JP2001068508A - 実装方法 - Google Patents

実装方法

Info

Publication number
JP2001068508A
JP2001068508A JP24395099A JP24395099A JP2001068508A JP 2001068508 A JP2001068508 A JP 2001068508A JP 24395099 A JP24395099 A JP 24395099A JP 24395099 A JP24395099 A JP 24395099A JP 2001068508 A JP2001068508 A JP 2001068508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
semiconductor chip
preheating
circuit board
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24395099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3376968B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kumakura
博之 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP24395099A priority Critical patent/JP3376968B2/ja
Publication of JP2001068508A publication Critical patent/JP2001068508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376968B2 publication Critical patent/JP3376968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83009Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
    • H01L2224/83048Thermal treatments, e.g. annealing, controlled pre-heating or pre-cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱硬化性樹脂を用いた半導体チップの実装方
法において、硬化後の熱硬化性樹脂中の気泡をなくし、
接続信頼性を高める。 【解決手段】 半導体チップ5の実装方法において、回
路基板1に熱硬化性樹脂層2を形成し、該熱硬化性樹脂
2の反応率が1〜20%となるように予備加熱し、その
後半導体チップ5をアラインメントし、加熱加圧するこ
とにより半導体チップ5を回路基板1に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱硬化性樹脂を用
いた半導体チップの実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップの実装方法として、熱硬化
性樹脂を用いたフリップチップ方式が広く用いられてい
る。図2に示すように、この実装方法では通常、まず、
回路基板1の所定の位置に、熱硬化性樹脂2として異方
導電性フィルム(ACF)、絶縁性フィルム(NC
F)、異方導電性ペースト(ACP)又は絶縁性ペース
ト(NCP)等を貼付又は塗布し(同図(a))、次い
で、パッド電極3にバンプ4を形成した半導体チップ
(ベアチップ)5をアラインメントし(同図(b))、
その後に加熱加圧して熱硬化性樹脂2を硬化させ、半導
体チップ5を回路基板1に接続する(同図(c))。な
お、図中、符号6は回路基板1に形成されている配線パ
ターンである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱硬化
性樹脂を用いた半導体チップの実装方法では、半導体チ
ップ実装後の硬化した熱硬化性樹脂中に気泡が混入して
いる場合があり、その場合には、その後のリフロー処
理、ヒートショック、高温高湿エージング試験時に熱硬
化性樹脂が気泡の存在部位から剥離し、導通不良が生じ
やすくなるという問題がある。
【0004】気泡の混入原因としては、熱硬化性樹脂に
含まれている揮発性成分の揮発や、熱硬化性樹脂の塗布
時における空気の巻き込み、回路基板中に含まれる水分
の揮発等が挙げられるが、中でも、熱硬化性樹脂の塗布
時の空気の巻き込みの影響が大きい。特に、熱硬化性樹
脂としてACPやNCP等の液状樹脂を使用する場合に
は、その粘度が低いために一旦巻き込まれた空気が押し
出されにくいので、樹脂中に気泡が残りやすい。
【0005】樹脂中の気泡を除去する方法としては、加
熱加圧処理を2段階で行う、あるいは加熱速度を遅くす
る等の加熱加圧条件のプロファイル制御が検討されてい
るが、十分な効果が得られるには至っていない。
【0006】本発明は以上のような従来技術の問題点に
対し、熱硬化性樹脂を用いた半導体チップの実装方法に
おいて、硬化後の熱硬化性樹脂中に気泡が含まれないよ
うにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、熱硬化性樹
脂を回路基板に貼付あるいは塗布した後、半導体チップ
を回路基板にアラインメントする前に、予め熱硬化性樹
脂が特定の反応率となるように予備加熱すると樹脂中へ
の気泡の混入を防止できることを見出し、本発明を完成
させるに至った。
【0008】すなわち、本発明は、回路基板に熱硬化性
樹脂層を形成し、該熱硬化性樹脂の反応率が1〜20%
となるように、特に熱硬化性樹脂の粘度(80℃)が5
00〜50000mPasとなるように予備加熱し、そ
の後に半導体チップをアラインメントし、加熱加圧する
ことにより半導体チップを回路基板に接続することを特
徴とする半導体チップの実装方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照しつつ
詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同
等の構成要素を表している。
【0010】図1は、本発明の実装方法の工程説明図で
ある。本発明では、まず、同図(a)に示すように回路
基板1の所定の位置に熱硬化性樹脂層2を形成する。
【0011】熱硬化性樹脂層2は、半導体チップの実装
のために従来より絶縁性接着剤、導電性接着剤、あるい
は異方導電性接着剤として使用されている種々の熱硬化
性樹脂組成物から形成することができるが、作業環境や
設備の点から、溶剤を含有しない樹脂を使用することが
好ましい。
【0012】熱硬化性樹脂の例としては、ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂等の
一般的なエポキシ樹脂と、マイクロカプセル封入アミ
ン、BF3・アミン錯体、アミンイミド化合物、ジシア
ンジアミド、ジカルボン酸ジヒドラジドイミダゾール系
等の潜在性硬化剤、さらに必要に応じて適宜配合する硬
化促進剤、難燃剤、充填剤等からなるものを挙げること
ができる。
【0013】熱硬化性樹脂層2の形成方法には特に制限
はなく、例えばACF、NCF等の貼付、ACP、NC
P等の塗布により形成できる。本発明においては、低粘
度の熱硬化性樹脂を塗布することにより、塗布時に熱硬
化性樹脂層に気泡が巻き込まれても、予備加熱及び半導
体チップ実装時の加熱加圧により熱硬化性樹脂層2中の
気泡を排除できる。したがって、熱硬化性樹脂層2の形
成には粘度(25℃)が1000000mPas以下の
任意の粘度のACP、NCP等も使用することができ
る。
【0014】熱硬化性樹脂層2の形成後には、半導体チ
ップ5のアラインメントを行う前に、予め熱硬化性樹脂
層2を予備加熱し、熱硬化性樹脂2の反応率が1〜20
%、好ましくは2〜20%となるようにする(図1
(b))。ここで、熱硬化性樹脂2の反応率は、DSC
(示差走査熱量計)による反応熱量の測定から、次のよ
うに算出される。
【0015】
【数1】R(%)=(1−B/A)×100 (式中、R:DSC反応率 A:予備加熱前の試料の発熱量 B:予備加熱後の試料の発熱量) この反応率が低すぎると本発明の効果を得ることができ
ず、高すぎると熱硬化性樹脂2の流動性が低下するので
好ましくない。
【0016】予備加熱では、熱硬化性樹脂2の反応率を
上述の範囲に制御すると共に、熱硬化性樹脂2の粘度が
500〜50000mPasとなるように制御すること
が好ましい。熱硬化性樹脂2の粘度が低すぎると硬化後
の樹脂中に気泡が残りやすく、反対に高すぎると熱硬化
性樹脂2の流動性が低下し、その後の半導体チップ5と
回路基板1との加熱加圧工程で、半導体チップ5のバン
プ4と回路基板1の配線パターン6との間の熱硬化性樹
脂2が完全には押し出されず、この間に熱硬化性樹脂2
が残存するので、実装後の半導体チップ5に導通不良が
生じやすくなる。
【0017】予備加熱の方法自体には特に制限はなく、
例えば、加熱オーブン中にて一定時間放置する方法や、
圧着装置のステージ上にて加熱する方法等をとることが
できる。
【0018】本発明において該熱硬化性樹脂2の反応率
が1〜20%、好ましくは2〜20%となるように予備
加熱した後は、半導体チップ5をアラインメントし(図
1(c))、加熱加圧することにより半導体チップ5を
回路基板1に接続する(図1(d))。この場合の加熱
加圧条件としては、圧力を10〜200gf/バンプか
けながら150〜250℃の温度にて5〜30秒程度保
持すればよい。
【0019】本発明の実装方法は、図示したように、半
導体チップ5と接続する回路基板1の接続部位全面に熱
硬化性樹脂層2を形成し、その上からバンプ4を形成し
た半導体チップ5を加熱加圧する方法の他に、バンプを
形成した回路基板上に熱硬化性樹脂層を形成し、その上
から半導体チップを加熱加圧する方法や、半導体チップ
と回路基板との接続をバンプレスにて導電粒子等を含ん
だ熱硬化性樹脂を用いて接続する方法等にも適用するこ
とができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0021】実施例1〜4及び比較例1、2 熱硬化性樹脂として次の成分のNCPを調製した。
【0022】 NCP成分 ・潜在性硬化剤(HX-3748、旭チバ社製) 50重量部 ・液状エポキシ樹脂(HP-4032D、大日本インキ社製) 35重量部 ・液状エポキシ樹脂(EP-630、油化シェルエポキシ社製)15重量部 ・シリカ(SO-E2、龍森社製) 50重量部 このNCPの初期粘度(80℃)は300mPasであ
った。
【0023】NCPを回路基板(FR5、単層、Ni−
Auメッキ基板、端子ピッチ150μm)に塗布(塗布
厚40μm)し、表1に示すように80℃で予備加熱
し、NCPを同表に示す反応率及び粘度とした。この場
合、反応率は、DSCの反応熱量から算出し、粘度は、
ハーケ・レオメータで測定した(80℃)。
【0024】次に、ICチップ(6×6mm□、端子ピ
ッチ150μm、Au−スタットバンプ(φ60μ
m))をアラインメントし、180℃、50gf/バン
プで20秒間加熱加圧することにより本圧着した。
【0025】評価 (1)気泡の有無…ICチップを実装した回路基板の熱
硬化性樹脂における気泡の有無を超音波顕微鏡(SA
T)により観察した。気泡の観察されたものを×、観察
されたなかったものを○と評価した。結果を表1に示
す。
【0026】(2)初期導通試験…回路基板に実装した
ICチップのチェーン抵抗を測定し、導通が正常であっ
たものを○、導通不良であったものを×と評価した。結
果を表1に示す。
【0027】(3)エージング後導通試験…PCT(1
10℃、85%RH、100時間)によりエージング
し、エージング後のチェーン抵抗を測定し、導通が正常
なものを○、導通不良が発生していたものを×と評価し
た。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】NCP初期粘度 300mPas 予備加熱 予備加熱後 予備加熱後 気泡の 初期 エーシ゛ンク゛後 条件 の反応率 の粘度(80℃) 有無 導通 の導通 実施例1 80℃, 2分 2.4% 700mPas ○ ○ ○ 実施例2 80℃, 5分 6.6% 2000mPas ○ ○ ○ 実施例3 80℃, 7分 13.5% 5000mPas ○ ○ ○ 実施例4 80℃,10分 18.9% 28000mPas ○ ○ ○ 比較例1 なし 0% 300mPas × ○ ×比較例2 80℃,15分 22.1% 100000mPas以上 ○ × −
【0029】実施例5〜8及び比較例3、4 熱硬化性樹脂の調製において、シリカを添加せず、NC
Pの初期粘度(80℃)を180mPasとする以外は
実施例1と同様にして半導体チップを回路基板に実装
し、評価した。結果を表2に示す。
【0030】
【表2】NCP初期粘度 180mPas 予備加熱 予備加熱後 予備加熱後 気泡の 初期 エーシ゛ンク゛後 条件 の反応率 の粘度(80℃) 有無 導通 の導通 実施例5 80℃, 2分 1.6% 550mPas ○ ○ ○ 実施例6 80℃, 5分 5.8% 1800mPas ○ ○ ○ 実施例7 80℃, 7分 12.0% 4000mPas ○ ○ ○ 実施例8 80℃,10分 17.2% 23000mPas ○ ○ ○ 比較例3 なし 0% 180mPas × ○ ×比較例4 80℃,15分 24.5% 60000mPas ○ ○ ×
【0031】実施例9〜11及び比較例5、6 熱硬化性樹脂の調製において、シリカの添加量を75重
量部とすることによりNCPの初期粘度(80℃)を4
20mPasとする以外は実施例1と同様にして半導体
チップを回路基板に実装し、評価した。結果を表3に示
す。
【0032】
【表3】NCP初期粘度 420mPas
予備加熱 予備加熱後 予備加熱後 気泡の 初期 エーシ゛ンク゛後 条件 の反応率 の粘度(80℃) 有無 導通 の導通 実施例9 80℃, 2分 3.7% 1000mPas ○ ○ ○ 実施例10 80℃, 5分 8.4% 9000mPas ○ ○ ○ 実施例11 80℃, 7分 18.6% 45000mPas ○ ○ ○ 比較例5 なし 0% 420mPas × ○ ×比較例6 80℃,10分 21.9% 90000mPas ○ × ×
【0033】表1〜表3の結果から、反応率が1〜20
%となるようにNCPを予備加熱すると、硬化後の熱硬
化性樹脂から気泡がなくなり、エージング後においても
導通信頼性のあることがわかる。これに対し、予備加熱
をしない場合(比較例1、3、5)には、硬化後の熱硬化
性樹脂に気泡が含まれ、導通信頼性を得られないことが
わかる。また、予備加熱を反応率が20%より高くなる
ように過度に行った場合(比較例2、4、6)には、気
泡はないが、導通信頼性を得られないことがわかる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、熱硬化性樹脂を用いた
半導体チップの実装方法において、硬化後の熱硬化性樹
脂中に気泡が含まれないようにし、接続信頼性を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体チップの実装方法の工程説明
図である。
【図2】 従来の半導体チップの実装方法の工程説明図
である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 熱硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂層 3 パッド電極 4 バンプ 5 半導体チップ(ベアチップ) 6 配線パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板に熱硬化性樹脂層を形成し、該
    熱硬化性樹脂の反応率が1〜20%となるように予備加
    熱し、その後半導体チップをアラインメントし、加熱加
    圧することにより半導体チップを回路基板に接続するこ
    とを特徴とする半導体チップの実装方法。
  2. 【請求項2】 予備加熱により、熱硬化性樹脂の粘度
    (80℃)を500〜50000mPasとする請求項
    1記載の実装方法。
  3. 【請求項3】 熱硬化性樹脂が、溶剤を含有しない樹脂
    である請求項1又は2記載の実装方法。
  4. 【請求項4】 熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂と潜在性
    硬化剤からなる請求項1〜3のいずれかに記載の実装方
    法。
JP24395099A 1999-08-30 1999-08-30 実装方法 Expired - Lifetime JP3376968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24395099A JP3376968B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24395099A JP3376968B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068508A true JP2001068508A (ja) 2001-03-16
JP3376968B2 JP3376968B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=17111458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24395099A Expired - Lifetime JP3376968B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376968B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094222A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Toray Engineering Co., Ltd. Procede de collage et dispositif de collage
WO2005027604A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Sony Chemicals Corporation 電子部品の実装方法
KR100690960B1 (ko) * 2004-06-24 2007-03-09 삼성전자주식회사 스크린 프린팅 공정을 갖는 반도체 칩 패키지 제조 방법
JP2012044058A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Sekisui Chem Co Ltd 半導体素子の接合方法
US8492893B1 (en) 2011-03-16 2013-07-23 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device capable of preventing dielectric layer from cracking
US8536458B1 (en) 2009-03-30 2013-09-17 Amkor Technology, Inc. Fine pitch copper pillar package and method
WO2015004830A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 ソニー株式会社 硬化条件の決定方法、回路デバイスの製造方法及び回路デバイス

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094222A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Toray Engineering Co., Ltd. Procede de collage et dispositif de collage
CN100375256C (zh) * 2002-04-30 2008-03-12 东丽工程株式会社 粘附方法及其装置
KR100978697B1 (ko) * 2002-04-30 2010-08-30 토레 엔지니어링 가부시키가이샤 본딩방법 및 그 장치
WO2005027604A1 (ja) * 2003-09-09 2005-03-24 Sony Chemicals Corporation 電子部品の実装方法
US7647694B2 (en) 2003-09-09 2010-01-19 Sony Corporation Method for mounting electronic component
KR100690960B1 (ko) * 2004-06-24 2007-03-09 삼성전자주식회사 스크린 프린팅 공정을 갖는 반도체 칩 패키지 제조 방법
US7288436B2 (en) 2004-06-24 2007-10-30 Samsung Electronics, Co., Ltd. Semiconductor chip package manufacturing method including screen printing process
US9462690B1 (en) 2009-03-30 2016-10-04 Amkor Technologies, Inc. Fine pitch copper pillar package and method
US8536458B1 (en) 2009-03-30 2013-09-17 Amkor Technology, Inc. Fine pitch copper pillar package and method
US10224270B1 (en) 2009-03-30 2019-03-05 Amkor Technology, Inc. Fine pitch copper pillar package and method
US10418318B1 (en) 2009-03-30 2019-09-17 Amkor Technology, Inc. Fine pitch copper pillar package and method
US11088064B2 (en) 2009-03-30 2021-08-10 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Fine pitch copper pillar package and method
JP2012044058A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Sekisui Chem Co Ltd 半導体素子の接合方法
US8492893B1 (en) 2011-03-16 2013-07-23 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device capable of preventing dielectric layer from cracking
WO2015004830A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 ソニー株式会社 硬化条件の決定方法、回路デバイスの製造方法及び回路デバイス
JP5700186B1 (ja) * 2013-07-08 2015-04-15 ソニー株式会社 硬化条件の決定方法、回路デバイスの製造方法及び回路デバイス
US9997491B2 (en) 2013-07-08 2018-06-12 Sony Corporation Method of determining curing conditions, method of producing circuit device, and circuit device
US10658329B2 (en) 2013-07-08 2020-05-19 Sony Corporation Method of determining curing conditions, method of producing circuit device and circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3376968B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341642B2 (en) Manufacturing method for electric device
US9524949B2 (en) Semiconductor device having semiconductor chip affixed to substrate via insulating resin adhesive film
JP3402267B2 (ja) 電子素子の実装方法
JP4238124B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、接着性エポキシ樹脂ペースト、接着性エポキシ樹脂シート、導電接続ペースト、導電接続シート及び電子部品接合体
US7901768B2 (en) Multilayer anisotropic conductive adhesive and connection structure using the same
JP2008274300A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2001068508A (ja) 実装方法
JP2606610B2 (ja) ソルダーペースト、半導体装置の接続方法および接続構造
JP3478225B2 (ja) 接続材料及びそれを使用する実装方法
JP3735059B2 (ja) 接着フィルム、それを用いた半導体パッケージまたは半導体装置、および半導体パッケージまたは半導体装置の製造方法
JP4083601B2 (ja) 接着フィルムおよびこれを用いた半導体パッケージならびに半導体装置
JP3402280B2 (ja) 接続方法
JP3957244B2 (ja) 半導体装置の製法
JP3750606B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3566680B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4083592B2 (ja) 接着フィルムおよびこれを用いた半導体パッケージならびに半導体装置
JP4218181B2 (ja) 半田接合接着方法
JP2003231876A (ja) 接着フィルムおよびこれを用いた半導体パッケージならびに半導体装置
JP4314760B2 (ja) 感光性フラックス、並びに、これを用いた半田接合部、フリップチップ、半導体パッケージ、及び、プリント配線板、並びに、半導体装置の製造方法
Johnson et al. Reflow-curable polymer fluxes for flip chip encapsulation
JP4994335B2 (ja) 半導体チップ接着剤
JP2001246498A (ja) 硬化性フラックス
Capote et al. Reflow-curable polymer fluxes for flip chip encapsulation
JP2003158153A (ja) フリップチップ実装用硬化性フラックス並びに半導体パッケージ、及びその製造方法
JPS63126114A (ja) 導電性ペ−スト

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3376968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term