JP2001052154A - 移動装置上に画像を表示する方法及び装置 - Google Patents

移動装置上に画像を表示する方法及び装置

Info

Publication number
JP2001052154A
JP2001052154A JP2000132578A JP2000132578A JP2001052154A JP 2001052154 A JP2001052154 A JP 2001052154A JP 2000132578 A JP2000132578 A JP 2000132578A JP 2000132578 A JP2000132578 A JP 2000132578A JP 2001052154 A JP2001052154 A JP 2001052154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mobile device
sub
screen
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000132578A
Other languages
English (en)
Inventor
Francis H Yu
エイチ ユー フランシス
Neil J Cormia
ジェイ コルミア ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHONE COM JAPAN KK
Phonecom Japan Kk
Original Assignee
PHONE COM JAPAN KK
Phonecom Japan Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23186665&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001052154(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by PHONE COM JAPAN KK, Phonecom Japan Kk filed Critical PHONE COM JAPAN KK
Publication of JP2001052154A publication Critical patent/JP2001052154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4092Image resolution transcoding, e.g. by using client-server architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33328Resolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリーンの寸法より大きな寸法を有する画
像を移動装置のスクリーン上に順次表示する方法及び装
置を提供する。 【解決手段】 移動装置のスクリーンにサーバ装置から
送られた、スクリーンに関するパラメータの組に関して
画像から変換された減縮された画像を表示し;減縮され
た画像の副領域に対応する移動装置のキーが作動された
ときに新たなリクエストを発生し;サーバ装置が新たな
リクエストを渡したときにサーバ装置から副領域の詳細
な画像を受ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像表示に関し、よ
り詳細には移動装置の表示器上に画像を順次表示する方
法及びシステムに関し、ここで画像は表示スクリーンの
寸法より大きく、移動装置はセルラー電話、双方向ペー
ジャ、パームサイズコンピューティング装置を含む。
【0002】
【従来の技術】インターネットは相互接続されたコンピ
ュータ及び世界中のコンピュータネットワークの急速に
成長している通信ネットワークである。これらの数百万
の接続されたコンピュータは接続されたコンピュータに
よっていつでも何処でも容易にアクセス可能なマルチメ
ディア情報の膨大な貯蔵所を形成している。インターネ
ットをナビゲートするために、ワークステーション及び
デスクトップコンピュータのような接続されたコンピュ
ータは典型的には一般的に“ブラウザ”と称されるイン
ターネットを通してマルチメディア情報にリクエストを
なすようハイパーテキストトランスファープロトコル
(HTTP)を通常用いたアプリケーション(クライア
ント)プルグラムを操作する。HTTPを用いてブラウ
ザを操作することの可能なこれらのコンピュータは通常
パワフルであり、処理パワー、メモリ、表示能力、ユー
ザーインターフェイスのような十分なコンピューティン
グリソースを有する。
【0003】マルチメディア情報がローカルメモリにの
み拘束された静止画像データであるときに、画像データ
はコンピュータにダウンロードされ、それから操作さ
れ、表示される。インターネットの移動性と携帯性を提
供するために、対話的双方向通信移動装置は導入され、
インターネットと無線データネットワークを介して通信
可能である。セルラー電話、双方向ページャ、パームサ
イズコンピューティング装置、パーソナルデジタルアシ
スタント(PDA)を含む対話的双方向通信移動装置は
情報が移動又は動くときにそれをユーザーが受け、収集
し、解析し、レビューし、普及することを可能にする最
近導入された最も速く現れた通信装置の中に含まれる。
インターネットに接続されたコンピュータとは逆に、移
動装置は電力消費、コスト拘束の点において軽量(th
in)設計により特徴付けられ、これはより少ないメモ
リ、より低い処理パワー等を含む。従って、移動装置上
の画像表示は困難な仕事であった。更に、提供された入
力インターフェイスはしばしばPCキーボードよりも遙
かに少ない利用可能なキーを有するキーパッド又はソフ
トキーに制限される。更にまた、セルラー電話のような
移動装置はほとんど全てのデスクトップコンピュータが
マウスを有するのに対して、逆にポインティング機構が
ない場合がしばしばである。故に、表示された画像との
対話(interacting)はより困難なことであ
る。
【0004】故に、移動装置内のローカルメモリを用い
ず、更にユーザーが画像を表示するときに対話が可能で
あるようにする移動装置のスクリーン上に表示すること
を許容する解決策に対する大きなニーズが存在する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題及
びニーズを解決するためになされ、双方向対話通信移動
装置によりインターネットウェブページャのナビゲーシ
ョンに対する特定のアプリケーションを提供する。移動
装置に通常見られる設計上の拘束は比較的遅いプロセッ
サ、より少ないメモリと制限されたグラフィックを含
み、それにより移動装置で通常パーソナルコンピュータ
に対して形成された画像を表示するために通常のブラウ
ザを動作することを経済的、技術的に実施不可能にす
る。本発明の原理は軽量設計された移動装置が効率的に
これらの画像を順次表示するためにインターネットと効
率的に対話することを可能にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の一特徴によれ
ば、移動装置によりリクエストされた画像はまずサーバ
装置で処理される。移動装置のスクリーンに関する一組
のパラメータによりリクエストされた画像はスクリーン
によく適合された減縮されたバージョンに変換される。
加えて、減縮されたバージョンは多数の固有の副領域に
分割され、それぞれはその詳細なバージョンへのリンク
を埋め込まれ、移動装置のキーの一つに関連づけられ
る。減縮されたバージョンが移動装置に表示され、ユー
ザーは副領域の一つに当たる領域を見ることを決定した
ときに、対応するキーが作動される。リンクを含む新た
なリクエストが詳細なバージョンを次に戻すサーバ装置
に送られる。同様に、詳細なバージョンは同一の数の固
有の副領域に分割される。結果として、元の画像の全て
の部分は順次見ることができる。
【0007】本発明の利点は多数ある。異なる実施例又
は例示は以下の一以上の利点を有する。元画像は移動装
置にダウンロードされる必要はなく、それは無線データ
ネットワークへの非常に高い帯域幅要求を緩和し、その
トラフィックを減少する。ユーザーは画像データの固定
された数のみがウェブサイトから画像のリクエストがな
されたとき毎に転送される故に顕著な遅延を経験しな
い。更に、画像はしばしば大きさ及びタイプが異なる移
動装置のスクリーンの大きさと独立に形成されうる。
【0008】従って、本発明の目的の一つは画像に対す
るインターネットのようなデータネットワークと効率的
に対話する双方向対話通信移動装置に対する一般的な解
決策を提供することにある。
【発明の実施の形態】本発明の例により達成される上記
及び他の目的は以下に図面を参照して、実施例とその結
果を説明することにより明らかとなる。
【0009】本発明は以下に、類似の符号は類似の構造
要素を示す図面を参照して詳細な説明によりより容易に
理解される。
【0010】本発明の原理によれば、移動装置によりリ
クエストされた画像はまずサーバで処理され、それは移
動装置のスクリーン上に表示するために適切な寸法に画
像の寸法を減縮する。サーバは更に、グリッドにより分
割された減縮された画像の副領域にそれぞれのハイパー
リンクを提供し、それにより詳細なバージョンが副領域
の一つが作動されるときに提供される。同様に、詳細な
バージョンはグリッドにより分割され、ハイパーリンク
がそれぞれ詳細なバージョンの副領域にそれぞれ分割さ
れる。結果として、ユーザーは元の画像が提供する全て
の詳細を順次(recursiveに)見ることが可能
である。
【0011】ここに開示される本発明は通常のパーソナ
ルコンピュータに対して元々形成された画像にアクセス
するために小さなスクリーンを有する携帯装置上で用い
られ得るという利点を有する。本発明の以下の説明は、
多くの詳細が本発明の一貫した理解を提供するために取
り上げられる。しかしながら、本発明はこれらの詳細な
特徴なしに実施されうることは当業者には明らかであ
る。ここでの説明及び表現はこの技術分野の当業者が自
分の仕事を最も効率的に他の当業者に伝達するために、
より一般的に用いられる手段である。他の点では、よく
知られた方法、手順、部品、回路は本発明の特徴を不明
確にする不必要な妨害を避けるために詳細には説明しな
い。
【0012】図面を参照するに、ここでは類似の符号は
幾つかの図面を通して類似の部品を参照する。図1は本
発明が実施される概略図が示される。ランドネット10
0はインターネット、イントラネット、他のプライベー
トネットワークのデータネットワークのようなランドラ
インネットワークである。ランドネット100に結合さ
れるのはパーソナルコンピュータ(PC)110とネッ
トワークサーバ104である。パーソナルコンピュータ
110はペンティアム(登録商標)ベースのデスクトッ
プパーソナルコンピュータである。好ましくはパーソナ
ルコンピュータ110はサンマイクロシステム社(ht
tp://www.sun.com/)のワークステー
ションであるネットワークサーバ104に記憶された情
報にアクセスするために、ハイパーテキストトランスフ
ァープロトコル(HTTP)を用いてランドネット10
0を介してネットスケープコミュニケーションズ社(h
ttp://www.netscape.com/)の
ネットスケープナビゲータのようなハイパーテキストマ
ークアップ言語(HTML)ブラウザを走らせる。ネッ
トワークサーバ104に記憶された情報はそれに表示す
るためにパーソナルコンピュータ110により形成さ
れ、アクセスされうる画像データを含むハイパーメディ
ア情報である。
【0013】エアネット102によりサービスされるn
個の移動装置106が存在する。移動装置106はここ
でPDA(パーソナルデータアシスタント)機能及びイ
ンターネット可能な応用的なリモート制御器を有し、エ
アネット102を介して無線通信をなし得る移動コンピ
ューティング装置、セルラー電話、パームサイズコンピ
ューティング装置、を含むが、これには限定されない対
話的双方向通信装置を想定している。簡潔さのために、
アンテナ108はまた一般には基地局、オペレーション
及びメンテナンスセンターからなる無線搬送波施設を表
す。基地局は移動装置106との無線又は通信リンクを
制御する。オペレーション及びメンテナンスセンターは
移動装置と他の固定又は移動ネットワークユーザーとの
間の呼のスイッチングをなす移動スイッチングセンター
からなる。更にオペレーション及びメンテナンスセンタ
ーは認証及び無線ネットワークの適切な動作及び設定の
監督のような移動アカウントサービスを管理する。搬送
波施設108の各ハードウエア部品及び処理は当業者に
よく知られており、ここでは詳細に説明しない。
【0014】ランドネット100とエアネット102と
の間に、この2つのネットワーク100、102の間の
ブリッジとして機能するリンクサーバ装置114が存在
する。リンクサーバ装置114はまたプロキシサーバ又
は無線データサーバ又はネットワークゲートウエイサー
バと称され、ワークステーション又はパーソナルコンピ
ュータである。本発明を実施する一実施例のコンパイル
されリンクされたバージョンを含む多くのプロセスをロ
ードされたリンクサーバ114はエアネット102及び
ランドネット100に結合し、以下に詳細に説明する多
くの機能をなす。ランドネット100に結合された多く
のサーバはリンクサーバ装置114により実施される機
能を提供するために用いられることは当業者には明らか
である。
【0015】本発明の説明を理解しやすくするために、
図2は典型的なGSMデジタルセルラー電話200を示
し、これは本発明を実施する図1の配置の移動装置10
6の一つとして用いられる。セルラー電話200は小さ
なスクリーン202と、延在された電話キーパッド20
4を含む。スクリーン202は典型的にはLCD表示器
であり、高さ方向に4ラインx12以上の文字を表示で
き、グラフィック性能は制限されている。延在された電
話キーパッド204は好ましくは通常の電話キーパッド
206、一対の汎用キー208、210、位置決めキー
212を含む。汎用キー208、210はスクリーン2
02に表示された作動されたソフトキーを用いることが
でき、位置決めキー212は例えばスクリーン202に
表示されたハイパーリンクの一つを作動させるために要
素インジケータ又はカーソルを再位置決めする。しかし
ながら、汎用キー208、210及び位置決めキー21
2は本発明を実施するために必要ではなく、それらは通
常の電話キーパッド206の一組の割り当てられたキー
により置き換えられ得るが、ユーザーが電話200と効
率的に対話するために好ましい便利な手段として提供さ
れる。移動装置のあるものはパームサイズコンピューテ
ィング装置のように物理的なキーを有さないが、ユーザ
ーがそれらを指又は仮想的なペンを用いて作動させるた
めにソフトキー又はアイコンを用いる。以下では、特に
説明しないが、キー又はボタンは一般的な物理的キー又
はソフトキーのいずれかとして説明する。
【0016】デジタルセルラー電話200の各ハードウ
エア部品は当業者に知られており、故にここでは詳細に
は説明しない。一実施例によれば、本発明のコンパイル
され、リンクされたプロセスは、クライアントモジュー
ル及びサポートモジュールとしてランダムアクセスメモ
リ(ROM)に記憶される。キーパッド204を用いた
所定のキー又はキーシーケンスの作動で、デジタルセル
ラー電話200の物理レイヤープロセッサはクライアン
トモジュールをその中の無線トランシーバを介して図1
のリンクサーバ114と通信させる。HTTPを用いる
HTMLブラウザを備えたコンピューティング装置はネ
ットワークサーバの画像データにアクセスでき、ローカ
ル表示器に画像データをダウンロードできる。しかしな
がらこの構想はコンピューティング装置が図2のセルラ
ー電話200のようなシンクライアントであるときには
好ましくない。現在のHTTPはかなりのコンピューテ
ィングパワーとネットワーク帯域幅リソースを要求す
る。例えば、ネットワークサーバと通信セッションを確
立するためのコンピューティング装置からのリクエスト
は多数のデータパケットの交換を要求する。HTTPを
実施するために要求されるリソースに加えて、顕著なリ
ソースが画像情報をリクエストし、フォーマットし、処
理し、表示するためにコンピューティング装置にサポー
トされなければならない。これは多くの場合に顕著な欠
点とはならない。何故ならば、ネットワークに結合され
たパーソナルコンピュータ及びワークステーションを含
むコンピューティング装置は一般的に十分なコンピュー
ティングパワー、メモリ、表示能力を有するからであ
る。
【0017】しかしながら図1のセルラー電話200又
は移動装置106は現在HTTPをHTMLブラウザを
走らせるために実行するだけのコンピューティングリソ
ースを有さない。移動装置の携帯性及び使いやすさを保
つことは、デスクトップコンピュータと逆に、制限され
た操作機構、低メモリ及び表示性能を含む多くの設計上
の制約が存在する。例えば、デスクトップコンピュータ
上の表示に対して典型的なカラー画像は640x480
であり、これはメガバイトデータを有する。無線ネット
ワークでその様な大きさのデータをダウンロードするタ
スクは許されない。
【0018】デスクトップコンピュータ用に形成された
カラー画像を移動装置上に表示する例から、移動装置が
単なるデスクトップコンピューティング装置の単なる置
き換えや、又は無線通信モジュールとパーソナルコンピ
ュータとの結合ではないことは当業者には明らかであ
る。更に、セルラー電話200の様な移動装置をその様
な画像を表示可能にすることは従来技術のシステムから
かけ離れすぎている。
【0019】図3、4を参照するに、本発明の実施例に
よるリンクサーバ装置と移動装置の機能ブロック図がそ
れぞれ示される。リンクサーバ装置、又は単にリンクサ
ーバ300は図1のリンクサーバ102を表し、典型的
にはサーバコンピュータであり、移動装置350は例え
ば図1の移動装置106又は図2のセルラー電話200
の一つに対応する。本発明の特徴を損なうことを回避す
るために、リンクサーバ300及び移動装置350のよ
く知られた方法、手順、部品、回路は詳細には説明しな
い。
【0020】リンクサーバ300はランドネット304
に結合されたランドネット通信プロトコル(LCP)イ
ンターフェイス302、搬送波施設(図示せず)を介し
て無線ネットワーク308に結合された無線通信プロト
コル(WCP)からなる。LCPインターフェイス30
2はランドネット304で動作する通信プロトコルを実
施する。一般に、LCPインターフェイス302はラン
ドネット304がインターネットであるときにHTTP
インターフェイスである。同様に、エアネット308は
例えばセルラーデジタルパケットデータ(CDPD)、
移動通信用のグローバルシステム(GSM)、コード分
割多重アクセス(CDMA)、時分割多重アクセス(T
DMA)の様な特定の無線ネットワークの特性に対して
適切な無線通信プロトコルをサポートする。通常の無線
通信プロトコルの一つはハンドヘルドデバイス転送プロ
トコル(HDTP)(正式には高信頼(secure)
アップリンクゲートウエイプロトコル(SUGP)とし
て知られている)であり、これはユーザーデータグラム
プロトコル(UDP)で走る。この実施例で、WCPイ
ンターフェイス306はUDP又はHDTPインターフ
ェイスで実施される。エアネット308に対する他の可
能なプロトコルはHTTP、無線セッションプロトコル
(WSP)、無線データネットワークのデータの伝送を
容易にする他のプロトコルである。
【0021】本発明の説明を理解しやすくするために、
無線通信プロトコルは本発明の一実施例によりHDTP
とする。この例示的な通信プロトコルの特徴は本発明の
如何なる制限をも意味しない。上記のように、無線通信
プロトコルはHTTPでもよく、その場合にはランドネ
ット100とエアネット102の両方は同一のプロトコ
ルをサポートし、2つのプロトコル間でデータのマッピ
ングは必要ない。これはリンクサーバ300がインター
ネット上でサーバ装置の一つで実施されたときに典型的
である。リンクサーバ300は更に、LCPインターフ
ェイス302とWCPインターフェイス306との間に
結合される。サーバモジュール310は典型的にはメモ
リ内にロードされ、一の通信プロトコルから他へプロト
コル変換処理をなすのと同様に、従来のサーバ処理をな
す。特に、プロトコル変換処理はHDTP/UDPとH
TTP/TCPとの間のプロトコル変換を含む。
【0022】サーバモジュール310では、アカウント
マネージャ312はアカウントインターフェイス314
を通して、リンクサーバ300によりサービスされる全
ての移動装置に対して複数のユーザーアカウントを管理
する。350のような各移動装置はデバイス(装置)識
別子又は識別(ID)を割り当てられる。デバイスID
はデバイスの電話番号又はIPアドレス又はIPアドレ
スとポート番号の組み合わせであり、例えば204.1
63.165.132:01905であり、ここで20
4.163.165.132がIPアドレスであり、0
1905がポート番号である。デバイスIDは移動装置
350に対する加入者アカウントを作動させる手順の一
部分として搬送波アドミニストレーティングリンクサー
バ300により形成され、管理される加入者IDと更に
関連する。加入者IDは例えばAT&T無線サービスで
は861234567−10900_pn.mobil
e.att.netの様な形を取り、移動装置に対して
唯一の識別である。換言すると、図1のリンクサーバ1
14によりサービスされる各移動装置106はリンクサ
ーバ114のそれぞれのユーザーアカウントに対応する
唯一のデバイスIDを有する。
【0023】付加的には、アカウントマネージャ312
はリンクサーバ114と匿名で通信する移動装置に対す
るユーザーアカウントを形成する責任を有する。この場
合にはアカウントマネージャ312はリンクサーバ11
4により提供されたサービスに対して匿名の移動装置の
適正な(制限された)アクセスを確実にする。図5はア
カウントマネージャ312により管理された可能なユー
ザーアカウントの例示的な構造400を示す。ユーザー
アカウントはリンクサーバ300内に物理的に位置せ
ず、実際にはランドネット104に結合されたコンピュ
ーティング装置の一つに遠隔的に配置される。ユーザー
アカウントに対して適正で安全なアクセスを有するアカ
ウントインターフェイス314は以下に詳細に説明する
ようにアカウント管理の義務を遂行する。デバイスID
カラム402は移動装置のデバイスIDで埋められ、こ
れは更にそれぞれ加入者IDカラム404の加入者ID
に対応する。信用証明(credential)情報カ
ラム406は各関連したアカウントにアクセスするため
に必要とされるそれぞれの信用証明情報をリストする。
ユーザー情報408は例えばデバイスID“65081
71453”がGSMネットワークで動作するよう予め
構成された移動電話であるアカウント構成情報を含み、
たぶんユーザーが情報をCDMAネットワークが利用可
能な領域に動く場合にCDMAネットワークにスイッチ
する選択を提供する。更なるユーザー情報カラム408
のエントリはアカウントに関連する移動装置のパラメー
タのような他のアカウントに関連した情報へのポインタ
又はリンケージ410を含む。デバイスパラメータは移
動装置の型、それへのユーザー入力機構、スクリーンの
大きさ(例えば幅と高さ)等々を含む。
【0024】図3、4に戻って、ユーザーアカウントの
データベースを維持することはアカウントマネージャ3
12が加入した移動装置の承認及び確認処理をなし、無
線データネットワーク308の全ての移動装置(加入さ
れた又は匿名の装置)により提供されたサービスへのア
クセスを制御することを許容する。本発明で更に重要な
のは、アカウントマネージャ312はインターネット1
04から得られた画像の対話的な表示を容易にするため
に装置情報を提供する責任を有することである。
【0025】図6を参照するに、インターネット上のサ
ービスサーバから得られた例示的な画像500を示す。
画像500は例えばhttp://www.mapqu
est.com/であるサービスサーバにより発生さ
れ、大きなスクリーン表示器を有するデスクトップコン
ピュータ上に表示される。移動装置では、画像500は
移動装置の一般的に見られる3インチ以下のスクリーン
上には適切に表示されない。本発明の一実施例によれ
ば、画像500はそれがリンクサーバ300を通して移
動装置350によりリクエストされたときにリンクサー
バ300にまず持ってこられる。画像500発議に、関
連したアカウントに提供された移動装置350のパラメ
ータで予め処理される。用いられたパラメータはスクリ
ーンサイズ及び型を含む。前処理の目的は画像500の
再フォーマットされたバージョンが適切に表示されるこ
とを確実にするためである。例えば画像500は640
x480がその大きさを有し、移動装置350のスクリ
ーンは70x60画素の画像を表示しうる。前処理の一
特徴は画像500を70x60画素の大きさに減縮又は
デシメートすることにある。当業者に知られているリニ
ア補間は画像500を適切な大きさに減縮するために用
いられ得るが、本質的に同じことをなすために利用可能
な他の方法も又存在する。
【0026】図7は移動装置350のスクリーン502
上に表示された減縮された画像504を示す。一般のセ
ルラー電話に見られるように、ポインティング機構なし
に、本発明の一の重要な特徴は問題の領域の連鎖的なナ
ビゲーションを提供することにある。電話キーパッドの
数字キーは3x3マトリックスに配置され、各キーは押
圧され又は作動されたときに表示された画像の副領域を
作動させるように設計される。減縮された画像504は
幾何的に、固有に9つのホット又は感応(sensit
ive)領域に分割され、各々は一のキーに対応する。
図7に示されるように、上の3つの領域はそれぞれキー
“1”、“2”、“3”に対応し、中の3つの領域はそ
れぞれキー“4”、“5”、“6”に対応し、下の3つ
の領域はそれぞれキー“7”、“8”、“9”に対応す
る。 “1”、“2”、“3”、“4”、“5”、
“6”、“7”、“8”、“9”領域として符号を付け
られた各感応領域はそれぞれ他の画像とのハイパーリン
クにより提供される。
【0027】詳細には、ユーザーがカリフォルニアのベ
イエリアに関心を持ったとすると、これはスクリーン5
02に表示された米国の全ての州と共にはっきりと見る
には小さすぎる。カリフォルニア州は中間の行の“4”
の領域に配置されることがわかり、キー“4”が次に
“4”領域の詳細なバージョンをリクエストするために
作動される。図8は“4”領域の詳細なバージョンが表
示されていることを示す。ユーザーが更にキー“4”を
押す場合には、ベイエリアの詳細が図9に示されるよう
にスクリーンに現れる。元の画像500に依存して、詳
細は元の画像500が提供されるまでリクエストされ
る。
【0028】それぞれの画像解像度から、元画像500
はその寸法を無視して、移動装置の小さなスクリーン上
にブロック毎に階層的に表示されうる。
【0029】図10、11はそれぞれ移動装置350及
びリンクサーバ300の画像ナビゲーション処理のプロ
セスフローチャートが示され、これらは前の図及び図1
2と関連している。図10のフローチャートは移動装置
のプロセス用のものである。段階600で、移動装置は
通信セッションが確立されたか又はリンクサーバに認可
されているか否かをチェックする。通信セッションが確
立されていないか又は期限切れである場合には、段階6
02で移動装置は新たな通信セッションを確立するため
にリンクサーバにメッセージを送る。そうでなければ、
段階604で移動装置は問題の画像を取得するようリク
エストを送る。典型的にはリクエストは装置を識別する
デバイス識別と、リンクサーバを識別する第一のアドレ
ス識別子(例えばドメインアドレス)と、画像が取得さ
れるリソースを識別する第二のアドレス識別子とからな
る。リソースはランドネット又はインターネットに結合
された他のサーバ装置であり得、典型的には他がアクセ
スする画像データを含むハイパーメディア情報を提供す
る。
【0030】リクエストが送られた後で、移動装置は段
階606でリンクサーバからの応答を待つ。一般に、時
間制限、即ち、所定の期間の後に応答が受信されなかっ
た場合が存在し、移動装置はリクエストをアボートし、
他のリクエストを送る。段階608で、画像が受信され
る。減縮された画像と称される受信された画像はリソー
スからの起源を有する画像ではない。その名が示すよう
に減縮された画像は元の画像から変換された画像であ
り、好ましくは移動装置のスクリーンに完全に適合す
る。
【0031】減縮された画像は多数の副領域に固有に分
割され、各副領域はその詳細なバージョンにハイパーリ
ンクを埋め込まれている。副領域の数は典型的にはナビ
ゲーション用に設計され、又は利用可能なキーの数であ
る。例えば典型的な電話キーパッドには少なくとも10
の数字キーが存在し、ここで減縮された画像は好ましく
は3x3の副領域に等しく分割され、それぞれは
“1”、“2”、“3”、“4”、“5”、“6”、
“7”、“8”、“9”の9つのキーの一つに対応され
る。ユーザーが特定の領域を見たいと望む場合に、対応
する数字キーが段階610で作動され、これは移動装置
が下にあるハイパーリンクを含む新たなリクエストを発
生させるようにする。段階612で、新たなリクエスト
が特定の領域の詳細なバージョンに対してリンクサーバ
に送られる。
【0032】図11を参照するに、リンクサーバのそれ
ぞれのプロセスが示される。段階640ではリンクサー
バはリクエストがそれがサービスする移動装置のいずれ
かから受信されたか否かを常にチェックする。リクエス
トが移動装置の一つから受信されたときに、段階642
でリンクサーバ又はその中にロードされたサーバモデル
はアカウントマネージャにリクエストがデバイス識別子
を対応するアカウントと比較することによりサービスさ
れる移動装置の一つからであるか否かを相談する。移動
装置が認証されたときに、アカウントマネージャは更に
例えば移動装置が有するスクリーンの寸法と解像度のよ
うな自分の移動装置に関するパラメータの組を再生す
る。
【0033】段階646で、リンクサーバは移動装置に
代わって移動装置が望む画像に対するリソースとコンタ
クトする。画像が取得された後に、リンクサーバは64
8段階でパラメータにより画像を処理する。スクリーン
の与えられた寸法と解像度で、リンクサーバは減縮され
た画像から開始する画像階層を形成する。図12を参照
するに、例示的な画像階層700が示される。階層0で
ある702は表示器に対してスクリーンに適正に適合す
る寸法を有し、9個の副領域に等しく分割された減縮さ
れた画像である。副領域の各々はその詳細なバージョン
へのリンクを含む。特に、“7”領域704は詳細なバ
ージョン708を指し示すライン706を有する。画像
のパースペクティブから “7”領域は詳細なバージョ
ン708で三倍に“拡大”される。実際に、詳細なバー
ジョン708は、それが再びスクリーンに適合すること
を確実にするよう減縮された画像に関して元の画像から
発生される。図12を更に参照するに、 “9”領域は
その更に他の詳細なバージョン712へのリンク710
を有する。
【0034】より詳細には、画像702、708、71
2は全て特定の移動装置のスクリーンに対して適切な同
一の寸法であるが、異なるコンテント解像度を有する。
換言すると、画像702は画像708又は712に似た
画像の9又は81個をカバーするが、ユーザーに9又は
81個の小さい像を与えるために減縮される。ユーザー
は詳細なバージョンを生ずる副領域を見ることにより選
択しなければならない。
【0035】選択的に、画像階層700はリソースから
元画像を受けて形成される必要はない。好ましい実施に
依存して、副領域の一の詳細なバージョンは詳細なバー
ジョンに対する詳細な質問のリクエストを受けることで
形成される。
【0036】図11を再び参照するに、詳細なバージョ
ンは段階650の表示に対して移動装置に送られる。ユ
ーザーが段階652で表示された詳細なバージョンの副
領域の一つに対して、リンクサーバは元画像が提供する
解像度に対する詳細なバージョンを順次提供する。
【0037】本発明はある程度特別に十分詳細な説明を
してきた。実施例のこの開示は例示のみのためであり段
階と同様に部品の配置及び組み合わせの多くの変更が請
求項に記載される本発明の精神及び範囲から離れること
なく実施しうる。従って、本発明の範囲は上記の実施例
ではなく、請求項により決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施される概略の構成を示す。
【図2】本発明が実施される図1の配置の移動装置の一
つとして用いられ得る典型的なデジタルセルラー電話を
示す。
【図3】本発明の実施例によるリンクサーバ装置の機能
ブロック図を示す。
【図4】本発明の実施例による移動装置の機能ブロック
図を示す。
【図5】サーバ装置のアカウントマネージャにより管理
される可能なユーザーアカウントの例示的な構造を示
す。
【図6】インターネット上のリソース(例えばサービス
サーバ)から得られた例示的な画像を示す。
【図7】移動装置のスクリーン上に表示された減縮され
た画像を示す。
【図8】移動装置のスクリーン上に表示された減縮され
た画像を示す。
【図9】移動装置のスクリーン上に表示された減縮され
た画像を示す。
【図10】本発明の一実施例による移動装置の画像ナビ
ゲーション処理のプロセスフローチャートを示す。
【図11】本発明の一実施例によるリンクサーバ装置の
画像ナビゲーション処理のプロセスフローチャートを示
す。
【図12】例示的な画像階層を示す。
【符号の説明】
100 ランドネット 102 エアネット 104 ネットワークサーバ 106 移動装置 108 搬送波施設 110 パーソナルコンピュータ 114 リンクサーバ装置 200 デジタルセルラー電話 202 スクリーン 204 電話キーパッド 206 通常の電話キーパッド 210、208 一対の汎用キー 212 位置決めキー 300 リンクサーバ 302 インターフェイス 304 ランドネット 306 インターフェイス 308 エアネット 310 サーバモジュール 312 アカウントマネージャ 314 インターフェイス 350 移動装置 400 構造 402 デバイスIDカラム 404 加入者IDカラム 406 情報カラム 408 ユーザー情報 500 例示的な画像 502 スクリーン 504 減縮された画像 700 例示的な画像階層 704 領域 706 ライン 708 詳細なバージョン 710 リンク 712 詳細なバージョン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 G09G 5/26 650B 5/391 H04M 1/00 R 5/26 650 1/02 A H04Q 7/38 11/00 302 H04M 1/00 H04N 1/00 107Z 1/02 G09G 5/00 520V 11/00 302 H04B 7/26 109T H04N 1/00 107

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動装置のスクリーンにサーバ装置から送
    られた、スクリーンに関するパラメータの組に関して画
    像から変換された減縮された画像を表示し;減縮された
    画像の副領域に対応する移動装置のキーが作動されたと
    きに新たなリクエストを発生し;サーバ装置が新たなリ
    クエストを渡したときにサーバ装置から副領域の詳細な
    画像を受ける各段階からなる、スクリーンの寸法より大
    きな寸法を有する画像を移動装置のスクリーン上に順次
    表示する方法。
  2. 【請求項2】データネットワークから画像を取得するよ
    う移動装置を識別するデバイス識別からなるリクエスト
    を発生し;無線ネットワークを通してサーバ装置にリク
    エストを送る段階を更に含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】画像はデータネットワークに結合されたウ
    ェブサイトに起源を有し;サーバ装置は無線ネットワー
    クとデータネットワークとの間に結合される請求項2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】詳細な画像をスクリーン上に表示し、該詳
    細な画像は多数の副領域に固有に分割され、副領域の各
    々はそれの他の詳細な画像へのハイパーリンクで関連付
    けられる請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 移動装置は複数のキーを有し、各々は副
    領域の一つに対応し、キーの一つを作動させることによ
    り他の詳細な画像をリクエストするハイパーリンクを起
    動する請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 移動装置はセルラー電話である請求項5
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 パラメータの組は移動装置のスクリーン
    に関する寸法及び解像度情報を含む請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 減縮された画像は移動装置のスクリーン
    に適合するよう変換される請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】移動装置は複数のキーを有し;減縮された
    画像は多数の副領域に固有に、等分に分割され、副領域
    の各々はその詳細なバージョンに対してハイパーリンク
    で関連づけられ、キーの一つに対応し、キーの一つの作
    動は詳細なバージョンを受けるためのハイパーリンクを
    起動する請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】移動装置のスクリーンにサーバ装置から
    送られた、減縮された画像を表示し;詳細なバージョン
    に対するキーの一つの作動に応答して、移動装置を識別
    するデバイス識別子を含む新たなリクエストを発生し;
    サーバ装置が新たなリクエストを渡した後にサーバ装置
    から詳細なバージョンを受ける各段階からなり、 減縮された画像は多数の副領域に固有に、等分に分割さ
    れ、副領域の各々はその詳細なバージョンに対するハイ
    パーリンクに埋め込まれ、移動装置のキーの一つに関連
    づけられるスクリーンの寸法より大きな寸法を有する画
    像を移動装置のスクリーン上に順次表示する方法。
  11. 【請求項11】 減縮画像は移動装置のスクリーンに関
    する一組のパラメータによりサーバ装置により画像から
    変換される請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】移動装置はセルラー電話であり、そのキ
    ーパッドはキーを含む請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 移動装置はパームサイズコンピュータ
    であり、キーはユーザーが作動させるようスクリーン上
    に表示される請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】移動装置のスクリーンにサーバ装置から
    送られた、減縮された画像を表示し;副領域の一つに対
    するキーの一つの作動に応答してカーソルを動かし;副
    領域の一つの詳細なバージョンに対するハイパーリンク
    からなる新たなリクエストを発生し;サーバ装置が新た
    なリクエストを渡した後にサーバ装置から詳細なバージ
    ョンを受けるようサーバ装置に新たなリクエストを送る
    各段階からなり、 減縮された画像は多数の副領域に固有に、等分に分割さ
    れ、副領域の各々はその詳細なバージョンに対するハイ
    パーリンクに埋め込まれる移動装置は多数のキーを含む
    キーパッドを有し、スクリーンの寸法より大きな寸法を
    有する画像を移動装置のスクリーン上に順次表示する方
    法。
  15. 【請求項15】 キーパッドは10個の数字キーを有
    し、その4つはそれぞれ上下左右方向にカーソルを動か
    すよう設計されている請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 移動装置は無線ネットワークを通して
    サーバ装置と通信するセルラー電話であり、サーバ装置
    はインターネットから画像を受ける請求項15記載の方
    法。
  17. 【請求項17】移動装置からの、リソースを識別するア
    ドレス識別子からなるリクエストによりランドネットの
    リソースから画像を取得し;該画像から多数の副領域に
    等しく分割された減縮された画像から開始する画像階層
    を形成し;減縮された画像を移動装置に表示するために
    転送する各段階からなり、各副領域はその詳細なバージ
    ョンを指し示す、移動装置は多数のキーを含むキーパッ
    ドを有し、スクリーンの寸法より大きな寸法を有する画
    像を移動装置のスクリーン上に順次表示する方法。
  18. 【請求項18】無線ネットを通して移動装置からそれを
    識別するデバイス識別子を更に含むリクエストを受け;
    移動装置がデバイス識別子を検査することにより認証さ
    れたか否かを決定するためにアカウントマネージャに相
    談する段階を更に含む請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 画像から画像階層を形成することは、 アカウントマネージャにより提供された移動装置に関す
    る一組のパラメータにより減縮された画像に画像の寸法
    を減縮し;減縮された画像に関する画像から副領域の各
    々の詳細なバージョンを形成する各段階を更に含み、パ
    ラメータの一つはそれぞれ副領域を作動させるキーの数
    を示す請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】新たなリクエストが移動装置から受信さ
    れたときに副領域の一つの詳細なバージョンを転送する
    段階を更に含み、新たなリクエストは表示された減縮さ
    れた画像の副領域の一つに対応するキーの一つが作動さ
    れたときに発生される請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 新たなリクエストは詳細なバージョン
    に対するハイパーリンクからなる請求項20記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 各副領域は更に多数の領域に固有に、
    等しく分割され、各々はその詳細なバージョンを指し示
    す請求項17記載の方法。
  23. 【請求項23】移動装置からの、リソースを識別するア
    ドレス識別子からなるリクエストによりランドネットの
    リソースから画像を取得し;該画像から多数の副領域に
    等しく分割された減縮された画像を形成し;減縮された
    画像を移動装置に表示するために転送する各段階からな
    り、各副領域はハイパーリンクを提供する、移動装置は
    多数のキーを含むキーパッドを有し、スクリーンの寸法
    より大きな寸法を有する画像を移動装置のスクリーン上
    に順次表示する方法。
  24. 【請求項24】新たなリクエストが受信されたときに、
    減縮された画像に関する画像から、副領域の一つの詳細
    なバージョンを形成する段階を更に含み、新たなリクエ
    ストは表示された減縮された画像の副領域の一つに対応
    するキーの一つが作動されたときに発生される請求項2
    3記載の方法。
  25. 【請求項25】移動装置に表示するために詳細なバージ
    ョンを転送する段階を更に含む請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】移動装置は無線データネットワークに結
    合され、該方法は、 無線データネットワークからのリクエストを受け;リク
    エストをランドネット上のリソースに転送する各段階を
    更に含む請求項23記載の方法。
  27. 【請求項27】入力手段と;クライアントモジュールに
    対するコードを記憶するメモリと;メモリのコードを実
    行するメモリに結合されたプロセッサとからなり、該プ
    ロセッサはクライアントモジュールに対して、 移動装置のスクリーンにサーバ装置から送られた、スク
    リーンに関するパラメータの組に関して画像から変換さ
    れた減縮された画像を表示し;減縮された画像の副領域
    に対応する入力手段のキーが作動されたときに新たなリ
    クエストを発生し;サーバ装置が新たなリクエストを渡
    したときにサーバ装置から副領域の詳細な画像を受ける
    スクリーンの寸法より大きな寸法を有する画像をスクリ
    ーン上に順次表示する装置。
  28. 【請求項28】パラメータの組はスクリーンに関する寸
    法及び解像度を含み;減縮された画像はスクリーンにぴ
    ったり適合するよう変換される請求項27記載の装置。
  29. 【請求項29】 入力手段は電話キーパッドである請求
    項28記載の装置。
  30. 【請求項30】 入力手段はスクリーンに表示されたソ
    フトキーである請求項28記載の装置。
  31. 【請求項31】サーバモジュールに対するコードを記憶
    するメモリと;メモリのコードを実行するメモリに結合
    されたプロセッサとからなり、該プロセッサはサーバモ
    ジュールに対して、 移動装置からの、リソースを識別するアドレス識別子か
    らなるリクエストによりランドネットのリソースから画
    像を取得し;該画像から多数の副領域に等しく分割され
    た減縮された画像から開始する画像階層を形成し;減縮
    された画像を移動装置に表示するために転送し、各副領
    域はその詳細なバージョンを指し示す、移動装置は多数
    のキーを含むキーパッドを有し、スクリーンの寸法より
    大きな寸法を有する画像を移動装置のスクリーン上に順
    次表示する装置。
  32. 【請求項32】 各副領域は更に多数の領域に固有に、
    等しく分割され、各々はその詳細なバージョンを指し示
    す請求項31記載の装置。
  33. 【請求項33】 リクエストは更に移動装置を識別する
    デバイス識別子を含み、プロセッサは更にサーバモジュ
    ールに対して、 移動装置がデバイス識別子を検査することにより認証さ
    れたか否かを決定するためにアカウントマネージャに相
    談し;アカウントマネージャにより提供された移動装置
    に関する一組のパラメータにより減縮された画像に画像
    の寸法を減縮し;減縮された画像に関する画像から副領
    域の各々の詳細なバージョンを形成し;パラメータの一
    つはそれぞれ副領域を作動させるキーの数を示す請求項
    31記載の装置。
  34. 【請求項34】サーバモジュールに対するコードを記憶
    するメモリと;メモリのコードを実行するメモリに結合
    されたプロセッサとからなり、該プロセッサはサーバモ
    ジュールに対して、 移動装置からの、リソースを識別するアドレス識別子か
    らなるリクエストによりランドネットのリソースから画
    像を取得し;該画像から多数の副領域に等しく分割され
    た減縮された画像を形成し;減縮された画像を移動装置
    に表示するために転送し、各副領域はハイパーリンクを
    提供する、移動装置は多数のキーを含むキーパッドを有
    し、スクリーンの寸法より大きな寸法を有する画像を移
    動装置のスクリーン上に順次表示する装置。
  35. 【請求項35】 プロセッサはサーバモジュールに対し
    て更に、 新たなリクエストが受信されたときに、減縮された画像
    に関する画像から、副領域の一つの詳細なバージョンを
    形成し;新たなリクエストは表示された減縮された画像
    の副領域の一つに対応するキーの一つが作動されたとき
    に発生し;移動装置に表示するために詳細なバージョン
    を転送する請求項34記載の装置。
  36. 【請求項36】 移動装置は無線データネットワークに
    結合され、リクエストは無線データネットワークから受
    信される請求項35記載の装置。
JP2000132578A 1999-05-07 2000-05-01 移動装置上に画像を表示する方法及び装置 Pending JP2001052154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US306750 1994-09-15
US09/306,750 US6684087B1 (en) 1999-05-07 1999-05-07 Method and apparatus for displaying images on mobile devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001052154A true JP2001052154A (ja) 2001-02-23

Family

ID=23186665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132578A Pending JP2001052154A (ja) 1999-05-07 2000-05-01 移動装置上に画像を表示する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6684087B1 (ja)
EP (1) EP1050846A3 (ja)
JP (1) JP2001052154A (ja)
KR (1) KR20010020812A (ja)
CN (1) CN1273499A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265842A (ja) * 2004-03-02 2005-09-29 Microsoft Corp キーベースの先進のナビゲーション技術
JP2006154164A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末および動画再生方法
JP2007502092A (ja) * 2003-05-16 2007-02-01 ピカサ インコーポレイテッド ネットワークを通じた画像共有のための方法及びシステム
JP2007068229A (ja) * 2006-11-28 2007-03-15 Kyocera Corp 携帯端末装置
US7251774B2 (en) 2002-03-13 2007-07-31 Canon Kabushiki Kaisha System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
US7286145B2 (en) 2002-03-13 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
US7346856B2 (en) 2003-08-21 2008-03-18 International Business Machines Corporation Apparatus and method for distributing portions of large web images to fit smaller constrained viewing areas
JP2009509446A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ジェイエフディアイ エンジニアリング リミテッド 検索ツール
JP2009509478A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 グーグル・インコーポレーテッド 画像処理のためのシステム及び方法
JPWO2007034550A1 (ja) * 2005-09-22 2009-03-19 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 動画像配信装置およびその方法
JP2009157771A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ntt Communications Kk 画面表示用情報提供装置、画面表示用情報提供方法、及びプログラム
JP2011118943A (ja) * 2011-03-11 2011-06-16 Casio Computer Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2012235296A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データ処理装置、画像データ処理方法およびコンピュータプログラム
US8907886B2 (en) 2004-03-02 2014-12-09 Microsoft Corporation Advanced navigation techniques for portable devices

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065120A (en) * 1997-12-09 2000-05-16 Phone.Com, Inc. Method and system for self-provisioning a rendezvous to ensure secure access to information in a database from multiple devices
JP3385613B2 (ja) * 1999-12-17 2003-03-10 日本電気株式会社 携帯電話用プリンタケーブル及び通信データの印刷方法
JP2001195330A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Nec Mobile Commun Ltd ゲートウェイサーバ及びコンテンツ取得方法
US20010019424A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-06 Takenori Idehara Image-forming devices portable telephones, image-processing devices, image-processing methods, and computer program product
FI20000735A (fi) * 2000-03-30 2001-10-01 Nokia Corp Monimodaalinen menetelmä liikutettavassa laitteessa esitettävän graafisen informaation selaamiseksi
US6922685B2 (en) 2000-05-22 2005-07-26 Mci, Inc. Method and system for managing partitioned data resources
US7401131B2 (en) * 2000-05-22 2008-07-15 Verizon Business Global Llc Method and system for implementing improved containers in a global ecosystem of interrelated services
JP3822024B2 (ja) * 2000-05-24 2006-09-13 シャープ株式会社 データ転送装置
KR100460276B1 (ko) * 2000-06-10 2004-12-04 유미특허법인 인터넷 서비스 장치 및 서비스 방법
US7210099B2 (en) * 2000-06-12 2007-04-24 Softview Llc Resolution independent vector display of internet content
US6704024B2 (en) 2000-08-07 2004-03-09 Zframe, Inc. Visual content browsing using rasterized representations
EP1227693B1 (en) * 2000-08-10 2004-12-22 NTT DoCoMo, Inc. Mobile communication system with automatic adjustment of the transfer rate
US7210100B2 (en) * 2000-09-27 2007-04-24 Eizel Technologies, Inc. Configurable transformation of electronic documents
US7613810B2 (en) * 2000-09-27 2009-11-03 Nokia Inc. Segmenting electronic documents for use on a device of limited capability
US7260536B1 (en) * 2000-10-06 2007-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Distributed voice and wireless interface modules for exposing messaging/collaboration data to voice and wireless devices
EP1199868B1 (en) * 2000-10-16 2005-12-07 Sony Deutschland Gmbh Automatic selection of a background image for a display on a mobile telephone
CN1209719C (zh) * 2000-11-13 2005-07-06 国际商业机器公司 用于将服务器上的业务提供给用户设备的方法和系统
US6976075B2 (en) * 2000-12-08 2005-12-13 Clarinet Systems, Inc. System uses communication interface for configuring a simplified single header packet received from a PDA into multiple headers packet before transmitting to destination device
KR100377965B1 (ko) * 2000-12-13 2003-03-29 주식회사 알티캐스트 이동통신 단말기의 디스플레이 화면에 광고를 표시하는 방법
FI20002852A (fi) * 2000-12-22 2002-06-23 Nokia Corp Objektien siirto meneillään olevan tiedonsiirtotoimenpiteen sisällä
US8924506B2 (en) 2000-12-27 2014-12-30 Bradium Technologies Llc Optimized image delivery over limited bandwidth communication channels
FI115567B (fi) * 2000-12-29 2005-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä digitaalisten keräilykorttien hallitsemiseksi
GB2370741A (en) 2000-12-29 2002-07-03 Nokia Mobile Phones Ltd Display of selected part of compressed image
JP2002271613A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sharp Corp 情報端末装置
US7116682B1 (en) * 2001-03-19 2006-10-03 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for dynamic bandwidth adjustment
US7565605B2 (en) 2001-05-08 2009-07-21 Nokia, Inc. Reorganizing content of an electronic document
US20030069787A1 (en) * 2001-05-22 2003-04-10 Tendon Consulting Group Kb Computer system and method for the establishment of a virtual marketplace of promotional values
US20030093565A1 (en) * 2001-07-03 2003-05-15 Berger Adam L. System and method for converting an attachment in an e-mail for delivery to a device of limited rendering capability
US8301503B2 (en) * 2001-07-17 2012-10-30 Incucomm, Inc. System and method for providing requested information to thin clients
US6912231B2 (en) * 2001-07-26 2005-06-28 Northrop Grumman Corporation Multi-broadcast bandwidth control system
US8750480B2 (en) * 2001-08-03 2014-06-10 Nokia Corporation Mobile browsing
GB0202460D0 (en) * 2002-02-02 2002-03-20 Superscape Ltd Resource tailoring
US7343052B2 (en) * 2002-04-09 2008-03-11 Sonic Solutions End-user-navigable set of zoomed-in images derived from a high-resolution master image
US7725590B2 (en) * 2002-04-19 2010-05-25 Computer Associates Think, Inc. Web services broker
US7653413B2 (en) * 2002-06-28 2010-01-26 Motorola, Inc. Subscriber device and method therein for enhancing interfaces thereto
JP2004070654A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電子機器
US7365758B2 (en) * 2002-10-21 2008-04-29 Microsoft Corporation System and method for scaling data according to an optimal width for display on a mobile device
US7385615B2 (en) * 2002-10-21 2008-06-10 Microsoft Corporation System and method for scaling images to fit a screen on a mobile device according to a non-linear scale factor
US6965388B2 (en) * 2002-10-21 2005-11-15 Microsoft Corporation System and method for block scaling data to fit a screen on a mobile device
US20040088656A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Kazuto Washio Method, apparatus, and program for image processing
US20040093432A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Eastman Kodak Company Method and system for conducting image processing from a mobile client device
JP4419393B2 (ja) 2003-01-15 2010-02-24 パナソニック株式会社 情報表示装置及び情報処理装置
US20040242266A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Roberto Tagliabue Apparatus and method for communication of visual messages
JP4603778B2 (ja) * 2003-06-20 2010-12-22 キヤノン株式会社 画像表示方法及び画像表示装置
KR100498360B1 (ko) * 2003-07-16 2005-07-01 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 데이터 표시 방법
KR100501173B1 (ko) * 2003-08-07 2005-07-18 에스케이 텔레콤주식회사 이동 통신 단말기에서 고해상도 화상을 디스플레이하기위한 방법과 이를 위한 이동 통신 단말기 및 화상 포맷변환 시스템
JP2005102126A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Casio Comput Co Ltd 通信機能付撮像装置および表示処理方法
US7594194B2 (en) 2003-09-24 2009-09-22 Nokia Corporation Portrayal of navigation objects
JP3938775B2 (ja) * 2003-12-17 2007-06-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、サーバ、及びそのデータ処理方法
KR101106910B1 (ko) * 2004-02-17 2012-01-25 엔엑스피 비 브이 큰 스틸 사진 처리 방법 및 디바이스와 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US20050195221A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Adam Berger System and method for facilitating the presentation of content via device displays
US20050208930A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-22 Robert Zmrzli Method and apparatus for arranging network content on mobile devices
CA2570520C (en) * 2004-06-18 2014-08-12 Research In Motion Limited System and method for user interface generation
US7464110B2 (en) * 2004-06-30 2008-12-09 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
US20060004834A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Nokia Corporation Dynamic shortcuts
JP2006031342A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fujitsu Component Ltd ポインティングデバイス、情報表示システム及びポインティングデバイスを用いた入力方法
US7721197B2 (en) * 2004-08-12 2010-05-18 Microsoft Corporation System and method of displaying content on small screen computing devices
US7471701B2 (en) * 2004-08-19 2008-12-30 International Business Machines Corporation Seamless integrated multiple wireless data connections
US20060040081A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Hodsdon Jerry G Apparatus, system, and method for personalizing a portable electronic device
US7894854B2 (en) * 2004-10-26 2011-02-22 Pantech & Curitel Communications, Inc. Image/audio playback device of mobile communication terminal
US8418075B2 (en) 2004-11-16 2013-04-09 Open Text Inc. Spatially driven content presentation in a cellular environment
US8001476B2 (en) 2004-11-16 2011-08-16 Open Text Inc. Cellular user interface
JP3829144B2 (ja) * 2004-11-25 2006-10-04 シャープ株式会社 合焦エリア調節カメラ付携帯端末
US7688227B1 (en) * 2005-03-31 2010-03-30 Verizon Data Services Llc Dynamic location-based mapping system and method
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US7914869B2 (en) * 2005-04-18 2011-03-29 Avery Dennison Corporation Mobile device label with negative image feature
US8176414B1 (en) 2005-09-30 2012-05-08 Google Inc. Document division method and system
KR100724956B1 (ko) * 2005-12-13 2007-06-04 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 배경화면 표시 방법
KR100782549B1 (ko) 2006-05-29 2007-12-06 (주)엠지쿡 모바일 기기의 포인팅 인터페이스 구현방법 및 그 장치
US7716281B2 (en) * 2007-02-12 2010-05-11 Oomble, Inc. Method and system for transferring content from the web to mobile devices
US8024400B2 (en) 2007-09-26 2011-09-20 Oomble, Inc. Method and system for transferring content from the web to mobile devices
CN101334693B (zh) * 2007-06-29 2010-06-02 联想(北京)有限公司 利用键盘实现图片浏览的方法及系统
US8497928B2 (en) * 2007-07-31 2013-07-30 Palm, Inc. Techniques to automatically focus a digital camera
US7956744B2 (en) * 2008-04-30 2011-06-07 Trackitback Digital ID tag for lost or stolen electronics devices
US8064733B2 (en) * 2008-06-24 2011-11-22 Microsoft Corporation Variable resolution images
US7983512B2 (en) * 2008-06-24 2011-07-19 Microsoft Corporation Embedding large images within one another
US7933473B2 (en) * 2008-06-24 2011-04-26 Microsoft Corporation Multiple resolution image storage
US8213924B2 (en) * 2008-10-06 2012-07-03 Facebook, Inc. Providing distributed online services for mobile devices
US8626344B2 (en) 2009-08-21 2014-01-07 Allure Energy, Inc. Energy management system and method
US9838255B2 (en) 2009-08-21 2017-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile demand response energy management system with proximity control
US8498749B2 (en) 2009-08-21 2013-07-30 Allure Energy, Inc. Method for zone based energy management system with scalable map interface
US9209652B2 (en) 2009-08-21 2015-12-08 Allure Energy, Inc. Mobile device with scalable map interface for zone based energy management
EP2403227A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-04 MStar Semiconductor, Inc Method for moving a cursor and display apparatus
US10162803B2 (en) * 2010-12-13 2018-12-25 Tara Chand Singhal Systems and methods for viewing larger than screen size digital content on display screens without zooming and scrolling
US9110627B2 (en) * 2010-12-13 2015-08-18 Tara Chand Singhal Systems and methods for viewing larger than screen size digital content on display screens without zooming and scrolling
US20120188248A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 The Boeing Company Image Management and Presentation
WO2013033469A1 (en) 2011-08-30 2013-03-07 Allure Energy, Inc. Resource manager, system, and method for communicating resource management information for smart energy and media resources
US10268761B2 (en) 2011-12-21 2019-04-23 The Boeing Company Panoptic visualization document collection
US9524342B2 (en) 2011-12-21 2016-12-20 The Boeing Company Panoptic visualization document navigation
US9104760B2 (en) 2011-12-21 2015-08-11 The Boeing Company Panoptic visualization document database management
CN103188210A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 三星电子(中国)研发中心 在大屏幕客户端上播放移动终端的媒体内容的方法及终端
CN103186577A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种图片下载的方法、移动终端及服务器
US8924581B1 (en) * 2012-03-14 2014-12-30 Amazon Technologies, Inc. Managing data transfer using streaming protocols
US9495476B2 (en) 2012-03-23 2016-11-15 The Boeing Company Panoptic visualization of an illustrated parts catalog
US10268662B2 (en) 2012-09-10 2019-04-23 The Boeing Company Panoptic visualization of a document according to the structure thereof
US10275428B2 (en) 2012-09-25 2019-04-30 The Boeing Company Panoptic visualization document differencing
US10824680B2 (en) 2012-10-02 2020-11-03 The Boeing Company Panoptic visualization document access control
KR20150073999A (ko) * 2012-10-26 2015-07-01 톰슨 라이센싱 핸드-헬드 전자 디바이스용 사용자 인터페이스
US9875220B2 (en) 2012-11-09 2018-01-23 The Boeing Company Panoptic visualization document printing
US9716530B2 (en) 2013-01-07 2017-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Home automation using near field communication
US9858245B2 (en) 2013-01-28 2018-01-02 The Boeing Company Panoptic visualization of elements of a complex system using a model viewer
US9665557B2 (en) 2013-01-28 2017-05-30 The Boeing Company Panoptic visualization of elements of a complex system using localization of a point on a physical instance of the complex system
US9734625B2 (en) 2013-01-28 2017-08-15 The Boeing Company Panoptic visualization of a three-dimensional representation of a complex system
US10063499B2 (en) 2013-03-07 2018-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-cloud based communication platform for an environment control system
WO2014163240A1 (ko) * 2013-04-02 2014-10-09 주식회사 칩스앤미디어 동영상 처리 방법 및 장치
US8887993B2 (en) 2013-04-23 2014-11-18 The Boeing Company Barcode access to electronic resources for complex system parts
US9098593B2 (en) 2013-04-23 2015-08-04 The Boeing Company Barcode access to electronic resources for lifecycle tracking of complex system parts
CN104579637B (zh) * 2013-10-28 2019-01-18 华为技术有限公司 密钥生成方法及装置
CN106464551A (zh) 2014-01-06 2017-02-22 魅力能源公司 一种使用网络装置和基于遥感的信息来协调环境的系统、装置和设备
SG11201605494QA (en) 2014-01-06 2016-08-30 Allure Energy Inc System, device, and apparatus for coordinating environments using network devices and remote sensory information
US9841870B2 (en) 2014-08-21 2017-12-12 The Boeing Company Integrated visualization and analysis of a complex system
US10191997B2 (en) 2014-08-21 2019-01-29 The Boeing Company Visualization and diagnostic analysis of interested elements of a complex system
US9489597B2 (en) 2014-08-21 2016-11-08 The Boeing Company Visualization and analysis of a topical element of a complex system
CN112637642B (zh) * 2020-12-01 2023-05-02 深圳市酷开网络科技股份有限公司 一种多分屏显示方法、系统及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8611554D0 (en) 1986-05-12 1986-06-18 Crosfield Electronics Ltd Image display
US5964830A (en) * 1995-08-22 1999-10-12 Durrett; Charles M. User portal device for the world wide web to communicate with a website server
US6272235B1 (en) 1997-03-03 2001-08-07 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
US6012083A (en) * 1996-09-24 2000-01-04 Ricoh Company Ltd. Method and apparatus for document processing using agents to process transactions created based on document content
US6125281A (en) * 1997-01-31 2000-09-26 Nokia Mobile Phones Limited Real-time SMS application messaging using an SMSC-linked server
JP4243344B2 (ja) * 1997-05-23 2009-03-25 株式会社Access 移動通信機器
US6243739B1 (en) * 1997-07-11 2001-06-05 Phone.Com, Inc. Reducing perceived latency in servicing user requests on low-bandwidth communication channels
DE69925084T3 (de) 1998-10-14 2017-12-28 Hamamatsu Photonics K.K. Mikroskopie
US6301471B1 (en) * 1998-11-02 2001-10-09 Openwave System Inc. Online churn reduction and loyalty system

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251774B2 (en) 2002-03-13 2007-07-31 Canon Kabushiki Kaisha System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
US7286145B2 (en) 2002-03-13 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
JP2007502092A (ja) * 2003-05-16 2007-02-01 ピカサ インコーポレイテッド ネットワークを通じた画像共有のための方法及びシステム
US7346856B2 (en) 2003-08-21 2008-03-18 International Business Machines Corporation Apparatus and method for distributing portions of large web images to fit smaller constrained viewing areas
JP2005265842A (ja) * 2004-03-02 2005-09-29 Microsoft Corp キーベースの先進のナビゲーション技術
US8907886B2 (en) 2004-03-02 2014-12-09 Microsoft Corporation Advanced navigation techniques for portable devices
KR101319813B1 (ko) 2004-03-02 2013-10-17 마이크로소프트 코포레이션 키 기반 진보된 네비게이션 기술
JP2006154164A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末および動画再生方法
JP2009509478A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 グーグル・インコーポレーテッド 画像処理のためのシステム及び方法
JPWO2007034550A1 (ja) * 2005-09-22 2009-03-19 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 動画像配信装置およびその方法
US8269815B2 (en) 2005-09-22 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic image distribution device and method thereof
US8433180B2 (en) 2005-09-22 2013-04-30 Jfdi Engineering, Ltd. Search tool
JP2009509446A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ジェイエフディアイ エンジニアリング リミテッド 検索ツール
KR101324067B1 (ko) * 2005-09-22 2013-10-31 제이에프디아이 엔지니어링 리미티드 검색 툴
JP4673282B2 (ja) * 2006-11-28 2011-04-20 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2007068229A (ja) * 2006-11-28 2007-03-15 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2009157771A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ntt Communications Kk 画面表示用情報提供装置、画面表示用情報提供方法、及びプログラム
JP2011118943A (ja) * 2011-03-11 2011-06-16 Casio Computer Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2012235296A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データ処理装置、画像データ処理方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1050846A3 (en) 2002-03-06
CN1273499A (zh) 2000-11-15
EP1050846A2 (en) 2000-11-08
KR20010020812A (ko) 2001-03-15
US6684087B1 (en) 2004-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001052154A (ja) 移動装置上に画像を表示する方法及び装置
US7003284B2 (en) Method and architecture for interactive two-way communication devices to interact with a network
US6119155A (en) Method and apparatus for accelerating navigation of hypertext pages using compound requests
US6363419B1 (en) Method and apparatus for generating idle loop screen displays on mobile wireless computing devices
Saha et al. Bringing the wireless Internet to mobile devices
US20020138606A1 (en) Method and apparatus for determining network connection by links
US6594484B1 (en) Automated access by mobile device to automated telephone information services
US7865506B1 (en) Method and system for fetching content from a server in a cellular communication system
EP0964590A2 (en) Visual interface to mobile subscriber account services
US6775687B1 (en) Exchanging supplemental information fields between a client and a server
EP1330098A1 (en) Method and communication system for data web session transfer
US20020101848A1 (en) Systems and methods for on-location, wireless access of web content
US20020039899A1 (en) Method and architecture for an interactive two-way data communication network
US20060003754A1 (en) Methods for accessing published contents from a mobile device
KR20070004522A (ko) 셀룰러 시스템용 다이나믹 분할 포탈 베이스 어플리케이션서비스 네트워크 토포로지
JP2001154969A (ja) 移動環境における資源アクセスを提供するための方法及びシステム
US6526439B1 (en) Method and apparatus for accelerating navigation of hypertext pages using compound requests
KR19990083616A (ko) 별명을사용하여플렉시블하게링크하기위한방법및장치
Kumar et al. WAP: present and future
JP2004533798A (ja) 無線ネットワークを通じた利用可能サービスの並行した利用
WO2004088543A1 (en) A system for transferring web sessions, and a method for conducting web sessions on the internet
KR20030092958A (ko) 이동통신 단말기의 wap을 이용한 p2p 서비스 방법
EP1481530B1 (en) Access provider and server for offering an internet portal having a menu
Roussaki et al. Multi-terminal and multi-network access to virtual home environment
Huynh Developing WAP services with Allaire's ColdFusion