JP2001054387A - 改良されたrnaポリメラーゼ - Google Patents

改良されたrnaポリメラーゼ

Info

Publication number
JP2001054387A
JP2001054387A JP11230629A JP23062999A JP2001054387A JP 2001054387 A JP2001054387 A JP 2001054387A JP 11230629 A JP11230629 A JP 11230629A JP 23062999 A JP23062999 A JP 23062999A JP 2001054387 A JP2001054387 A JP 2001054387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
rna polymerase
acid residue
phage
ala
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11230629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399684B2 (ja
Inventor
Akio Sugiyama
明生 杉山
Hidesuke Komatsubara
小松原  秀介
Yoshihisa Kawamura
川村  良久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP23062999A priority Critical patent/JP4399684B2/ja
Publication of JP2001054387A publication Critical patent/JP2001054387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399684B2 publication Critical patent/JP4399684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱安定性が高く、しかもより高い温度域で反応
することができるRNAポリメラーゼを提供する。 【解決手段】RNAポリメラーゼ活性を有するタンパク
質を構成するアミノ酸配列の少なくとも1個のアミノ酸
を付加、欠失、挿入もしくは置換により変異させたタン
パク質であって、改変前の該タンパク質に比して熱安定
性もしくは高温域での比活性が向上したことを特徴とす
る改変型RNAポリメラーゼ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、RNAポリメラー
ゼ活性を有するタンパク質を遺伝子工学的手法により改
変することにより得られる、熱安定性あるいは高温度域
での比活性が改変前の野生型RNAポリメラーゼに比し
て向上した改変型RNAポリメラーゼ、該RNAポリメ
ラーゼをコ−ドする遺伝子および該遺伝子を使用する該
RNAポリメラーゼの製造方法及びその用途に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、RNAポリメラーゼは遺伝子
の転写発現に関するキー酵素として多くの研究がなさ
れ、様々な機能、性質が知られてきている。なかでもT
7、T3、K11及びSP6といったバクテリオファー
ジ由来のRNAポリメラーゼについては、大腸菌や高等
生物のRNAポリメラーゼとは異なり、単一のポリペプ
チド鎖のみで活性を発現することから、転写メカニズム
を解析するための格好の材料とされている。また、プロ
モーター配列を含む2本鎖DNAを鋳型に、NTPを基
質として、プロモーター下流の鋳型DNAに相補的な一
本鎖RNAを合成するという性質及びその際のプロモー
ター配列に対する認識が非常に厳密であるという性質か
ら、これらファージ由来のRNAポリメラーゼは、イン
・ヴィトロ(in vitro)でRNAを合成するための酵素
としても汎用されている。これにより合成されたRNA
は、多くの分子生物学的手法、例えばノーザンハイブリ
ダイゼーション、サザンハイブリダイゼーション時に用
いるRNAプローブ(リボプローブ)として、あるいは
細胞もしくは無細胞タンパク合成(翻訳)系に加えて、
翻訳される鋳型RNAとして利用されている。
【0003】さらに近年になって、RNAポリメラーゼ
の持つ、一定温度下にて鋳型DNAから多くのRNAコ
ピーを作り出す特性すなわち転写活性を利用して、例え
ば、NASBA法(Nucleic acid sequene-based ampli
fication method)、TMA法(Transcription mediate
d amplification method)と呼ばれる転写に基づく核酸
増幅方法や転写に基づいたシークエンス方法といった、
より複雑な系の方法が開発されている。
【0004】NASBA法、TMA法などの転写に基づ
く核酸増幅方法は、RNAポリメラーゼ及び逆転写酵素
さらに必要によりRNA−DNA2本鎖のRNA部分の
みを分解するRNaseHを共存させ、これらの反応を
カップリングさせることにより、微量のRNAを増幅、
あるいは特定のRNAの有無を検出する方法である。こ
の方法は、DNAポリメラーゼを利用した核酸増幅反
応、いわゆるPCR法とは異なり、温度サイクルをかけ
ることなく一定温度にて、従って特別な機器を用いるこ
となく、短時間に目的核酸を増幅することが可能であ
り、これらの特徴から臨床診断用として広く用いられる
ことが期待されている。
【0005】一方、転写に基づくシークエンス方法(国
際公開WO96/14434号公報)は、従来のいわゆ
るサンガー法あるいはダイデオキシ法と呼ばれるシーク
エンス方法において、DNAポリメラーゼ、2’−デオ
キシリボヌクレオシド−5’−トリフォスフェイト
(2’−dNTPs)及び2’、3’−ジデオキシリボ
ヌクレオシド−5’−トリフォスフェイト(2’、3’
−ddNTPs)の代わりにRNAポリメラーゼ、リボ
ヌクレオシド5’−トリフォスフェイト(rNTPs)
及び3’−デオキシリボヌクレオシド−5’−トリフォ
スフェイト(3’−dNTPs)を用いてシークエンス
を行う方法である。従来のDNAポリメラーゼを用いる
シークエンス方法では、PCR反応で得られた生成物
(DNA断片)をシークエンス反応に供する場合は、そ
の反応溶液中に存在する取り込まれなかったプライマー
及び2’dNTPsを除去することが必要であった。し
かしながら、このRNAポリメラーゼを用いた転写に基
づくシークエンス反応では、上述のプライマー及び2’
−dNTPsは反応の基質とはなり得ないため、PCR
生成物を直接シークエンス反応の鋳型として用いること
ができる。こうした理由から、この転写に基づくシーク
エンス法は、PCR反応からシークエンス反応までの工
程を自動化できる可能性を持つ画期的な方法として期待
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにRNAポリメラーゼが使用される反応系が複雑化
し、かつ用途が広がるなかで、RNAポリメラーゼの熱
安定性が低いこと及び/又は高温度域で反応することが
できないことが問題となっていた。
【0007】NASBA反応の場合では、反応温度を上
げることによりターゲットに対する特異性ひいては検出
感度の向上に繋がることが期待されるが、RNAポリメ
ラーゼが失活してしまうために不可能であった。また診
断に用いるキットの一構成物としての酵素の熱安定性の
向上は、輸送を容易にし、結果の再現性を向上させる意
味からも重要である。
【0008】一方、転写に基づくシークエンス反応にお
いてもRNAポリメラーゼの熱安定性が低いために、P
CR生成物をシークエンス決定する際には、PCR反応
後にRNAポリメラーゼを追加することが必要となり、
自動機器を用いる場合における試薬の長期保存の観点か
ら、自動化する際の大きな障壁となりうることが考えら
れる。
【0009】以上のようなことから、従来のものよりも
熱安定性が高く、しかもより高い温度域で反応できるR
NAポリメラーゼが待ち望まれていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するためにT7RNAポリメラーゼにおいて熱安
定性の向上した改変型RNAポリメラーゼを構築するこ
とを目的として鋭意検討した結果、野生型RNAポリメ
ラーゼの少なくとも1つのアミノ酸を遺伝子工学的手法
により改変することで熱安定性を向上させることができ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち本発明は、以下のような構成から
なる。 (1)RNAポリメラーゼ活性を有するタンパク質を構
成するアミノ酸配列の少なくとも1個のアミノ酸を付
加、欠失、挿入もしくは置換により変異させたタンパク
質であって、改変前の該タンパク質に比して熱安定性も
しくは高温域での比活性が向上したことを特徴とする改
変型RNAポリメラーゼ。 (2)RNAポリメラーゼ活性を有するタンパク質が、
T7ファージ、T3ファージおよびK11ファージより
なる群から選択されるファージ由来のタンパク質である
(1)の改変型RNAポリメラーゼ。 (3)配列表・配列番号1に記載されるアミノ酸配列の
少なくとも1個のアミノ酸を付加、欠失、挿入もしくは
置換により変異させてなる(1)の改変型RNAポリメ
ラーゼ。 (4)T7ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、430番目のアミノ酸残基セリン、849番目のア
ミノ酸残基フェニルアラニンおよび880番目のアミノ
酸残基フェニルアラニンよりなる群から選ばれた少なく
とも1箇所のアミノ酸が他のアミノ酸に置換されたアミ
ノ酸配列を有する(1)〜(3)のいずれかの改変型R
NAポリメラーゼ。 (5)T7ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、少なくとも430番目のアミノ酸残基セリンがプロ
リンに置換されたアミノ酸配列を有する(4)の改変型
RNAポリメラーゼ。 (6)T7ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、少なくとも849番目のアミノ酸残基フェニルアラ
ニンがイソロイシンに置換されたアミノ酸配列を有する
(4)の改変型RNAポリメラーゼ。 (7)T7ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、少なくとも880番目のアミノ酸残基フェニルアラ
ニンがチロシンに置換されたアミノ酸配列を有する
(4)の改変型RNAポリメラーゼ。 (8)T7ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、少なくとも430番目のアミノ酸残基セリン、84
9番目のアミノ酸残基フェニルアラニン、880番目の
アミノ酸残基フェニルアラニンがそれぞれプロリン、イ
ソロイシン、チロシンに置換されたアミノ酸配列を有す
る(4)の改変型RNAポリメラーゼ。 (9)T7ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、430番目のアミノ酸残基セリン、849番目のア
ミノ酸残基フェニルアラニン、880番目のアミノ酸残
基フェニルアラニンがそれぞれプロリン、イソロイシ
ン、チロシンに置換されたアミノ酸配列を有する(4)
の改変型RNAポリメラーゼ。 (10)T3ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、850番目のアミノ酸残基フェニルアラニンもしく
は881番目のアミノ酸残基フェニルアラニンのうちの
少なくとも1箇所のアミノ酸が他のアミノ酸に置換され
たアミノ酸配列を有する(1)または(2)の改変型R
NAポリメラーゼ。 (11)T3ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、少なくとも850番目のアミノ酸残基フェニルアラ
ニンがイソロイシンに置換されたアミノ酸配列を有する
(10)の改変型RNAポリメラーゼ。 (12)T3ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、少なくとも881番目のアミノ酸残基フェニルアラ
ニンがチロシンに置換されたアミノ酸配列を有する(1
0)の改変型RNAポリメラーゼ。 (13)T3ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、少なくとも850番目のアミノ酸残基フェニルアラ
ニンがイソロイシンに置換され、かつ881番目のアミ
ノ酸残基フェニルアラニンがチロシンに置換されたアミ
ノ酸配列を有する(10)の改変型RNAポリメラー
ゼ。 (14)T3ファージ由来のRNAポリメラーゼであっ
て、850番目のアミノ酸残基フェニルアラニンがイソ
ロイシンに置換され、かつ881番目のアミノ酸残基フ
ェニルアラニンがチロシンに置換されたアミノ酸配列を
有する(10)の改変型RNAポリメラーゼ。 (15)K11ファージ由来のRNAポリメラーゼであ
って、453番目のアミノ酸残基セリン、872番目の
アミノ酸残基フェニルアラニンおよび903番目のアミ
ノ酸残基フェニルアラニンよりなる群から選ばれた少な
くとも1箇所のアミノ酸が他のアミノ酸に置換されたア
ミノ酸配列を有する(1)または(2)の改変型RNA
ポリメラーゼ。 (16)K11ファージ由来のRNAポリメラーゼであ
って、少なくとも453番目のアミノ酸残基セリンがプ
ロリンに置換されたアミノ酸配列を有する(15)の改
変型RNAポリメラーゼ。 (17)K11ファージ由来のRNAポリメラーゼであ
って、少なくとも872番目のアミノ酸残基フェニルア
ラニンがイソロイシンに置換されたアミノ酸配列を有す
る(15)の改変型RNAポリメラーゼ。 (18)K11ファージ由来のRNAポリメラーゼであ
って、少なくとも903番目のアミノ酸残基フェニルア
ラニンがチロシンに置換されたアミノ酸配列を有する
(15)の改変型RNAポリメラーゼ。 (19)K11ファージ由来のRNAポリメラーゼであ
って、少なくとも453番目のアミノ酸残基セリン、8
72番目のアミノ酸残基フェニルアラニン、903番目
のアミノ酸残基フェニルアラニンがそれぞれプロリン、
イソロイシン、チロシンに置換されたアミノ酸配列を有
する(15)の改変型RNAポリメラーゼ。 (20)K11ファージ由来のRNAポリメラーゼであ
って、453番目のアミノ酸残基セリン、872番目の
アミノ酸残基フェニルアラニン、903番目のアミノ酸
残基フェニルアラニンがそれぞれプロリン、イソロイシ
ン、チロシンに置換されたアミノ酸配列を有する(1
5)の改変型RNAポリメラーゼ。 (21)(1)〜(20)のいずれかの改変型RNAポ
リメラーゼの少なくとも一部をコードする塩基配列を含
有することを特徴とするDNAフラグメント。 (22)(21)のDNAをベクタ−に挿入したことを
特徴とするDNA組換えベクタ−。 (23)(22)のDNA組換え発現ベクタ−を用いて
形質転換されたことを特徴とする組換え宿主細胞。 (24)宿主細胞が大腸菌(Escherichia coli)である
(23)の組換え宿主細胞。 (25)(23)または(24)の組換え宿主細胞を培
養しRNAポリメラーゼを採取することを特徴とする改
変型RNAポリメラーゼの製造方法。 (26)(1)〜(20)のいずれかの改変型RNAポ
リメラーゼを用いて恒温核酸増幅反応によりRNAを増
幅せしめることを特徴とするRNAを合成する方法。 (27)(1)〜(18)のいずれかの改変型RNAポ
リメラーゼを含むことを特徴とする核酸増幅用試薬キッ
ト。
【0012】尚、アミノ酸残基については、以下、慣例
により使用されている一文字表記法を用いて説明する。
本発明において改変されるアミノ酸のみを記述すると、
セリン(S)、プロリン(P、フェニルアラニン(F)、チ
ロシン(Y)、イソロイシン(I)である。また、例えば、
S430Pの表記は、430番目のアミノ酸残基SをP
に置換させたことあるいは置換させた変異体(変異型酵
素)を意味し、さらにS430P+F849I+F88
0Yは、S430P、F849IおよびF880Yの3
種類の置換を含む三重変異体(三重変異型酵素)を意味
する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明において、「野生型RNA
ポリメラーゼ」とは、天然に存在する全てのRNAポリ
メラーゼを意味する。さらに、「野生型RNAポリメラ
ーゼ」は、対応する野生型RNAポリメラーゼの能力と
比較して、熱安定性を向上させることを目的とする改変
以外のアミノ酸の置換、挿入または欠失を、さらに有す
るものであることもできる。即ち、野生型RNAポリメ
ラーゼを人為的に上記以外の目的で改変したRNAポリ
メラーゼも、上記「野生型RNAポリメラーゼ」に含ま
れる。但し、そのようなアミノ酸の置換、挿入または欠
失は、RNAポリメラーゼとしての活性を維持する範囲
で、行われたものであることが適当である。さらに「野
生型RNAポリメラーゼ」としては、例えば、T7ファ
ージ、T3ファージ、K11ファージに由来するRNA
ポリメラーゼを挙げることができる。但し、これらのR
NAポリメラーゼに限定されるものではない。
【0014】本発明のRNAポリメラーゼは、対応する
野生型RNAポリメラーゼの少なくとも1つのアミノ酸
が改変された熱安定性もしくは高温域での比活性の向上
したRNAポリメラーゼである。ここで、「熱安定性」
とは、例えば、0℃から100℃の温度下で、ある特定
の時間インキュベーションした場合に、インキュベーシ
ョン後の酵素が熱により失活せずに活性が残存している
こと、あるいは残存している酵素活性のインキュベーシ
ョン前に対する割合をいうものである。また、「高温域
での比活性」とは、例えば、37℃から100℃の温度
下で酵素活性を測定した場合における単位タンパク質重
量当たりの酵素活性をいうものである。
【0015】本発明において、アミノ酸残基の変異は公
知の方法により実施することができる。具体的には、例
えば、付加によるタンパク質の機能を改変する方法とし
ては、Nature Biotechnology第17巻、第58〜61頁
(1999年)に記載されている。また、欠失による方
法としては、Biochem.Biophys.Res.Commun. 第248
巻、第2号、第372〜377頁、挿入による方法とし
ては、FEBS Lett.第442巻、第241〜245頁(1
999年)、置換による方法としては、NucleicAcids R
eserch 第26巻、第2号、第681〜683頁(19
98年)にそれぞれ記載されている。
【0016】本発明者らは、まず、野生型T7 RNA
ポリメラーゼ遺伝子を挿入した発現プラスミドpKKT7RNA
Pを構築し、次に、この発現プラスミドpKKT7RNAPを基に
T7RNAポリメラーゼの変異体を作製した。即ち、4
30番目のアミノ酸残基SをPに置換させた変異体S4
30Pを、また、同様に891番目のアミノ酸残基Fを
Iに置換させた変異体F849Iを、さらに同様に88
0番目のアミノ酸残基FをYに置換させた変異体F88
0Yを作製した。次にこれらの変異型酵素を精製し、そ
の熱安定性について調べた。
【0017】本明細書における、野生型T7RNAポリ
メラーゼのアミノ酸配列は、遺伝子配列データベースで
あるGeneBankより、accession No. M38308で登録されて
いるT7RNAポリメラーゼ遺伝子配列を若干訂正した
配列表・配列番号1及び配列番号2を基礎としている。
配列番号1及び配列番号2に示す配列の上段は塩基配
列、下段はその配列に対応するアミノ酸配列である。右
端の数字は、塩基配列の場合、開始コドンATGのAを
1として全長2652塩基よりなることを示し、またア
ミノ酸の番号は、T7RNAポリメラーゼの最初のM
(メチオニン)を1として全長883アミノ酸残基からな
っていることを示す。従って、本発明における野生型T
7RNAポリメラーゼのアミノ酸配列及び各アミノ酸に
付された番号は、この配列番号1及び配列番号2に示さ
れる配列及び番号のことである。
【0018】さらに、上述のように、上記野生型T7R
NAポリメラーゼは、本発明で目的とする改変以外のア
ミノ酸の置換、挿入または欠失をさらに有するものであ
ってもよい。従って、本発明の目的に基づいて変異を導
入すべき野生型RNAポリメラーゼが、野生型T7RN
Aポリメラーゼに別の変異を導入したものである場合、
特にそのような変異が、アミノ酸の挿入または欠失であ
る場合、それに応じて上記アミノ酸番号は変動し、図1
及び図2に示す番号とは異なったとしても、T7RNA
ポリメラーゼ活性を維持している限り、そのようなに挿
入または欠失を有するT7RNAポリメラーゼも本発明
の目的とする変異を導入する野生型T7RNAポリメラ
ーゼの範疇に含まれる。
【0019】また、本明細書におけるT7RNAポリメ
ラーゼ以外のRNAポリメラーゼについてのアミノ酸配
列及び各アミノ酸に付された番号は、図1及び図2に示
されている配列及び番号である。さらに、本発明で目的
とする改変以外のアミノ酸の置換、挿入または欠失を、
さらに有するものであることもできる。従って、これら
のアミノ酸配列及びその番号に付いても、T7RNAポ
リメラーゼの場合と同様であり、アミノ酸の挿入または
欠失による変異がある場合、それに応じて上記アミノ酸
番号は変動するが、そのような一部に変異を有する野生
型のRNAポリメラーゼも本発明において本発明の目的
とする変異を導入する野生型RNAポリメラーゼの範疇
に含まれる。
【0020】T7RNAポリメラーゼ遺伝子を含む発現
ベクターは、T7ファージゲノミックDNA(シグマ
製)を鋳型にして、T7 RNAポリメラーゼ遺伝子の
開始コドン領域に特異的なプライマーと終始コドン領域
に特異的なプライマーを用いてPCRを実施し、この増
幅産物を制限酵素にて消化した後、発現ベクターpKK223
-3(ファルマシア製)に導入することにより構築した。
この発現ベクターを用いて、大腸菌JM109に形質転
換することにより、T7RNAポリメラーゼ蛋白質を大
量に発現させることができる。
【0021】発現ベクターpKKT7RNAPを持つ大腸菌エシ
ェリヒア・コリ(Escherichia coli)から精製したT7
RNAポリメラーゼは、in vitroでT7プロモーター
を含んだDNA存在下で充分なRNA合成活性を有して
いた。この発現プラスミドpKKT7RNAPをベースにして変
異型T7RNAポリメラーゼとして、上述のS430
P、F849I、F880Y及びそれらの置換を複数含
んだ多重変異体を構築した。これらの変異型T7RNA
ポリメラーゼを大腸菌組換え宿主より精製し、各変異型
酵素の熱安定性を野生型T7RNAポリメラーゼと比較
した。結果を表1に示す。表1に示すように、これらの
変異型酵素では、熱安定性の一つの指標である活性半減
期が野生型酵素に比べて大幅に向上していた。
【0022】ここで上記3種のファージ、即ち、T7、
T3及びK11ファージ由来のRNAポリメラーゼにお
いては、それらのアミノ酸配列は互いに極めて高いホモ
ロジーを有していることが知られている。図1及び図2
に、これら3種類のファージ由来RNAポリメラーゼの
アミノ酸配列を比較して示す。このように、T7、T
3、K11由来のRNAポリメラーゼは互いに極めて類
似しており、T7RNAポリメラーゼにおいて得られた
結果を、アミノ酸配列の類似する他のRNAポリメラー
ゼに適用することは比較的容易にできると考えられる。
即ち、図1及び図2から、T7ファージ由来のRNAポ
リメラーゼの430、849及び880番目のアミノ酸
残基に対応するアミノ酸残基は、T3ファージ由来のR
NAポリメラーゼではそれぞれ431、850及び88
1番目のアミノ酸残基であり、またK11ファージ由来
のRNAポリメラーゼではそれぞれ453、872及び
903番目のアミノ酸残基であり、従って、T3 RN
AポリメラーゼにおけるF850I及びF881Y変異
体、さらにK11 RNAポリメラーゼにおけるS45
3P、F872I及びF903Y変異体も、T7RNA
ポリメラーゼにおける変異体と同様に野生型に比べてよ
り高い熱安定性を有していることは容易に類推できる。
【0023】本発明は、上記改変型RNAポリメラーゼ
を製造する方法であって、RNAポリメラーゼをコード
する核酸分子を用意し、次いでその塩基配列内の1つま
たはそれ以上の部位における塩基を変異させるように該
核酸分子を改変し、次いで変異させた核酸分子により発
現される改変されたRNAポリメラーゼを回収すること
を含む方法を包含する。RNAポリメラーゼをコードす
る核酸分子の調製、核酸分子への突然変異の導入、改変
されたRNAポリメラーゼの精製はいずれも、公知の手
法を用いて行うことが出来る。
【0024】即ち、変異型T7RNAポリメラーゼは、
野生型T7RNAポリメラーゼ遺伝子をベースとして適
当な塩基を改変して変異型T7RNAポリメラーゼ遺伝
子を作製し、続いてこの遺伝子をベクターに導入し、発
現ベクターを構築する。次に、この発現ベクターを用い
て、宿主細胞を形質転換することにより変異型T7RN
Aポリメラーゼ蛋白質を大量に発現させることができ
る。
【0025】本発明における核酸分子への変異の導入
は、当業者がなし得る方法であればいかなる方法でもよ
いが、例えばサイトディレクテッドミュータジェネシス
法がある。
【0026】本発明において使用するベクターは、RN
Aポリメラーゼのクローニング及び発現を可能とするも
のであればいかなるものでもよく、例えばファージ及び
プラスミドが挙げられる。プラスミドとしては、pUC
118,pUC18、pBR322、pBluescr
ipt、pLED−M1、p73、pGW7などが挙げ
られる。ファージとしては、例えばλgt11、λZA
PIIなどが挙げられる。
【0027】本発明において使用する宿主細胞として
は、大腸菌、酵母、バチルス(Bacillus)属細菌などが
挙げられる。大腸菌としては、例えばエシェリヒア・コ
リDH5α、JM109、HB101、XL1Blu
e、PR1、BL21などが挙げられる。本発明におい
ては、上記の熱安定性の向上した改変型RNAポリメラ
ーゼをコードする遺伝子を上記ベクターに挿入して組換
え発現ベクターとし、さらにこの組換え発現ベクターに
て宿主細胞を形質転換する。
【0028】本発明の製造方法においては、上記組換え
宿主細胞を培養して、熱安定性の向上した改変型RNA
ポリメラーゼを発現させる。組換え宿主細胞の培養に使
用する培地ならびに条件は常法に従う。具体例として
は、熱安定性の向上した改変型RNAポリメラーゼ遺伝
子を含むプラスミドにより形質転換された大腸菌を、例
えばTB培地にて培養する。
【0029】上記培養により得られた改変型RNAポリ
メラーゼの精製法としては、(a)組換え宿主を集めた
後、破砕して細胞抽出物を調製し、(b)宿主細胞由来
の不純タンパク質を除去する工程を含む。組換え宿主細
胞より産出された熱安定性の向上した改変型RNAポリ
メラーゼは、宿主菌体を培地で培養後、培養液から遠心
分離等にて分離、回収する。該菌体を緩衝液に再懸濁し
た後、超音波処理、ダイノミル・フレンチプレンス等に
より菌体を破砕する。次いでカラムクロマトグラフィー
を実施し、熱安定性の向上した改変型RNAポリメラー
ゼを回収する。カラムクロマトグラフィーは、陽イオン
交換体、例えば、フォスフォセルロース、あるいは陰イ
オン交換体、例えば、DEAEセファロース、あるいは
アフィニティー吸着体ヘパリンセファロースなどが好ま
しい。
【0030】本発明における改変型RNAポリメラーゼ
は、例えば恒温核酸増幅反応により特定のRNAを増幅
せしめるのに特に有用である。ここで、恒温核酸増幅反
応とは、NASBA法、TMA法、3SR法(Self-sus
tained sequence replication method)、TAS法(Tr
anscription based amplification system method)な
どが挙げられる。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、以下の実施例において、T7 RNAポリメ
ラーゼ活性の測定は以下のように行なった。すなわち、
活性測定用緩衝液(40mMトリス−塩酸緩衝液(pH
8.0)、20mM塩化マグネシウム、5mMジチオス
レイトール、0.5mM rNTP、T7ゲノムDNA
(シグマD4931)、50μg/ml BSA、
[3H]rUTP(370kBq/μl))中で、酵素を3
7℃,10分間反応させたのち、合成されたRNAを酸
不溶性沈殿として回収し、シンチレーションカウンター
にて取り込まれた3H量を測定した。酵素活性の1単位
(U)は、この条件下で60分間に1ナノモルのrNTP
を酸不溶性沈殿画分に取り込ませる酵素量とした。
【0032】実施例1 野生型T7 RNAポリメラー
ゼ遺伝子のクローニングと発現プラスミドの構築 野生型RNAポリメラーゼの発現プラスミドは以下のよ
うにして構築した。すなわち、T7ファージゲノミック
DNA(シグマ製)を鋳型にして、T7RNAポリメラ
ーゼ遺伝子の開始コドン領域に特異的なプライマー(T7E
coATG : 5'-CGC GAA TTC ATG AAC ACG ATT AAC ATC GCT
-3’)、及び終始コドン領域に特異的なプライマー(T7T
erPstI: 5'-TTT CTG CAG TGG CGT TAC GCG AAC GCG AAG
-3’)を用いてPCRを実施し、T7 RNAポリメラ
ーゼをコードする遺伝子を増幅した。次に、この増幅産
物を制限酵素EcoRIとPstIにて消化した後、発
現プラスミドpKK223-3(ファルマシア製)の同制限酵素
サイトに導入しT7 RNAポリメラーゼの発現プラス
ミドを作製した。これをpKKT7RNAPと名付けた。なお、
得られたT7 RNAポリメラーゼ遺伝子の塩基配列に
関しては、発現プラスミド中の得られた遺伝子をシーク
エンス決定することにより、PCRにより増幅した際の
意図しない塩基置換が入っていないことを確認した。
【0033】実施例2 改変型T7 RNAポリメラー
ゼ遺伝子の作製 改変型T7 RNAポリメラーゼ遺伝子は、上記実施例
1で得られた野生型T7 RNAポリメラーゼ遺伝子に
点変異を導入することにより行った。点変異の導入はク
イックチェインジミュータジェネシスキット(ストラタ
ジーン社製)および点変異導入用オリゴヌクレオチドを
用いて、説明書の指示に従い行った。S430P、F8
49I及びF880Yのための点変異の導入は、変異導
入用のプライマーを変えること以外は基本的に同じ条件
にて実施できる。以下に一例として、T7 RNAポリ
メラーゼ遺伝子の1288番目の塩基であるTをCに置
換した(その結果、430番目のアミノ酸残基SがPに
置換される)変異型遺伝子S430Pを作製した際の条
件を示す。
【0034】pKKT7RNAP5ng、変異導入用プライマー
(5'-GTT TAC GCT GTG CCA ATG TTCAAC CCG CAA-3'及び
5'-TTG CGG GTT GAA CAT TGG CAC AGC GTA AAC-3')各
125ng、上記キット添付の反応用緩衝液5μl、1
0mM dNTPmix 1μl、Pfu DNAポリ
メラーゼ2.5Uを含む50μlの溶液を、95℃で3
0秒間インキュベートした後、95℃、30秒/55
℃、1分/68℃、12分の温度サイクルを12サイク
ル実施した。温度サイクル終了後、反応液に制限酵素D
pnI 10Uを添加し、37℃で1時間インキュベー
トした。次にこの反応液1μlをエシェリヒア・コリJ
M109株コンピテントセル100μlに加え、30分
間氷冷した後、42℃で30秒間インキュベートし、9
00μlのSOC培地を加え37℃で1時間インキュベ
ートした。これに50μg/mlのアンピシリンを含む
LB寒天培地上にスプレッドし、37℃で一晩インキュ
ベートした。得られたコロニーをLB培地2.5mlに
て一晩培養した後、定法に従いプラスミドを抽出した。
最後に、これらのプラスミドの当該領域のシークエンス
を行い、1288番目のTがCに置換されているクロー
ンを取得し、pKKT7S430Pと名付けた。
【0035】また、同様の方法で、変異導入用プライマ
ーとして5'-TTC TAC GAC CAG ATC GCT GAC CAG TTG CAC
-3'及び 5'-GTG CAA CTG GTC AGC GAT CTG GTC GTA GAA
-3'を用いることにより2545番目のTをAに置換し
た(結果として、849番目のFがIに置換される)遺
伝子を含む発現プラスミド(pKKT7F849I)、5'-TCT TAG
AGT CGG ACT ACG CGT TCG CGT AAC-3'及び 5'-GTT ACG
CGA ACG CGT AGT CCGACT CTA AGA-3'を用いることによ
り2639番目のTをAに置換した(結果として、88
0番目のFがYに置換される)遺伝子を含む発現プラス
ミド(pKKT7F880Y)を作製した。さらに、これらの3種
類の変異を複数含む変異型遺伝子に関しては、変異を含
む領域を制限酵素にて切り出し、他の変異を含む発現プ
ラスミドの同領域と入れ替えることにより作製した。
【0036】実施例3 形質転換体の作製 実施例1及び実施例2で得られたプラスミド1ngをJ
M109コンピテントセル100μlに加え、30分間
氷冷した後、42℃で30秒間インキュベートし、90
0μlのSOC培地を加え、37℃で1時間インキュベ
ートした。これを50μg/mlのアンピシリンを含む
LB寒天培地上にて37℃で一晩インキュベートし、形
質転換体を得た。
【0037】実施例4 野生型及び各種改変型T7RN
Aポリメラーゼの精製 野生型及び各種改変型T7RNAポリメラーゼは基本的
に同じ方法にて精製、調製することができる。実施例3
で得られた各形質転換体を100μg/mlのアンピシ
リンを含むTB培地100mlに植菌し、37℃で一晩
インキュベートした。得られた菌体を12,000回転
/分で5分間遠心することにより回収した。菌体約10
gをバッファー1(20mMトリス−塩酸(pH8.
0),1mM EDTA、1mMジチオスレイトール, 5
%グリセロール)20mlに懸濁し、これを超音波破砕
機で破砕した後、12000回転/分で20分間遠心す
ることにより沈殿を分離した。得られた上清に0.6%
ポリエチレンイミン溶液を0.4ml添加し、30分間
攪拌した。これを12000回転/分で10分間遠心す
ることにより沈殿を分離し、上清を回収した。この液に
硫酸アンモニウムを4.56g加え、30分間攪拌した
後、これを12000回転/分で10分間遠心すること
により沈殿を分離し回収した。得られた沈殿をバッファ
ー2(20mMトリス−塩酸(pH8.0),1mM E
DTA、1mMジチオスレイトール、20mM NaC
l、5%グリセロール)5mlに溶解し、100mlの
バッファー2に対して透析した。次に、これをDEAE
セファロースカラム(5ml)にチャージし、10ml
のバッファー2で洗浄後、NaClの0〜500mMの
グラジエントにより溶出した。得られたフラクションの
うち、RNAポリメラーゼ活性を含む画分をプールし、
100mlのバッファー2に対して透析した。次に、こ
れをフォスフォセルロースカラム(5ml)にチャージ
し、15mlのバッファー2で洗浄後、バッファー2を
ベースとしてNaCl濃度の100〜400mMのグラ
ジェントにより溶出した。得られたフラクションのう
ち、RNAポリメラーゼ活性を含む画分を回収した。以
上の操作で、SDS−PAGEによりほぼ単一なバンド
を示す10mgのT7RNAポリメラーゼタンパク質を
得た。
【0038】実施例5 野生型及び各変異体の活性半減
期の測定 熱安定性の指標の一つである活性半減期(ある温度でイ
ンキュベートした際に活性が半減するまでの時間)の測
定は以下のようにして実施した。すなわち 40mMト
リス−塩酸緩衝液(pH8.0)、20mM塩化マグネシ
ウム、5mMジチオスレイトール、70mM KCl、
100μg/ml BSAからなる緩衝液中、酵素を4
8℃にてインキュベートし、一定の時間間隔ごとにサン
プリングを行い、各サンプリング時点での残存活性を測
定した。野生型および各種改変型T7 RNAポリメラ
ーゼを48℃でインキュベートした際の残存活性を経時
的に測定した結果を図3に示す。また、図3から導き出
される野生型及び各変異型酵素の活性半減期を表1に示
す。
【0039】表1の数値は、48℃で酵素をインキュベ
ートした場合に、酵素活性が半減するまでの時間(mi
n)を示しており、数値が大きいほどその酵素の熱安定
性が高いことを示している。図3及び表1から、各変異
型酵素はいずれも野生型酵素に比してより高い熱安定性
を有していることがわかる。また今回作製した変異型酵
素の中では、S430P、F849I及びF880Yの
3箇所の変異を全て含む三重変異型酵素(S430P+
F849I+F880Y)が最も熱安定性に優れてい
る。
【0040】
【表1】
【0041】実施例6 野生型及び各変異型酵素のin v
itro転写反応 野生型及び各変異型酵素のin vitro転写反応は以下のよ
うに実施した。即ち、野生型及び各変異型酵素各50U
を、40mMトリス−塩酸緩衝液(pH8.0)、20m
M塩化マグネシウム、5mMジチオスレイトール、0.
4mMrNTP、0.1%BSA、0.5μg pUC
T7−1からなる転写反応バッファー50μlに加え、
37、45、48、51℃の各温度にて1時間反応させ
た。ここでpUCT7−1は、T7プロモーターの下流
に約1.5kbpのDNAフラグメントが連結されたプ
ラスミドDNAであり、T7 RNAポリメラーゼによ
り転写されると約1.5KbpのRNAが合成されるも
のである。1時間の反応の後、反応液のうちの3μlを
0.7%アガロースゲル電気泳動に供し、合成されたR
NAの有無、量を測定した。その0.7%アガロースゲ
ル電気泳動の結果を図4に示す。なお各レーンに付され
ているナンバーは上記表1における各変異体のナンバー
に相当する。図4より、変異型酵素、特にNo.8の三
重変異体(S430P+F849I+F880Y)は、
より高い反応温度でも合成された転写産物(RNA)の
バンドを確認でき、野生型に比してより高い温度下でも
活性を有していることが確認できる。
【0042】実施例7 野生型及び三重変異型酵素の各
温度での比活性測定 各温度での比活性の測定は以下のようにして実施した。
すなわち、野生型及び改変型酵素を、予め以下の温度に
保った活性測定緩衝液(40mMトリス−塩酸緩衝液
(pH8.0)、20mM塩化マグネシウム、5mMジチ
オスレイトール、0.5mM rNTP、T7ファージ
ゲノムDNA(シグマD4931)、50ug/ml
BSA、[3H]rUTP(370kBq/ul)に加え、
37℃、40℃、45℃、50℃、55℃、60℃、6
5℃にて10分間反応させ、各温度における活性を測定
した。また、各酵素のタンパク質濃度は、プロテインア
ッセイキット(バイオラッド社製)を用いて、キット付
属のイムノグロブリンガンマ(IgG)を標準タンパク
質として用いて測定した。比活性(SA)は、単位タン
パク質重量当たりの酵素活性のことであり、活性量を酵
素タンパク量で割ることにより算出できる。野生型およ
び三重変異型酵素(S430P+F849I+F880
Y)の各温度での比活性を測定した結果を図5に示す。
図5より、改変型酵素は、野生型酵素に比べて各温度全
般にわたって高い比活性を有しており、特に高温域での
比活性に優れており、とりわけ50℃での比活性は野生
型の約12倍もの値を有していることが判る。
【0043】
【発明の効果】上述したように、本発明により提供され
る改変型RNAポリメラーゼは、野生型に比べて熱安定
性及び特に高温度域での比活性が向上しており、従来の
野生型RNAポリメラーゼでは使用できなかった高温度
下における反応に用いることができる。
【0044】
【配列表】 配列番号:1 配列の長さ:883 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 起源:バクテリオファージT7(Bacteriophage T7) 配列 Met Asn Thr Ile Asn Ile Ala Lys Asn Asp Phe Ser Asp Ile Glu Leu 1 5 10 15 Ala Ala Ile Pro Phe Asn Thr Leu Ala Asp His Tyr Gly Glu Arg Leu 20 25 30 Ala Arg Glu Gln Leu Ala Leu Glu His Glu Ser Tyr Glu Met Gly Glu 35 40 45 Ala Arg Phe Arg Lys Met Phe Glu Arg Gln Leu Lys Ala Gly Glu Val 50 55 60 Ala Asp Asn Ala Ala Ala Lys Pro Leu Ile Thr Thr Leu Leu Pro Lys 65 70 75 80 Met Ile Ala Arg Ile Asn Asp Trp Phe Glu Glu Val Lys Ala Lys Arg 85 90 95 Gly Lys Arg Pro Thr Ala Phe Gln Phe Leu Gln Glu Ile Lys Pro Glu 100 105 110 Ala Val Ala Tyr Ile Thr Ile Lys Thr Thr Leu Ala Cys Leu Thr Ser 115 120 125 Ala Asp Asn Thr Thr Val Gln Ala Val Ala Ser Ala Ile Gly Arg Ala 130 135 140 Ile Glu Asp Glu Ala Arg Phe Gly Arg Ile Arg Asp Leu Glu Ala Lys 145 150 155 160 His Phe Lys Lys Asn Val Glu Glu Gln Leu Asn Lys Arg Val Gly His 165 170 175 Val Tyr Lys Lys Ala Phe Met Gln Val Val Glu Ala Asp Met Leu Ser 180 185 190 Lys Gly Leu Leu Gly Gly Glu Ala Trp Ser Ser Trp His Lys Glu Asp 195 200 205 Ser Ile His Val Gly Val Arg Cys Ile Glu Met Leu Ile Glu Ser Thr 210 215 220 Gly Met Val Ser Leu His Arg Gln Asn Ala Gly Val Val Gly Gln Asp 225 230 235 240 Ser Glu Thr Ile Glu Leu Ala Pro Glu Tyr Ala Glu Ala Ile Ala Thr 245 250 255 Arg Ala Gly Ala Leu Ala Gly Ile Ser Pro Met Phe Gln Pro Cys Val 260 265 270 Val Pro Pro Lys Pro Trp Thr Gly Ile Thr Gly Gly Gly Tyr Trp Ala 275 280 285 Asn Gly Arg Arg Pro Leu Ala Leu Val Arg Thr His Ser Lys Lys Ala 290 295 300 Leu Met Arg Tyr Glu Asp Val Tyr Met Pro Glu Val Tyr Lys Ala Ile 305 310 315 320 Asn Ile Ala Gln Asn Thr Ala Trp Lys Ile Asn Lys Lys Val Leu Ala 325 330 335 Val Ala Asn Val Ile Thr Lys Trp Lys His Cys Pro Val Glu Asp Ile 340 345 350 Pro Ala Ile Glu Arg Glu Glu Leu Pro Met Lys Pro Glu Asp Ile Asp 355 360 365 Met Asn Pro Glu Ala Leu Thr Ala Trp Lys Arg Ala Ala Ala Ala Val 370 375 380 Tyr Arg Lys Asp Lys Ala Arg Lys Ser Arg Arg Ile Ser Leu Glu Phe 385 390 395 400 Met Leu Glu Gln Ala Asn Lys Phe Ala Asn His Lys Ala Ile Trp Phe 405 410 415 Pro Tyr Asn Met Asp Trp Arg Gly Arg Val Tyr Ala Val Ser Met Phe 420 425 430 Asn Pro Gln Gly Asn Asp Met Thr Lys Gly Leu Leu Thr Leu Ala Lys 435 440 445 Gly Lys Pro Ile Gly Lys Glu Gly Tyr Tyr Trp Leu Lys Ile His Gly 450 455 460 Ala Asn Cys Ala Gly Val Asp Lys Val Pro Phe Pro Glu Arg Ile Lys 465 470 475 480 Phe Ile Glu Glu Asn His Glu Asn Ile Met Ala Cys Ala Lys Ser Pro 485 490 495 Leu Glu Asn Thr Trp Trp Ala Glu Gln Asp Ser Pro Phe Cys Phe Leu 500 505 510 Ala Phe Cys Phe Glu Tyr Ala Gly Val Gln His His Gly Leu Ser Tyr 515 520 525 Asn Cys Ser Leu Pro Leu Ala Phe Asp Gly Ser Cys Ser Gly Ile Gln 530 535 540 His Phe Ser Ala Met Leu Arg Asp Glu Val Gly Gly Arg Ala Val Asn 545 550 555 560 Leu Leu Pro Ser Glu Thr Val Gln Asp Ile Tyr Gly Ile Val Ala Lys 565 570 575 Lys Val Asn Glu Ile Leu Gln Ala Asp Ala Ile Asn Gly Thr Asp Asn 580 585 590 Glu Val Val Thr Val Thr Asp Glu Asn Thr Gly Glu Ile Ser Glu Lys 595 600 605 Val Lys Leu Gly Thr Lys Ala Leu Ala Gly Gln Trp Leu Ala Tyr Gly 610 615 620 Val Thr Arg Ser Val Thr Lys Arg Ser Val Met Thr Leu Ala Tyr Gly 625 630 635 640 Ser Lys Glu Phe Gly Phe Arg Gln Gln Val Leu Glu Asp Thr Ile Gln 645 650 655 Pro Ala Ile Asp Ser Gly Lys Gly Leu Met Phe Thr Gln Pro Asn Gln 660 665 670 Ala Ala Gly Tyr Met Ala Lys Leu Ile Trp Glu Ser Val Ser Val Thr 675 680 685 Val Val Ala Ala Val Glu Ala Met Asn Trp Leu Lys Ser Ala Ala Lys 690 695 700 Leu Leu Ala Ala Glu Val Lys Asp Lys Lys Thr Gly Glu Ile Leu Arg 705 710 715 720 Lys Arg Cys Ala Val His Trp Val Thr Pro Asp Gly Phe Pro Val Trp 725 730 735 Gln Glu Tyr Lys Lys Pro Ile Gln Thr Arg Leu Asn Leu Met Phe Leu 740 745 750 Gly Gln Phe Arg Leu Gln Pro Thr Ile Asn Thr Asn Lys Asp Ser Glu 755 760 765 Ile Asp Ala His Lys Gln Glu Ser Gly Ile Ala Pro Asn Phe Val His 770 775 780 Ser Gln Asp Gly Ser His Leu Arg Lys Thr Val Val Trp Ala His Glu 785 790 795 800 Lys Tyr Gly Ile Glu Ser Phe Ala Leu Ile His Asp Ser Phe Gly Thr 805 810 815 Ile Pro Ala Asp Ala Ala Asn Leu Phe Lys Ala Val Arg Glu Thr Met 820 825 830 Val Asp Thr Tyr Glu Ser Cys Asp Val Leu Ala Asp Phe Tyr Asp Gln 835 840 845 Phe Ala Asp Gln Leu His Glu Ser Gln Leu Asp Lys Met Pro Ala Leu 850 855 860 Pro Ala Lys Gly Asn Leu Asn Leu Arg Asp Ile Leu Glu Ser Asp Phe 865 870 875 880 Ala Phe Ala
【0045】 配列番号:2 配列の長さ:2652 配列の型:核酸 鎖の数:2本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA 起源:バクテリオファージ T7(Bacteriophage T7) 配列 ATG AAC ACG ATT AAC ATC GCT AAG AAC GAC TTC TCT GAC ATC GAA CTG 48 Met Asn Thr Ile Asn Ile Ala Lys Asn Asp Phe Ser Asp Ile Glu Leu 1 5 10 15 GCT GCT ATC CCG TTC AAC ACT CTG GCT GAC CAT TAC GGT GAG CGT TTA 96 Ala Ala Ile Pro Phe Asn Thr Leu Ala Asp His Tyr Gly Glu Arg Leu 20 25 30 GCT CGC GAA CAG TTG GCC CTT GAG CAT GAG TCT TAC GAG ATG GGT GAA 144 Ala Arg Glu Gln Leu Ala Leu Glu His Glu Ser Tyr Glu Met Gly Glu 35 40 45 GCA CGC TTC CGC AAG ATG TTT GAG CGT CAA CTT AAA GCT GGT GAG GTT 192 Ala Arg Phe Arg Lys Met Phe Glu Arg Gln Leu Lys Ala Gly Glu Val 50 55 60 GCG GAT AAC GCT GCC GCC AAG CCT CTC ATC ACT ACC CTA CTC CCT AAG 240 Ala Asp Asn Ala Ala Ala Lys Pro Leu Ile Thr Thr Leu Leu Pro Lys 65 70 75 80 ATG ATT GCA CGC ATC AAC GAC TGG TTT GAG GAA GTG AAA GCT AAG CGC 288 Met Ile Ala Arg Ile Asn Asp Trp Phe Glu Glu Val Lys Ala Lys Arg 85 90 95 GGC AAG CGC CCG ACA GCC TTC CAG TTC CTG CAA GAA ATC AAG CCG GAA 336 Gly Lys Arg Pro Thr Ala Phe Gln Phe Leu Gln Glu Ile Lys Pro Glu 100 105 110 GCC GTA GCG TAC ATC ACC ATT AAG ACC ACT CTG GCT TGC CTA ACC AGT 384 Ala Val Ala Tyr Ile Thr Ile Lys Thr Thr Leu Ala Cys Leu Thr Ser 115 120 125 GCT GAC AAT ACA ACC GTT CAG GCT GTA GCA AGC GCA ATC GGT CGG GCC 432 Ala Asp Asn Thr Thr Val Gln Ala Val Ala Ser Ala Ile Gly Arg Ala 130 135 140 ATT GAG GAC GAG GCT CGC TTC GGT CGT ATC CGT GAC CTT GAA GCT AAG 480 Ile Glu Asp Glu Ala Arg Phe Gly Arg Ile Arg Asp Leu Glu Ala Lys 145 150 155 160 CAC TTC AAG AAA AAC GTT GAG GAA CAA CTC AAC AAG CGC GTA GGG CAC 528 His Phe Lys Lys Asn Val Glu Glu Gln Leu Asn Lys Arg Val Gly His 165 170 175 GTC TAC AAG AAA GCA TTT ATG CAA GTT GTC GAG GCT GAC ATG CTC TCT 576 Val Tyr Lys Lys Ala Phe Met Gln Val Val Glu Ala Asp Met Leu Ser 180 185 190 AAG GGT CTA CTC GGT GGC GAG GCG TGG TCT TCG TGG CAT AAG GAA GAC 624 Lys Gly Leu Leu Gly Gly Glu Ala Trp Ser Ser Trp His Lys Glu Asp 195 200 205 TCT ATT CAT GTA GGA GTA CGC TGC ATC GAG ATG CTC ATT GAG TCA ACC 672 Ser Ile His Val Gly Val Arg Cys Ile Glu Met Leu Ile Glu Ser Thr 210 215 220 GGA ATG GTT AGC TTA CAC CGC CAA AAT GCT GGC GTA GTA GGT CAA GAC 720 Gly Met Val Ser Leu His Arg Gln Asn Ala Gly Val Val Gly Gln Asp 225 230 235 240 TCT GAG ACT ATC GAA CTC GCA CCT GAA TAC GCT GAG GCT ATC GCA ACC 768 Ser Glu Thr Ile Glu Leu Ala Pro Glu Tyr Ala Glu Ala Ile Ala Thr 245 250 255 CGT GCA GGT GCG CTG GCT GGC ATC TCT CCG ATG TTC CAA CCT TGC GTA 816 Arg Ala Gly Ala Leu Ala Gly Ile Ser Pro Met Phe Gln Pro Cys Val 260 265 270 GTT CCT CCT AAG CCG TGG ACT GGC ATT ACT GGT GGT GGC TAT TGG GCT 864 Val Pro Pro Lys Pro Trp Thr Gly Ile Thr Gly Gly Gly Tyr Trp Ala 275 280 285 AAC GGT CGT CGT CCT CTG GCG CTG GTG CGT ACT CAC AGT AAG AAA GCA 912 Asn Gly Arg Arg Pro Leu Ala Leu Val Arg Thr His Ser Lys Lys Ala 290 295 300 CTG ATG CGC TAC GAA GAC GTT TAC ATG CCT GAG GTG TAC AAA GCG ATT 960 Leu Met Arg Tyr Glu Asp Val Tyr Met Pro Glu Val Tyr Lys Ala Ile 305 310 315 320 AAC ATT GCG CAA AAC ACC GCA TGG AAA ATC AAC AAG AAA GTC CTA GCG 1008 Asn Ile Ala Gln Asn Thr Ala Trp Lys Ile Asn Lys Lys Val Leu Ala 325 330 335 GTC GCC AAC GTA ATC ACC AAG TGG AAG CAT TGT CCG GTC GAG GAC ATC 1056 Val Ala Asn Val Ile Thr Lys Trp Lys His Cys Pro Val Glu Asp Ile 340 345 350 CCT GCG ATT GAG CGT GAA GAA CTC CCG ATG AAA CCG GAA GAC ATC GAC 1104 Pro Ala Ile Glu Arg Glu Glu Leu Pro Met Lys Pro Glu Asp Ile Asp 355 360 365 ATG AAT CCT GAG GCT CTC ACC GCG TGG AAA CGT GCT GCC GCT GCT GTG 1152 Met Asn Pro Glu Ala Leu Thr Ala Trp Lys Arg Ala Ala Ala Ala Val 370 375 380 TAC CGC AAG GAC AAG GCT CGC AAG TCT CGC CGT ATC AGC CTT GAG TTC 1200 Tyr Arg Lys Asp Lys Ala Arg Lys Ser Arg Arg Ile Ser Leu Glu Phe 385 390 395 400 ATG CTT GAG CAA GCC AAT AAG TTT GCT AAC CAT AAG GCC ATC TGG TTC 1248 Met Leu Glu Gln Ala Asn Lys Phe Ala Asn His Lys Ala Ile Trp Phe 405 410 415 CCT TAC AAC ATG GAC TGG CGC GGT CGT GTT TAC GCC GTG TCA ATG TTC 1296 Pro Tyr Asn Met Asp Trp Arg Gly Arg Val Tyr Ala Val Ser Met Phe 420 425 430 AAC CCG CAA GGT AAC GAT ATG ACC AAA GGA CTG CTT ACG CTG GCG AAA 1344 Asn Pro Gln Gly Asn Asp Met Thr Lys Gly Leu Leu Thr Leu Ala Lys 435 440 445 GGT AAA CCA ATC GGT AAG GAA GGT TAC TAC TGG CTG AAA ATC CAC GGT 1392 Gly Lys Pro Ile Gly Lys Glu Gly Tyr Tyr Trp Leu Lys Ile His Gly 450 455 460 GCA AAC TGT GCG GGT GTC GAT AAG GTT CCG TTC CCT GAG CGC ATC AAG 1440 Ala Asn Cys Ala Gly Val Asp Lys Val Pro Phe Pro Glu Arg Ile Lys 465 470 475 480 TTC ATT GAG GAA AAC CAC GAG AAC ATC ATG GCT TGC GCT AAG TCT CCA 1488 Phe Ile Glu Glu Asn His Glu Asn Ile Met Ala Cys Ala Lys Ser Pro 485 490 495 CTG GAG AAC ACT TGG TGG GCT GAG CAA GAT TCT CCG TTC TGC TTC CTT 1536 Leu Glu Asn Thr Trp Trp Ala Glu Gln Asp Ser Pro Phe Cys Phe Leu 500 505 510 GCG TTC TGC TTT GAG TAC GCT GGG GTA CAG CAC CAC GGC CTG AGC TAT 1584 Ala Phe Cys Phe Glu Tyr Ala Gly Val Gln His His Gly Leu Ser Tyr 515 520 525 AAC TGC TCC CTT CCG CTG GCG TTT GAC GGG TCT TGC TCT GGC ATC CAG 1632 Asn Cys Ser Leu Pro Leu Ala Phe Asp Gly Ser Cys Ser Gly Ile Gln 530 535 540 CAC TTC TCC GCG ATG CTC CGA GAT GAG GTA GGT GGT CGC GCG GTT AAC 1680 His Phe Ser Ala Met Leu Arg Asp Glu Val Gly Gly Arg Ala Val Asn 545 550 555 560 TTG CTT CCT AGT GAG ACC GTT CAG GAC ATC TAC GGG ATT GTT GCT AAG 1728 Leu Leu Pro Ser Glu Thr Val Gln Asp Ile Tyr Gly Ile Val Ala Lys 565 570 575 AAA GTC AAC GAG ATT CTA CAA GCA GAC GCA ATC AAT GGG ACC GAT AAC 1776 Lys Val Asn Glu Ile Leu Gln Ala Asp Ala Ile Asn Gly Thr Asp Asn 580 585 590 GAA GTA GTT ACC GTG ACC GAT GAG AAC ACT GGT GAA ATC TCT GAG AAA 1824 Glu Val Val Thr Val Thr Asp Glu Asn Thr Gly Glu Ile Ser Glu Lys 595 600 605 GTC AAG CTG GGC ACT AAG GCA CTG GCT GGT CAA TGG CTG GCT TAC GGT 1872 Val Lys Leu Gly Thr Lys Ala Leu Ala Gly Gln Trp Leu Ala Tyr Gly 610 615 620 GTT ACT CGC AGT GTG ACT AAG CGT TCA GTC ATG ACG CTG GCT TAC GGG 1920 Val Thr Arg Ser Val Thr Lys Arg Ser Val Met Thr Leu Ala Tyr Gly 625 630 635 640 TCC AAA GAG TTC GGC TTC CGT CAA CAA GTG CTG GAA GAT ACC ATT CAG 1968 Ser Lys Glu Phe Gly Phe Arg Gln Gln Val Leu Glu Asp Thr Ile Gln 645 650 655 CCA GCT ATT GAT TCC GGC AAG GGT CTG ATG TTC ACT CAG CCG AAT CAG 2016 Pro Ala Ile Asp Ser Gly Lys Gly Leu Met Phe Thr Gln Pro Asn Gln 660 665 670 GCT GCT GGA TAC ATG GCT AAG CTG ATT TGG GAA TCT GTG AGC GTG ACG 2064 Ala Ala Gly Tyr Met Ala Lys Leu Ile Trp Glu Ser Val Ser Val Thr 675 680 685 GTG GTA GCT GCG GTT GAA GCA ATG AAC TGG CTT AAG TCT GCT GCT AAG 2112 Val Val Ala Ala Val Glu Ala Met Asn Trp Leu Lys Ser Ala Ala Lys 690 695 700 CTG CTG GCT GCT GAG GTC AAA GAT AAG AAG ACT GGA GAG ATT CTT CGC 2160 Leu Leu Ala Ala Glu Val Lys Asp Lys Lys Thr Gly Glu Ile Leu Arg 705 710 715 720 AAG CGT TGC GCT GTG CAT TGG GTA ACT CCT GAT GGT TTC CCT GTG TGG 2208 Lys Arg Cys Ala Val His Trp Val Thr Pro Asp Gly Phe Pro Val Trp 725 730 735 CAG GAA TAC AAG AAG CCT ATT CAG ACG CGC TTG AAC CTG ATG TTC CTC 2256 Gln Glu Tyr Lys Lys Pro Ile Gln Thr Arg Leu Asn Leu Met Phe Leu 740 745 750 GGT CAG TTC CGC TTA CAG CCT ACC ATT AAC ACC AAC AAA GAT AGC GAG 2304 Gly Gln Phe Arg Leu Gln Pro Thr Ile Asn Thr Asn Lys Asp Ser Glu 755 760 765 ATT GAT GCA CAC AAA CAG GAG TCT GGT ATC GCT CCT AAC TTT GTA CAC 2352 Ile Asp Ala His Lys Gln Glu Ser Gly Ile Ala Pro Asn Phe Val His 770 775 780 AGC CAA GAC GGT AGC CAC CTT CGT AAG ACT GTA GTG TGG GCA CAC GAG 2400 Ser Gln Asp Gly Ser His Leu Arg Lys Thr Val Val Trp Ala His Glu 785 790 795 800 AAG TAC GGA ATC GAA TCT TTT GCA CTG ATT CAC GAC TCC TTC GGT ACC 2448 Lys Tyr Gly Ile Glu Ser Phe Ala Leu Ile His Asp Ser Phe Gly Thr 805 810 815 ATT CCG GCT GAC GCT GCG AAC CTG TTC AAA GCA GTG CGC GAA ACT ATG 2496 Ile Pro Ala Asp Ala Ala Asn Leu Phe Lys Ala Val Arg Glu Thr Met 820 825 830 GTT GAC ACA TAT GAG TCT TGT GAT GTA CTG GCT GAT TTC TAC GAC CAG 2544 Val Asp Thr Tyr Glu Ser Cys Asp Val Leu Ala Asp Phe Tyr Asp Gln 835 840 845 TTC GCT GAC CAG TTG CAC GAG TCT CAA TTG GAC AAA ATG CCA GCA CTT 2592 Phe Ala Asp Gln Leu His Glu Ser Gln Leu Asp Lys Met Pro Ala Leu 850 855 860 CCG GCT AAA GGT AAC TTG AAC CTC CGT GAC ATC TTA GAG TCG GAC TTC 2640 Pro Ala Lys Gly Asn Leu Asn Leu Arg Asp Ile Leu Glu Ser Asp Phe 865 870 875 880 GCG TTC GCG TAA 2652 Ala Phe Ala
【図面の簡単な説明】
【図1】K11ファージ、T3ファージ及びT7ファー
ジ由来のRNAポリメラーゼのアミノ酸配列を比較した
図である(前半部)。各段の最下行のアスタリスク
(*)は、3種類のファージ由来のRNAポリメラーゼ
に共通しているアミノ酸であることを示している。
【図2】K11ファージ、T3ファージ及びT7ファー
ジ由来のRNAポリメラーゼのアミノ酸配列を比較した
図である(後半部)。各段の最下行のアスタリスク
(*)は、3種類のファージ由来のRNAポリメラーゼ
に共通しているアミノ酸であることを示している。
【図3】野生型T7 RNAポリメラーゼ酵素及び各変
異型酵素の熱安定性を比較した図である。野生型及び各
変異型酵素を48℃にてインキュベートし、経時的にサ
ンプリングして残存活性を測定したものである。
【図4】野生型T7 RNAポリメラーゼ酵素及び各変
異型酵素のin vitro転写活性を反応温度を37、45、
48及び51℃の条件で測定したものである。T7プロ
モーターを含むプラスミドに野生型及び各変異型酵素を
加え、各温度にて1時間反応させた後、合成(転写)さ
れたRNAを0.7%アガロースゲル電気泳動により調
べたものである。
【図5】野生型T7 RNAポリメラーゼ酵素と変異型
酵素(S430P+F849I+F880Y)の37〜
65℃での比活性を比較した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B024 AA20 BA10 CA04 DA06 EA04 GA11 HA09 4B050 CC03 CC04 DD01 FF04E FF05E FF09E LL01 LL03 LL05 4B065 AA26X AA98Y AC10 BA02 CA29 CA60

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RNAポリメラーゼ活性を有するタンパ
    ク質を構成するアミノ酸配列の少なくとも1個のアミノ
    酸を付加、欠失、挿入もしくは置換により変異させたタ
    ンパク質であって、改変前の該タンパク質に比して熱安
    定性もしくは高温域での比活性が向上したことを特徴と
    する改変型RNAポリメラーゼ。
  2. 【請求項2】 RNAポリメラーゼ活性を有するタンパ
    ク質が、T7ファージ、T3ファージおよびK11ファ
    ージよりなる群から選択されるファージ由来のタンパク
    質である請求項1記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  3. 【請求項3】 配列表・配列番号1に記載されるアミノ
    酸配列の少なくとも1個のアミノ酸を付加、欠失、挿入
    もしくは置換により変異させてなる請求項1記載の改変
    型RNAポリメラーゼ。
  4. 【請求項4】 T7ファージ由来のRNAポリメラーゼ
    であって、430番目のアミノ酸残基セリン、849番
    目のアミノ酸残基フェニルアラニンおよび880番目の
    アミノ酸残基フェニルアラニンよりなる群から選ばれた
    少なくとも1箇所のアミノ酸が他のアミノ酸に置換され
    たアミノ酸配列を有する請求項1〜3のいずれかに記載
    の改変型RNAポリメラーゼ。
  5. 【請求項5】 T7ファージ由来のRNAポリメラーゼ
    であって、少なくとも430番目のアミノ酸残基セリン
    がプロリンに置換されたアミノ酸配列を有する請求項4
    記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  6. 【請求項6】 T7ファージ由来のRNAポリメラーゼ
    であって、少なくとも849番目のアミノ酸残基フェニ
    ルアラニンがイソロイシンに置換されたアミノ酸配列を
    有する請求項4記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  7. 【請求項7】 T7ファージ由来のRNAポリメラーゼ
    であって、少なくとも880番目のアミノ酸残基フェニ
    ルアラニンがチロシンに置換されたアミノ酸配列を有す
    る請求項4記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  8. 【請求項8】 T7ファージ由来のRNAポリメラーゼ
    であって、少なくとも430番目のアミノ酸残基セリ
    ン、849番目のアミノ酸残基フェニルアラニン、88
    0番目のアミノ酸残基フェニルアラニンがそれぞれプロ
    リン、イソロイシン、チロシンに置換されたアミノ酸配
    列を有する請求項4記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  9. 【請求項9】 T7ファージ由来のRNAポリメラーゼ
    であって、430番目のアミノ酸残基セリン、849番
    目のアミノ酸残基フェニルアラニン、880番目のアミ
    ノ酸残基フェニルアラニンがそれぞれプロリン、イソロ
    イシン、チロシンに置換されたアミノ酸配列を有する請
    求項4記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  10. 【請求項10】 T3ファージ由来のRNAポリメラー
    ゼであって、850番目のアミノ酸残基フェニルアラニ
    ンもしくは881番目のアミノ酸残基フェニルアラニン
    のうちの少なくとも1箇所のアミノ酸が他のアミノ酸に
    置換されたアミノ酸配列を有する請求項1または2に記
    載の改変型RNAポリメラーゼ。
  11. 【請求項11】 T3ファージ由来のRNAポリメラー
    ゼであって、少なくとも850番目のアミノ酸残基フェ
    ニルアラニンがイソロイシンに置換されたアミノ酸配列
    を有する請求項10記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  12. 【請求項12】 T3ファージ由来のRNAポリメラー
    ゼであって、少なくとも881番目のアミノ酸残基フェ
    ニルアラニンがチロシンに置換されたアミノ酸配列を有
    する請求項10記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  13. 【請求項13】 T3ファージ由来のRNAポリメラー
    ゼであって、少なくとも850番目のアミノ酸残基フェ
    ニルアラニンがイソロイシンに置換され、かつ881番
    目のアミノ酸残基フェニルアラニンがチロシンに置換さ
    れたアミノ酸配列を有する請求項10記載の改変型RN
    Aポリメラーゼ。
  14. 【請求項14】 T3ファージ由来のRNAポリメラー
    ゼであって、850番目のアミノ酸残基フェニルアラニ
    ンがイソロイシンに置換され、かつ881番目のアミノ
    酸残基フェニルアラニンがチロシンに置換されたアミノ
    酸配列を有する請求項10記載の改変型RNAポリメラ
    ーゼ。
  15. 【請求項15】 K11ファージ由来のRNAポリメラ
    ーゼであって、453番目のアミノ酸残基セリン、87
    2番目のアミノ酸残基フェニルアラニンおよび903番
    目のアミノ酸残基フェニルアラニンよりなる群から選ば
    れた少なくとも1箇所のアミノ酸が他のアミノ酸に置換
    されたアミノ酸配列を有する請求項1または2に記載の
    改変型RNAポリメラーゼ。
  16. 【請求項16】 K11ファージ由来のRNAポリメラ
    ーゼであって、少なくとも453番目のアミノ酸残基セ
    リンがプロリンに置換されたアミノ酸配列を有する請求
    項15記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  17. 【請求項17】 K11ファージ由来のRNAポリメラ
    ーゼであって、少なくとも872番目のアミノ酸残基フ
    ェニルアラニンがイソロイシンに置換されたアミノ酸配
    列を有する請求項15記載の改変型RNAポリメラー
    ゼ。
  18. 【請求項18】 K11ファージ由来のRNAポリメラ
    ーゼであって、少なくとも903番目のアミノ酸残基フ
    ェニルアラニンがチロシンに置換されたアミノ酸配列を
    有する請求項15記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  19. 【請求項19】 K11ファージ由来のRNAポリメラ
    ーゼであって、少なくとも453番目のアミノ酸残基セ
    リン、872番目のアミノ酸残基フェニルアラニン、9
    03番目のアミノ酸残基フェニルアラニンがそれぞれプ
    ロリン、イソロイシン、チロシンに置換されたアミノ酸
    配列を有する請求項15記載の改変型RNAポリメラー
    ゼ。
  20. 【請求項20】 K11ファージ由来のRNAポリメラ
    ーゼであって、453番目のアミノ酸残基セリン、87
    2番目のアミノ酸残基フェニルアラニン、903番目の
    アミノ酸残基フェニルアラニンがそれぞれプロリン、イ
    ソロイシン、チロシンに置換されたアミノ酸配列を有す
    る請求項15記載の改変型RNAポリメラーゼ。
  21. 【請求項21】 請求項1〜20のいずれかに記載の改
    変型RNAポリメラーゼの少なくとも一部をコードする
    塩基配列を含有することを特徴とするDNAフラグメン
    ト。
  22. 【請求項22】 請求項21記載のDNAをベクタ−に
    挿入したことを特徴とするDNA組換えベクタ−。
  23. 【請求項23】 請求項22記載のDNA組換え発現ベ
    クタ−を用いて形質転換されたことを特徴とする組換え
    宿主細胞。
  24. 【請求項24】 宿主細胞が大腸菌(Escherichia col
    i)である請求項23記載の組換え宿主細胞。
  25. 【請求項25】 請求項23または24に記載の組換え
    宿主細胞を培養しRNAポリメラーゼを採取することを
    特徴とする改変型RNAポリメラーゼの製造方法。
  26. 【請求項26】 請求項1〜20のいずれかに記載の改
    変型RNAポリメラーゼを用いて恒温核酸増幅反応によ
    りRNAを増幅せしめることを特徴とするRNAを合成
    する方法。
  27. 【請求項27】 請求項1〜18のいずれかに記載の改
    変型RNAポリメラーゼを含むことを特徴とする核酸増
    幅用試薬キット。
JP23062999A 1999-08-17 1999-08-17 改良されたrnaポリメラーゼ Expired - Lifetime JP4399684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23062999A JP4399684B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 改良されたrnaポリメラーゼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23062999A JP4399684B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 改良されたrnaポリメラーゼ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009157706A Division JP2009213499A (ja) 2009-07-02 2009-07-02 改良されたrnaポリメラーゼ
JP2009157704A Division JP2009213497A (ja) 2009-07-02 2009-07-02 改良されたrnaポリメラーゼ
JP2009157705A Division JP2009213498A (ja) 2009-07-02 2009-07-02 改良されたrnaポリメラーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001054387A true JP2001054387A (ja) 2001-02-27
JP4399684B2 JP4399684B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=16910788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23062999A Expired - Lifetime JP4399684B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 改良されたrnaポリメラーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399684B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101032A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Nippon Genetech Co., Ltd. Arn polymerases mutantes
JP2003525627A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 増加した熱安定性を有するrnaポリメラーゼ変異体
JP2011224002A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 F Hoffmann La Roche Ag 増強された熱安定性を有する新規なt7rnaポリメラーゼ変異体
JP5625908B2 (ja) * 2008-08-08 2014-11-19 東ソー株式会社 機能改善したrnaポリメラーゼ変異体
JP2020043813A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 東ソー株式会社 T7rnaポリメラーゼの製造方法
CN112608911A (zh) * 2020-12-18 2021-04-06 中国科学院上海生命科学研究院湖州工业生物技术中心 一种rna聚合酶突变体及其应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525627A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 増加した熱安定性を有するrnaポリメラーゼ変異体
JP4832694B2 (ja) * 2000-03-07 2011-12-07 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 増加した熱安定性を有するrnaポリメラーゼ変異体
WO2002101032A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Nippon Genetech Co., Ltd. Arn polymerases mutantes
JP5625908B2 (ja) * 2008-08-08 2014-11-19 東ソー株式会社 機能改善したrnaポリメラーゼ変異体
JP2011224002A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 F Hoffmann La Roche Ag 増強された熱安定性を有する新規なt7rnaポリメラーゼ変異体
JP2020043813A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 東ソー株式会社 T7rnaポリメラーゼの製造方法
CN112608911A (zh) * 2020-12-18 2021-04-06 中国科学院上海生命科学研究院湖州工业生物技术中心 一种rna聚合酶突变体及其应用
CN112608911B (zh) * 2020-12-18 2022-07-05 湖州中科工业生物技术中心 一种rna聚合酶突变体及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399684B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2235773C2 (ru) Модифицированная термостабильная днк-полимераза, способ её получения и применение
US5882904A (en) Thermococcus barossii DNA polymerase mutants
AU8416198A (en) Altered thermostable DNA polymerases for sequencing
MXPA97005961A (en) Thermostable dna polymerase, modification
US7507567B2 (en) RNA polymerase mutants with increased thermostability
JP2003510052A (ja) 改良されたポリヌクレオチド合成のための方法と組成物
McHenry DNA polymerase III holoenzyme of Escherichia coli: components and function of a true replicative complex
KR20230075403A (ko) 활성 및 열안정성이 증가된 역전사효소 돌연변이체
KR20090132644A (ko) Dna 폴리메라아제 활성을 갖는 폴리펩티드
US8183023B2 (en) Thermus egertssonii DNA polymerases
JP3172710B2 (ja) Rnaポリメラーゼ
JP2019162106A (ja) 変異型dnaポリメラーゼ
JP4399684B2 (ja) 改良されたrnaポリメラーゼ
JP2009213499A (ja) 改良されたrnaポリメラーゼ
US6355469B1 (en) Nucleic acid encoding M. tuberculosis algu protein
JP3046142B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
JP2009213497A (ja) 改良されたrnaポリメラーゼ
JP3498808B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
US9994886B2 (en) Modified Epstein-Barr virus DNA polymerase and methods for isothermal DNA amplification
JP2009213498A (ja) 改良されたrnaポリメラーゼ
JP3480795B2 (ja) Dnaの塩基配列決定方法
KR20230111399A (ko) 신규 CRISPR/Cas12a 시스템 및 그 용도
JP3440954B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
JPH11243964A (ja) イネオルニチンカルバミルトランスフェラーゼ遺伝子、該遺伝子を含むベクター及び形質転換体
JPH11151087A (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4399684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term