JP2001069679A - エンジン発電機 - Google Patents

エンジン発電機

Info

Publication number
JP2001069679A
JP2001069679A JP24282099A JP24282099A JP2001069679A JP 2001069679 A JP2001069679 A JP 2001069679A JP 24282099 A JP24282099 A JP 24282099A JP 24282099 A JP24282099 A JP 24282099A JP 2001069679 A JP2001069679 A JP 2001069679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
engine
constant
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24282099A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusamaro Horie
房麿 堀江
Kanzo Kimura
勘三 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP24282099A priority Critical patent/JP2001069679A/ja
Publication of JP2001069679A publication Critical patent/JP2001069679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のエンジン発電機によりバッテリーを充
電する構成では、バッテリーの劣化を早めていた。 【解決手段】 エンジン発電機1からバッテリー3に電
気を自動的に供給して充電するエンジン発電機におい
て、充電初期は定電圧制御を行い、充電終期は定電流制
御を行い、前記定電流制御は設定した時間行い、前記定
電圧制御時はエンジン回転数を変更して設定電圧を得る
ようにし、定電流制御時はエンジン回転数を一定とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン発電機に
バッテリーを搭載して、バッテリーから電気をモーター
等の負荷に供給し、電圧が設定電圧以下に低下すると発
電機より充電する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、エンジン発電機とバッテリー
を搭載してモーター等を駆動し、電圧が不足すると、エ
ンジンを駆動させてバッテリーを充電するようにした技
術は公知となっている。例えば、特開昭55−1579
01の技術である。該技術はバッテリー液(電解液)の
比重が設定値以下となるとエンジンを始動して、設定値
まで上がると、エンジンを停止するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の技
術では充電が頻繁に行われるために、エンジンの始動と
停止も頻繁に行われることになり、エンジンの作業効率
は良くない。また、急速に充電するような場合、最初か
ら最後まで同じ電圧で、同じ電流を流して充電すること
が一般的であるが、充電終期においても充電電流が大き
いとバッテリーの劣化を早めていたのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決する為の
手段を説明する。即ち、請求項1においては、エンジン
発電機からバッテリーに電気を自動的に供給して充電す
るエンジン発電機において、充電初期は定電圧制御を行
い、充電終期は定電流制御を行うようにした。
【0005】また、請求項2においては、前記定電流制
御を設定した時間行うようにした。
【0006】また、請求項3においては、前記定電圧制
御時はエンジン回転数を変更して設定電圧を得るように
し、定電流制御時はエンジン回転数を一定とした。
【0007】
【発明の実施の形態】全体構成について説明する。図1
はエンジン作業機及びカバーを示す斜視図、図2は別形
態の上部カバー及び中間部カバーの側面図、図3はソー
ラーパネルを配設したエンジン作業機のカバーを示す斜
視図、図4は制御ブロック図、図5は本発明の制御フロ
ーチャート図、図6はバッテリー電圧(充電電流)と時
間の関係を示す図である。
【0008】エンジン作業機9は、図1に示すように、
基台4上にエンジン発電機1、燃料タンク2、バッテリ
ー3が載置固定され、矢印F方向を前方として、右側の
前方から後方に燃料タンク2、エンジン発電機1が配置
され、左側にバッテリー3・3が前後に併置されてい
る。該エンジン発電機1の前部には潤滑油タンク8が配
設されている。そして、該エンジン発電機1、該燃料タ
ンク2、該バッテリー3・3等は後述する中間部カバー
5、さらにその上部を上部カバー6で覆う構成としてい
る。このようにエンジン作業機のカバーは中間部カバー
5、上部カバー6及び基台4の3分割にした構成とされ
ている。
【0009】まず、基台4の構造について説明する。該
基台4は、長方形状の板板等より構成される底板4a
と、該底板4a上に立設して配設される平面視長方形状
の枠部材4bからなり、基台4は耐蝕性の鋼板等より構
成される。そして、該枠部材4bの上部の外側面は肉厚
を薄くして嵌合部4cとしている。
【0010】該枠部材4bの下部と底板4aの間は溶接
や接着等によって固設して、または、深絞りや鍛造等で
一体的に成形して水密として液体流出防止構造とし、そ
の容量は少なくとも、エンジン作業機9内に収容されて
いる潤滑油や燃料やバッテリー液の総液体量を収容でき
る量としている。つまり、枠部材4b内部に配置したエ
ンジン作業機9から液体が漏れ出しても基台4から溢れ
出ることがない構成となっている。
【0011】このため、エンジン発電機1に配設されて
いる潤滑油タンク8、オイルパン、あるいは燃料タンク
2、配管等が破損して潤滑油、または、燃料が漏れ出
し、あるいはバッテリー3の溶液が漏れ出しても、該基
台4によって枠部材4bの上部高さに至る量まで液体は
収容でき、液体の流出を防止することができる。
【0012】中間部カバー5は、前後左右の側板5a・
5a・・・と仕切り板5bよりなり、上方と下方は開放
されている。前記仕切板5bは中間部カバー5内を左右
に仕切り、前記エンジン発電機1とバッテリー3の間に
位置するように、前後の側板5a・5a間に垂直方向に
固設される。なお、仕切板5bの前後両端下部には切欠
を設けて嵌合部4cに入るようにしている。こうして、
中間部カバー5を基台4上に嵌合して設置した時に、該
仕切板5bは燃料タンク2、エンジン発電機1と、バッ
テリー3・3との間に位置して、振動や熱やガス等が相
互の室に伝わったり、入ったりしないようにすると共
に、補強も兼ねている。
【0013】また、後部の側板5aには吸気孔5cが開
口され、エンジン発電機1に空気を供給できるように
し、更に、他の面の側板5a・5a・5aの上部には凹
状の切欠5d・5d・5dを設けて、空気が流通できる
ようにして、エンジン発電機1側では吸気や排気、バッ
テリー3側では充電や放電時の反応で生じるガスの排気
ができるようにしている。
【0014】上部カバー6は、上板6a及び該上板6a
の周囲より垂設した前後左右の側板6b・6b・・・か
ら構成され、底面側を開放した箱形として蓋体としてい
る。そして、該上部カバー6は前記中間部カバー5より
一回り大きくして、上方より被せて嵌合できるようにし
ている。
【0015】そして、前記基台4、中間部カバー5、上
部カバー6はそれぞれ相互に嵌合して支持固定するよう
にしているが、ボルトやネジ等によって互いに固定する
ように構成したり、ワンタッチ係止具やバンド等を用い
て相互に固定する構成とすることも可能である。上記構
成により、該中間部カバー5、上部カバー6の取り付
け、取り外しが容易で、交換やメンテナンス等が容易に
できる。
【0016】また、前記上部カバー6は次のように構成
することもできる。つまり、図2に示すように、前記中
間部カバー5の前後左右の何れか一辺の両側に枢支体5
eが配置(または形成)され、一方、前記一辺側に位置
する上部カバー6’の両側に枢支軸16を設けて、該枢
支軸16を前記枢支体5eに枢支する構成としている。
こうして、図中の矢印の方向に回動して開放可能として
いる。但し、枢支体と枢支軸の代わりに蝶番等を用いる
ことも可能である。また、上部カバー6’には周囲に側
板やワンタッチ係止具や把手等を設けることもできる。
また、基台4に車輪を取り付け、移動式とすることもで
きる。
【0017】また、エンジン作業機のカバーの外表面
に、ソーラーパネル(太陽電池)を配設する構成とする
こともできる。即ち、図3に示すように、中間部カバー
5の側板5aの外部側面、上部カバー6の上面(外部側
面も可能)にソーラーパネル7・7・・・を配設し、バ
ッテリー3に接続する。こうして、昼間はソーラーパネ
ル7・7・・・で発電した電力をバッテリー3に供給し
て充電を行い、エンジン発電機1の燃料消費を低減する
効果がある。
【0018】前記エンジン作業機9は、バッテリー3・
3から電力を取り出して、モーターを駆動したり、電灯
を点灯したりするものであり、電力を消費してバッテリ
ー3からの出力電圧が設定電圧より低くなると、エンジ
ン発電機1を駆動して発電を行い、その発電された電力
をバッテリー3・3に充電するようにしている。
【0019】この充電制御を図4、図5、図6より説明
する。図4において、エンジン発電機1はエンジン11
に発電機12が付設され、該発電機(オルタネータ)1
2はエンジン11の出力軸上にロータを固定して、該ロ
ータ(磁石)の外周にステータ(コイル)を配置して、
エンジン11の駆動によってロータが回転してステータ
13に交流が発生する。この交流を整流器14によって
整流して直流とし、バッテリー3に供給して充電する。
また、該バッテリー3にはコントローラ15が接続さ
れ、該コントローラ15に前記ソーラーパネル7と接続
されて、太陽からの光によって発電した電力をバッテリ
ー3に供給できるようにしている。また、環境やエネル
ギー等を考慮してエンジン発電機1にコントローラ15
を介して更に風力発電機17を接続して、電力を供給す
る構成とすることもできる。
【0020】そして、該バッテリー3にはDCモーター
やコントローラ等のDC負荷18と接続するときには直
結し、ACモーターや電灯等のAC負荷19と接続する
ときにはインバータ20を介装して交流に変換してから
電力を供給する構成としている。そして、このバッテリ
ー3の出力電圧を監視するためにコントローラ21と接
続し、また、前記発電機12からエンジン11の出力軸
の回転数をコントローラ21に入力している。そして更
に、該コントローラ21にはエンジン11を始動するた
めのセルモーターやチョーク等を制御するアクチュエー
ター22、及び、スロットルバルブを変更するアクチュ
エーター23と接続されている。
【0021】このような構成において、本発明の充電制
御について図5のフローチャートを用いて説明する。な
お、本実施例ではバッテリーの定格出力電圧は24Vと
している。バッテリー3の出力電圧は自己放電や負荷1
8・19の使用によって、図6の破線で示すように、徐
々に低下してくる。そして、コントローラ21にバッテ
リー3の出力電圧を読み込み(S1)、その電圧V1が
設定電圧(22V)と比較して(S2)、設定電圧以下
に低下したt1時において、始動用アクチュエーター2
2を作動させて、エンジン11を始動する(S3)。
【0022】そして、充電の終期であるか判断して(S
4)、充電初期である(終期でない)と充電は不十分で
あると判断して定電圧制御を行い、終期であると判断す
ると定電流制御を行う。なお、この充電終期の判断はバ
ッテリー液の温度や比重、又は、バッテリーの出力電圧
や充電時間等で判断することができ、その判断の手段は
限定するものではない。
【0023】そして、この充電終期を検知する必要性は
バッテリーの寿命と関係が深いからである。つまり、充
電終期になっても充電電流が大きいままであると、バッ
テリーの温度が上昇して陽極板芯金の腐食が進み、陽極
活物質の軟化や脱落等の劣化が促進され、バッテリーの
寿命を短くしてしまうのである。本発明ではこの充電終
期を検知して、充電終期に至ると充電電流を小さくし
て、劣化を防止してバッテリーの寿命を長くして、充放
電が繰り返されても長期間使用できるようにするもので
ある。
【0024】このようにして、充電終期に至っていない
とき、発電機12の出力電圧V2を読み込み(S5)、
この出力電圧V2が設定電圧(本実施例では30V)と
なるように(S6)スロットルアクチュエーター23を
駆動する(S7)。つまり、定電圧制御を行う。この場
合具体的には、電圧が下がるとエンジンの回転数を増加
させ、設定電圧よりも高いと回転数を下げるのである。
【0025】そして、充電終期になると(S4)、定電
流制御とする。つまり、エンジンの回転数Nを検知して
(S8)、初期充電時よりも小さい出力電流となるよう
に設定回転数(本実施例では2300rpm)と比較し
て(S9)、設定回転数とズレていると、スロットルア
クチュエーター23を駆動して(S10)設定回転と一
致するようにする。そして、一致すると一定時間(本実
施例では15分)その回転数で駆動して(S11)、一
定時間経過するとエンジンを停止する(S12)。これ
で充電は完了するのである。この時間の計測はタイマー
で行うが、コントローラのクロックを用いることもでき
る。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。即ち、請求項1の如く、
エンジン発電機からバッテリーに電気を自動的に供給し
て充電するエンジン発電機において、充電初期は定電圧
制御を行い、充電終期は定電流制御を行うので、バッテ
リーに定電圧で電気を供給して充電するようになり、バ
ッテリーの劣化を防止して寿命を長くすることができ
た。また、定電流制御により電圧を高め、バッテリー容
量を大きくできる。
【0027】また、請求項2の如く、前記定電流制御を
設定した時間行うようにしたので、電圧検出方式に比べ
制御が簡単となり、コスト低減化が図れる。
【0028】また、請求項3の如く、前記定電圧制御時
はエンジン回転数を変更して設定電圧を得るようにし、
定電流制御時はエンジン回転数を一定としたので、充電
電圧・充電電流を電気回路で制御する場合に比べ、負荷
に応じてエンジン出力を調整して電気を供給するため、
燃料消費や騒音等を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジン作業機及びカバーを示す斜視図であ
る。
【図2】別形態の上部カバー及び中間部カバーの側面図
である。
【図3】ソーラーパネルを配設したエンジン作業機のカ
バーを示す斜視図である。
【図4】制御ブロック図である。
【図5】本発明の制御フローチャート図である。
【図6】バッテリー電圧(充電電流)と時間の関係を示
す図である。
【符号の説明】
1 エンジン発電機 3 バッテリー 11 エンジン 12 発電機 21 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/44 H01M 10/44 A H02J 7/00 303 H02J 7/00 303A 7/04 7/04 C 7/14 7/14 C Fターム(参考) 3G093 AA16 BA17 BA19 BA21 BA22 BA32 CA05 DA01 DB19 DB20 DB23 EA01 EA03 EB09 FA12 5G003 AA06 AA07 BA01 CA02 CA12 CB06 CC07 DA04 GB06 GC05 5G060 AA20 CA21 DB07 5H030 AA03 AS01 BB02 BB03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン発電機からバッテリーに電気を
    自動的に供給して充電するエンジン発電機において、充
    電初期は定電圧制御を行い、充電終期は定電流制御を行
    うことを特徴とするエンジン発電機。
  2. 【請求項2】 前記定電流制御を設定した時間行うこと
    を特徴とする請求項1記載のエンジン発電機。
  3. 【請求項3】 前記定電圧制御時はエンジン回転数を変
    更して設定電圧を得るようにし、定電流制御時はエンジ
    ン回転数を一定としたことを特徴とする請求項1記載の
    エンジン発電機
JP24282099A 1999-08-30 1999-08-30 エンジン発電機 Pending JP2001069679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24282099A JP2001069679A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 エンジン発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24282099A JP2001069679A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 エンジン発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001069679A true JP2001069679A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17094789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24282099A Pending JP2001069679A (ja) 1999-08-30 1999-08-30 エンジン発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001069679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189079A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Tokyo Coil Engineering Kk 携帯機器用充電器
JP2014231292A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 日産自動車株式会社 車両の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189079A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Tokyo Coil Engineering Kk 携帯機器用充電器
JP2014231292A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 日産自動車株式会社 車両の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001065360A (ja) エンジン作業機のカバー
CN100338869C (zh) 风力发电装置
US20170104400A1 (en) Power generation system and method
JP2007062638A5 (ja)
US10003290B2 (en) Method of monitoring power provision of a generator set
CN110978991A (zh) 一种太阳能和废气余热发电的混合动力商用车电气系统
Ayers Evaluation of 2004 Toyota Prius hybrid electric drive system interim report
CN206650144U (zh) Bms电池通讯管理系统
CN102514464B (zh) 车用电动空调系统
JP2001069679A (ja) エンジン発電機
CN110435570A (zh) 车用供电系统、车辆及方法
CN211720269U (zh) 一种高原用风光燃储互补能源系统
CN103057430B (zh) 用于增程式电动汽车的多燃料选择发电及双模式供电系统
JPH0569870A (ja) 電動式車両
CN210027061U (zh) 电动搅拌车
JP4495003B2 (ja) 鉄道車両の蓄電装置暖機方法及び装置
JPH11325546A (ja) 蓄電式空気調和装置
CN101335462A (zh) 车辆电池充电器及其操作方法
JP2000179911A (ja) 空気調和機
GB2527806A (en) A generator set and control system
CN1875510A (zh) 关于燃料电池系统的改进
CN113328491A (zh) 一种大功率负载用的双电源电路及其供电方法
CN205523720U (zh) 一种基于辅助引擎的充电系统
JPH06257453A (ja) ハイブリッドエンジン
KR102561158B1 (ko) 하이브리드 배터리식 청소 차량