JP2001057856A - 飯の定量定形成形機 - Google Patents

飯の定量定形成形機

Info

Publication number
JP2001057856A
JP2001057856A JP2000222753A JP2000222753A JP2001057856A JP 2001057856 A JP2001057856 A JP 2001057856A JP 2000222753 A JP2000222753 A JP 2000222753A JP 2000222753 A JP2000222753 A JP 2000222753A JP 2001057856 A JP2001057856 A JP 2001057856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
fixed
forming
amount
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000222753A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Aoki
稔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seiki KK
Original Assignee
Fuji Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seiki KK filed Critical Fuji Seiki KK
Priority to JP2000222753A priority Critical patent/JP2001057856A/ja
Publication of JP2001057856A publication Critical patent/JP2001057856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はむらのない定量定形飯を量産するこ
とを目的とする。 【解決手段】 飯供給ホッパー1の下端開口部1’の直
下に成形ローラ2,2’及び3,3’を上下段に設け、
上段成形ローラ2,2’で下降飯を成形し、下段成形ロ
ーラ3,3’で該下降飯をさらに縮小成形し、該下段成
形ローラ3,3’の直下に縮小成形飯の開閉シャッター
5,5を設け、該シャッター5,5によって成形飯4を
切断することを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は定量成形飯の製造能
率を向上する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の定量成形飯は1個宛海苔巻きし、
又は1個宛弁当箱に供給し、これを1個宛搬出した。そ
のため定量成形飯を1個宛製造する装置が開発された。
又複数個を型枠で同時に縮小成形する装置が開発されて
いるが、型枠内に供給される飯の量にむらがあり、成形
飯(3角、丸、4角、6角形、筒形等)をむらなく定量
に成形しかつ量産することは困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はむらのない定
量の成形飯(握飯、弁当用飯等)を量産する装置を得る
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は成形ローラを上下段に設け、上段成形ローラ
で下降飯を成形し、下段成形ローラで該下降飯をさらに
縮小成形し、該下段成形ローラの直下に縮小成形飯の開
閉シャッターを設け、該シャッターによって成形飯を切
断すること、上記シャッターの閉鎖による切断状態では
上下段成形ローラを停止することを特徴とする飯の定量
定形成形機によって構成される。
【0005】
【発明の実施の形態】機函11の上部に飯供給ホッパー
1が設けられ、該ホッパー1の下端開口部1’を機函1
1内に開口し、その直下に2個の成形ローラ2、2’を
上段に設け、3角握飯用では図2(イ)(ロ)図に示すように
一方のローラ2はドラム形であり、他方のローラ2’は
糸巻き形のものを用いる。丸形握飯用は図11(イ)(ロ)図
に示し、楕円形又は4角形弁当箱用飯は図12、図13
に示す。
【0006】この上段成形ローラ2,2’の両端フラン
ジ2”、2”は相互に接触し、接触部において相互に上
から下に互いに反対向に回転し、フランジ2”、2”と
胴部2a、2aによって囲繞される空間sに上記ホッパ
ー1の下端開口部1’から排出される飯が連続的に通過
し、飯の外周輪郭が上記空間sによって成形される。
【0007】上段の成形ローラ2,2’の直下には上段
成形ローラ2,2’よりも飯通過断面積が小さい2個の
下段ローラ3,3’を設け、一方のローラ3はドラム形
であり、他方のローラ3’は同心線上に1体となった1
/2長さの2個の糸巻き形のものが用いられ、両端フラ
ンジ3”、3”は相互に接触し、かつ直上の上段ローラ
2,2’のフランジ2”、2”とも接触し、下段ローラ
3,3’が上段ローラ2,2’よりも回転数が大であ
り、下段ローラ3,3’のフランジ3”、3”と胴部3
a、3aとによって囲繞される2個の小空間s’、s’
内に上段で成形された飯が連続的に2分割されて通過
し、かつ通過時に巻き締められ、目的とする横断輪郭例
えば3角形状に分割成形されて直下に設けた開状態シャ
ッター5,5間を通過下降し、上昇上限の成形飯受板6
に接し(図3)、該受板6が上昇上限より(図4仮想線
で示す)若干下降した定位置において該受板6に伴って
若干下降した上記成形飯4を上記シャッター5,5が閉
じて切断する(この状態を図5に示す)。上記定位置は
クランク12の駆動用モータ14の停止位置を調整する
ことによって調整することができる。
【0008】上記シャッター5,5の閉鎖による切断状
態では上下段成形ローラ2,2’及び3,3’は停止す
る。この停止は上記シャッター5,5の動作を、上記ロ
ーラ2,2’及び3,3’の回動用ブレーキモータの回
路に設けた開閉スイッチで感知し、該モータを停止し、
さらに上記シャッター5,5の解放を上記開閉スイッチ
で感知し、上記モータを回動し上下段成形ローラ2,
2’及び3,3’は再び回動することができる。開閉ス
イッチは自己保持形リミットスイッチを用いシャッター
5,5の往復動作によってこれを開閉することができ、
上下段成形ローラ2,2’及び3,3’の制御装置とす
るものである。
【0009】上記受板6の上昇上限は図8のクランク1
2に設けた昇降ロッド13の実線位置であり、若干下降
した定位置は図8仮想線位置の昇降ロッド13がリミッ
トスイッチを動作し、又は光電管スイッチを開閉するこ
とにより、上記シャッター5,5に設けたラックに噛合
するピニオンの駆動用正逆モータを正逆回動し又はシャ
ッター開閉用駆動モータでシャッター開閉用カムを回転
停止することによりシャッター5,5を閉鎖しさらに解
放する制御装置とすることができ、分割成形飯4は上記
受板6上の一定高さにおいて切断され定量成形飯9とな
る。
【0010】その後図8に示す直立クランク12の回動
によって昇降ロッド13が下降下限に回動した時点で、
直立クランク12の駆動用モータ14が停止し、昇降台
15を下降下限に停止し(図6)、その状態で昇降台1
5上に設けた水平クランク16が図6及び図3に示す位
置から図7に示す位置に180度回動して停止し、水平
クランク16に設けた上向ピン16’が水平横杆17に
形成した長溝17’内を摺動し、水平横杆17に設けた
連杆18,18の後部を機函11内に摺動させ、連杆1
8,18の前端に設けた定量成形飯受板6を図6実線位
置から仮想線位置に矢印a方向即ち定量成形飯押出具7
側に後退し、受板6上の定量成形飯9は定量成形飯押出
具7によって直下に設けた搬出コンベヤ8上に移され、
該コンベヤ8によって定量成形飯9を搬出する動作を繰
返す。そして直立クランク12の昇降ロッド13の下降
下限における停止と水平クランク16の回動とは駆動用
モータ14,19の交互回動及び交互停止プログラムに
基いて交互に動作する。
【0011】上記搬出コンベヤ8の先端部には定量成形
飯9の輪郭形状に応じた複数の成形型20,20が設け
られ、上記コンベヤ8で移送されて来た上記成形飯9,
9の受入口20’、20’が該コンベヤ8の上面に向っ
て開口し(図10)、該受入口20’、20’の直上に
上端部を往復回動軸21で枢支した成形飯押込板22を
設け、コンベヤ8の終端上に移送された定量成形飯9,
9の後面を上記成形型20,20に押込むようになって
いる。
【0012】押込まれた成形飯9,9は上記成形型2
0,20及び押込板22によって輪郭が成形され、第1
のスタンプ23によって直下の往復摺動型24内に下降
し、該摺動型24の後部に設けたラック25とこれに噛
合するピニオン26の正逆回動によって該摺動型24は
図10実線位置から仮想線位置に前方に摺動し、その位
置で第2のスタンプ27が下降して成形された上記成形
飯9は直下の第2の搬出コンベヤ28上に乗せられ搬出
され、成形搬出装置10が形成される。
【0013】上記往復回動軸21の往復回動、第1のス
タンプ23、ピニオン26の動作、及び第2のスタンプ
27の動作は光センサー29による定量成形飯9の確認
信号によって始動し、上記動作が順次プログラムに従っ
て行われるようになっている。
【0014】上記成形型20,20は定量成形飯9の輪
郭に応じて3角、4角等であり、丸形の場合はU字形と
し、押込板22を半円形とすれば良い。
【0015】尚図1中30で示すものは搬出される定量
成形飯9の上面均しローラ、31は飯供給ホッパー1の
下端開口部1’に突設したフランジ2”、2”間下降案
内板、図3中32は横杆17の案内ガイド、図4中33
は水平クランク16の中空回転軸、34は同クランク1
6の昇降回転軸、35は昇降摺動ピン、36は該ピン3
5の昇降用縦溝である。
【0016】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したのでむら
のない定量の成形飯を量産し得る効果がある。
【0017】又定量成形飯が成形されて均等形状に量産
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の飯の定量定形成形機を示す全体側面図
である。
【図2】(イ)図は上段成形ローラであって図1A−A線
による平面図である。(ロ)図は下段成形ローラであって
図1B−B線による平面図である。
【図3】図1C−C線による平面図である。
【図4】シャッター開状態の拡大側面図である。
【図5】シャッター閉状態の拡大側面図である。
【図6】成形飯受板下降状態の側面図である。
【図7】成形飯受板後退状態の側面図である。
【図8】直立クランクの正面図である。
【図9】成形搬出装置の平面図である。
【図10】成形搬出装置であって図9D−D線による縦
断面図である。
【図11】(イ)図は上段成形ローラの他例の横断面図で
ある。(ロ)図は下段成形ローラの他例の横断面図であ
る。
【図12】(イ)図は楕円形弁当箱用楕円形成形飯に用い
る上段成形ローラである。(ロ)図は(イ)図の下段成形ロ
ーラである。
【図13】(イ)図は4角形弁当箱用上段成形ローラであ
る。(ロ)図は(イ)図の下段成形ローラである。
【符号の説明】
1 飯供給ホッパー 1’ 下端開口部 2,2’ 上段成形ローラ 3,3’ 下段成形ローラ 4 分割成形飯 5 開閉シャッター 6 成形飯受板 7 成形飯押出具 8 搬出コンベヤ 9 成形飯 10 成形搬出装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形ローラを上下段に設け、上段成形ロ
    ーラで下降飯を成形し、下段成形ローラで該下降飯をさ
    らに縮小成形し、該下段成形ローラの直下に縮小成形飯
    の開閉シャッターを設け、該シャッターによって成形飯
    を切断すること、上記シャッターの閉鎖による切断状態
    では上下段成形ローラを停止することを特徴とする飯の
    定量定形成形機。
JP2000222753A 2000-01-01 2000-07-24 飯の定量定形成形機 Pending JP2001057856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222753A JP2001057856A (ja) 2000-01-01 2000-07-24 飯の定量定形成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222753A JP2001057856A (ja) 2000-01-01 2000-07-24 飯の定量定形成形機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37319399A Division JP3187397B2 (ja) 1997-09-29 1999-12-28 飯の定量定形成形機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001057856A true JP2001057856A (ja) 2001-03-06

Family

ID=18716957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000222753A Pending JP2001057856A (ja) 2000-01-01 2000-07-24 飯の定量定形成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001057856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081822A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Suzumo Machinery Co Ltd 米飯計量・成形装置の定量分割機構
CN103126043A (zh) * 2013-03-20 2013-06-05 福建安井食品股份有限公司 多功能成型机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081822A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Suzumo Machinery Co Ltd 米飯計量・成形装置の定量分割機構
CN103126043A (zh) * 2013-03-20 2013-06-05 福建安井食品股份有限公司 多功能成型机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431846B2 (ja) おにぎり成形方法およびおにぎり成形装置
CN109123759B (zh) 一种异型烟的制备设备及异型烟制备方法
JP3065283B2 (ja) 飯の定量定形成形機
JP2001057856A (ja) 飯の定量定形成形機
JP3187397B2 (ja) 飯の定量定形成形機
CN112088911A (zh) 一种月饼生产用全自动模具及操作方法
CN212260306U (zh) 馄饨加工装置
CN211053988U (zh) 一种三孔景观仿古砖挤出成型调节装置
CN112503908A (zh) 一种维生素片剂制粒成型后干燥机器
JP6675532B2 (ja) おにぎりの製造方法及びその製造装置
CN205358057U (zh) 链式棒棒糖成型机
CN210203184U (zh) 一种烤模放料一体机
CN112847969A (zh) 一种用于制备下隔板加强板的模具
CN100553462C (zh) 隧道成型机
CN214521526U (zh) 一种眼镜框架用成型装置
US1807155A (en) Means for and method of molding materials
CN220213432U (zh) 一种中药药丸成型装置
JP2002272395A (ja) 米飯成形装置
CN112293262A (zh) 一种食品生产用自动化温控奶酪挤压成型机
JP2011062107A (ja) おにぎりの具材供給装置
CN116330733A (zh) 一种止痢宁片压片装置及其制备方法
CN117044747B (zh) 一种冰淇淋脆筒制作的出料输送装置
CN221011711U (zh) 包馅食品成型模具以及成型设备
JP4256063B2 (ja) 茶巾寿司製造機
CN218643075U (zh) 一种双出纸浆模塑设备