JP2001067383A - 静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方法およびフォールスパス検査方法 - Google Patents
静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方法およびフォールスパス検査方法Info
- Publication number
- JP2001067383A JP2001067383A JP23902999A JP23902999A JP2001067383A JP 2001067383 A JP2001067383 A JP 2001067383A JP 23902999 A JP23902999 A JP 23902999A JP 23902999 A JP23902999 A JP 23902999A JP 2001067383 A JP2001067383 A JP 2001067383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal change
- false path
- circuit
- change pattern
- connection information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 静的タイミング解析方法におけるフォールス
パス検出方法において、回路規模の増大に対しての処理
時間の増大を抑えることができ、機能上使用しないフォ
ールスパスを検出できることを目的とする。 【解決手段】 信号変化伝搬手段106において、機能
記述記憶手段105に記憶された機能記述の各配線に、
信号変化パターン記憶手段102に記憶された信号変化
パターンを印加し、機能記述の配線の信号変化パターン
を算出して、伝搬後信号変化パターン記憶手段107に
記憶し、フォールスパス検出手段103において、機能
記述の配線の信号変化パターンを、対応する前記回路の
接続情報の配線の信号変化パターンとして対応づけ、回
路の接続情報の配線の信号変化パターンに基づき、回路
のフォールスパスを算出する。この方法によれば、回路
規模の増大に対しての処理時間の増大を抑えることがで
きる。
パス検出方法において、回路規模の増大に対しての処理
時間の増大を抑えることができ、機能上使用しないフォ
ールスパスを検出できることを目的とする。 【解決手段】 信号変化伝搬手段106において、機能
記述記憶手段105に記憶された機能記述の各配線に、
信号変化パターン記憶手段102に記憶された信号変化
パターンを印加し、機能記述の配線の信号変化パターン
を算出して、伝搬後信号変化パターン記憶手段107に
記憶し、フォールスパス検出手段103において、機能
記述の配線の信号変化パターンを、対応する前記回路の
接続情報の配線の信号変化パターンとして対応づけ、回
路の接続情報の配線の信号変化パターンに基づき、回路
のフォールスパスを算出する。この方法によれば、回路
規模の増大に対しての処理時間の増大を抑えることがで
きる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LSIの静的タイ
ミング解析方法、特に論理ゲートの接続情報から回路の
クリティカルパスを探索する静的タイミング解析方法の
フォールスパス検出方法に関するものである。
ミング解析方法、特に論理ゲートの接続情報から回路の
クリティカルパスを探索する静的タイミング解析方法の
フォールスパス検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年LSIの論理ゲート数は飛躍的に増
大し、回路の複雑度も増している。また、処理速度も高
速化が求められており、LSI完成後に目的の動作周波
数で動作しないということを防ぐため、論理ゲートの回
路接続情報が決まった時点で回路接続情報のタイミング
検証を、半導体CAD装置を用いて行うことが一般的と
なっている。
大し、回路の複雑度も増している。また、処理速度も高
速化が求められており、LSI完成後に目的の動作周波
数で動作しないということを防ぐため、論理ゲートの回
路接続情報が決まった時点で回路接続情報のタイミング
検証を、半導体CAD装置を用いて行うことが一般的と
なっている。
【0003】図28に現在一般的に使用されているLS
Iの設計工程を示す。LSIの仕様決定後、実際に作成
するLSIの機能仕様を抽象化したものである、遅延情
報を含まない情報伝播の仕様を、「機能記述」を用いて
記述する。機能記述はいわば回路の抽象化された機能情
報であり、順序回路素子の仕様と、順序回路素子間の信
号伝播の仕様とを回路接続情報における配線に対応づけ
られる機能記述の配線で接続したものである。この機能
記述を検証することにより、LSIの仕様自体の問題
や、LSIの設計方針を固めていく。
Iの設計工程を示す。LSIの仕様決定後、実際に作成
するLSIの機能仕様を抽象化したものである、遅延情
報を含まない情報伝播の仕様を、「機能記述」を用いて
記述する。機能記述はいわば回路の抽象化された機能情
報であり、順序回路素子の仕様と、順序回路素子間の信
号伝播の仕様とを回路接続情報における配線に対応づけ
られる機能記述の配線で接続したものである。この機能
記述を検証することにより、LSIの仕様自体の問題
や、LSIの設計方針を固めていく。
【0004】この検証のため、予め作成された機能記述
テスト用の信号変化パターンを用いて遅延の検証を伴わ
ない「機能シミュレーション」を行う。機能シミュレー
ションは後述のタイミングシミュレーションと比較し
て、タイミングを扱わないことと抽象化された記述を検
証に用いることから高速に検証できる。この処理は現在
の設計工程では必須の処理となっている。
テスト用の信号変化パターンを用いて遅延の検証を伴わ
ない「機能シミュレーション」を行う。機能シミュレー
ションは後述のタイミングシミュレーションと比較し
て、タイミングを扱わないことと抽象化された記述を検
証に用いることから高速に検証できる。この処理は現在
の設計工程では必須の処理となっている。
【0005】その後、「論理合成」というツールを用い
て機能記述を回路接続情報に自動変換したり、あるいは
機能記述に基づき手作業で回路接続情報を作成すること
により、機能記述に対応した「回路接続情報」を作成す
る。この過程で、順序回路素子の仕様はフリップフロッ
プなどの具体的な順序回路素子として、一方、順序回路
素子間の信号伝播の仕様は論理和素子や論理積素子を組
み合わせた組み合わせ回路として変換される。
て機能記述を回路接続情報に自動変換したり、あるいは
機能記述に基づき手作業で回路接続情報を作成すること
により、機能記述に対応した「回路接続情報」を作成す
る。この過程で、順序回路素子の仕様はフリップフロッ
プなどの具体的な順序回路素子として、一方、順序回路
素子間の信号伝播の仕様は論理和素子や論理積素子を組
み合わせた組み合わせ回路として変換される。
【0006】この回路接続情報に対して、シリコン上の
配置配線情報を作成するレイアウト設計を行い実チップ
におけるタイミング見積もりを行った後、タイミング検
証を行い、目的とする周波数で仕様通りの動作をするこ
とを確認後、実際のLSIとしてシリコン上に構成す
る。一般に、回路接続情報を用いてタイミング検証を行
うCAD装置として、現在Cadence社のVeri
logXLなどのタイミングシミュレータとSynop
sys社のMotiveなどの静的タイミング解析ツー
ルが使われている。
配置配線情報を作成するレイアウト設計を行い実チップ
におけるタイミング見積もりを行った後、タイミング検
証を行い、目的とする周波数で仕様通りの動作をするこ
とを確認後、実際のLSIとしてシリコン上に構成す
る。一般に、回路接続情報を用いてタイミング検証を行
うCAD装置として、現在Cadence社のVeri
logXLなどのタイミングシミュレータとSynop
sys社のMotiveなどの静的タイミング解析ツー
ルが使われている。
【0007】前者のタイミングシミュレータは回路に対
する入力信号の組み合わせ列(以下、信号変化パターン
と記す)を回路接続情報の入力端子に入力し、信号伝播
経路上の論理ゲートのタイミングを計算しながら現実の
LSIを模倣して信号伝播を行い、回路の出力に到達し
た時点であらかじめ想定された信号変化となっているか
どうかを確認するCAD装置である。
する入力信号の組み合わせ列(以下、信号変化パターン
と記す)を回路接続情報の入力端子に入力し、信号伝播
経路上の論理ゲートのタイミングを計算しながら現実の
LSIを模倣して信号伝播を行い、回路の出力に到達し
た時点であらかじめ想定された信号変化となっているか
どうかを確認するCAD装置である。
【0008】後者の静的タイミング解析ツールは論理ゲ
ートの回路接続情報に基づいて回路のクリティカルパス
{フリップフロップなどの順序回路素子間の論理ゲート
を通過する信号伝播経路(以下、パスと記す)上で最大
の遅延を持つもの}を見つけ出し、そのクリティカルパ
スの遅延が目的の周波数で動作するものかを確認するC
AD装置である。
ートの回路接続情報に基づいて回路のクリティカルパス
{フリップフロップなどの順序回路素子間の論理ゲート
を通過する信号伝播経路(以下、パスと記す)上で最大
の遅延を持つもの}を見つけ出し、そのクリティカルパ
スの遅延が目的の周波数で動作するものかを確認するC
AD装置である。
【0009】タイミングシミュレータは、取り扱うLS
Iの回路規模が増大するとそれを検証するための信号変
化パターンも多数必要となるため、タイミング解析時間
が回路規模に対して指数関数的に増大してしまうという
欠点がある。一方、静的タイミング解析ツールは、クリ
ティカルパスの検証を行うというツールの特性上、クロ
ックに同期して動作する回路(以下、同期回路と記す)
に対してしか効果的に検証を行えないが、信号変化パタ
ーンを必要としないため回路規模に比例したタイミング
解析時間を持つ。
Iの回路規模が増大するとそれを検証するための信号変
化パターンも多数必要となるため、タイミング解析時間
が回路規模に対して指数関数的に増大してしまうという
欠点がある。一方、静的タイミング解析ツールは、クリ
ティカルパスの検証を行うというツールの特性上、クロ
ックに同期して動作する回路(以下、同期回路と記す)
に対してしか効果的に検証を行えないが、信号変化パタ
ーンを必要としないため回路規模に比例したタイミング
解析時間を持つ。
【0010】そのため、静的タイミング解析ツールは今
後さらに増加していくと思われる大規模同期回路に対し
て有望視されている。静的タイミング解析ツールの欠点
として全てのパスを検索してクリティカルパスを検出す
る特性上、論理的・タイミング的あるいは機能的に使用
しないパス(以下フォールスパスと記す)までクリティ
カルパスとしてレポートしてしまうという点がある。
後さらに増加していくと思われる大規模同期回路に対し
て有望視されている。静的タイミング解析ツールの欠点
として全てのパスを検索してクリティカルパスを検出す
る特性上、論理的・タイミング的あるいは機能的に使用
しないパス(以下フォールスパスと記す)までクリティ
カルパスとしてレポートしてしまうという点がある。
【0011】ここで、パスの開始点のポート名あるいは
インスタンスの出力端子名、パスの途中のインスタンス
の出力端子名、パスの終了点のポート名あるいはインス
タンスの入力端子名を矢印(→)でつないだものをパス
の経路として示すこととする。インスタンスの端子名
は、インスタンス名と端子名をスラッシュ(/)でつな
いだもの(インスタンス名/端子名)で示すこととす
る。
インスタンスの出力端子名、パスの途中のインスタンス
の出力端子名、パスの終了点のポート名あるいはインス
タンスの入力端子名を矢印(→)でつないだものをパス
の経路として示すこととする。インスタンスの端子名
は、インスタンス名と端子名をスラッシュ(/)でつな
いだもの(インスタンス名/端子名)で示すこととす
る。
【0012】図29にフォールスパスの一例を示す。こ
の回路接続情報では、端子Sの論理値が0の場合端子B
の信号を端子Yに伝播し、端子Sの論理値が1の場合端
子Aの信号を端子Yに伝播するセレクタSEL1が用い
られているが、端子Sが0に論理固定されているため、
端子Aを通過するパスにはタイミングエラーは絶対に発
生しない。したがって、PATH1で示すパス(FF1
/Q→BUF1/Y→SEL1/Y→BUF3/Y)は
フォールスパスとなる。
の回路接続情報では、端子Sの論理値が0の場合端子B
の信号を端子Yに伝播し、端子Sの論理値が1の場合端
子Aの信号を端子Yに伝播するセレクタSEL1が用い
られているが、端子Sが0に論理固定されているため、
端子Aを通過するパスにはタイミングエラーは絶対に発
生しない。したがって、PATH1で示すパス(FF1
/Q→BUF1/Y→SEL1/Y→BUF3/Y)は
フォールスパスとなる。
【0013】このようなフォールスパスが予めわかって
いる場合には、静的タイミング解析ツールにこのフォー
ルスパス一覧を入力し、クリティカルパス検索の際に無
視するようにすることができる。図30に静的タイミン
グ解析ツールにおける従来の静的タイミング解析方法の
一例のフローチャートを示す。このゲートレベルの静的
タイミング解析方法は回路接続情報より、順序回路素子
間の経路の中で最も遅延の大きい経路を探すものであ
る。
いる場合には、静的タイミング解析ツールにこのフォー
ルスパス一覧を入力し、クリティカルパス検索の際に無
視するようにすることができる。図30に静的タイミン
グ解析ツールにおける従来の静的タイミング解析方法の
一例のフローチャートを示す。このゲートレベルの静的
タイミング解析方法は回路接続情報より、順序回路素子
間の経路の中で最も遅延の大きい経路を探すものであ
る。
【0014】まず、回路接続情報を読み込む(ステップ
3001)。次に回路接続情報を順序回路素子間あるい
は順序回路素子とポート間の組合せ回路のみで構成され
る部分回路に分割する(ステップ3002)。以下、部
分回路に信号が流れてくる上流側につながる順序回路素
子の出力端子を部分回路の入力端子、部分回路より信号
が流れ出る下流側につながる順序回路素子の入力端子を
部分回路の出力端子と呼ぶこととする。
3001)。次に回路接続情報を順序回路素子間あるい
は順序回路素子とポート間の組合せ回路のみで構成され
る部分回路に分割する(ステップ3002)。以下、部
分回路に信号が流れてくる上流側につながる順序回路素
子の出力端子を部分回路の入力端子、部分回路より信号
が流れ出る下流側につながる順序回路素子の入力端子を
部分回路の出力端子と呼ぶこととする。
【0015】そして以下の処理は各部分回路の出力端子
に対して繰り返し行う(ステップ3003)。部分回路
の各出力端子へのパスについて(ステップ3004)、
それぞれのパスの遅延を計算することを繰り返し(ステ
ップ3005)、最大の遅延を持つクリティカルパスを
求める(ステップ3006)。
に対して繰り返し行う(ステップ3003)。部分回路
の各出力端子へのパスについて(ステップ3004)、
それぞれのパスの遅延を計算することを繰り返し(ステ
ップ3005)、最大の遅延を持つクリティカルパスを
求める(ステップ3006)。
【0016】なお、ステップ3005で、パスが使用者
が指定したフォールスパス一覧に含まれていれば、LS
Iの機能上必要の無い冗長なパスとしてスキップする。
ところで、従来のフォールスパス指定は、静的タイミン
グ解析ツールの使用者が考えながら指定するものであっ
たが、この作業は非常に労力がかかるため自動化が図ら
れている。
が指定したフォールスパス一覧に含まれていれば、LS
Iの機能上必要の無い冗長なパスとしてスキップする。
ところで、従来のフォールスパス指定は、静的タイミン
グ解析ツールの使用者が考えながら指定するものであっ
たが、この作業は非常に労力がかかるため自動化が図ら
れている。
【0017】従来の一般的な静的タイミング解析におけ
るフォールスパス検出方法には、予め準備されたテスト
パターンを用いてイベントドリブンシミュレータと同様
の手法で信号を伝播し、信号の伝播しないパスをフォー
ルスパスとして扱う方法がある。また、関連するフォー
ルスパス検出手段としてはトランジスタの接続情報にお
けるパスに関わるフォールスパス検出手段として特開平
9−305638号公報に開示された静的タイミング解
析装置がある。このフォールスパス検出手段はトランジ
スタの接続情報におけるパストランジスタのような双方
向性素子について信号伝播方向を推定し、逆方向へのパ
スをフォールスパスと判断するものがある。
るフォールスパス検出方法には、予め準備されたテスト
パターンを用いてイベントドリブンシミュレータと同様
の手法で信号を伝播し、信号の伝播しないパスをフォー
ルスパスとして扱う方法がある。また、関連するフォー
ルスパス検出手段としてはトランジスタの接続情報にお
けるパスに関わるフォールスパス検出手段として特開平
9−305638号公報に開示された静的タイミング解
析装置がある。このフォールスパス検出手段はトランジ
スタの接続情報におけるパストランジスタのような双方
向性素子について信号伝播方向を推定し、逆方向へのパ
スをフォールスパスと判断するものがある。
【0018】図31に従来の一般的な従来の静的タイミ
ング解析方法におけるフォールスパス検出方法を実現す
る構成図を示す。同図に示す静的タイミング解析方法に
おけるフォールスパス検出方法は、回路接続情報記憶手
段3101と、信号変化パターン記憶手段3102と、
検出フォールスパス記憶手段3104と、フォールスパ
ス検出手段3103とから実現される。
ング解析方法におけるフォールスパス検出方法を実現す
る構成図を示す。同図に示す静的タイミング解析方法に
おけるフォールスパス検出方法は、回路接続情報記憶手
段3101と、信号変化パターン記憶手段3102と、
検出フォールスパス記憶手段3104と、フォールスパ
ス検出手段3103とから実現される。
【0019】次に、これらの図31の静的タイミング解
析方法を構成する個々の要素について説明するととも
に、図6に示す回路接続情報と、図8に示す信号変化パ
ターンとを用いてフォールスパスを検出する手順を説明
する。回路接続情報記憶手段3101は、対象となる回
路の接続情報である回路接続情報を記憶するものであ
り、予め図6に示すような回路接続情報を記憶してい
る。
析方法を構成する個々の要素について説明するととも
に、図6に示す回路接続情報と、図8に示す信号変化パ
ターンとを用いてフォールスパスを検出する手順を説明
する。回路接続情報記憶手段3101は、対象となる回
路の接続情報である回路接続情報を記憶するものであ
り、予め図6に示すような回路接続情報を記憶してい
る。
【0020】この回路接続情報は、外部入力ポートA
1、A2、A3、C1、C2と、外部クロック入力ポー
トCLKと、外部出力ポートY1、Y2、Y3と、フリ
ップフロップFF1、FF2、FF3、FF4、FF
5、FF6、FF7と、トライステート素子TRI1、
TRI2と、インバータ素子INV1と、バッファ素子
BUF1と、論理積素子AND1と、論理和素子OR1
と、素子間を接続する配線Q1、Q2、Q3、Q4、Q
6、Q7、BUS、D5、D6とから構成されている。
1、A2、A3、C1、C2と、外部クロック入力ポー
トCLKと、外部出力ポートY1、Y2、Y3と、フリ
ップフロップFF1、FF2、FF3、FF4、FF
5、FF6、FF7と、トライステート素子TRI1、
TRI2と、インバータ素子INV1と、バッファ素子
BUF1と、論理積素子AND1と、論理和素子OR1
と、素子間を接続する配線Q1、Q2、Q3、Q4、Q
6、Q7、BUS、D5、D6とから構成されている。
【0021】各フリップフロップFF1〜FF7は、デ
ータ入力ピンDとクロック入力ピンCKとデータ出力ピ
ンQとを有し、クロック入力ピンCLKに入力されるク
ロック信号変化の立ち上がりエッジでデータ入力ピンD
の直前の論理値をデータ出力ピンQに伝播する。また各
トライステート素子TRI1、TRI2は、データ入力
ピンAと制御ピンCとデータ出力ピンYとを有し、制御
ピンCが論理値1である場合にデータ入力ピンAの論理
値をデータ出力ピンYに伝播し、制御ピンCが論理値0
である場合には伝播しない(便宜的にハイインピーダン
ス状態Zを出力しているものとして扱う)。
ータ入力ピンDとクロック入力ピンCKとデータ出力ピ
ンQとを有し、クロック入力ピンCLKに入力されるク
ロック信号変化の立ち上がりエッジでデータ入力ピンD
の直前の論理値をデータ出力ピンQに伝播する。また各
トライステート素子TRI1、TRI2は、データ入力
ピンAと制御ピンCとデータ出力ピンYとを有し、制御
ピンCが論理値1である場合にデータ入力ピンAの論理
値をデータ出力ピンYに伝播し、制御ピンCが論理値0
である場合には伝播しない(便宜的にハイインピーダン
ス状態Zを出力しているものとして扱う)。
【0022】またインバータ素子INV1は、データ入
力ピンAとデータ出力ピンYとを有し、データ入力ピン
Aの論理値の反転値をデータ出力ピンYに出力する。な
お、データ入力ピンの値がハイインピーダンスZあるい
は不定値Xの場合には不定値Xを出力とするものとす
る。さらにバッファ素子BUF1は、データ入力ピンA
とデータ出力ピンYとを有し、データ入力ピンAの論理
値をデータ出力ピンYに出力する。なお、データ入力ピ
ンの値がハイインピーダンスZあるいは不定値Xの場合
には不定値Xを出力とするものとする。
力ピンAとデータ出力ピンYとを有し、データ入力ピン
Aの論理値の反転値をデータ出力ピンYに出力する。な
お、データ入力ピンの値がハイインピーダンスZあるい
は不定値Xの場合には不定値Xを出力とするものとす
る。さらにバッファ素子BUF1は、データ入力ピンA
とデータ出力ピンYとを有し、データ入力ピンAの論理
値をデータ出力ピンYに出力する。なお、データ入力ピ
ンの値がハイインピーダンスZあるいは不定値Xの場合
には不定値Xを出力とするものとする。
【0023】また論理積素子AND1は、データ入力ピ
ンA,Bとデータ出力ピンYとを有し、データ入力ピン
AとBの論理値の論理積をデータ出力ピンYに出力す
る。なお、論理積素子であるためデータ入力ピンA,B
の一方が0の場合にはデータ出力ピンYには0が出力さ
れる。さらに論理和素子OR1は、データ入力ピンA,
Bとデータ出力ピンYとを有し、データ入力ピンAとB
の論理値の論理和をデータ出力ピンYに出力する。な
お、論理和素子であるためデータ入力ピンA,Bの一方
が1の場合にはデータ出力ピンYには1が出力される。
ンA,Bとデータ出力ピンYとを有し、データ入力ピン
AとBの論理値の論理積をデータ出力ピンYに出力す
る。なお、論理積素子であるためデータ入力ピンA,B
の一方が0の場合にはデータ出力ピンYには0が出力さ
れる。さらに論理和素子OR1は、データ入力ピンA,
Bとデータ出力ピンYとを有し、データ入力ピンAとB
の論理値の論理和をデータ出力ピンYに出力する。な
お、論理和素子であるためデータ入力ピンA,Bの一方
が1の場合にはデータ出力ピンYには1が出力される。
【0024】以上の各素子は素子内遅延などの遅延を有
し信号伝播を行う際には遅延をもって伝播される。外部
入力ポートA1、C1、A2、C2、A3はそれぞれ直
接フリップフロップFF1、FF2、FF3、FF4、
FF7のデータ入力ピンDに接続されている。また外部
クロック入力ポートCLKは外部からのクロック信号変
化を入力する端子であり、各フリップフロップFF1〜
FF7のクロック入力ピンCKに直接接続されている。
し信号伝播を行う際には遅延をもって伝播される。外部
入力ポートA1、C1、A2、C2、A3はそれぞれ直
接フリップフロップFF1、FF2、FF3、FF4、
FF7のデータ入力ピンDに接続されている。また外部
クロック入力ポートCLKは外部からのクロック信号変
化を入力する端子であり、各フリップフロップFF1〜
FF7のクロック入力ピンCKに直接接続されている。
【0025】外部出力ポートY1はフリップフロップF
F5の出力ピンQに直接接続され、この信号値を出力す
る。また外部出力ポートY2は論理積素子AND1の出
力ピンYに直接接続され、この信号値を出力する。さら
に外部出力ポートY3は論理和素子OR1の出力ピンY
に直接接続され、この信号値を出力する。配線Q1はフ
リップフロップFF1の出力ピンQとトライステート素
子TRI1のデータ入力ピンAを接続しており、配線Q
2はフリップフロップFF2の出力ピンQと同トライス
テート素子TRI1の制御ピンCを接続している。
F5の出力ピンQに直接接続され、この信号値を出力す
る。また外部出力ポートY2は論理積素子AND1の出
力ピンYに直接接続され、この信号値を出力する。さら
に外部出力ポートY3は論理和素子OR1の出力ピンY
に直接接続され、この信号値を出力する。配線Q1はフ
リップフロップFF1の出力ピンQとトライステート素
子TRI1のデータ入力ピンAを接続しており、配線Q
2はフリップフロップFF2の出力ピンQと同トライス
テート素子TRI1の制御ピンCを接続している。
【0026】また配線Q3はフリップフロップFF3の
出力ピンQとトライステート素子TRI2のデータ入力
ピンAと論理積素子AND1のデータ入力ピンBとを接
続しており、配線Q4はフリップフロップFF4の出力
ピンQとトライステート素子TRI2の制御ピンCと論
理和素子OR1のデータ入力ピンAとを接続している。
出力ピンQとトライステート素子TRI2のデータ入力
ピンAと論理積素子AND1のデータ入力ピンBとを接
続しており、配線Q4はフリップフロップFF4の出力
ピンQとトライステート素子TRI2の制御ピンCと論
理和素子OR1のデータ入力ピンAとを接続している。
【0027】また配線Q6はフリップフロップFF6の
出力ピンQと論理積素子AND1のデータ入力ピンAと
を接続しており、配線Q7はフリップフロップFF7の
出力ピンQと論理和素子OR1のデータ入力ピンBとを
接続している。また配線D5はインバータINV1の出
力ピンYとフリップフロップFF5のデータ入力ピンD
とを接続しており、配線D6はバッファBUF1の出力
ピンYとフリップフロップFF6のデータ入力ピンDと
を接続している。
出力ピンQと論理積素子AND1のデータ入力ピンAと
を接続しており、配線Q7はフリップフロップFF7の
出力ピンQと論理和素子OR1のデータ入力ピンBとを
接続している。また配線D5はインバータINV1の出
力ピンYとフリップフロップFF5のデータ入力ピンD
とを接続しており、配線D6はバッファBUF1の出力
ピンYとフリップフロップFF6のデータ入力ピンDと
を接続している。
【0028】なお、この例では、13素子しか使用して
いない回路接続情報を示したが、現実の回路接続情報に
は数十万規模の素子が使用されている。上記信号変化パ
ターン記憶手段3102は、対象の回路接続情報に印加
する信号変化パターンを記憶するものであり、予め図8
に示すような信号変化パターンを記憶している。
いない回路接続情報を示したが、現実の回路接続情報に
は数十万規模の素子が使用されている。上記信号変化パ
ターン記憶手段3102は、対象の回路接続情報に印加
する信号変化パターンを記憶するものであり、予め図8
に示すような信号変化パターンを記憶している。
【0029】通常、この信号変化パターンはタイミング
シミュレーションに用いるものと同じものを使用する。
この信号変化パターンは図6に示す回路接続情報の入力
ポートCLK、A1、C1、A2、C2、A3に入力さ
れる信号変化を示したものである。横軸は信号変化パタ
ーンのステップを示し、各ステップの信号変化パターン
はクロックの半周期毎に入力ポートに印加される。
シミュレーションに用いるものと同じものを使用する。
この信号変化パターンは図6に示す回路接続情報の入力
ポートCLK、A1、C1、A2、C2、A3に入力さ
れる信号変化を示したものである。横軸は信号変化パタ
ーンのステップを示し、各ステップの信号変化パターン
はクロックの半周期毎に入力ポートに印加される。
【0030】図8において、矢印(↓)の上下に示す値
はそれぞれそのステップにおける変化前の論理値と変化
後の論理値を示し、そのステップに矢印(↓)の上に示
す論理値から矢印(↓)の下に示す論理値に変化するこ
とをあらわしている。また矢印(↓)の無い論理値はそ
のステップにその論理値のまま変化しないことを示して
いる。
はそれぞれそのステップにおける変化前の論理値と変化
後の論理値を示し、そのステップに矢印(↓)の上に示
す論理値から矢印(↓)の下に示す論理値に変化するこ
とをあらわしている。また矢印(↓)の無い論理値はそ
のステップにその論理値のまま変化しないことを示して
いる。
【0031】論理値には0、1、X、Zの4状態があ
り、0は論理0、1は論理1、Xは不定値(論理0か論
理1かわからない状態)、Zはハイインピーダンス状態
であることを示している。この例では、信号変化パター
ンは14ステップのものしか記載していないが、現実に
は数十万ステップに及ぶ信号変化パターンが使用されて
いる。
り、0は論理0、1は論理1、Xは不定値(論理0か論
理1かわからない状態)、Zはハイインピーダンス状態
であることを示している。この例では、信号変化パター
ンは14ステップのものしか記載していないが、現実に
は数十万ステップに及ぶ信号変化パターンが使用されて
いる。
【0032】上記フォールスパス検出手段3103の動
作を、図32のフローチャートにしたがって説明する。
まず、回路接続情報記憶手段3101に記憶された図6
の回路接続情報を読み込み(ステップ3201)、続い
て信号変化パターン記憶手段3102に記憶された図8
の信号変化パターンを読み込む(ステップ3202)。
作を、図32のフローチャートにしたがって説明する。
まず、回路接続情報記憶手段3101に記憶された図6
の回路接続情報を読み込み(ステップ3201)、続い
て信号変化パターン記憶手段3102に記憶された図8
の信号変化パターンを読み込む(ステップ3202)。
【0033】次に各フリップフロップ間および外部ポー
トとフリップフロップ間のパスを検出し、それぞれのパ
スに対して信号が通過した(1)か否(0)かを示す属
性(以下通過属性と示す)を設け、初期値として0を与
える(ステップ3203)。ここで、パスの開始点のポ
ート名あるいはインスタンスの出力端子名、パスの途中
のインスタンスの出力端子名、パスの終了点のポート名
あるいはインスタンスの入力端子名を矢印(→)でつな
いだものをパスの経路として示すこととする。インスタ
ンスの端子名は、インスタンス名と端子名をスラッシュ
(/)でつないだもの(インスタンス名/端子名)で示
すこととする。
トとフリップフロップ間のパスを検出し、それぞれのパ
スに対して信号が通過した(1)か否(0)かを示す属
性(以下通過属性と示す)を設け、初期値として0を与
える(ステップ3203)。ここで、パスの開始点のポ
ート名あるいはインスタンスの出力端子名、パスの途中
のインスタンスの出力端子名、パスの終了点のポート名
あるいはインスタンスの入力端子名を矢印(→)でつな
いだものをパスの経路として示すこととする。インスタ
ンスの端子名は、インスタンス名と端子名をスラッシュ
(/)でつないだもの(インスタンス名/端子名)で示
すこととする。
【0034】図6の回路接続情報の場合、各パスを矢印
で示すと、A1→FF1/D、C1→FF2/D、A2
→FF3/D、C2→FF4/D、A3→FF7/D、
FF1/Q→TRI1/Y→INV1/Y→FF5/
D、FF1/Q→TRI1/Y→BUF1/Y→FF6
/D、FF2/Q→TRI1/Y→INV1/Y→FF
5/D、FF2/Q→TRI1/Y→BUF1/Y→F
F6/D、FF3/Q→TRI2/Y→INV1/Y→
FF5/D、FF3/Q→TRI2/Y→BUF1/Y
→FF6/D、FF4/Q→TRI2/Y→INV1/
Y→FF5/D、FF4/Q→TRI2/Y→BUF1
/Y→FF6/D、FF5/Q→Y1、FF3/Q→A
ND1/Y→Y2、FF6/Q→AND1/Y→Y2、
FF4/Q→OR1/Y→Y3、FF7/Q→OR1/
Y→Y3の18通り検出され、これに各々通過属性0を
与える。
で示すと、A1→FF1/D、C1→FF2/D、A2
→FF3/D、C2→FF4/D、A3→FF7/D、
FF1/Q→TRI1/Y→INV1/Y→FF5/
D、FF1/Q→TRI1/Y→BUF1/Y→FF6
/D、FF2/Q→TRI1/Y→INV1/Y→FF
5/D、FF2/Q→TRI1/Y→BUF1/Y→F
F6/D、FF3/Q→TRI2/Y→INV1/Y→
FF5/D、FF3/Q→TRI2/Y→BUF1/Y
→FF6/D、FF4/Q→TRI2/Y→INV1/
Y→FF5/D、FF4/Q→TRI2/Y→BUF1
/Y→FF6/D、FF5/Q→Y1、FF3/Q→A
ND1/Y→Y2、FF6/Q→AND1/Y→Y2、
FF4/Q→OR1/Y→Y3、FF7/Q→OR1/
Y→Y3の18通り検出され、これに各々通過属性0を
与える。
【0035】次に、回路接続情報の各素子のピンおよび
配線に初期値として不定値Xを与えた後、図8の信号変
化パターンを図6の回路接続情報に与え、信号伝播を行
うとともに、前述のパス上を初期値からの信号変化以外
(初期化のための信号変化以外)の信号が伝播した場合
には、通過属性1を与える(ステップ3204)。ここ
で用いる信号伝播方法としては、前述したタイミングシ
ミュレータで用いられる信号伝播方法と同一の手法を用
いる。この手法は、一般的であるため、説明は割愛す
る。
配線に初期値として不定値Xを与えた後、図8の信号変
化パターンを図6の回路接続情報に与え、信号伝播を行
うとともに、前述のパス上を初期値からの信号変化以外
(初期化のための信号変化以外)の信号が伝播した場合
には、通過属性1を与える(ステップ3204)。ここ
で用いる信号伝播方法としては、前述したタイミングシ
ミュレータで用いられる信号伝播方法と同一の手法を用
いる。この手法は、一般的であるため、説明は割愛す
る。
【0036】信号変化パターンの各ステップの信号伝播
の結果、各配線の論理値がどう変化するかは図8の信号
変化パターンの形式と同様の形式で図10に示してい
る。信号伝播完了後、通過属性が0であるパスを検出さ
れたフォールスパスとして検出フォールスパス記憶手段
3104に記憶する(ステップ3205)。本実施の形
態の場合、フォールスパスとしてC2→FF4/D、F
F3/Q→TRI2/Y→INV1/Y→FF5/D、
FF3/Q→TRI2/Y→BUF1/Y→FF6/
D、FF4/Q→TRI2/Y→INV1/Y→FF5
/D、FF4/Q→TRI2/Y→BUF1/Y→FF
6/D、FF3/Q→AND1/Y→Y2、FF4/Q
→OR1/Y→Y3の7通り検出される。
の結果、各配線の論理値がどう変化するかは図8の信号
変化パターンの形式と同様の形式で図10に示してい
る。信号伝播完了後、通過属性が0であるパスを検出さ
れたフォールスパスとして検出フォールスパス記憶手段
3104に記憶する(ステップ3205)。本実施の形
態の場合、フォールスパスとしてC2→FF4/D、F
F3/Q→TRI2/Y→INV1/Y→FF5/D、
FF3/Q→TRI2/Y→BUF1/Y→FF6/
D、FF4/Q→TRI2/Y→INV1/Y→FF5
/D、FF4/Q→TRI2/Y→BUF1/Y→FF
6/D、FF3/Q→AND1/Y→Y2、FF4/Q
→OR1/Y→Y3の7通り検出される。
【0037】C2→FF4/DはC2が初期変化以降変
化しないため、フォールスパスとなる。FF4/Q→T
RI2/Y→INV1/Y→FF5/DとFF4/Q→
TRI2/Y→BUF1/Y→FF6/DとFF4/Q
→OR1/Y→Y3とはC2が初期変化以降変化せず、
FF4/Qも初期変化以降変化しないため、フォールス
パスとなる。
化しないため、フォールスパスとなる。FF4/Q→T
RI2/Y→INV1/Y→FF5/DとFF4/Q→
TRI2/Y→BUF1/Y→FF6/DとFF4/Q
→OR1/Y→Y3とはC2が初期変化以降変化せず、
FF4/Qも初期変化以降変化しないため、フォールス
パスとなる。
【0038】FF3/Q→TRI2/Y→INV1/Y
→FF5/DとFF3/Q→TRI2/Y→BUF1/
Y→FF6/DはFF4/Qが初期変化以降変化せず、
TRI2/Cが1にならない、すなわちTRI2がデー
タ入力ピンの信号をデータ出力ピンに伝播しないため、
フォールスパスとなる。FF3/Q→AND1/Y→Y
2はFF3/Qが変化する際にFF6/Qは0になって
おりFF3/Qが変化するかどうかに関わらずAND1
/Yの出力値は0となる、すなわちAND1/Yの論理
値を決定するのにFF3/Qが影響していないため、フ
ォールスパスとなる。
→FF5/DとFF3/Q→TRI2/Y→BUF1/
Y→FF6/DはFF4/Qが初期変化以降変化せず、
TRI2/Cが1にならない、すなわちTRI2がデー
タ入力ピンの信号をデータ出力ピンに伝播しないため、
フォールスパスとなる。FF3/Q→AND1/Y→Y
2はFF3/Qが変化する際にFF6/Qは0になって
おりFF3/Qが変化するかどうかに関わらずAND1
/Yの出力値は0となる、すなわちAND1/Yの論理
値を決定するのにFF3/Qが影響していないため、フ
ォールスパスとなる。
【0039】上記検出フォールスパス記憶手段3104
は、以上の手順で検出されたフォールスパスを図12に
示す形式で記憶する。以上説明した通り、図31の従来
の静的タイミング解析方法では、回路接続情報とその回
路接続情報の入力ポートに与える信号変化パターンが与
えられた場合、その回路接続情報と信号変化パターンを
用いてタイミングシミュレーションを行うことと同等の
処理手順でフォールスパス検出を行うものであった。
は、以上の手順で検出されたフォールスパスを図12に
示す形式で記憶する。以上説明した通り、図31の従来
の静的タイミング解析方法では、回路接続情報とその回
路接続情報の入力ポートに与える信号変化パターンが与
えられた場合、その回路接続情報と信号変化パターンを
用いてタイミングシミュレーションを行うことと同等の
処理手順でフォールスパス検出を行うものであった。
【0040】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した通り、上
記のような従来の静的タイミング解析方法におけるフォ
ールスパス検出方法では、機能上使用しないフォールス
パスを検出するためには、回路規模の増大に比例して増
大する機能テスト用のテストパターン(信号変化パター
ン)を必要とし、回路規模に対して指数関数的に処理時
間が増大するという問題があった。
記のような従来の静的タイミング解析方法におけるフォ
ールスパス検出方法では、機能上使用しないフォールス
パスを検出するためには、回路規模の増大に比例して増
大する機能テスト用のテストパターン(信号変化パター
ン)を必要とし、回路規模に対して指数関数的に処理時
間が増大するという問題があった。
【0041】本来、静的タイミング解析ツールは同期回
路の回路接続情報のタイミング検証を加速させるためタ
イミングシミュレータの代わりに使用するものである
が、フォールスパス検出のためにこのメリットが無くな
ることとなる。また、従来の静的タイミング解析方法
は、フォールスパスの生成を目的とするものであり、設
計者が独自に作成したフォールスパスの中に機能上使用
しているパスが存在するかどうかも判断できないという
問題があった。
路の回路接続情報のタイミング検証を加速させるためタ
イミングシミュレータの代わりに使用するものである
が、フォールスパス検出のためにこのメリットが無くな
ることとなる。また、従来の静的タイミング解析方法
は、フォールスパスの生成を目的とするものであり、設
計者が独自に作成したフォールスパスの中に機能上使用
しているパスが存在するかどうかも判断できないという
問題があった。
【0042】本発明は、このような静的タイミング解析
方法におけるフォールスパス検出方法において、回路規
模の増大に対しての処理時間の増大を抑えることので
き、機能上使用しないフォールスパスをも検出できるこ
とを目的とする。また使用者の作成したフォールスパス
の中に機能上使用しているパスが存在していないかどう
かを検出することを目的とする。
方法におけるフォールスパス検出方法において、回路規
模の増大に対しての処理時間の増大を抑えることので
き、機能上使用しないフォールスパスをも検出できるこ
とを目的とする。また使用者の作成したフォールスパス
の中に機能上使用しているパスが存在していないかどう
かを検出することを目的とする。
【0043】
【課題を解決するための手段】本発明の静的タイミング
解析方法におけるフォールスパス検出方法においては、
機能記述記憶手段に記憶された機能記述の各配線に、信
号変化パターン記憶手段に記憶された信号変化パターン
を印加し、機能記述の配線の信号変化パターンを算出
し、前記機能記述の配線の信号変化パターンを、対応す
る回路の接続情報の配線の信号変化パターンとして対応
づけ、前記回路の接続情報の配線の信号変化パターンに
基づき、前記回路のフォールスパスを算出し、前記検出
フォールスパス記憶手段に記憶することを特徴としたも
のである。
解析方法におけるフォールスパス検出方法においては、
機能記述記憶手段に記憶された機能記述の各配線に、信
号変化パターン記憶手段に記憶された信号変化パターン
を印加し、機能記述の配線の信号変化パターンを算出
し、前記機能記述の配線の信号変化パターンを、対応す
る回路の接続情報の配線の信号変化パターンとして対応
づけ、前記回路の接続情報の配線の信号変化パターンに
基づき、前記回路のフォールスパスを算出し、前記検出
フォールスパス記憶手段に記憶することを特徴としたも
のである。
【0044】この本発明によれば、回路規模の増大に対
しての処理時間の増大を抑えることのでき、機能上使用
しないフォールスパスを検出できる静的タイミング解析
方法におけるフォールスパス検出方法が得られる。
しての処理時間の増大を抑えることのでき、機能上使用
しないフォールスパスを検出できる静的タイミング解析
方法におけるフォールスパス検出方法が得られる。
【0045】
【発明の実施の形態】本発明は、設計工程上機能記述を
用いて必ず機能シミュレーションは行っているはずであ
り、その情報と回路接続情報とを対応づければフォール
スパスを見つけることが可能となり、回路接続情報を用
いてイベントドリブンシミュレーションと等価な作業を
行う必要が無くなるという考えに基づいている。
用いて必ず機能シミュレーションは行っているはずであ
り、その情報と回路接続情報とを対応づければフォール
スパスを見つけることが可能となり、回路接続情報を用
いてイベントドリブンシミュレーションと等価な作業を
行う必要が無くなるという考えに基づいている。
【0046】本発明の請求項1に記載の発明は、回路の
接続情報を記憶する回路接続情報記憶手段と、前記回路
の機能情報を記した機能記述を記憶する機能記述記憶手
段と、前記機能記述に印加する信号変化パターンを記憶
する信号変化パターン記憶手段と、前記回路のフォール
スパスを記憶する検出フォールスパス記憶手段とを有
し、前記機能記述記憶手段に記憶された機能記述の各配
線に、前記信号変化パターン記憶手段に記憶された信号
変化パターンを印加し、前記機能記述の配線の信号変化
パターンを算出し、前記機能記述の配線の信号変化パタ
ーンを、対応する前記回路の接続情報の配線の信号変化
パターンとして対応づけ、前記回路の接続情報の配線の
信号変化パターンに基づき、前記回路のフォールスパス
を算出し、前記検出フォールスパス記憶手段に記憶する
ことを特徴としたものであり、機能記述の各配線に信号
変化パターンを印加して機能記述の配線の信号変化パタ
ーンを算出し、設計工程上必須の処理となる機能検証で
フォールスパス検出に必要な処理の一部を実行すること
により、フォールスパス検出の処理の負荷軽減が図られ
る、という作用を有する。
接続情報を記憶する回路接続情報記憶手段と、前記回路
の機能情報を記した機能記述を記憶する機能記述記憶手
段と、前記機能記述に印加する信号変化パターンを記憶
する信号変化パターン記憶手段と、前記回路のフォール
スパスを記憶する検出フォールスパス記憶手段とを有
し、前記機能記述記憶手段に記憶された機能記述の各配
線に、前記信号変化パターン記憶手段に記憶された信号
変化パターンを印加し、前記機能記述の配線の信号変化
パターンを算出し、前記機能記述の配線の信号変化パタ
ーンを、対応する前記回路の接続情報の配線の信号変化
パターンとして対応づけ、前記回路の接続情報の配線の
信号変化パターンに基づき、前記回路のフォールスパス
を算出し、前記検出フォールスパス記憶手段に記憶する
ことを特徴としたものであり、機能記述の各配線に信号
変化パターンを印加して機能記述の配線の信号変化パタ
ーンを算出し、設計工程上必須の処理となる機能検証で
フォールスパス検出に必要な処理の一部を実行すること
により、フォールスパス検出の処理の負荷軽減が図られ
る、という作用を有する。
【0047】請求項2に記載の発明は、回路の接続情報
を記憶する回路接続情報記憶手段と、前記回路の機能情
報を記した機能記述を記憶する機能記述記憶手段と、前
記機能記述に印加する信号変化パターンを記憶する信号
変化パターン記憶手段と、前記回路のフォールスパスを
記憶する検出フォールスパス記憶手段とを有し、前記機
能記述記憶手段に記憶された機能記述の各配線に、前記
信号変化パターン記憶手段に記憶された信号変化パター
ンを印加し、前記機能記述の配線の信号変化パターンを
算出し、前記機能記述の配線の信号変化パターンを圧縮
して、圧縮信号変化パターンを形成し、前記機能記述の
配線と前記回路の接続情報の配線を対応づけ、前記圧縮
信号変化パターンを回路接続情報に印加することにより
前記回路のフォールスパスを算出し、前記検出フォール
スパス記憶手段に記憶することを特徴としたものであ
り、請求項1に加え、信号変化パターンをフォールスパ
ス検出に必要なもののみに圧縮することによりフォール
スパス検出の処理の負荷軽減が図られる、という作用を
有する。
を記憶する回路接続情報記憶手段と、前記回路の機能情
報を記した機能記述を記憶する機能記述記憶手段と、前
記機能記述に印加する信号変化パターンを記憶する信号
変化パターン記憶手段と、前記回路のフォールスパスを
記憶する検出フォールスパス記憶手段とを有し、前記機
能記述記憶手段に記憶された機能記述の各配線に、前記
信号変化パターン記憶手段に記憶された信号変化パター
ンを印加し、前記機能記述の配線の信号変化パターンを
算出し、前記機能記述の配線の信号変化パターンを圧縮
して、圧縮信号変化パターンを形成し、前記機能記述の
配線と前記回路の接続情報の配線を対応づけ、前記圧縮
信号変化パターンを回路接続情報に印加することにより
前記回路のフォールスパスを算出し、前記検出フォール
スパス記憶手段に記憶することを特徴としたものであ
り、請求項1に加え、信号変化パターンをフォールスパ
ス検出に必要なもののみに圧縮することによりフォール
スパス検出の処理の負荷軽減が図られる、という作用を
有する。
【0048】請求項3、請求項4、請求項5は、請求項
2の信号変化パターンの圧縮方法であり、検出フォール
スパスの完全性、信号変化パターン圧縮速度、圧縮後信
号変化パターンステップ数にそれぞれ利点・欠点のある
ものである。請求項3の発明は、上記請求項2に記載さ
れた発明であって、圧縮信号変化パターンは、機能記述
の配線の信号変化パターンの中から、初期化された状態
から変化しない信号変化パターンを取り出し、形成され
ることを特徴としたものであり、信号変化パターン圧縮
において、信号変化しないパターンを圧縮信号変化パタ
ーンとするという最も簡単な手法で圧縮することによ
り、請求項4や請求項5に記載された方法と比較する
と、検出できるフォールスパスは減少するものの、信号
変化パターンの圧縮は高速であり、かつ信号変化パター
ン数も削減でき、すなわち処理のために要する使用メモ
リを節約し、処理時間を高速とすることができる、とい
う作用を有する。また、フォールスパスの検出は「変化
しない」信号に基づいて決定するため、処理時間は回路
規模に比例したものとなり、従来手法であれば処理時間
が指数間数的に増大するため、処理時間短縮の効果が大
きい。
2の信号変化パターンの圧縮方法であり、検出フォール
スパスの完全性、信号変化パターン圧縮速度、圧縮後信
号変化パターンステップ数にそれぞれ利点・欠点のある
ものである。請求項3の発明は、上記請求項2に記載さ
れた発明であって、圧縮信号変化パターンは、機能記述
の配線の信号変化パターンの中から、初期化された状態
から変化しない信号変化パターンを取り出し、形成され
ることを特徴としたものであり、信号変化パターン圧縮
において、信号変化しないパターンを圧縮信号変化パタ
ーンとするという最も簡単な手法で圧縮することによ
り、請求項4や請求項5に記載された方法と比較する
と、検出できるフォールスパスは減少するものの、信号
変化パターンの圧縮は高速であり、かつ信号変化パター
ン数も削減でき、すなわち処理のために要する使用メモ
リを節約し、処理時間を高速とすることができる、とい
う作用を有する。また、フォールスパスの検出は「変化
しない」信号に基づいて決定するため、処理時間は回路
規模に比例したものとなり、従来手法であれば処理時間
が指数間数的に増大するため、処理時間短縮の効果が大
きい。
【0049】請求項4の発明は、上記請求項2に記載さ
れた発明であって、圧縮信号変化パターンは、機能記述
の配線の信号変化パターンの中から、順序回路素子間あ
るいは順序回路素子と外部ポート間の部分回路の入力に
あたる配線の信号変化の重複しない組み合わせを取り出
し、形成されることを特徴としたものであり、順序回路
素子、たとえばフリップフロップ間あるいはフリップフ
ロップと外部ポート間の部分回路の入力にあたる配線の
信号に着目し、その信号変化の重複しない組み合わせを
圧縮後信号変化パターンとすることにより、請求項3よ
りも完全な、すなわち圧縮前の信号変化パターンから得
られるものと同一のフォールスパスを検出し、しかもそ
の条件で信号変化パターンの圧縮を高速に行うことがで
きる、という作用を有する。
れた発明であって、圧縮信号変化パターンは、機能記述
の配線の信号変化パターンの中から、順序回路素子間あ
るいは順序回路素子と外部ポート間の部分回路の入力に
あたる配線の信号変化の重複しない組み合わせを取り出
し、形成されることを特徴としたものであり、順序回路
素子、たとえばフリップフロップ間あるいはフリップフ
ロップと外部ポート間の部分回路の入力にあたる配線の
信号に着目し、その信号変化の重複しない組み合わせを
圧縮後信号変化パターンとすることにより、請求項3よ
りも完全な、すなわち圧縮前の信号変化パターンから得
られるものと同一のフォールスパスを検出し、しかもそ
の条件で信号変化パターンの圧縮を高速に行うことがで
きる、という作用を有する。
【0050】請求項5の発明は、上記請求項2に記載さ
れた発明であって、圧縮信号変化パターンは、機能記述
の配線の信号変化パターンの中から、順序回路素子間あ
るいは順序回路素子と外部ポート間の部分回路の出力に
あたる配線の信号変化に影響する前記部分回路の入力に
あたる配線の信号変化の重複しない組み合わせを取り出
し、形成されることを特徴としたものであり、各パスの
終点に影響する全てのパスの始点の信号変化の重複しな
い組み合わせを圧縮後信号変化パターンとすることによ
り、請求項4に比べれば信号変化パターンの圧縮は遅い
が、信号変化パターンのステップ数は削減することがで
きる、という作用を有する。
れた発明であって、圧縮信号変化パターンは、機能記述
の配線の信号変化パターンの中から、順序回路素子間あ
るいは順序回路素子と外部ポート間の部分回路の出力に
あたる配線の信号変化に影響する前記部分回路の入力に
あたる配線の信号変化の重複しない組み合わせを取り出
し、形成されることを特徴としたものであり、各パスの
終点に影響する全てのパスの始点の信号変化の重複しな
い組み合わせを圧縮後信号変化パターンとすることによ
り、請求項4に比べれば信号変化パターンの圧縮は遅い
が、信号変化パターンのステップ数は削減することがで
きる、という作用を有する。
【0051】請求項6の発明は、回路の接続情報を記憶
する回路接続情報記憶手段と、前記回路の接続情報内の
1つ以上の信号変化確率を記憶する信号変化確率記憶手
段と、前記回路のフォールスパスを記憶する検出フォー
ルスパス記憶手段とを有し、前記信号変化確率記憶手段
に記憶された信号変化確率に基づき、前記回路接続情報
記憶手段に記憶された回路の接続情報内の前記信号変化
確率の影響する個所の信号変化確率を計算し、信号変化
確率の0%になる個所に基づきフォールスパスを算出す
ることを特徴としたものであり、信号変化確率を用いる
ことにより、請求項1および請求項2に記載された方法
と比較して検出できるフォールスパスは減少するもの
の、機能記述と回路接続情報が完全に対応しきれない場
合、たとえば回路接続情報のみに修正を行った場合にで
もフォールスパス検出の処理の負荷の削減が図られる、
という作用を有する。
する回路接続情報記憶手段と、前記回路の接続情報内の
1つ以上の信号変化確率を記憶する信号変化確率記憶手
段と、前記回路のフォールスパスを記憶する検出フォー
ルスパス記憶手段とを有し、前記信号変化確率記憶手段
に記憶された信号変化確率に基づき、前記回路接続情報
記憶手段に記憶された回路の接続情報内の前記信号変化
確率の影響する個所の信号変化確率を計算し、信号変化
確率の0%になる個所に基づきフォールスパスを算出す
ることを特徴としたものであり、信号変化確率を用いる
ことにより、請求項1および請求項2に記載された方法
と比較して検出できるフォールスパスは減少するもの
の、機能記述と回路接続情報が完全に対応しきれない場
合、たとえば回路接続情報のみに修正を行った場合にで
もフォールスパス検出の処理の負荷の削減が図られる、
という作用を有する。
【0052】請求項7の発明は、フォールスパス検査方
法として、使用者が予め作成したフォールスパス情報を
記憶する比較フォールスパス記憶手段と、検出されたフ
ォールスパス情報を記憶する検出フォールスパス記憶手
段と比較結果表示手段とを有し、前記比較元フォールス
パス記憶手段に記憶されたフォールスパス情報と、前記
検出フォールスパス記憶手段に記憶されたフォールスパ
ス情報とを比較し、前記比較フォールスパス記憶手段に
あって前記検出フォールスパス記憶手段に無いフォール
スパスを比較結果表示手段に表示することを特徴とした
ものであり、静的タイミング解析ツールを用いてタイミ
ング検証結果の保証を行う場合において、使用者の作成
したフォールスパスリストと検出フォールスパスと比較
することにより、使用者の作成したフォールスパスに含
まれるフォールスパス設定の誤りを防ぐことができる、
という作用を有する。
法として、使用者が予め作成したフォールスパス情報を
記憶する比較フォールスパス記憶手段と、検出されたフ
ォールスパス情報を記憶する検出フォールスパス記憶手
段と比較結果表示手段とを有し、前記比較元フォールス
パス記憶手段に記憶されたフォールスパス情報と、前記
検出フォールスパス記憶手段に記憶されたフォールスパ
ス情報とを比較し、前記比較フォールスパス記憶手段に
あって前記検出フォールスパス記憶手段に無いフォール
スパスを比較結果表示手段に表示することを特徴とした
ものであり、静的タイミング解析ツールを用いてタイミ
ング検証結果の保証を行う場合において、使用者の作成
したフォールスパスリストと検出フォールスパスと比較
することにより、使用者の作成したフォールスパスに含
まれるフォールスパス設定の誤りを防ぐことができる、
という作用を有する。
【0053】以下、本発明に実施の形態を図面に基づい
て説明する。図5は、本発明の静的タイミング解析方法
を実現する装置のブロック図であり、以下で説明する構
成中の各構成要素の各ステップの処理を行うための演算
部501と、前記処理の命令を記憶する主記憶部とを備
えるMPU504と、キーボードなどの入力装置503
と、メモリ装置やディスク装置等の外部記憶装置502
と、ディスプレイなどの出力装置505を備えた通常の
コンピュータシステムである。 (実施の形態1)図1に本発明の実施の形態1における
静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方
法を実現する構成を示す(請求項1に対応する)。
て説明する。図5は、本発明の静的タイミング解析方法
を実現する装置のブロック図であり、以下で説明する構
成中の各構成要素の各ステップの処理を行うための演算
部501と、前記処理の命令を記憶する主記憶部とを備
えるMPU504と、キーボードなどの入力装置503
と、メモリ装置やディスク装置等の外部記憶装置502
と、ディスプレイなどの出力装置505を備えた通常の
コンピュータシステムである。 (実施の形態1)図1に本発明の実施の形態1における
静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方
法を実現する構成を示す(請求項1に対応する)。
【0054】図1に示すように、静的タイミング解析方
法のフォールスパス検出方法は、回路接続情報記憶手段
101と、機能記述記憶手段105と、信号変化パター
ン記憶手段102と、伝播後信号変化パターン記憶手段
107と、検出フォールスパス記憶手段104と、信号
変化伝播手段106と、フォールスパス検出手段103
とから実現される。
法のフォールスパス検出方法は、回路接続情報記憶手段
101と、機能記述記憶手段105と、信号変化パター
ン記憶手段102と、伝播後信号変化パターン記憶手段
107と、検出フォールスパス記憶手段104と、信号
変化伝播手段106と、フォールスパス検出手段103
とから実現される。
【0055】回路接続情報記憶手段101と、機能記述
記憶手段105と、信号変化パターン記憶手段102
と、伝播後信号変化パターン記憶手段107と、検出フ
ォールスパス記憶手段104とは前述のコンピュータシ
ステムの外部記憶装置502に割り当てられている。信
号変化伝播手段106と、フォールスパス検出手段10
3とは前述のコンピュータシステムのMPU504の主
記憶部にそれぞれの構成要素の各ステップを持つプログ
ラム群として記憶されている。
記憶手段105と、信号変化パターン記憶手段102
と、伝播後信号変化パターン記憶手段107と、検出フ
ォールスパス記憶手段104とは前述のコンピュータシ
ステムの外部記憶装置502に割り当てられている。信
号変化伝播手段106と、フォールスパス検出手段10
3とは前述のコンピュータシステムのMPU504の主
記憶部にそれぞれの構成要素の各ステップを持つプログ
ラム群として記憶されている。
【0056】次に、これらの図1の静的タイミング解析
方法を構成する個々の要素について説明するとともに、
図7に示す機能記述と、図6に示す回路接続情報と、図
8に示す信号変化パターンとを用いてフォールスパスを
検出する手順を説明する。回路接続情報記憶手段101
は、従来例3101と同様、予め図6に示すような回路
接続情報を記憶している。詳細な説明は省略する。
方法を構成する個々の要素について説明するとともに、
図7に示す機能記述と、図6に示す回路接続情報と、図
8に示す信号変化パターンとを用いてフォールスパスを
検出する手順を説明する。回路接続情報記憶手段101
は、従来例3101と同様、予め図6に示すような回路
接続情報を記憶している。詳細な説明は省略する。
【0057】また信号変化パターン記憶手段102は、
従来例3102と同様、対象の回路接続情報に印加する
信号変化パターン(入力テストベクタ)を記憶するもの
であり、予め上述した図8に示す信号変化パターンを記
憶している。詳細な説明は省略する。また機能記述記憶
手段105は、予め図6に示す回路接続情報に対応した
図7に示すような機能記述を記憶している。
従来例3102と同様、対象の回路接続情報に印加する
信号変化パターン(入力テストベクタ)を記憶するもの
であり、予め上述した図8に示す信号変化パターンを記
憶している。詳細な説明は省略する。また機能記述記憶
手段105は、予め図6に示す回路接続情報に対応した
図7に示すような機能記述を記憶している。
【0058】機能記述は論理回路の機能を表現した(プ
ロセスに依存した遅延情報を持たない)機能記述であ
り、図7に示す機能記述はその機能記述言語の1つであ
るVerilog−HDLを用いて記述している。mo
dule文からendmodule文までが回路全体7
01を示している。module文の後に続くtop7
02が回路の名称であり、それ以降の括弧で括られた文
字は回路の外部ポート703を示している。
ロセスに依存した遅延情報を持たない)機能記述であ
り、図7に示す機能記述はその機能記述言語の1つであ
るVerilog−HDLを用いて記述している。mo
dule文からendmodule文までが回路全体7
01を示している。module文の後に続くtop7
02が回路の名称であり、それ以降の括弧で括られた文
字は回路の外部ポート703を示している。
【0059】input文でCLK、A1、A2、A
3、C1、C2が入力ポート704であることを示して
いる。output文でY1、Y2、Y3が出力ポート
705であることを示している。wire文でBUS7
06という配線を定義している。reg文でQ1、Q
2、Q3、Q4、Y1、Q6、Q7という順序回路の出
力につながる配線707を定義している。assign
文で配線間をつなぐ組合せ回路708を定義している。
always文でCLKピンの信号の立ち上がりエッジ
で伝播する順序回路709を定義している。
3、C1、C2が入力ポート704であることを示して
いる。output文でY1、Y2、Y3が出力ポート
705であることを示している。wire文でBUS7
06という配線を定義している。reg文でQ1、Q
2、Q3、Q4、Y1、Q6、Q7という順序回路の出
力につながる配線707を定義している。assign
文で配線間をつなぐ組合せ回路708を定義している。
always文でCLKピンの信号の立ち上がりエッジ
で伝播する順序回路709を定義している。
【0060】本機能記述は、機能記述と回路接続情報の
配線の対応関係に関する説明を簡単にするため回路接続
情報と配線名を一致させているが、現実には異なる場合
が多い。この場合にでも機能記述から回路接続情報に変
換する論理合成ツールやあるいはフォーマル検証ツール
という機能記述と回路接続情報が一致していることを確
認するツールに配線の対応表を出力させることにより機
能記述と回路接続情報の配線の対応関係を決定すること
は可能である。
配線の対応関係に関する説明を簡単にするため回路接続
情報と配線名を一致させているが、現実には異なる場合
が多い。この場合にでも機能記述から回路接続情報に変
換する論理合成ツールやあるいはフォーマル検証ツール
という機能記述と回路接続情報が一致していることを確
認するツールに配線の対応表を出力させることにより機
能記述と回路接続情報の配線の対応関係を決定すること
は可能である。
【0061】上記信号変化伝播手段106の動作を、図
9のフローチャートにしたがって説明する。まず、機能
記述記憶手段105に記憶された図7の機能記述を読み
込み(ステップ901)、続いて信号変化パターン記憶
手段102に記憶された図8の信号変化パターンを読み
込む(ステップ902)。
9のフローチャートにしたがって説明する。まず、機能
記述記憶手段105に記憶された図7の機能記述を読み
込み(ステップ901)、続いて信号変化パターン記憶
手段102に記憶された図8の信号変化パターンを読み
込む(ステップ902)。
【0062】次に、機能記述の各配線に初期値として不
定値Xを与えた後、信号変化パターンを図7の機能記述
に与え、信号伝播を行うとともに、各配線の信号変化
(機能記述の配線における信号変化パターン)を図10
に示す形式で伝播後信号変化パターン記憶手段107に
記憶する(ステップ903)。以上の処理は、前述した
機能シミュレータの処理そのものであり、一般的である
ため、詳細な説明は割愛する。
定値Xを与えた後、信号変化パターンを図7の機能記述
に与え、信号伝播を行うとともに、各配線の信号変化
(機能記述の配線における信号変化パターン)を図10
に示す形式で伝播後信号変化パターン記憶手段107に
記憶する(ステップ903)。以上の処理は、前述した
機能シミュレータの処理そのものであり、一般的である
ため、詳細な説明は割愛する。
【0063】また、この処理は通常の機能記述に対する
機能検証を目的とした機能シミュレーションとともに行
うこととなり、設計工程上必須となるものである。伝播
後信号変化パターン記憶手段107は、以上の手順で得
られた各配線の信号変化を図10に示す形式で記憶す
る。上記フォールスパス検出手段103の動作を、図1
1のフローチャートにしたがって説明する。このフロー
チャートは図32に示す従来例のフォールスパス検出手
段に加えて機能記述の読み込みと機能記述の配線の信号
変化情報の回路接続情報の配線への対応づけを行うもの
である。
機能検証を目的とした機能シミュレーションとともに行
うこととなり、設計工程上必須となるものである。伝播
後信号変化パターン記憶手段107は、以上の手順で得
られた各配線の信号変化を図10に示す形式で記憶す
る。上記フォールスパス検出手段103の動作を、図1
1のフローチャートにしたがって説明する。このフロー
チャートは図32に示す従来例のフォールスパス検出手
段に加えて機能記述の読み込みと機能記述の配線の信号
変化情報の回路接続情報の配線への対応づけを行うもの
である。
【0064】まず、機能記述記憶手段105に記憶され
た図7の機能記述を読み込み(ステップ1106)、続
いて回路接続情報記憶手段101に記憶された図6の回
路接続情報を読み込み(ステップ1101)、伝搬後信
号変化パターン記憶手段107に記憶された図10の信
号変化パターンを読み込む(ステップ1102)。次
に、機能記述の配線と回路接続情報の配線の対応づけを
行い、図10の機能記述の配線における信号変化パター
ンを、回路接続情報の配線における信号変化パターンに
置き換える(ステップ1107)。
た図7の機能記述を読み込み(ステップ1106)、続
いて回路接続情報記憶手段101に記憶された図6の回
路接続情報を読み込み(ステップ1101)、伝搬後信
号変化パターン記憶手段107に記憶された図10の信
号変化パターンを読み込む(ステップ1102)。次
に、機能記述の配線と回路接続情報の配線の対応づけを
行い、図10の機能記述の配線における信号変化パター
ンを、回路接続情報の配線における信号変化パターンに
置き換える(ステップ1107)。
【0065】本実施の形態では、機能記述を論理合成に
より回路接続情報に変化し、その際に機能記述の配線名
がそのまま回路接続情報に引き継がれる場合を想定して
いる。したがって、機能記述の配線に対応する回路接続
情報の配線は、配線名が等しいものということになる。
この場合、各機能記述の配線に対して同じ配線名を持つ
回路接続情報の配線を検出することにより機能記述の配
線と回路接続情報の配線の対応づけを行うことができ、
前記機能記述の配線の信号変化パターンを前記回路接続
情報の配線に関連づけ、そのまま回路接続情報の配線に
おける信号変化パターンとして使用できる。
より回路接続情報に変化し、その際に機能記述の配線名
がそのまま回路接続情報に引き継がれる場合を想定して
いる。したがって、機能記述の配線に対応する回路接続
情報の配線は、配線名が等しいものということになる。
この場合、各機能記述の配線に対して同じ配線名を持つ
回路接続情報の配線を検出することにより機能記述の配
線と回路接続情報の配線の対応づけを行うことができ、
前記機能記述の配線の信号変化パターンを前記回路接続
情報の配線に関連づけ、そのまま回路接続情報の配線に
おける信号変化パターンとして使用できる。
【0066】もし、機能記述の配線名と回路接続情報の
配線名が異なる場合にでも、論理合成ツールで機能記述
を回路接続情報に変換する際に機能記述と回路接続情報
との関係を機能記述の配線名と回路接続情報の配線名と
の対応関係として記憶手段に記憶しておくか、あるいは
機能記述と回路接続情報との関係を解析するツールであ
るフォーマル検証ツールを用いて機能記述と回路接続情
報を比較する際に機能記述の配線名と回路接続情報の配
線名との対応関係を記憶手段に記憶しておくことによ
り、機能記述の配線名と回路接続情報の配線名の対応づ
けは可能である。
配線名が異なる場合にでも、論理合成ツールで機能記述
を回路接続情報に変換する際に機能記述と回路接続情報
との関係を機能記述の配線名と回路接続情報の配線名と
の対応関係として記憶手段に記憶しておくか、あるいは
機能記述と回路接続情報との関係を解析するツールであ
るフォーマル検証ツールを用いて機能記述と回路接続情
報を比較する際に機能記述の配線名と回路接続情報の配
線名との対応関係を記憶手段に記憶しておくことによ
り、機能記述の配線名と回路接続情報の配線名の対応づ
けは可能である。
【0067】次に、従来のステップ3203と同様に、
各フリップフロップ間および外部ポートとフリップフロ
ップ間のパスを検出し、それぞれのパスに対して信号が
通過した(1)か否(0)かを示す属性(以下通過属性
と示す)を設け、初期値として0を与える(ステップ1
103)。詳細な説明は省略する。次に、従来のステッ
プ3204と同様に、回路接続情報の各素子のピンおよ
び配線に初期値として不定値Xを与えた後、ステップ1
107において置き換えた回路接続情報の配線における
信号変化パターンを対応する回路接続情報の配線に印加
し、信号伝播を行うとともに、前述のパス上を初期値か
らの信号変化以外の信号が伝播した場合には、通過属性
1を与える(ステップ1104)。
各フリップフロップ間および外部ポートとフリップフロ
ップ間のパスを検出し、それぞれのパスに対して信号が
通過した(1)か否(0)かを示す属性(以下通過属性
と示す)を設け、初期値として0を与える(ステップ1
103)。詳細な説明は省略する。次に、従来のステッ
プ3204と同様に、回路接続情報の各素子のピンおよ
び配線に初期値として不定値Xを与えた後、ステップ1
107において置き換えた回路接続情報の配線における
信号変化パターンを対応する回路接続情報の配線に印加
し、信号伝播を行うとともに、前述のパス上を初期値か
らの信号変化以外の信号が伝播した場合には、通過属性
1を与える(ステップ1104)。
【0068】この信号伝播時には、伝播後信号変化パタ
ーン記憶手段107に記憶された信号変化については既
に計算済みとして扱うため、従来例よりも演算時間を節
約できる。信号伝播完了後、従来のステップ3205と
同様に、通過属性が0であるパスを検出されたフォール
スパスとして図12に示す形式で検出フォールスパス記
憶手段104に記憶する(ステップ1105)。
ーン記憶手段107に記憶された信号変化については既
に計算済みとして扱うため、従来例よりも演算時間を節
約できる。信号伝播完了後、従来のステップ3205と
同様に、通過属性が0であるパスを検出されたフォール
スパスとして図12に示す形式で検出フォールスパス記
憶手段104に記憶する(ステップ1105)。
【0069】上記検出フォールスパス記憶手段104
は、以上の手順で検出されたフォールスパスを図12に
示す形式で記憶する。以上の方法により、機能記述の各
配線に信号変化パターンを印加して機能記述の配線の信
号変化パターンを算出し、設計工程上必須となる過程で
ある機能検証においてフォールス検出に必要な処理の一
部を行うことによりフォールスパス検出の処理の負荷軽
減を図ることができる。 (実施の形態2)図2に本発明の実施の形態2における
静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方
法を実現する構成を示す(請求項2,3に対応する)。
は、以上の手順で検出されたフォールスパスを図12に
示す形式で記憶する。以上の方法により、機能記述の各
配線に信号変化パターンを印加して機能記述の配線の信
号変化パターンを算出し、設計工程上必須となる過程で
ある機能検証においてフォールス検出に必要な処理の一
部を行うことによりフォールスパス検出の処理の負荷軽
減を図ることができる。 (実施の形態2)図2に本発明の実施の形態2における
静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方
法を実現する構成を示す(請求項2,3に対応する)。
【0070】図2に示すように、静的タイミング解析方
法のフォールスパス検出方法は、回路接続情報記憶手段
201と、信号変化パターン記憶手段202と、検出フ
ォールスパス記憶手段204と、機能記述記憶手段20
5と、伝播後信号変化パターン記憶手段207と、圧縮
後信号変化パターン記憶手段209と、信号変化伝播手
段206と、信号変化圧縮手段208と、フォールスパ
ス検出手段203とから実現される。
法のフォールスパス検出方法は、回路接続情報記憶手段
201と、信号変化パターン記憶手段202と、検出フ
ォールスパス記憶手段204と、機能記述記憶手段20
5と、伝播後信号変化パターン記憶手段207と、圧縮
後信号変化パターン記憶手段209と、信号変化伝播手
段206と、信号変化圧縮手段208と、フォールスパ
ス検出手段203とから実現される。
【0071】回路接続情報記憶手段201と、信号変化
パターン記憶手段202と、検出フォールスパス記憶手
段204と、機能記述記憶手段205と、伝播後信号変
化パターン記憶手段207と圧縮後信号変化パターン記
憶手段209とは前述のコンピュータシステムの外部記
憶装置502に割り当てられている。信号変化伝播手段
206と、信号変化圧縮手段208と、フォールスパス
検出手段203とは前述のコンピュータシステムのMP
U504の主記憶部にそれぞれの構成要素の各ステップ
を持つプログラム群として記憶されている。
パターン記憶手段202と、検出フォールスパス記憶手
段204と、機能記述記憶手段205と、伝播後信号変
化パターン記憶手段207と圧縮後信号変化パターン記
憶手段209とは前述のコンピュータシステムの外部記
憶装置502に割り当てられている。信号変化伝播手段
206と、信号変化圧縮手段208と、フォールスパス
検出手段203とは前述のコンピュータシステムのMP
U504の主記憶部にそれぞれの構成要素の各ステップ
を持つプログラム群として記憶されている。
【0072】次に、これらの図2の静的タイミング解析
方法を構成する個々の要素について説明するとともに、
図7に示す機能記述と、図6に示す回路接続情報と、図
8に示す信号変化パターンと、請求項3の実施の形態で
ある図13に示す信号変化圧縮手段のフローチャートを
用いてフォールスパスを検出する手順を説明する。な
お、回路接続情報記憶手段201と、信号変化パターン
記憶手段202と、検出フォールスパス記憶手段204
と、機能記述記憶手段205と、信号変化伝播手段20
6と、伝播後信号変化パターン記憶手段207はそれぞ
れ、実施の形態1の図1に示す、回路接続情報記憶手段
101と、信号変化パターン記憶手段102と、検出フ
ォールスパス記憶手段104と、機能記述記憶手段10
5と、信号変化伝播手段106と、伝播後信号変化パタ
ーン記憶手段107と同一の手段であり、詳細な説明を
省略する。
方法を構成する個々の要素について説明するとともに、
図7に示す機能記述と、図6に示す回路接続情報と、図
8に示す信号変化パターンと、請求項3の実施の形態で
ある図13に示す信号変化圧縮手段のフローチャートを
用いてフォールスパスを検出する手順を説明する。な
お、回路接続情報記憶手段201と、信号変化パターン
記憶手段202と、検出フォールスパス記憶手段204
と、機能記述記憶手段205と、信号変化伝播手段20
6と、伝播後信号変化パターン記憶手段207はそれぞ
れ、実施の形態1の図1に示す、回路接続情報記憶手段
101と、信号変化パターン記憶手段102と、検出フ
ォールスパス記憶手段104と、機能記述記憶手段10
5と、信号変化伝播手段106と、伝播後信号変化パタ
ーン記憶手段107と同一の手段であり、詳細な説明を
省略する。
【0073】上記信号変化圧縮手段208の動作を、図
13のフローチャートにしたがって説明する。まず、伝
播後信号変化パターン記憶手段207に記憶された図1
0の信号変化パターンを読み込む(ステップ130
1)。次に、初期化された状態から変化の無い(最初の
値の確定しないXの状態からの変化以外変化の無い)配
線の信号変化情報のみを圧縮信号変化情報として図14
に示す形式で圧縮後信号変化パターン記憶手段209に
記憶する(ステップ1302)。
13のフローチャートにしたがって説明する。まず、伝
播後信号変化パターン記憶手段207に記憶された図1
0の信号変化パターンを読み込む(ステップ130
1)。次に、初期化された状態から変化の無い(最初の
値の確定しないXの状態からの変化以外変化の無い)配
線の信号変化情報のみを圧縮信号変化情報として図14
に示す形式で圧縮後信号変化パターン記憶手段209に
記憶する(ステップ1302)。
【0074】圧縮後信号変化パターン記憶手段209
は、以上の手順で得られた圧縮後の信号変化パターンを
図14に示す形式で記憶する。上記フォールスパス検出
手段203の動作を、図11のフローチャートにしたが
って説明する。まず、機能記述記憶手段205に記憶さ
れた図7の機能記述を読み込む(ステップ1106)。
続いて回路接続情報記憶手段201に記憶された図6の
回路接続情報を読み込み(ステップ1101)、圧縮後
信号変化パターン記憶手段209に記憶された図14の
信号変化パターンを読み込む(ステップ1102)。
は、以上の手順で得られた圧縮後の信号変化パターンを
図14に示す形式で記憶する。上記フォールスパス検出
手段203の動作を、図11のフローチャートにしたが
って説明する。まず、機能記述記憶手段205に記憶さ
れた図7の機能記述を読み込む(ステップ1106)。
続いて回路接続情報記憶手段201に記憶された図6の
回路接続情報を読み込み(ステップ1101)、圧縮後
信号変化パターン記憶手段209に記憶された図14の
信号変化パターンを読み込む(ステップ1102)。
【0075】圧縮後信号変化パターンは伝播後信号変化
パターンに対して少ないため、以下の処理を高速に行う
ことが出来る。次に、機能記述の配線と回路接続情報の
配線の対応づけを行い、機能記述の配線における信号変
化パターンを回路接続情報の配線における信号変化パタ
ーンに置き換える(ステップ1107)。
パターンに対して少ないため、以下の処理を高速に行う
ことが出来る。次に、機能記述の配線と回路接続情報の
配線の対応づけを行い、機能記述の配線における信号変
化パターンを回路接続情報の配線における信号変化パタ
ーンに置き換える(ステップ1107)。
【0076】次に、各フリップフロップ間および外部ポ
ートとフリップフロップ間のパスを検出し、それぞれの
パスに対して信号が通過した(1)か否(0)かを示す
属性(以下通過属性と示す)を設け、初期値として0を
与える(ステップ1103)。次に、回路接続情報の各
素子のピンおよび配線に初期値として不定値Xを与えた
後、信号変化パターンを対応する回路接続情報の配線に
与え、信号伝播を行うとともに、前述のパス上を初期値
からの信号変化以外の信号が伝播した場合には、通過属
性1を与える(ステップ1104)。
ートとフリップフロップ間のパスを検出し、それぞれの
パスに対して信号が通過した(1)か否(0)かを示す
属性(以下通過属性と示す)を設け、初期値として0を
与える(ステップ1103)。次に、回路接続情報の各
素子のピンおよび配線に初期値として不定値Xを与えた
後、信号変化パターンを対応する回路接続情報の配線に
与え、信号伝播を行うとともに、前述のパス上を初期値
からの信号変化以外の信号が伝播した場合には、通過属
性1を与える(ステップ1104)。
【0077】信号伝播完了後、通過属性が0であるパス
を検出されたフォールスパスとして図15に示す形式で
検出フォールスパス記憶手段204に記憶する(ステッ
プ1105)。以上の方法により、設計工程上必須とな
る過程である機能検証においてフォールス検出に必要な
処理の一部を行うとともに信号変化パターンを信号変化
圧縮手段208によりフォールスパス検出に必要なもの
のみに圧縮することによって、フォールスパス検出の処
理の負荷軽減を図ることができる。
を検出されたフォールスパスとして図15に示す形式で
検出フォールスパス記憶手段204に記憶する(ステッ
プ1105)。以上の方法により、設計工程上必須とな
る過程である機能検証においてフォールス検出に必要な
処理の一部を行うとともに信号変化パターンを信号変化
圧縮手段208によりフォールスパス検出に必要なもの
のみに圧縮することによって、フォールスパス検出の処
理の負荷軽減を図ることができる。
【0078】また、この実施の形態2では信号変化パタ
ーン圧縮において、信号変化しないパターンを圧縮信号
変化パターンとするという最も簡単な手法で圧縮するこ
とにより、後述する実施の形態3(請求項4に対応す
る)や実施の形態4(請求項5に対応する)に記載され
た方法と比較して、検出できるフォールスパスは減少す
るものの、信号変化パターンの圧縮は高速であり、かつ
信号変化パターン数も削減できる。 (実施の形態3)実施の形態3は、上記実施の形態2に
おける信号変化圧縮手段208を他の形態とするもので
ある(請求項4に対応する)。図2に破線で示すよう
に、信号変化圧縮手段208へ機能記述記憶手段205
に記憶された図7の機能記述が入力されている。
ーン圧縮において、信号変化しないパターンを圧縮信号
変化パターンとするという最も簡単な手法で圧縮するこ
とにより、後述する実施の形態3(請求項4に対応す
る)や実施の形態4(請求項5に対応する)に記載され
た方法と比較して、検出できるフォールスパスは減少す
るものの、信号変化パターンの圧縮は高速であり、かつ
信号変化パターン数も削減できる。 (実施の形態3)実施の形態3は、上記実施の形態2に
おける信号変化圧縮手段208を他の形態とするもので
ある(請求項4に対応する)。図2に破線で示すよう
に、信号変化圧縮手段208へ機能記述記憶手段205
に記憶された図7の機能記述が入力されている。
【0079】図7に示す機能記述と、図6に示す回路接
続情報と、図8に示す信号変化パターンと、図16に示
す信号変化圧縮手段208のフローチャートを用いてフ
ォールスパスを検出する手順を説明する。まず、伝播後
信号変化パターン記憶手段207に記憶された図10の
信号変化パターンを読み込み(ステップ1601)、続
いて機能記述記憶手段205に記憶された図7の機能記
述を読み込む(ステップ1602)。
続情報と、図8に示す信号変化パターンと、図16に示
す信号変化圧縮手段208のフローチャートを用いてフ
ォールスパスを検出する手順を説明する。まず、伝播後
信号変化パターン記憶手段207に記憶された図10の
信号変化パターンを読み込み(ステップ1601)、続
いて機能記述記憶手段205に記憶された図7の機能記
述を読み込む(ステップ1602)。
【0080】次に、順序回路記述のデータ出力からデー
タ入力間あるいは外部入力ポートと順序回路記述のデー
タ入力間、順序回路記述のデータ出力と外部出力間の各
部分回路の入力端子を検出する(ステップ1603)。
図6に示す回路接続情報の場合、部分回路は601、6
02、603、604、605、606、607の7つ
となる。部分回路601は、入力ポートA1で構成さ
れ、A1を部分回路の入力端子とする。部分回路602
は、入力ポートC1で構成され、C1を部分回路の入力
端子とする。部分回路603は、入力ポートA2で構成
され、A2を部分回路の入力端子とする。部分回路60
4は、入力ポートC2で構成され、C2を部分回路の入
力端子とする。部分回路605は、入力ポートA3で構
成され、A3を部分回路の入力端子とする。部分回路6
06は、トライステート素子TRI1、TRI2、イン
バータ素子INV1、バッファ素子BUF1、論理積素
子AND1、論理和素子OR1、配線Q1、Q2、Q
3、Q4、Q6、Q7、BUS、D5、D6、出力端子
Y2、Y3で構成され、Q1、Q2、Q3、Q4、Q
6、Q7を部分回路の入力端子とする。部分回路607
は、出力端子Y1で構成され、Y1を部分回路の入力端
子とする。
タ入力間あるいは外部入力ポートと順序回路記述のデー
タ入力間、順序回路記述のデータ出力と外部出力間の各
部分回路の入力端子を検出する(ステップ1603)。
図6に示す回路接続情報の場合、部分回路は601、6
02、603、604、605、606、607の7つ
となる。部分回路601は、入力ポートA1で構成さ
れ、A1を部分回路の入力端子とする。部分回路602
は、入力ポートC1で構成され、C1を部分回路の入力
端子とする。部分回路603は、入力ポートA2で構成
され、A2を部分回路の入力端子とする。部分回路60
4は、入力ポートC2で構成され、C2を部分回路の入
力端子とする。部分回路605は、入力ポートA3で構
成され、A3を部分回路の入力端子とする。部分回路6
06は、トライステート素子TRI1、TRI2、イン
バータ素子INV1、バッファ素子BUF1、論理積素
子AND1、論理和素子OR1、配線Q1、Q2、Q
3、Q4、Q6、Q7、BUS、D5、D6、出力端子
Y2、Y3で構成され、Q1、Q2、Q3、Q4、Q
6、Q7を部分回路の入力端子とする。部分回路607
は、出力端子Y1で構成され、Y1を部分回路の入力端
子とする。
【0081】次に、伝播後信号変化パターン記憶手段2
07の図10に示す信号変化パターンの中から各部分回
路の入力端子の信号変化の重複しない組み合わせを取り
出し、各部分回路の入力信号変化パターンとして図17
に示す形式で圧縮後信号変化パターン記憶手段209に
記憶する(ステップ1604)。この実施の形態では、
部分回路601に対して1701、部分回路602に対
して1702、部分回路603に対して1703、部分
回路604に対して1704、部分回路605に対して
1705、部分回路606に対して1706、部分回路
607に対して1707の入力信号変化パターンが算出
される。
07の図10に示す信号変化パターンの中から各部分回
路の入力端子の信号変化の重複しない組み合わせを取り
出し、各部分回路の入力信号変化パターンとして図17
に示す形式で圧縮後信号変化パターン記憶手段209に
記憶する(ステップ1604)。この実施の形態では、
部分回路601に対して1701、部分回路602に対
して1702、部分回路603に対して1703、部分
回路604に対して1704、部分回路605に対して
1705、部分回路606に対して1706、部分回路
607に対して1707の入力信号変化パターンが算出
される。
【0082】圧縮後信号変化パターン記憶手段209
は、以上の手順で得られた圧縮後の信号変化パターンを
図17に示す形式で記憶する。以上の方法により、設計
工程上必須となる過程である機能検証においてフォール
ス検出に必要な処理の一部を行うとともに信号変化パタ
ーンをフォールスパス検出に必要なもののみに圧縮する
ことによりフォールスパス検出の処理の負荷軽減を図っ
ている。
は、以上の手順で得られた圧縮後の信号変化パターンを
図17に示す形式で記憶する。以上の方法により、設計
工程上必須となる過程である機能検証においてフォール
ス検出に必要な処理の一部を行うとともに信号変化パタ
ーンをフォールスパス検出に必要なもののみに圧縮する
ことによりフォールスパス検出の処理の負荷軽減を図っ
ている。
【0083】また、この実施の形態3では、信号変化パ
ターン圧縮において、フリップフロップ間あるいはフリ
ップフロップと外部ポート間の部分回路の入力にあたる
配線の信号に着目し、その信号変化の重複しない組み合
わせを圧縮後信号変化パターンとすることにより、実施
の形態2の信号変化パターン圧縮よりも完全な、すなわ
ち圧縮前の信号変化パターンから得られるものと同一の
フォールスパスを検出でき、しかもその条件で信号変化
パターンの圧縮を高速に行うことができる。
ターン圧縮において、フリップフロップ間あるいはフリ
ップフロップと外部ポート間の部分回路の入力にあたる
配線の信号に着目し、その信号変化の重複しない組み合
わせを圧縮後信号変化パターンとすることにより、実施
の形態2の信号変化パターン圧縮よりも完全な、すなわ
ち圧縮前の信号変化パターンから得られるものと同一の
フォールスパスを検出でき、しかもその条件で信号変化
パターンの圧縮を高速に行うことができる。
【0084】例えば、同一の2つの配線を経由する2つ
以上のパスのうち1つ以上がフォールスパスである場合
に2つの配線はどちらも信号変化を起こすためフォール
スパスが見つからないが、そのような場合にでもフォー
ルスパスを検出することができ、またフォールスパスを
検出するために必要とされる各部分回路の信号変化パタ
ーンの信号変化回数は最大でも各部分回路の入力数×
(入力数−1)となり、部分回路の入力数は回路規模に
依存せずほぼ一定であるため、フォールスパスの検出に
要する処理時間は回路規模に比例したものとなる。 (実施の形態4)実施の形態4は、上記実施の形態2に
おける信号変化圧縮手段208を他の形態とするもので
ある(請求項5に対応する)。図2に破線で示すよう
に、信号変化圧縮手段208へ機能記述記憶手段205
に記憶された図7の機能記述が入力されている。
以上のパスのうち1つ以上がフォールスパスである場合
に2つの配線はどちらも信号変化を起こすためフォール
スパスが見つからないが、そのような場合にでもフォー
ルスパスを検出することができ、またフォールスパスを
検出するために必要とされる各部分回路の信号変化パタ
ーンの信号変化回数は最大でも各部分回路の入力数×
(入力数−1)となり、部分回路の入力数は回路規模に
依存せずほぼ一定であるため、フォールスパスの検出に
要する処理時間は回路規模に比例したものとなる。 (実施の形態4)実施の形態4は、上記実施の形態2に
おける信号変化圧縮手段208を他の形態とするもので
ある(請求項5に対応する)。図2に破線で示すよう
に、信号変化圧縮手段208へ機能記述記憶手段205
に記憶された図7の機能記述が入力されている。
【0085】図7に示す機能記述と、図6に示す回路接
続情報と、図8に示す信号変化パターンと、実施の形態
4である図18に示す信号変化圧縮手段のフローチャー
トを用いてフォールスパスを検出する手順を説明する。
まず、伝播後信号変化パターン記憶手段207に記憶さ
れた図10の信号変化パターンを読み込み(ステップ1
801)、続いて、機能記述記憶手段205に記憶され
た図7の機能記述を読み込む(ステップ1802)。
続情報と、図8に示す信号変化パターンと、実施の形態
4である図18に示す信号変化圧縮手段のフローチャー
トを用いてフォールスパスを検出する手順を説明する。
まず、伝播後信号変化パターン記憶手段207に記憶さ
れた図10の信号変化パターンを読み込み(ステップ1
801)、続いて、機能記述記憶手段205に記憶され
た図7の機能記述を読み込む(ステップ1802)。
【0086】次に、実施の形態2の図16のステップ1
603と同様に、順序回路記述のデータ出力からデータ
入力間あるいは外部入力ポートと順序回路記述のデータ
入力間、順序回路記述のデータ出力と外部出力間の各部
分回路の入力端子と出力端子を検出する(ステップ18
03)。詳細な説明は省略する。次に、伝播後信号変化
パターン記憶手段207の中から各部分回路の出力端子
に影響する各部分回路の入力端子の信号変化の重複しな
い組み合わせを取り出す(ステップ1804)。
603と同様に、順序回路記述のデータ出力からデータ
入力間あるいは外部入力ポートと順序回路記述のデータ
入力間、順序回路記述のデータ出力と外部出力間の各部
分回路の入力端子と出力端子を検出する(ステップ18
03)。詳細な説明は省略する。次に、伝播後信号変化
パターン記憶手段207の中から各部分回路の出力端子
に影響する各部分回路の入力端子の信号変化の重複しな
い組み合わせを取り出す(ステップ1804)。
【0087】部分回路601の出力端子A1に対しては
A1、部分回路602の出力端子C1に対してはC1、
部分回路603の出力端子A2に対してはA2、部分回
路604の出力端子C2に対してはC2、部分回路60
5の出力端子A3に対してはA3、部分回路606の出
力端子D5、D6それぞれに対してはQ1、Q2、Q
3、Q4、部分回路606の出力端子Y2に対してはQ
3、Q6、部分回路606の出力端子Y3に対してはQ
4、Q7、部分回路607の出力端子Y1に対してはY
1がそれぞれ出力端子に影響する入力端子となる。
A1、部分回路602の出力端子C1に対してはC1、
部分回路603の出力端子A2に対してはA2、部分回
路604の出力端子C2に対してはC2、部分回路60
5の出力端子A3に対してはA3、部分回路606の出
力端子D5、D6それぞれに対してはQ1、Q2、Q
3、Q4、部分回路606の出力端子Y2に対してはQ
3、Q6、部分回路606の出力端子Y3に対してはQ
4、Q7、部分回路607の出力端子Y1に対してはY
1がそれぞれ出力端子に影響する入力端子となる。
【0088】図19に部分回路606についての入力端
子の信号変化の重複しない組み合わせを示す。部分回路
606の出力端子D5、D6それぞれに対しては190
1、部分回路606の出力端子Y2に対しては190
2、部分回路606の出力端子Y3に対しては1903
が信号変化の重複しない組み合わせである。
子の信号変化の重複しない組み合わせを示す。部分回路
606の出力端子D5、D6それぞれに対しては190
1、部分回路606の出力端子Y2に対しては190
2、部分回路606の出力端子Y3に対しては1903
が信号変化の重複しない組み合わせである。
【0089】次に、これらのパターンを結合して最も最
小のステップ数で収まる各部分回路の入力信号変化パタ
ーンを構成し、図20に示す形式で圧縮後信号変化パタ
ーン記憶手段209に記憶する(ステップ1805)。
この実施の形態3では、部分回路601に対して200
1、部分回路602に対して2002、部分回路603
に対して2003、部分回路604に対して2004、
部分回路605に対して2005、部分回路606に対
して2006、部分回路607に対して2007の入力
信号変化パターンが算出される。
小のステップ数で収まる各部分回路の入力信号変化パタ
ーンを構成し、図20に示す形式で圧縮後信号変化パタ
ーン記憶手段209に記憶する(ステップ1805)。
この実施の形態3では、部分回路601に対して200
1、部分回路602に対して2002、部分回路603
に対して2003、部分回路604に対して2004、
部分回路605に対して2005、部分回路606に対
して2006、部分回路607に対して2007の入力
信号変化パターンが算出される。
【0090】圧縮後信号変化パターン記憶手段209
は、以上の手順で得られた圧縮後の信号変化パターンを
図20に示す形式で記憶する。以上の方法により、設計
工程上必須となる過程である機能検証においてフォール
ス検出に必要な処理の一部を行うとともに信号変化パタ
ーンをフォールスパス検出に必要なもののみに圧縮する
ことによりフォールスパス検出の処理の負荷軽減を図っ
ている。
は、以上の手順で得られた圧縮後の信号変化パターンを
図20に示す形式で記憶する。以上の方法により、設計
工程上必須となる過程である機能検証においてフォール
ス検出に必要な処理の一部を行うとともに信号変化パタ
ーンをフォールスパス検出に必要なもののみに圧縮する
ことによりフォールスパス検出の処理の負荷軽減を図っ
ている。
【0091】また、この実施の形態4では、信号変化パ
ターン圧縮において、各パスの終点に影響する全てのパ
スの始点の信号変化の重複しない組み合わせを圧縮後信
号変化パターンとすることにより、実施の形態3に記載
された方法と比較して信号変化パターンの圧縮は遅い
が、信号変化パターンのステップ数は削減することがで
きる。 (実施の形態5)図3に本発明の実施の形態5における
静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方
法を実現する構成を示す(請求項6に対応する)。
ターン圧縮において、各パスの終点に影響する全てのパ
スの始点の信号変化の重複しない組み合わせを圧縮後信
号変化パターンとすることにより、実施の形態3に記載
された方法と比較して信号変化パターンの圧縮は遅い
が、信号変化パターンのステップ数は削減することがで
きる。 (実施の形態5)図3に本発明の実施の形態5における
静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方
法を実現する構成を示す(請求項6に対応する)。
【0092】図3に示すように、静的タイミング解析方
法のフォールスパス検出方法は、信号変化確率記憶手段
301と、回路接続情報記憶手段302と、伝播後信号
変化確率記憶手段304と、検出フォールスパス記憶手
段306と、信号変化確率伝播手段303と、フォール
スパス検出手段305とから実現される。信号変化確率
記憶手段301と、回路接続情報記憶手段302と、伝
播後信号変化確率記憶手段304と、検出フォールスパ
ス記憶手段306とは前述のコンピュータシステムの外
部記憶装置502に割り当てられている。
法のフォールスパス検出方法は、信号変化確率記憶手段
301と、回路接続情報記憶手段302と、伝播後信号
変化確率記憶手段304と、検出フォールスパス記憶手
段306と、信号変化確率伝播手段303と、フォール
スパス検出手段305とから実現される。信号変化確率
記憶手段301と、回路接続情報記憶手段302と、伝
播後信号変化確率記憶手段304と、検出フォールスパ
ス記憶手段306とは前述のコンピュータシステムの外
部記憶装置502に割り当てられている。
【0093】信号変化確率伝播手段303と、フォール
スパス検出手段305とは前述のピュータシステムのM
PU504の主記憶部にそれぞれの構成要素の各ステッ
プを持つプログラム群として記憶されている。次に、こ
れらの図3の静的タイミング解析方法を構成する個々の
要素について説明するとともに、図21に示す信号変化
確率と、図6に示す回路接続情報とを用いてフォールス
パスを検出する手順を説明する。
スパス検出手段305とは前述のピュータシステムのM
PU504の主記憶部にそれぞれの構成要素の各ステッ
プを持つプログラム群として記憶されている。次に、こ
れらの図3の静的タイミング解析方法を構成する個々の
要素について説明するとともに、図21に示す信号変化
確率と、図6に示す回路接続情報とを用いてフォールス
パスを検出する手順を説明する。
【0094】信号変化確率記憶手段301は、図21に
示すような、図6の回路接続情報の入力ポートにおける
0状態確率と1状態確率とZ状態確率とX状態確率とか
らなる。回路接続情報記憶手段302は、実施の形態1
の回路接続情報記憶手段101と同様に、図6に示すよ
うな論理ゲートの接続情報である回路接続情報を予め記
憶している。
示すような、図6の回路接続情報の入力ポートにおける
0状態確率と1状態確率とZ状態確率とX状態確率とか
らなる。回路接続情報記憶手段302は、実施の形態1
の回路接続情報記憶手段101と同様に、図6に示すよ
うな論理ゲートの接続情報である回路接続情報を予め記
憶している。
【0095】信号変化確率伝播手段303の動作を、図
22のフローチャートにしたがって説明する。まず、信
号変化確率記憶手段301に記憶された図21の信号変
化確率を読み込み(ステップ2201)、続いて回路接
続情報記憶手段302に記憶された図6の回路接続情報
を読み込む(ステップ2202)。
22のフローチャートにしたがって説明する。まず、信
号変化確率記憶手段301に記憶された図21の信号変
化確率を読み込み(ステップ2201)、続いて回路接
続情報記憶手段302に記憶された図6の回路接続情報
を読み込む(ステップ2202)。
【0096】次に、信号変化確率を図6の回路接続情報
に与え、確率伝播を行うとともに、各配線の信号変化確
率を図23に示す形式で伝播後信号変化確率記憶手段3
04に記憶する(ステップ2203)。伝播する際、論
理積素子の場合には入力端子がどちらも1である確率す
なわち各入力端子の1である確率を乗算したものが出力
端子の1である確率となり、どちらかが0である確率が
出力端子の0である確率となり、残りがXである確率と
なる。
に与え、確率伝播を行うとともに、各配線の信号変化確
率を図23に示す形式で伝播後信号変化確率記憶手段3
04に記憶する(ステップ2203)。伝播する際、論
理積素子の場合には入力端子がどちらも1である確率す
なわち各入力端子の1である確率を乗算したものが出力
端子の1である確率となり、どちらかが0である確率が
出力端子の0である確率となり、残りがXである確率と
なる。
【0097】論理和素子の場合には入力端子がどちらも
0である確率すなわち各入力端子の0である確率を乗算
したものが出力端子の0である確率となり、どちらかが
1である確率が出力端子の1である確率となり、残りが
Xである確率となる。トライステート素子の場合には、
制御端子が0である確率が出力端子のZである確率とな
り、その残りの確率が入力端子に応じた各値の確率とな
る。またフリップフロップの場合、本実施の形態では簡
易的に入力端子の確率を出力端子の確率として扱う。
0である確率すなわち各入力端子の0である確率を乗算
したものが出力端子の0である確率となり、どちらかが
1である確率が出力端子の1である確率となり、残りが
Xである確率となる。トライステート素子の場合には、
制御端子が0である確率が出力端子のZである確率とな
り、その残りの確率が入力端子に応じた各値の確率とな
る。またフリップフロップの場合、本実施の形態では簡
易的に入力端子の確率を出力端子の確率として扱う。
【0098】伝播後信号変化確率記憶手段304は、以
上の手順で得られた各配線の信号変化確率を図23に示
す形式で記憶する。フォールスパス検出手段305の動
作を、図24のフローチャートにしたがって説明する。
まず、回路接続情報記憶手段101に記憶された図6の
回路接続情報を読み込み(ステップ2401)、続いて
信号変化確率記憶手段304に記憶された図23の信号
変化確率を読み込む(ステップ2402)。
上の手順で得られた各配線の信号変化確率を図23に示
す形式で記憶する。フォールスパス検出手段305の動
作を、図24のフローチャートにしたがって説明する。
まず、回路接続情報記憶手段101に記憶された図6の
回路接続情報を読み込み(ステップ2401)、続いて
信号変化確率記憶手段304に記憶された図23の信号
変化確率を読み込む(ステップ2402)。
【0099】次に、図23に示すように、論理値0ある
いは論理値1の信号変化確率が100%である配線を、
論理0あるいは論理1に定数固定されているものとして
フォールスパスを検出し、図15に示す形式で検出フォ
ールスパス記憶手段306に記憶する(ステップ240
3)。なお、定数固定されている個所からフォールスパ
スを検出する手法は、静的タイミング解析ツールには標
準に備わっているものであり、一般的であるため詳細に
は説明しない。
いは論理値1の信号変化確率が100%である配線を、
論理0あるいは論理1に定数固定されているものとして
フォールスパスを検出し、図15に示す形式で検出フォ
ールスパス記憶手段306に記憶する(ステップ240
3)。なお、定数固定されている個所からフォールスパ
スを検出する手法は、静的タイミング解析ツールには標
準に備わっているものであり、一般的であるため詳細に
は説明しない。
【0100】検出フォールスパス記憶手段306は、以
上の手順で検出されたフォールスパスを図15に示す形
式で記憶する。この実施の形態5では、回路接続情報の
入力ポートにおける信号変化確率からフォールスパスを
検出したが、シミュレーション時の順序回路素子の出力
の信号変化確率から計算することも可能であり、その方
がより正確なフォールスパスを検出できる。
上の手順で検出されたフォールスパスを図15に示す形
式で記憶する。この実施の形態5では、回路接続情報の
入力ポートにおける信号変化確率からフォールスパスを
検出したが、シミュレーション時の順序回路素子の出力
の信号変化確率から計算することも可能であり、その方
がより正確なフォールスパスを検出できる。
【0101】以上の方法により、機能記述や信号変化パ
ターンを用いず、回路接続情報と信号変化確率からフォ
ールスパス検出を行うことから、実施の形態1,2に記
載された方法と比較して自動的に発見できるフォールス
パスの数は減少するが、機能記述と回路接続情報が完全
に対応しきれない場合、例えば回路接続情報のみの修正
が行われた場合にでも、フォールスパスを検出すること
ができ、フォールスパス検出の処理の負荷削減を図るこ
とができる。 (実施の形態6)図4に本発明の実施の形態6における
静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検査方
法を実現する構成を示す(請求項7に対応する)。
ターンを用いず、回路接続情報と信号変化確率からフォ
ールスパス検出を行うことから、実施の形態1,2に記
載された方法と比較して自動的に発見できるフォールス
パスの数は減少するが、機能記述と回路接続情報が完全
に対応しきれない場合、例えば回路接続情報のみの修正
が行われた場合にでも、フォールスパスを検出すること
ができ、フォールスパス検出の処理の負荷削減を図るこ
とができる。 (実施の形態6)図4に本発明の実施の形態6における
静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検査方
法を実現する構成を示す(請求項7に対応する)。
【0102】図4に示すように、静的タイミング解析方
法のフォールスパス検査方法は、比較元フォールスパス
記憶手段401と、検出フォールスパス記憶手段402
と、フォールスパス比較手段403と、比較結果表示手
段404とから実現される。比較元フォールスパス記憶
手段401と検出フォールスパス記憶手段402は前述
のコンピュータシステムの外部記憶装置502に割り当
てられている。またフォールスパス比較手段403は前
述のコンピュータシステムのMPU504の主記憶部に
それぞれの構成要素の各ステップを持つプログラム群と
して記憶されている。また比較結果表示手段404は、
前述のコンピュータシステムの出力装置505に割り当
てられている。
法のフォールスパス検査方法は、比較元フォールスパス
記憶手段401と、検出フォールスパス記憶手段402
と、フォールスパス比較手段403と、比較結果表示手
段404とから実現される。比較元フォールスパス記憶
手段401と検出フォールスパス記憶手段402は前述
のコンピュータシステムの外部記憶装置502に割り当
てられている。またフォールスパス比較手段403は前
述のコンピュータシステムのMPU504の主記憶部に
それぞれの構成要素の各ステップを持つプログラム群と
して記憶されている。また比較結果表示手段404は、
前述のコンピュータシステムの出力装置505に割り当
てられている。
【0103】次に、これらの図4の静的タイミング解析
方法を構成する個々の要素について説明する。比較フォ
ールスパス記憶手段401は、図25に示すような使用
者の予め作成したフォールスパス情報を記憶するもので
ある。検出フォールスパス記憶手段402は、図15に
示すような当該発明により検出されたフォールスパス情
報を記憶するものである。
方法を構成する個々の要素について説明する。比較フォ
ールスパス記憶手段401は、図25に示すような使用
者の予め作成したフォールスパス情報を記憶するもので
ある。検出フォールスパス記憶手段402は、図15に
示すような当該発明により検出されたフォールスパス情
報を記憶するものである。
【0104】フォールスパス比較手段の動作を、図26
のフローチャートにしたがって説明する。まず、比較元
フォールスパス記憶手段401に記憶された図25に示
すフォールスパス情報を読み込み(ステップ260
1)、検出フォールスパス記憶手段402に記憶された
図15に示すフォールスパス情報とを比較し(ステップ
2602)、図25に示すフォールスパス情報から決ま
るフォールスパスに図15に示すフォールスパス情報か
ら決まるフォールスパスに無いものがある場合、図27
に示す通りの出力を比較結果表示手段404へ出力し表
示させる(ステップ2603)。
のフローチャートにしたがって説明する。まず、比較元
フォールスパス記憶手段401に記憶された図25に示
すフォールスパス情報を読み込み(ステップ260
1)、検出フォールスパス記憶手段402に記憶された
図15に示すフォールスパス情報とを比較し(ステップ
2602)、図25に示すフォールスパス情報から決ま
るフォールスパスに図15に示すフォールスパス情報か
ら決まるフォールスパスに無いものがある場合、図27
に示す通りの出力を比較結果表示手段404へ出力し表
示させる(ステップ2603)。
【0105】比較結果表示手段404は、図27に示す
ような比較結果を表示する。以上の方法により、静的タ
イミング解析ツールを用いてタイミング検証結果の保証
を行う場合において、使用者の作成したフォールスパス
リストと検出フォールスパスと比較することにより、回
路接続情報の回路接続情報修正が入った場合などでも効
率的にフォールスパスを見つけることができ、使用者の
作成したフォールスパスに含まれるフォールスパス設定
の誤りを防ぐことができる。
ような比較結果を表示する。以上の方法により、静的タ
イミング解析ツールを用いてタイミング検証結果の保証
を行う場合において、使用者の作成したフォールスパス
リストと検出フォールスパスと比較することにより、回
路接続情報の回路接続情報修正が入った場合などでも効
率的にフォールスパスを見つけることができ、使用者の
作成したフォールスパスに含まれるフォールスパス設定
の誤りを防ぐことができる。
【0106】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、フォール
スパス検出の処理の負荷軽減を図ることができ、回路規
模の増大に対しての処理時間の増大を抑えることができ
る。
スパス検出の処理の負荷軽減を図ることができ、回路規
模の増大に対しての処理時間の増大を抑えることができ
る。
【図1】本発明の実施の形態1における静的タイミング
解析のフォールスパス検出方法を実現するための構成を
示すブロック図である。
解析のフォールスパス検出方法を実現するための構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態2,3,4における静的タ
イミング解析のフォールスパス検出方法を実現するため
の構成を示すブロック図である。
イミング解析のフォールスパス検出方法を実現するため
の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態5における静的タイミング
解析のフォールスパス検出方法を実現するための構成を
示すブロック図である。
解析のフォールスパス検出方法を実現するための構成を
示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態6における静的タイミング
解析のフォールスパス比較方法を実現するための構成を
示すブロック図である。
解析のフォールスパス比較方法を実現するための構成を
示すブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態に係わる静的タイミング解
析方法を実現する装置の構成を示すブロック図である。
析方法を実現する装置の構成を示すブロック図である。
【図6】回路接続情報記憶手段のデータ例を示す図であ
る。
る。
【図7】機能記述記憶手段のデータ例を示す図である。
【図8】信号変化パターン記憶手段のデータ例を示す図
である。
である。
【図9】本発明の信号変化伝播手段のフローチャートで
ある。
ある。
【図10】本発明の伝播後信号変化パターン記憶手段の
データ例を示す図である。
データ例を示す図である。
【図11】本発明のフォールスパス検出手段のフローチ
ャートである。
ャートである。
【図12】従来例と本発明の実施の形態3,4における
検出フォールスパス記憶手段のデータ例を示す図であ
る。
検出フォールスパス記憶手段のデータ例を示す図であ
る。
【図13】本発明の実施の形態2における信号変化圧縮
手段のフローチャートである。
手段のフローチャートである。
【図14】本発明の実施の形態2における圧縮後信号変
化パターン記憶手段のデータ例を示す図である。
化パターン記憶手段のデータ例を示す図である。
【図15】本発明の実施の形態2,5における検出フォ
ールスパス記憶手段のデータ例を示す図である。
ールスパス記憶手段のデータ例を示す図である。
【図16】本発明の実施の形態3における信号変化圧縮
手段のフローチャートである。
手段のフローチャートである。
【図17】本発明の実施の形態3における圧縮後信号変
化パターン記憶手段のデータ例を示す図である。
化パターン記憶手段のデータ例を示す図である。
【図18】本発明の実施の形態4における信号変化圧縮
手段のフローチャートである。
手段のフローチャートである。
【図19】部分回路606の各出力端子に影響する入力
端子の信号変化パターンを示す図である。
端子の信号変化パターンを示す図である。
【図20】本発明の実施の形態4における圧縮後信号変
化パターン記憶手段のデータ例を示す図である。
化パターン記憶手段のデータ例を示す図である。
【図21】本発明の実施の形態5における信号変化確率
記憶手段のデータ例を示す図である。
記憶手段のデータ例を示す図である。
【図22】本発明の実施の形態5における信号変化確率
伝播手段のフローチャートである。
伝播手段のフローチャートである。
【図23】本発明の実施の形態5における伝播後信号変
化確率記憶手段のデータ例を示す図である。
化確率記憶手段のデータ例を示す図である。
【図24】本発明の実施の形態5におけるフォールスパ
ス検出手段のフローチャートである。
ス検出手段のフローチャートである。
【図25】本発明の実施の形態6における比較先フォー
ルスパス記憶手段のデータ例を示す図である。
ルスパス記憶手段のデータ例を示す図である。
【図26】本発明の実施の形態6におけるフォールスパ
ス比較手段のフローチャートである。
ス比較手段のフローチャートである。
【図27】本発明の実施の形態6における比較結果表示
手段の表示例を示す図である。
手段の表示例を示す図である。
【図28】一般的な設計工程を示す図である。
【図29】フォールスパスの一例を示す図である。
【図30】従来の静的タイミング解析方法を示す図であ
る。
る。
【図31】従来の静的タイミング解析方法のフォールス
パス検出方法を示す図である。
パス検出方法を示す図である。
【図32】従来のフォールスパス検出手段のフローチャ
ートである。
ートである。
101,201,302 回路接続情報記憶手段 102,202 信号変化パターン記憶手段 103,203,305 フォールスパス検出手段 104,204,306 検出フォールスパス記憶手段 105,205 機能記述記憶手段 106,206 信号変化伝播手段 107,207 伝播後信号変化パターン記憶手段 208 信号変化圧縮手段 209 圧縮後信号変化パターン記憶手段 301 信号変化確率記憶手段 303 信号変化確率伝搬手段 304 伝搬後信号変化確率記憶手段 401 比較元フォールスパス記憶手段 402 検出フォールスパス記憶手段 403 フォールスパス比較手段 404 比較結果表示手段 501 演算部 502 外部記憶装置 503 入力装置 504 MPU 505 出力装置
Claims (7)
- 【請求項1】 回路の接続情報を記憶する回路接続情報
記憶手段と、 前記回路の機能情報を記した機能記述を記憶する機能記
述記憶手段と、 前記機能記述に印加する信号変化パターンを記憶する信
号変化パターン記憶手段と、 前記回路のフォールスパスを記憶する検出フォールスパ
ス記憶手段とを有し、 前記機能記述記憶手段に記憶された機能記述の各配線
に、前記信号変化パターン記憶手段に記憶された信号変
化パターンを印加し、前記機能記述の配線の信号変化パ
ターンを算出し、 前記機能記述の配線の信号変化パターンを、対応する前
記回路の接続情報の配線の信号変化パターンとして対応
づけ、 前記回路の接続情報の配線の信号変化パターンに基づ
き、前記回路のフォールスパスを算出し、前記検出フォ
ールスパス記憶手段に記憶することを特徴とする静的タ
イミング解析方法におけるフォールスパス検出方法。 - 【請求項2】 回路の接続情報を記憶する回路接続情報
記憶手段と、 前記回路の機能情報を記した機能記述を記憶する機能記
述記憶手段と、 前記機能記述に印加する信号変化パターンを記憶する信
号変化パターン記憶手段と、 前記回路のフォールスパスを記憶する検出フォールスパ
ス記憶手段とを有し、 前記機能記述記憶手段に記憶された機能記述の各配線
に、前記信号変化パターン記憶手段に記憶された信号変
化パターンを印加し、前記機能記述の配線の信号変化パ
ターンを算出し、 前記機能記述の配線の信号変化パターンを圧縮して、圧
縮信号変化パターンを形成し、 前記機能記述の配線と前記回路の接続情報の配線を対応
づけ、 前記圧縮信号変化パターンを回路接続情報に印加するこ
とにより前記回路のフォールスパスを算出し、前記検出
フォールスパス記憶手段に記憶することを特徴とする静
的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方
法。 - 【請求項3】 圧縮信号変化パターンは、機能記述の配
線の信号変化パターンの中から、初期化された状態から
変化しない信号変化パターンを取り出し、形成されるこ
とを特徴とする請求項2記載の静的タイミング解析方法
におけるフォールスパス検出方法。 - 【請求項4】 圧縮信号変化パターンは、機能記述の配
線の信号変化パターンの中から、順序回路素子間あるい
は順序回路素子と外部ポート間の部分回路の入力にあた
る配線の信号変化の重複しない組み合わせを取り出し、
形成されることを特徴とする請求項2記載の静的タイミ
ング解析方法におけるフォールスパス検出方法。 - 【請求項5】 圧縮信号変化パターンは、機能記述の配
線の信号変化パターンの中から、順序回路素子間あるい
は順序回路素子と外部ポート間の部分回路の出力にあた
る配線の信号変化に影響する前記部分回路の入力にあた
る配線の信号変化の重複しない組み合わせを取り出し、
形成されることを特徴とする請求項2記載の静的タイミ
ング解析方法におけるフォールスパス検出方法。 - 【請求項6】 回路の接続情報を記憶する回路接続情報
記憶手段と、 前記回路の接続情報内の1つ以上の信号変化確率を記憶
する信号変化確率記憶手段と、 前記回路のフォールスパスを記憶する検出フォールスパ
ス記憶手段とを有し、 前記信号変化確率記憶手段に記憶された信号変化確率に
基づき、前記回路接続情報記憶手段に記憶された回路の
接続情報内の前記信号変化確率の影響する個所の信号変
化確率を計算し、信号変化確率の0%になる個所に基づ
きフォールスパスを算出することを特徴とする静的タイ
ミング解析方法におけるフォールスパス検出方法。 - 【請求項7】 使用者が予め作成したフォールスパス情
報を記憶する比較フォールスパス記憶手段と、 検出されたフォールスパス情報を記憶する検出フォール
スパス記憶手段と比較結果表示手段とを有し、 前記比較元フォールスパス記憶手段に記憶されたフォー
ルスパス情報と、前記検出フォールスパス記憶手段に記
憶されたフォールスパス情報とを比較し、前記比較フォ
ールスパス記憶手段にあって前記検出フォールスパス記
憶手段に無いフォールスパスを比較結果表示手段に表示
することを特徴とする静的タイミング解析方法における
フォールスパス検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23902999A JP2001067383A (ja) | 1999-08-26 | 1999-08-26 | 静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方法およびフォールスパス検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23902999A JP2001067383A (ja) | 1999-08-26 | 1999-08-26 | 静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方法およびフォールスパス検査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001067383A true JP2001067383A (ja) | 2001-03-16 |
Family
ID=17038833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23902999A Pending JP2001067383A (ja) | 1999-08-26 | 1999-08-26 | 静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方法およびフォールスパス検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001067383A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7441217B2 (en) | 2006-03-02 | 2008-10-21 | Fujitsu Limited | Method and apparatus for creating simplified false-path description on false path, and computer product |
US8407021B2 (en) | 2009-10-05 | 2013-03-26 | Fujitsu Limited | Delay analysis device, delay analysis method, and delay analysis program |
US8683399B2 (en) | 2010-06-22 | 2014-03-25 | Fujitsu Limited | Timing constraint generating support apparatus and method of supporting generation of timing constraint |
-
1999
- 1999-08-26 JP JP23902999A patent/JP2001067383A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7441217B2 (en) | 2006-03-02 | 2008-10-21 | Fujitsu Limited | Method and apparatus for creating simplified false-path description on false path, and computer product |
US8407021B2 (en) | 2009-10-05 | 2013-03-26 | Fujitsu Limited | Delay analysis device, delay analysis method, and delay analysis program |
US8683399B2 (en) | 2010-06-22 | 2014-03-25 | Fujitsu Limited | Timing constraint generating support apparatus and method of supporting generation of timing constraint |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4176906B2 (ja) | 静的・動的タイミング検証方法及び記憶媒体 | |
JP2000132416A (ja) | 半導体集積回路設計検証装置 | |
US8042085B2 (en) | Method for compaction of timing exception paths | |
JP6995451B2 (ja) | 回路適正化装置及び回路適正化方法 | |
US7124070B2 (en) | Method of and apparatus for, and program for verifying equivalence between behavioral description and register transfer level description | |
JPH07200642A (ja) | 半導体集積回路の遅延時間計算装置 | |
JPH10283394A (ja) | 故障シミュレーション方法 | |
JP4221730B2 (ja) | 回路連言標準形生成方法及び回路連言標準形生成装置並びにハザードチェック方法及びハザードチェック装置 | |
US8392776B2 (en) | Delay fault diagnosis program | |
JP2000277617A (ja) | Asic設計方法およびasic設計装置 | |
JP2002092065A (ja) | 回路設計方法及び回路設計装置 | |
US8943457B2 (en) | Simulating scan tests with reduced resources | |
JP2001067383A (ja) | 静的タイミング解析方法におけるフォールスパス検出方法およびフォールスパス検査方法 | |
JP2002259488A (ja) | クロックスキュー検証方法 | |
JP2001318959A (ja) | 論理回路検証装置 | |
JP5145167B2 (ja) | クロックドメインチェック方法及びクロックドメインチェック用プログラム並びに記録媒体 | |
US20240046018A1 (en) | Logic circuit design method and logic circuit designing apparatus | |
JP3340283B2 (ja) | 論理回路のハザードシミュレーション装置 | |
JP2003076739A (ja) | 論理検証装置及び方法並びにプログラム | |
US8122408B2 (en) | Circuit verification method for verifying circuit with timing information and logic information in library cell | |
JP2996153B2 (ja) | Asic検証方法 | |
JPH06266799A (ja) | データパス表示装置 | |
JP4771076B2 (ja) | 回路解析装置、回路解析方法、およびプログラム | |
JP2000353185A (ja) | 論理回路の故障シミュレーション方法及び装置 | |
JP2006331212A (ja) | 論理シミュレーション方法及びその装置 |