JP2001056752A - プリントシステム - Google Patents

プリントシステム

Info

Publication number
JP2001056752A
JP2001056752A JP11233710A JP23371099A JP2001056752A JP 2001056752 A JP2001056752 A JP 2001056752A JP 11233710 A JP11233710 A JP 11233710A JP 23371099 A JP23371099 A JP 23371099A JP 2001056752 A JP2001056752 A JP 2001056752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
print data
data
print
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11233710A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Imai
裕行 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11233710A priority Critical patent/JP2001056752A/ja
Publication of JP2001056752A publication Critical patent/JP2001056752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホストでの印刷実行の指示からプリンタで印
字結果を得るまでの時間を短縮する。 【解決手段】 ホストからの印刷実行時(S1)、プリ
ンタドライバは、一旦、印刷データ全体を生成し(S
2)、そのデータを過去の文書と比較する(S3)。過
去に同じ文書を印刷していなければ(S4のNO)、全
データを記憶して(S5)そのデータをプリンタへ送信
する(S6)。過去に同じ文書を印刷していたならば
(S4のYES)、差分データを生成し(S7)、差分
データだけをプリンタに送信(S8)する。プリンタで
は、ホストから受信したデータが(S9)通常の印刷デ
ータの場合は(S10のYES)、受信した印刷データ
を保存し(S11)、画像データに展開して(S12)
印刷を実行する(S14)。受信したデータが差分デー
タの場合は(S10のNO)、差分データと画像記憶装
置に格納されている過去の印刷データとから画像を生成
して(S13)印刷を実行する(S14)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリントシステ
ム、より詳細には、ホスト上で作動するプリンタドライ
バと、そのホストに接続されるプリンタからなるプリン
トシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術によるプリントシステムでは、
ホストのアプリケーションから指定されたデータをその
まま印刷していたため、一度文書を印刷し、その後その
文書の1箇所を修正して再度印刷する場合でも、過去に
印刷したデータとほぼ同じデータがプリンタに送信され
印刷されていた。
【0003】また、修正したページだけ出力したい際に
は、ユーザーがアプリケーションから修正したページを
指定して、印刷を実行しなければならなかった。このた
め、わざわざ設定を変更することが面倒な場合は、その
まま文書全体を印刷することになり、無駄な印刷が行わ
れていた。
【0004】上述のような問題を解決するために、例え
ば、特開平8-267867号公報に開示されたものが
ある。この公報のものは、印刷高速化のためにプリンタ
側で差分データを算出するというもので、印刷装置の構
成として、印字データを格納しておく印字データ格納手
段と、印字データ格納手段で格納した印字データに対し
て、変更部分のみの差分データを作成する差分データ作
成手段と、印字データが全印字データか差分データかを
識別する手段と、印字データ格納手段に格納した印字デ
ータと、差分データ作成手段で作成した差分データをも
とに実際に印字するべきデータを作成する実際の印字デ
ータ作成手段とを備え、印字結果を得るまでの時間短縮
を行うというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平8−267867号公報に開示されたプリントシス
テムでは、ホスト側からプリンタへの印刷データは、印
刷しようとする印刷データの全量を送らなければならな
い。したがって、上記プリントシステムは、ホスト側か
らプリンタへのデータ転送時間としては短縮されておら
ず、ホスト側で印刷実行を指示してからその印刷データ
の印字結果を得るまでの時間短縮としては、まだ課題が
残っていた。
【0006】本発明は、上述のような実情を考慮してな
されたもので、ホスト側での印刷実行の指示からプリン
タで印字結果を得るまでの時間を短縮することが可能な
プリントシステムを提供することを目的としてなされた
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ホス
ト側のプリンタドライバから送信される印刷データをプ
リンタが受信し、該プリンタが該印刷データに基づく画
像を生成して印刷するプリントシステムにおいて、前記
プリンタドライバが、前記プリンタに送信して印刷され
た印刷データを記憶する第1の印刷データ記憶手段と、
該第1の印刷データ記憶手段に記憶されている印刷デー
タと印刷しようとする印刷データとを比較することによ
って該印刷しようとする印刷データの文書が過去に印刷
されたことがある文書と同じであるかを判断する文書判
断手段と、該文書判断手段により前記印刷しようとする
印刷データの文書が前記過去に印刷されたことがある文
書と同じであると判断された場合に、前記印刷しようと
する印刷データと前記過去に印刷されたことがある印刷
データとの差分データを生成する差分データ生成手段と
を有し、前記プリンタが、前記プリンタドライバから受
信して印刷した印刷データを記憶する第2の印刷データ
記憶手段と、該第2の印刷データ記憶手段にも記憶され
ている前記過去に印刷されたことがある印刷データと前
記プリンタドライバからの差分データとから前記印刷し
ようとする印刷データの画像を生成する差分データ展開
手段とを有し、前記印刷しようとする文書が前記過去に
印刷したことのある文書と同じならば、前記プリンタド
ライバから前記印刷しようとする印刷データと前記過去
に印刷したことのある印刷データとの差分データのみを
前記プリンタに送信して前記印刷しようとする印刷デー
タを印刷することを特徴としたものである。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載のプリ
ンタシステムにおいて、前記プリンタドライバおよび前
記プリンタが、前記プリンタドライバから前記差分デー
タのみが送信されて前記印刷しようとする印刷データが
印刷される際に該印刷しようとする印刷データの文書全
体を印刷するか、あるいは、前記差分データを含むペー
ジのみを印刷するかを設定する印刷範囲設定手段を有
し、前記プリンタドライバが、該プリンタドライバから
送信する前記差分データに対して前記印刷範囲設定手段
の設定に基づくコマンドを付加するか否かを設定する印
刷範囲コマンド付加設定手段を有することを特徴とした
ものである。
【0009】請求項3の発明は、請求項2に記載のプリ
ントシステムにおいて、前記プリンタドライバが、前記
印刷しようとする印刷データを保存するか否かを設定す
る印刷データ保存設定手段と、該印刷データ保存設定手
段の設定に基づくコマンドを前記印刷しようとする印刷
データに付加するか否かを設定する印刷データ保存コマ
ンド付加設定手段とを有し、前記プリンタが、前記印刷
データ保存コマンド付加設定手段の設定に基づいて前記
印刷しようとする印刷データを保存するか否かを制御す
る印刷データ保存制御手段を有することを特徴としたも
のである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるプリ
ンタの一例を説明するための要部構成図で、図中、1は
ホストI/F装置、2は操作パネル、3は画像記憶装
置、4は、コントローラ、5はプリンタエンジンであ
る。
【0011】図1に示したプリンタの構成は、従来のも
のとほぼ同様で、ホストI/F装置1は、ホストとプリ
ンタを接続するためのもので、操作パネル2では、プリ
ンタの各種設定の操作を行う。プリンタエンジン5で
は、作像装置や給排紙装置を備えている。コントローラ
4は、プリンタ装置全体を制御するためのプログラム
や、プリンタ言語処理プログラム(エミュレーションプ
ログラム)等の格納されたROMや、各プログラムのワ
ークエリアや画像作成用に使用されるRAMや、CPU
等を有する制御用コントローラで、このコントローラ4
内に、差分データのみから1ページ分の画像を生成する
差分データ展開手段も格納されている。画像記憶装置3
では、過去の印刷データを記憶している。
【0012】図2は、本発明によるプリントシステムの
一実施例を説明するためのフローチャートである。ホス
トからの印刷実行時(S1)、プリンタドライバは、一
旦、印刷データ全体を生成し(S2)、そのデータを画
像記憶装置内にある過去の文書と比較する(S3)。過
去に同じ文書を印刷していなければ(S4のNO)、全
データを記憶(S5)し、そのデータをプリンタへ送信
する(S6)。この印刷データを記憶する際は、文書を
比較するために必要なデータである使用アプリケーショ
ンや文書名等の情報も一緒に保存し、複数の文書を管理
するため文書番号等の文書データ管理情報を付加する。
もし過去に同じ文書を印刷していたならば(S4のYE
S)、差分のデータを生成し(S7)、その差分データ
だけをプリンタに送信(S8)する。
【0013】プリンタ側では、ホストI/F装置1を介
してホストからのデータを受け取る(S9)。受け取っ
たデータが通常の印刷データの場合(S10のYE
S)、受信した印刷データを保存し(S11)、従来の
プリンタと同様にコントローラ4に格納されているプリ
ンタ言語処理プログラムに従って画像データに展開し
(S12)、その画像データをプリンタエンジン5に送
って印刷を実行する(S14)。従来技術によるプリン
タ装置との違いは、上記印刷処理と同時に、受信した印
刷データを画像記憶装置3に保存する点である。受信し
た印刷データが差分データの場合は(S10のNO)、
その差分データと画像記憶装置3に格納されている過去
の印刷データとから画像を生成し(S13)、プリンタ
エンジン5に送信して印刷を実行する(S14)。
【0014】請求項1の発明は、上述のように、過去に
一度印刷したデータは、ホスト側から差分データのみを
送信するだけで、プリンタで文書全体を印刷することが
できるようにしたものである。
【0015】図3は、本発明によるプリントシステムの
他の実施例を説明するためのフローチャートで、ステッ
プS9以降の動作は図2に示した実施例と同じ動作を行
うので、ここではステップS9以降の動作を省略してあ
る。
【0016】図3に示した実施例のプリンタドライバの
基本的な動作(S1〜S7)は、図2に示した実施例の
プリンタドライバの動作と同様であるが、差分データの
生成の場合(S7)、プリンタドライバがドライバ上で
設定されている差分印刷モードを判断し(S7−1)、
全ページの印刷ならば差分データに全ページ印刷のコマ
ンドを付加し(S7−2)、変更ページの印刷ならば差
分データに変更ページ印刷のコマンドを付加して(S7
−3)差分データをプリンタに送信する(S8)。以
下、図2に示した実施例のS9からの動作を行う。
【0017】請求項2の発明は、上述のように、差分デ
ータが送信された際、プリンタドライバ、またはプリン
タの操作パネルから、全ページを印刷するか、変更のあ
ったページのみを印刷するかの差分印刷モードをユーザ
ーが設定できるようにしたもので、アプリケーション上
からユーザーが設定しなくとも変更(差分データ)箇所
のみを印刷することができるようにしたものである。
【0018】図4は、本発明によるプリントシステムの
他の実施例を説明するためのフローチャートで、ステッ
プS9以降の動作は図2に示した実施例と同じ動作を行
うので、ここではステップS9以降の動作を省略してあ
る。
【0019】図4に示した実施例のプリンタドライバの
基本的な動作(S1〜S4,S7〜S8)は、図3に示
した実施例のプリンタドライバの動作と同様であるが、
S4において同じ文書がある場合、プリンタドライバが
ドライバ上で設定されているデータ保存モードを判断し
(S4−1)、全データを保存する設定の場合は、全デ
ータを保存し(S5)、印刷データにデータ保存コマン
ドを付加する(S5−1)。データ保存モードが保存し
ない設定になっていた場合は、ホスト側にデータを保存
せずに、印刷データにデータ非保存コマンドを付加する
(S4−2)。このようにしたデータをプリンタに送信
する(S6)。以下、図2に示した実施例のS9からの
動作を行う。
【0020】請求項3の発明は、上述のように、プリン
タドライバ、またはプリンタの操作パネルから、印刷デ
ータを保存するか否かのデータ保存モードをユーザーが
設定できるようにしたものである。
【0021】
【発明の効果】(1) 請求項1の発明に対応する効果 印刷しようとする印刷データが過去に印刷した文書の場
合は、ホスト側から差分データのみを送信して印刷を実
行することにより、送信データ量を通常の印刷より削減
することができ、データ転送時間が短縮される。また、
変更箇所以外の元のデータはプリンタ装置自体が記憶し
ているので、画像生成処理のほとんどをプリンタ内部で
行うことができる。したがって、従来のプリントシステ
ムより高速に印刷することができる。
【0022】(2) 請求項2の発明に対応する効果 プリンタドライバ上、または、プリンタ本体の設定にお
いて、「変更のあったページのみ印刷」の設定にしてお
けば、アプリケーションから印刷するページをわざわざ
指定することなく、自動的に変更ページのみの印刷を行
うことができる。また、上記の設定にすることにより、
同じ印刷結果が何回も出力されるような無駄な印刷がな
くなり、用紙を節約することができる。
【0023】(3)請求項3の発明に対応する効果 不要と思われるデータは保存しないので、請求項1,2
の発明の効果に加え、ホストおよびプリンタの記憶装置
を有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるプリンタの一例を説明す
るための要部構成図である。
【図2】 本発明によるプリントシステムの一実施例を
説明するためのフローチャートである。
【図3】 本発明によるプリントシステムの他の実施例
を説明するためのフローチャートである。
【図4】 本発明によるプリントシステムの他の実施例
を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1…ホストI/F装置、2…操作パネル、3…画像記憶
装置、4…コントローラ、5…プリンタエンジン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト側のプリンタドライバから送信さ
    れる印刷データをプリンタが受信し、該プリンタが該印
    刷データに基づく画像を生成して印刷するプリントシス
    テムにおいて、前記プリンタドライバが、前記プリンタ
    に送信して印刷された印刷データを記憶する第1の印刷
    データ記憶手段と、該第1の印刷データ記憶手段に記憶
    されている印刷データと印刷しようとする印刷データと
    を比較することによって該印刷しようとする印刷データ
    の文書が過去に印刷されたことがある文書と同じである
    かを判断する文書判断手段と、該文書判断手段により前
    記印刷しようとする印刷データの文書が前記過去に印刷
    されたことがある文書と同じであると判断された場合
    に、前記印刷しようとする印刷データと前記過去に印刷
    されたことがある印刷データとの差分データを生成する
    差分データ生成手段とを有し、前記プリンタが、前記プ
    リンタドライバから受信して印刷した印刷データを記憶
    する第2の印刷データ記憶手段と、該第2の印刷データ
    記憶手段にも記憶されている前記過去に印刷されたこと
    がある印刷データと前記プリンタドライバからの差分デ
    ータとから前記印刷しようとする印刷データの画像を生
    成する差分データ展開手段とを有し、前記印刷しようと
    する文書が前記過去に印刷したことのある文書と同じな
    らば、前記プリンタドライバから前記印刷しようとする
    印刷データと前記過去に印刷したことのある印刷データ
    との差分データのみを前記プリンタに送信して前記印刷
    しようとする印刷データを印刷することを特徴とするプ
    リントシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプリンタシステムにお
    いて、前記プリンタドライバおよび前記プリンタが、前
    記プリンタドライバから前記差分データのみが送信され
    て前記印刷しようとする印刷データが印刷される際に該
    印刷しようとする印刷データの文書全体を印刷するか、
    あるいは、前記差分データを含むページのみを印刷する
    かを設定する印刷範囲設定手段を有し、前記プリンタド
    ライバが、該プリンタドライバから送信する前記差分デ
    ータに対して前記印刷範囲設定手段の設定に基づくコマ
    ンドを付加するか否かを設定する印刷範囲コマンド付加
    設定手段を有することを特徴とするプリントシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のプリントシステムにお
    いて、前記プリンタドライバが、前記印刷しようとする
    印刷データを保存するか否かを設定する印刷データ保存
    設定手段と、該印刷データ保存設定手段の設定に基づく
    コマンドを前記印刷しようとする印刷データに付加する
    か否かを設定する印刷データ保存コマンド付加設定手段
    とを有し、前記プリンタが、前記印刷データ保存コマン
    ド付加設定手段の設定に基づいて前記印刷しようとする
    印刷データを保存するか否かを制御する印刷データ保存
    制御手段を有することを特徴とするプリントシステム。
JP11233710A 1999-08-20 1999-08-20 プリントシステム Pending JP2001056752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11233710A JP2001056752A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11233710A JP2001056752A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 プリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001056752A true JP2001056752A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16959350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11233710A Pending JP2001056752A (ja) 1999-08-20 1999-08-20 プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001056752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082815A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 画像形成方法、画像形成装置および画像形成システム
US7869081B2 (en) 2005-09-15 2011-01-11 Ricoh Company, Limited Image-forming apparatus for printing data of a specified range, image-forming method thereof and computer product including thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869081B2 (en) 2005-09-15 2011-01-11 Ricoh Company, Limited Image-forming apparatus for printing data of a specified range, image-forming method thereof and computer product including thereof
JP2010082815A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 画像形成方法、画像形成装置および画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369906B1 (en) Image reproduction apparatus and method for controlling image reproduction apparatus
US20070091344A1 (en) Image forming method, information processing apparatus, image forming system, computer program, and computer readable storage medium
JP2001056752A (ja) プリントシステム
JP2001088405A (ja) 印刷制御方法とそのプログラムを格納した記憶媒体並びにプリンタ制御装置及びプリンタシステム
JP2773632B2 (ja) 印刷システム
JP3758829B2 (ja) 印刷システム
JPH10291356A (ja) 画像形成装置
JP3159875B2 (ja) 印刷方法及びその装置、及び印刷システム
JP3272191B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP3854110B2 (ja) 印刷装置及び印刷データ処理システム
US7308228B2 (en) Image forming device and image forming method
JP6639617B2 (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
JPH11212743A (ja) ホスト装置
JP3705905B2 (ja) 情報処理装置
JP3709695B2 (ja) 印刷システム、印刷システムに用いられるプリンタサーバ装置、プリンタサーバの処理方法およびプリンタサーバ処理プログラムが記録された記録媒体
JP3559620B2 (ja) プリンタシステム
US6771380B1 (en) Method for improving a printing speed of a printer
JPH10198531A (ja) ネットワークプリンタ装置
JP2001191617A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2002178612A (ja) スタンプマーク印刷処理方法及び該方法を実施するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH10244713A (ja) プリンタ装置
JP2596368B2 (ja) 印刷装置
JP2002307785A (ja) プリンタ装置、印刷システムおよび印刷方法
JPH10143333A (ja) プリンタ制御装置
JP2001236186A (ja) 印刷処理システム、印刷データ処理方法及び該方法を実施するためのプログラムを記録した記録媒体