JP2001059182A - 亜鉛めっきの防錆処理方法 - Google Patents

亜鉛めっきの防錆処理方法

Info

Publication number
JP2001059182A
JP2001059182A JP11234648A JP23464899A JP2001059182A JP 2001059182 A JP2001059182 A JP 2001059182A JP 11234648 A JP11234648 A JP 11234648A JP 23464899 A JP23464899 A JP 23464899A JP 2001059182 A JP2001059182 A JP 2001059182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
phosphate
rust
film
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11234648A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ogawa
純一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP11234648A priority Critical patent/JP2001059182A/ja
Publication of JP2001059182A publication Critical patent/JP2001059182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロメート処理のような有害物質を使用する
ことなく、クロメート処理と同等の防錆効果が得られる
亜鉛めっきの防錆処理方法を提供する。 【解決手段】 亜鉛めっきの防錆処理方法は、亜鉛めっ
き品に燐酸塩処理を施してリン酸亜鉛被膜を形成した
後、フッ酸系界面活性剤を吸着させた防錆皮膜を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、亜鉛めっきの防錆
処理方法に関し、詳しくは、鉄部品やアルミ部品の防食
めっきとして亜鉛めっきを施された亜鉛めっき品の防錆
処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、亜鉛めっきは安価であり、鉄部品
やアルミ部品の防食めっきとして適しているため、ボル
トナットの他、車、バイク等車両の部品や建築部材等に
多用されている。
【0003】ところで、これらの部品に形成された亜鉛
めっきのみでは、耐食性に乏しく、比較的短時間に腐食
が発生する。
【0004】そこで、従来においては、亜鉛めっきの防
錆のため、亜鉛めっき後クロメート処理が行われてい
た。特開平8−134690号公報(以下、従来技術1
と呼ぶ)には、Cr6+あるいはCr3+を含んだ浴を用い
た半田用Znめっき鋼板の後処理方法において、Znめ
っきを施した後、pH0.5〜4の酸性の後処理溶液を
用いて電解あるいは浸漬処理し、水洗を施すか、pH8
〜13のアルカリ性の後処理溶液を用いて電解あるいは
浸漬処理し、水洗を施すか、又は1.01〜20g/l
の有機化合物を添加したpH0.5〜13の水溶液ある
いは水分散性の後処理溶液を用いて浸漬処理し、水洗を
施すことが開示されている。
【0005】このように、亜鉛めっきが広く利用される
ようになったのは、このクロメート処理法が開発された
からであると言われているほど、ほとんどすべての亜鉛
めっきにクロメート処理が施されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
ら行われているクロメート処理は、生成するクロメート
被膜中に有害な六価クロムを含んでいる。この六価クロ
ムは皮膚の潰瘍や鼻中隔穿孔の原因となるばかりでな
く、発ガン物質であることでも知られている。
【0007】したがって、この有害性のために、各部品
のクロメート処理を行う作業者、クロメート処理を施し
た部品、例えば、ボルトナットを取り扱う組立作業者等
の健康を損なうばかりではなく、これら部品が組み込ま
れた製品が廃棄された時、雨水等によりクロメート皮膜
から溶出する六価クロムによる地下水汚染など、環境に
与える影響も甚大である。
【0008】そこで、本発明の技術的課題は、クロメー
ト処理のような有害物質を使用することなく、クロメー
ト処理と同等の防錆効果が得られる亜鉛めっきの防錆処
理方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、六価クロム
等の有害物を含まずに、クロメート処理と同等の防錆効
果を持つ処理法を開発し、本発明をなすに至ったもので
ある。
【0010】即ち,本発明によれば、亜鉛めっき品に燐
酸塩処理を施してリン酸亜鉛被膜を形成した後、フッ酸
系界面活性剤を吸着させた防錆皮膜を形成することを特
徴とする亜鉛めっきの防錆処理方法が得られる。
【0011】また、本発明によれば、前記亜鉛めっきの
防錆処理方法において、前記フッ酸系界面活性剤は、パ
ーフルオロアルキル燐酸エステル系界面活性剤であるこ
とを特徴とする亜鉛めっきの防錆処理方法が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】まず、本発明について更に詳細に
説明する。
【0013】(発明の概要)本発明の防錆処理方法は、
亜鉛めっき品に燐酸塩処理を行った後、フッ素系界面活
性剤を吸着させ撥水性を持たせることである。
【0014】ここで,亜鉛のような卑金属は、空気中の
酸素やNOx、SOx等の腐食性ガスと反応し腐食する
が、これに水分が作用すると、その腐食速度は格段に速
くなる。
【0015】そこで、本発明では、燐酸塩処理被膜の防
錆効果と、フッ素系界面活性剤の撥水効果により、亜鉛
めっきの防錆を行うものである。
【0016】ここで、本発明において、燐酸塩処理に用
いる溶液としては、燐酸亜鉛、燐酸鉄、硝酸亜鉛、燐
酸、硝酸を適量溶解、混合した混合溶液であれば良く、
適宜調合して用いることができる。また、燐酸塩処理条
件としては、処理温度は、常温(室温)〜99℃、処理
時間は30秒〜30分であることが好ましい。
【0017】また、本発明の燐酸塩処理において、上記
処理温度を99℃以下、処理時間を30分以下と限定し
たのは、処理温度を高くすれば高くするほど、時間を長
くすれば長くするほど、皮膜の厚さが厚くなり、皮膜の
密着性が低下し、更に、高濃度、高温、長時間の処理が
必要となり、コストアップとなり、好ましくなく、一
方、上記処理温度を室温以上、処理時間を30秒以上と
限定したのは、これ以下であると、皮膜が薄くなりすぎ
て、所望の耐食性が得られないからである。
【0018】また、本発明に用いることができるフッ素
系界面活性剤としては、燐酸塩皮膜上に強く吸着し、且
つ強力な撥水性を有するものであれば、特に限定されな
いが、アニオン系の界面活性剤であるパーフルオロアル
キル燐酸エステルが好ましい。
【0019】次に、本発明における処理についてさらに
具体的に説明する。
【0020】まず、本発明では、亜鉛めっき後、燐酸塩
処理を行うことにより、次の効果を奏する。
【0021】(i)防錆力が向上する。
【0022】(ii)続いて処理するフッ素系界面活性剤
を強固に吸着させる皮膜を生成する。
【0023】(iii)燐酸塩皮膜の表面の凹凸によりフッ
素系界面活性剤の撥水性か強化される。
【0024】次に、本発明では、燐酸塩処理後に、フッ
素系界面活性剤を吸着させる。
【0025】即ち、本発明では、上記燐酸塩処理後の状
態で、適切なフッ素系界面活性剤を吸着させることによ
りPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)を超える撥
水性が得られるものである。
【0026】(処理法の評価)次に,本発明の燐酸塩処
理及びフッ素系界面活性剤を吸着させる処理の2段処理
方法によって処理された亜鉛めっき品を5%塩水噴霧試
験によって評価した。
【0027】具体的に、試験方法は、100×25×1
mmのSPC1冷間圧延鋼板を試料として、青化光沢浴
による亜鉛めっき法によって厚さ10μmの亜鉛めっき
膜を形成し、5%塩水噴霧試験を白錆(亜鉛めっきの腐
食)が試料の5%発生するまでの時間を測定した。その
結果、下記の表1の通りである。
【0028】
【表1】
【0029】上記表1に示すように、本発明の2段処理
方法は、従来のクロメートト変わらない耐食性を有する
ことが判明した。
【0030】(具体例)それでは、本発明の実施の形態
による亜鉛めっきの防錆処理方法について、各処理工程
を追って具体的に説明する。
【0031】まず、鉄部品を、脱脂液として、市販脱脂
液であるアルクリーン11を液温:40℃,処理時間:
10分間の条件で、アルカリ予備脱脂を行う(ステップ
S1)。
【0032】次に、水洗した後(ステップS2)、市販
脱脂液である「新0」により、液温:40℃、処理時
間:5分間でアルカリ脱脂を行い(ステップS3)、水
洗する(ステップS4)。
【0033】続いて、塩酸を処理液として、液温:室
温,処理時間:1分間で酸洗いを行い(ステップS
5)、水洗する(ステップS6)。
【0034】次に、5%シアン化カリウム水溶液を処理
液として、液温:室温,処理時間:30秒間で中和処理
を行う(ステップS7)。
【0035】次に、処理液を青化光沢浴とし,液温:2
3℃,処理時間:30分間,電流密度:2A/dm2 の
条件で亜鉛めっきを行った後(ステップS9)、水洗す
る(ステップS10)。
【0036】続いて、0.5%硝酸水溶液を処理液とし
て、液温:室温,処理時間:10秒間の条件で中和処理
を行った後(ステップS11)、水洗する(ステップS
12)。
【0037】次に、市販処理液であるホスニン−122
を処理液として、液温:50℃,処理時間:4分間の条
件で燐酸塩処理を行った後(ステップS13)、水洗す
る(ステップS14)。
【0038】続いて、0.1%パ−フルオロアルキル燐
酸エステル系界面活性剤水溶液を処理液として,液温:
60℃,処理時間:10分間の条件で、撥水処理を行い
(ステップS15)、水洗し(ステップS16)、乾燥
する(ステップS17)。
【0039】以上の工程によって、防錆処理された亜鉛
めっき品が得られる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
亜鉛めっきのクロメート処理を、有害性のない処理に置
き換えることにより、クロメート処理に携わる作業者の
健康維持や、地球環境の保全に極めて有効である亜鉛め
っきの防錆処理方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による亜鉛めっきの防錆方
法の各工程を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K026 AA02 AA07 AA09 AA12 BA01 BA04 BA12 BB08 BB10 CA16 CA23 CA37 EA07 EB05 4K044 AA02 AA06 AB05 BA10 BA17 BA21 BB04 BC02 CA16 CA18 CA53 4K062 AA01 BA01 BA08 BB25 FA16 FA20 GA06 GA08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛めっき品に燐酸塩処理を施してリン
    酸亜鉛被膜を形成した後、フッ酸系界面活性剤を吸着さ
    せた防錆皮膜を形成することを特徴とする亜鉛めっきの
    防錆処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の亜鉛めっきの防錆処理方
    法において、前記フッ酸系界面活性剤は、パーフルオロ
    アルキル燐酸エステル系界面活性剤であることを特徴と
    する亜鉛めっきの防錆処理方法。
JP11234648A 1999-08-20 1999-08-20 亜鉛めっきの防錆処理方法 Pending JP2001059182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234648A JP2001059182A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 亜鉛めっきの防錆処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11234648A JP2001059182A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 亜鉛めっきの防錆処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001059182A true JP2001059182A (ja) 2001-03-06

Family

ID=16974325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234648A Pending JP2001059182A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 亜鉛めっきの防錆処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001059182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785989B1 (ko) 2006-12-12 2007-12-14 현대하이스코 주식회사 고성형성을 부여한 무기인산염계 윤활처리 합금화용융아연도금강판 및 그 제조방법
CN103205751A (zh) * 2013-03-20 2013-07-17 鹤山市鸿图铁艺实业有限公司 一种铁艺制品表面防锈处理工艺
CN106521475A (zh) * 2016-11-11 2017-03-22 武汉钢铁股份有限公司 一种涂装用液体表面调整剂及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100785989B1 (ko) 2006-12-12 2007-12-14 현대하이스코 주식회사 고성형성을 부여한 무기인산염계 윤활처리 합금화용융아연도금강판 및 그 제조방법
CN103205751A (zh) * 2013-03-20 2013-07-17 鹤山市鸿图铁艺实业有限公司 一种铁艺制品表面防锈处理工艺
CN106521475A (zh) * 2016-11-11 2017-03-22 武汉钢铁股份有限公司 一种涂装用液体表面调整剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476824B2 (ja) アルミニウムのクロム無含有化成処理
EP1433876B1 (en) Chemical conversion coating agent and surface-treated metal
JP2680618B2 (ja) 金属のりん酸塩処理方法
WO2003074761A1 (fr) Liquide de traitement pour le traitement de surface de metal a base d'aluminium ou de magnesium et procede de traitement de surface
EP1433875A1 (en) Chemical conversion coating agent and surface-treated metal
JPH04293789A (ja) 非毒性、無機、耐食性コーティングで鋼をコーティングする方法
FI70599B (fi) Vattenhaltiga sura zink-fosfatbelaeggningsloesningar och foerfaranden som fungerar vid en laog temperatur och anvaender desa vid bildande av en kemisk konversionsbelaeggning pao j aen och/eller zinkytor
AU730256B2 (en) Alkaline strip passivation
CN100378246C (zh) 用于金属表面处理的组合物和方法
US7135075B2 (en) Corrosion resistant coating with self-healing characteristics
JPH0349989B2 (ja)
JP2001522941A (ja) 亜鉛メッキ鋼板又は亜鉛合金メッキ鋼板の防食
US7625439B1 (en) Bath composition for converting surface of ferrous metal to mixed oxides and organometallic compounds of aluminum and iron
JPH05117869A (ja) 複合皮膜形成用金属表面処理剤
WO2004032594A2 (en) Chrome free final rinse for phosphated metal surfaces
EP0074211B1 (en) Coated metal substrate and method of coating a metal substrate
JP2001059182A (ja) 亜鉛めっきの防錆処理方法
JP2950481B2 (ja) 金属表面処理方法
JP2004232047A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金に高耐食性クロムフリー化成皮膜を形成するための処理剤、該化成皮膜の形成方法、及び該化成皮膜を形成したアルミニウム及びアルミニウム合金
US5888315A (en) Composition and process for forming an underpaint coating on metals
JP5300113B2 (ja) 金属表面処理剤、金属表面処理剤を用いた金属表面処理方法及び表面処理を行った鉄部品
JP3903381B2 (ja) アルミニウム合金の塗装方法
JP2002060959A (ja) 耐食性及び塗装密着性に優れた亜鉛めっき鋼板,化成処理液及び化成処理方法
JPH11152588A (ja) 金属の防錆保護皮膜形成用組成物と形成方法
JP2001107273A (ja) 防錆皮膜形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021127