を排出すると共に
溶剤を捕捉し、捕捉した溶剤を冷却装置に移送して凝集
し回収することにある。
【0016】この構成によれば、装置構成が簡素化さ
れ、コンパクトな溶剤回収装置を用いるので、設備コス
トが低くて済み、しかも溶剤回収に熱源その他のエネル
ギーを多量に使用しないのでランニングコストも著しく
低減され、それでいて溶剤を凝集して確実に回収するこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照して詳細に説明する。図1は、本実施形態の溶剤回収
装置の概略全体構造を示す。この溶剤回収装置Aは、例
えば自動車塗装ライン等に設けられている塗装ブースか
ら排出される排ガス排出経路の端部と接続されていると
共に、排ガス中の空気、水分など放出可能な無害成分と
溶剤(蒸気、ミストなど)とを分離できるフィルター装
置1と、このフィルター装置1を通過した溶剤を冷却・
凝集する冷却装置2と、冷却・凝集した溶剤を捕集して
回収する回収手段である回収タンク3とを備えて構成さ
れている。
【0018】フィルター装置1は、排ガスを受け入れる
入口1aと溶剤を次工程に送り出す出口1bとを備える
と共に、内部に、溶剤を捕捉可能な分離膜4であるSi
2膜が層状に充填された構造となっている。このフィ
ルター装置1は、装置内部が図外の真空ポンプにより吸
引されるように排出口5が設けられていて、SiO2
4により捕らえられた有機溶剤以外の空気、窒素、水分
などの無害成分を排出する。真空ポンプ吸引能力は、フ
ィルター装置1の内部容量により選択すればよく、また
フィルター装置1に捕捉された溶剤を冷却装置に送り出
すのに支障がない程度にすればよい。従って、溶剤はフ
ィルター装置1の内部のSiO2 膜4を通過しつつ排ガ
ス受入口1aから導入される排ガスの圧力の高まりによ
り、次の冷却装置2に送り出される。もとより、溶剤を
冷却装置2に送り出し易くするために、適度な能力を有
する排出ポンプを冷却装置の下流側に設けてもよい。
【0019】SiO2 膜は、最小0.25nm径程度以
上からなる一定範囲の直径を有して略円筒状になってお
り、アルミナ製の支持体上に支持されている。このSi
2膜をフィルター装置1内に密に充填して、送られて
くる溶剤とその他の成分とを分離する。もとより、排ガ
スの種類によって種々の分離能を有するSiO2 膜を選
択使用することができる。
【0020】このSiO2 膜の製造は、例えば、樹脂発
泡体あるいは樹脂繊維のような有機テンプレートを含む
前駆体ゾルに、SiO2 を浸漬して坦持させると共に、
これを所定温度に鍜焼して有機成分を揮発させることに
より、細孔を備えたSiO2膜を製造することができ
る。SiO2 膜の細孔径、細孔容積は、有機テンプレー
トの種類、鍜焼条件などを適宜変更・選択することによ
り、コントロールすることができる。
【0021】冷却装置2は、内部に冷媒を通流させる1
又は2以上の配管2aが配設されていると共に、この配
管2aは図外の冷却槽と接続されていて、溶剤と配管表
面とが接触することにより配管表面に溶剤が凝集するよ
うになっている。配管2aは、小径の単管を多数配設し
たものでもよいし、単管に冷却フィンが多数形成された
形状、あるいはスパイラル状に配設されているようなも
のでもよい。
【0022】この冷却装置2内で凝集された溶剤は、下
方に落下して回収タンク3に蓄積されるようになってお
り、適宜取り出されて回収されるようになっている。
【0023】以上に説明したように、本実施形態の溶剤
回収装置は、装置全体をコンパクトにできると共に、溶
剤を確実に分離回収できることになり、本装置を用いた
溶剤回収方法は多大の熱エネルギーを用いることがない
ので、ランニングコストを低く抑えることができる。
【0024】〔別実施の形態〕 (1) 上記実施形態のフィルター装置には、SiO2
膜を使用した例を示したが、セラミックフィルターとし
てはこれに限定されず、溶剤分子を水、空気、窒素など
の無害成分の分子と分離可能であれば他の珪素系、その
他のセラミックフィルターを用いてもよい。
【0025】(2) 本実施形態の溶剤回収装置は、塗
装工場の他、シンナーを使用する印刷工場、樹脂フィル
ムを接着するラミネート工場、その他種々の有機溶剤を
含む排ガス発生個所に対して適用でき、排気ガス中に含
まれる溶剤を従来にない新規な手段により、低コストに
回収可能な装置および方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶剤回収装置の概略全体構成図
【符号の説明】
1 フィルター装置 2 冷却・凝集装置 3 回収手段 4 分離膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶剤とその他の無害成分とを分離可能な
    分離膜を備えたフィルター装置と、このフィルター装置
    から移送される溶剤を冷却・凝集する冷却装置と、この
    冷却装置により凝集された溶剤を回収する回収手段とを
    備える溶剤回収装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルター装置が、排ガス導入口
    と、排ガス中の溶剤を捕捉する分離膜層と、この分離膜
    層により捕捉された溶剤を前記冷却装置に送り出す溶剤
    送給口とを備えると共に、前記分離膜に捕捉された溶剤
    以外の無害成分を排気する排気手段を接続している請求
    項1の溶剤回収装置。
  3. 【請求項3】 前記分離膜層が、細孔を有するSiO2
    膜からなる請求項1又は2の溶剤回収装置。
  4. 【請求項4】 前記冷却装置が、内部に冷媒を循環する
    配管を有すると共に、冷却・凝集した溶剤を前記回収手
    段に送り出し可能になっている請求項1〜3のいずれか
    1の溶剤回収装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1の溶剤回収装
    置を使用し、そのフィルター装置に排ガスを送給し、こ
    のフィルター装置によって溶剤以外の無害成分を排出す
    ると共に溶剤を捕捉し、捕捉した溶剤を冷却装置に移送
    して凝集し回収する溶剤回収方法。
JP25338599A 1999-09-07 1999-09-07 溶剤回収装置と溶剤回収方法 Pending JP2001070737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25338599A JP2001070737A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 溶剤回収装置と溶剤回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25338599A JP2001070737A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 溶剤回収装置と溶剤回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001070737A true JP2001070737A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17250640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25338599A Pending JP2001070737A (ja) 1999-09-07 1999-09-07 溶剤回収装置と溶剤回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001070737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173545A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機蒸気回収システム及び有機蒸気の回収方法
DE102009017840A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-28 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Kondensation von Wasser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173545A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機蒸気回収システム及び有機蒸気の回収方法
DE102009017840A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-28 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Kondensation von Wasser
US8657926B2 (en) 2009-04-17 2014-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for condensing water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2057920C (en) Desiccant gas drying system
JP3841479B2 (ja) 有機溶剤回収システム及び有機溶剤回収方法
WO2020090806A1 (ja) 二酸化炭素分離回収システム及び方法
WO2021132071A1 (ja) 有機溶剤回収システム
JP2000000425A (ja) 低濃度有機溶剤ガスの処理方法及び処理装置
JP2001070737A (ja) 溶剤回収装置と溶剤回収方法
CN102029100A (zh) 有机废气活性炭吸附的干法脱附工艺
JP4548891B2 (ja) 有機溶剤の回収方法
JP2004243279A (ja) 有機汚染物を含有するガスを清浄化するための方法及び装置
JP4530472B2 (ja) 有機溶剤回収装置、及び同回収方法
JP4562893B2 (ja) 有機ガス濃縮装置
JP5978808B2 (ja) 排水処理システム
JP2011092870A (ja) 有機溶剤回収システム
JP2001149740A (ja) 溶剤回収装置と溶剤回収方法
JP2001104738A (ja) 医療用酸素濃縮器
JP2000093727A (ja) ガス吸着濃縮装置
JP2001137647A (ja) 排ガスの多段吸着処理装置及び方法
KR102447580B1 (ko) Co₂분리 시스템
JPH0739717A (ja) 有機溶剤回収装置
TW202130404A (zh) 有機溶劑回收系統
JPWO2022035451A5 (ja)
JP5115279B2 (ja) 吸着回収装置
JP2012005922A (ja) 有機溶剤回収システム
JP2003251132A (ja) ガス処理装置および処理方法
JP4317303B2 (ja) 排ガス処理方法及び装置