JP2001051263A - 液晶装置及びそれを用いた電子機器 - Google Patents

液晶装置及びそれを用いた電子機器

Info

Publication number
JP2001051263A
JP2001051263A JP2000192713A JP2000192713A JP2001051263A JP 2001051263 A JP2001051263 A JP 2001051263A JP 2000192713 A JP2000192713 A JP 2000192713A JP 2000192713 A JP2000192713 A JP 2000192713A JP 2001051263 A JP2001051263 A JP 2001051263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal line
potential
substrate
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000192713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598948B2 (ja
JP2001051263A5 (ja
Inventor
Tsuyoshi Maeda
強 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000192713A priority Critical patent/JP3598948B2/ja
Publication of JP2001051263A publication Critical patent/JP2001051263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598948B2 publication Critical patent/JP3598948B2/ja
Publication of JP2001051263A5 publication Critical patent/JP2001051263A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的に基板面と平行な電界113が印加で
きるように構成された液晶装置において、電界制御手段
を有する基板109と相対するカラーフィルタ形成基板
104に形成した導電膜の電位を接地電位、共通電極電
位、画像信号の中心電位、走査信号の非選択電位、外部
駆動手段のロジック電位、フローティング状態のうちい
ずれかである構成とした。それにより、静電気が入りに
くい高画質な液晶装置を提供することができる。 【解決手段】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各画素(絵素ともい
う)にスイッチングするアクティブ素子を配置し、この
アクティブ素子により画素の液晶に対する電圧印加を制
御するアクティブマトリックス型液晶装置に関し、特
に、各画素において液晶層に対して横電界(層方向)を
かけるタイプの液晶装置に関する。
【0002】また、本発明は上記液晶装置を用いた電子
機器に関する。
【0003】
【従来の技術】現在、ノートパソコンや液晶テレビなど
に用いられている液晶装置は、ほとんどがTN(Twiste
d Nematic)モードである。しかし、このTNモードは
観察方向によって異なる見え方がする。この視角特性を
改善する方法として、特開昭56−091277号公報
や特開平06−160878号公報で横電界を用いたI
PS(In Plane Switching)モードが提案されている。
【0004】以下に、IPSモードの動作原理について
図面を用いて簡単に説明する。図4(a)(b)はIP
Sモードを用いた液晶パネル内での液晶の動作を示す断
面図であり、図4(a)は電圧無印加時のセル断面図、
図4(b)は液晶やしきい値を越えた電圧印加時のセル
断面図である。また、図4(c)は図4(a)の平面
図、図4(d)は図4(b)の平面図である。図4にお
いて、401、409は一対の偏光板、402、408
は液晶を挟持する一対の基板、403はカラーフィル
タ、404、406は配向膜、405は模式的に示した
液晶分子を示す。また、410は画素電極、411は画
素における画素電極の対向電極となる共通電極、412
は画像信号線(ソース線)、407は画素電極410と
共通電極411の層を隔てる絶縁層である。IPSモー
ドの液晶装置においては、このように一方の基板上に液
晶に電界を印加する画素電極及び共通電極を並置する構
造をなす。また、413は下側偏光板の吸収軸、414
は上側偏光板の吸収軸である。
【0005】図4はTFT(Thin Film Transistor)な
どのアクティブ素子を省略した模式図である。この模式
図は、図5中のX−X’部分の断面図及び点線で囲まれ
た部分の拡大図である。図5は1画素の構成図であり、
この構成図では1画素内に共通電極502が2本と画素
電極501が1本長手方向に存在する。これはあくまで
模式的な図面であり、1画素内に数本の共通電極502
と数本の画素電極501が存在しても構わない。また、
同図において、503は走重信号線(ゲート線)、50
4は画像信号線(ソース線)、505は薄膜トラシジス
タ(TFT)を示す。
【0006】電圧無印加時の図4(a)(c)におい
て、一対の基板402・408のうち、上側基板402
上にはカラーフィルタ403が形成され、下側基板40
8の内側に線状の共通電極411と画素電極410が形
成され、さらに液晶分子405を並べるための配向膜4
04・406が形成されている。一対の基板402・4
08間には液晶が挟持されており、液晶分子405は電
圧無印加時に線状電極(共通電極411、画素電極41
0)の長手方向と所定の角度(0度から45度)を有し
て、均一に配向している。図4ではこの角度を30度と
した。また、この液晶セルの両側に偏光板401・40
9を配置している。上側偏光板401は吸収軸414を
液晶の配向方向と平行に、下側偏光板409は垂直に配
置してある。この状態が、黒表示状態である。液晶材料
には誘電異方性が正の材料を用いた。
【0007】次に、電界415を印加すると、図4
(b)(d)に示すように液晶分子405は電界415
方向にその長軸を揃えようとするので、液晶分子405
は印加電界の強度に対応して偏光板の吸収軸に対してあ
る角度を持つようになる。この印加電界の強度に応じ、
液晶セルの配向する角度を制御することにより液晶の複
屈折が制御できる。それにより、一対の偏光板を透過す
る光透過率を制御でき、それにより階調表示を行うこと
ができる。
【0008】しかしながら、液晶に電界を印加するため
の画素電極410及び共通電極411が一方の基板上の
みに形成されていて、他方の基板上には電極が全く形成
されていないので、静電気で帯電しやすいという問題が
生じる。静電気で帯電してしまうと、液晶の配向が乱
れ、高画質の表示を行うことができない。また、一度静
電気によって帯電してしまうと、他方の基板に電極が存
在しないため、この静電気を容易に除去することはでき
ない。
【0009】そこで、本発明は静電気の影響を受けにく
くさらに静電気に帯電しにくい高画質な液晶装置を実現
することを目的とする。
【0010】
【発明の開示】本発明は、一対の基板間に液晶が挟持さ
れ、一方の該基板上に、マトリクス状に配置された走査
信号線及び画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線
に接続されたアクティブ素子、該アクティブ素子に接続
された画素電極、共通電極が配置され、前記画素電極と
前記共通電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界
が印加できるように構成される液晶装置において、前記
一方の基板と対向する他方の前記基板上に金属遮光膜を
形成し、該金属遮光膜に一定電位を印加してなることを
特徴とする。
【0011】上記構成によれば、前記他方の基板が外部
からの静電気等で帯電しないようになり、高画質な表示
が可能になる。前記他方の基板に一定電位である金属遮
光膜が存在しなければ、この基板が静電気で帯電してし
まい、前記一方の基板上の画素電極や共通電極との間に
数万V以上の大きな電位差を生じ、液晶がこの電位差に
応答してしまう。このため、高画質な表示を得るために
は液晶を駆動するための電極を持たない前記他方の基板
に一定電位の金属遮光膜を設けることは重要である。前
記金属遮光膜には、クロム(Cr)やニッケル(Ni)
銅(Cu)の合金などが適している。
【0012】また、本発明は、一対の基板間に液晶が挟
持され、一方の該基板上に、マトリクス状に配置された
走査信号線及び画像信号線、該走査信号線及び該画像信
号線に接続されたアクティブ素子、該アクティブ素子に
接続された画素電極、共通電極が配置され、前記画素電
極と前記共通電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な
電界が印加できるように構成される液晶装置において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に透
明導電膜が形成されてなり、前記透明導電膜に一定電位
を印加してなることを特徴とする。
【0013】上記構成によれば、前記他方の基板が外部
からの静電気等で帯電しないようになり、高画質な表示
が可能になる。前記他方の基板に一定電位である透明導
電膜が存在しなければ、この基板が静電気で帯電してし
まい、前記一方の基板上の画素電極や共通電極との間に
数万V以上の大きな電位差を生じ、液晶がこの電位差に
応答してしまう。このため、高画質な表示を得るために
は液晶を駆動するための電極を持たない前記他方の基板
に一定電位の透明導電膜を設けることは重要である。前
記透明導電膜には、ITOや酸化スズ(Sn02)など
が適している。
【0014】また、本発明は、一対の基板間に液晶が挟
持され、一方の該基板上に、マトリクス状に配置された
走査信号線及び画像信号線、該走査信号線及び該画像信
号線に接続されたアクティブ素子、該アクティブ素子に
接続された画素電極、共通電極が配置され、前記画素電
極と前記共通電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な
電界が印加できるように構成される液晶装置において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部の周
辺領域の基板内面上または基板外面上に導電膜が形成さ
れてなり、前記導電膜に一定電位を印加してなることを
特徴とする。
【0015】上記構成によれば、前記他方の基板が外部
からの静電気等で帯電しないようになり、高画質な表示
が可能になる。前記他方の基板に一定電位である導電膜
が存在しなければ、この基板が静電気で帯電してしま
い、前記一方の基板上の画素電極や共通電極との間に数
万V以上の大きな電位差を生じ、液晶がこの電位差に応
答してしまう。このため、高画質な表示を得るためには
液晶を駆動するための電極を持たない前記他方の基板に
一定電位の導電膜を設けることは重要である。前記導電
膜は、表示部以外に形成されるので、透明である必要が
なく多種多様な金属材料を用いることができる。
【0016】なお、画素エリアとは、図3に示すような
液晶セルにおける点線で示した領域303のことで、実
際に文字や絵などの表示を行うことができる部分のこと
である。画素エリアの周辺領域とは、その周辺で表示を
行うことができない領域304のことである。
【0017】また、本発明は、前記一定電位が、接地電
位、共通電極の電位、画像信号振幅の中心電位、走査信
号の非選択電位、外部駆動手段のロジック電位のいずれ
かであることを特徴とする。
【0018】上記構成によれば、新たな電位をつくる必
要がなく液晶装置内に既に存在する電位を用いることが
できる。このことによって、コストアップなしに静電気
に強い高画質な液晶装置が実現できる。
【0019】なお、共通電極電位、画像信号振幅の中心
電位、走査信号の非選択電位とは、TFT素子を用いた
液晶パネルの駆動波形図の図6における606、60
5、607の電位のことである。図6の駆動波形を図7
のTFT素子の等価回路を用いて簡単に簡明する。60
2及び603は走査信号線703及び画像信号線704
の信号であり、それぞれTFT素子705のゲート、ソ
ースに印加される。NTSC方式の画像信号はインタレ
ースされた2つのフィールドからなり、第1フィールド
610と第2フィールド611を合わせて1フレーム6
12とし1枚の絵を構成する。選択期間608におい
て、走査信号線703に選択パルスが印加されTFT素
子705がオンすると、画素電極701の電位604は
画像信号線704の電位603とほぼ等しくなる。非選
択期間609では、TFT素子705がオフし液晶容量
706に書き込まれた信号は保持される。このようにし
て、すべての走査信号線703が1本ずつ順次選択さ
れ、すべての画素のデータは1フィールドにつき1回ず
つ書き換えられることになる。
【0020】また、本発明は、一対の基板間に液晶が挟
持され、一方の該基板上に、マトリクス状に配置された
走査信号線及び画像信号線、該走査信号線及び該画像信
号線に接続されたアクティブ素子、該アクティブ素子に
接続された画素電極、共通電極が配置され、前紀画素電
極と前記共通電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な
電界が印加できるように構成される液晶装置において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に導
電性を有する偏光板を配置し、前記偏光板に一定電位を
印加してなることを特徴とする。
【0021】上記構成によれば、前記他方の基板が外部
からの静電気等で帯電しないようになり、高画質な表示
が可能になる。前記他方の基板に一定電位である導電膜
が存在しなければ、この基板が静電気で帯電してしま
い、前記一方の基板上の画素電極や共通電極との間に数
万V以上の大きな電位差を生じ、液晶がこの電位差に応
答してしまう。このため、高画質な表示を得るためには
液晶を駆動するため電極を持たない前記他方の基板に一
定電位を有する導電性偏光板を設けることは重要であ
る。
【0022】また、本発明は、前記一定電位が、接地電
位、共通電極の電位、画像信号振幅の中心電位、走査信
号の非選択電位、外部駆動手段のロジック電位のいずれ
かであることを特徴とする。
【0023】また、本発明は、一対の基板間に液晶が挟
持され、一方の該基板上に、マトリクス状に配置された
走査信号線及び画像信号線、該走査信号線及び該画像信
号線に接続されたアクティブ素子、該アクティブ素子に
接続された画素電極、共通電極が配置され、前記画素電
極と前記共通電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な
電界が印加できるように構成される液晶装置において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面または
内面上に透明導電膜が形成されてなり、前記透明導電膜
の電位をフローティング状態とすることを特徴とする。
【0024】上記構成によれば、前記他方の基板が外部
からの静電気等で帯電しにくく、高画質な表示が可能に
なる。例えば、液晶装置の一部分が帯電したとしても、
透明導電膜が存在するため局部的な液晶配向の乱れは発
生せず、導電膜全体で帯電した電荷は緩和される。ま
た、前記透明導電膜の電位がフローティング状態である
ので、電気的な接続をしなくてもよい。通常、前記透明
導電膜を基板内面つまり液晶セル内部に形成すると、画
素電極や共通電極との間に電位差が発生して画質を低下
させてしまうが、導電膜の電位がフローティング状態に
あるので、画質低下を極力抑えることができる。前記透
明導電膜には、ITOや酸化スズ(SnO 2)などが適
している。
【0025】なお、フローティング状態とは、ある導電
体材料の電位がその周辺に存在するどの電位とも電気的
に接続されておらず、浮遊している状態のことである。
【0026】また、本発明は、一対の基板間に液晶が挟
持され、一方の該基板上に、マトリクス状に配置された
走査信号線及び画像信号線、該走査信号線及び該画像信
号線に接続されたアクティブ素子、該アクティブ素子に
接続された画素電極、共通電極が配置され、前記画素電
極と前記共通電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な
電界が印加できるように構成される液晶装置において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部の周
辺領域の基板内面上または基板外面上に導電膜が形成さ
れてなり、前記導電膜の電位をフローティング状態とす
ることを特徴とする。
【0027】上記構成によれば、前記他方の基板が外部
からの静電気等で帯電しにくく、高画質な表示が可能に
なる。例えば、液晶装置の一部分が帯電したとしても、
導電膜が存在するため局部的な液晶配向の乱れは発生せ
ず、導電膜全体で帯電した電荷は緩和される。また、前
記導電膜の電位がフローティング状態であるので、電気
的な接続をしなくてもよい。前記導電膜は、表示部以外
に形成されるので、透明である必要がなく多種多様な金
属材料を用いることができる。
【0028】また、本発明は、一対の基板間に液晶が挟
持され、一方の該基板上に、マトリクス状に配置された
走査信号線及び画像信号線、該走査信号線及び該画像信
号線に接続されたアクティブ素子、該アクティブ素子に
接続された画素電極、共通電極が配置され、前記画素電
極と前記共通電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な
電界が印加できるように構成される液晶装置において、
前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に導
電性を有する偏光板を配置し、前記偏光板の電位をフロ
−ティング状態とすることを特徴とする。
【0029】上記構成によれば、前記他方の基板が外部
からの静電気等で帯電しにくく、高画質な表示が可能に
なる。例えば、液晶装置の一部分が帯電したとしても、
導電膜が存在するため局部的な液晶配向の乱れは発生せ
ず、導電膜全体で帯電した電荷は緩和される。また、前
記導電膜の電位がフローティング状態であるので、電気
的な接続をしなくてもよい。
【0030】なお、本発明においては、液晶の配向を良
好にするために、他方の基板の内面又は外面に導電膜を
配置する構成であり、どちらも外部からの静電気を吸収
することができるが、内面側に導電膜を形成して静電気
対策を施す方が液晶層の近い箇所で静電気を吸収でき
る。
【0031】また、以上の本発明の構成は、種々の電子
機器の表示装置として用いることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。
【0033】(実施例1)図1は本発明に係る液晶装置
の構成の要部を示す図である。(a)がカラーフィルタ
形成基板104の平面図であり、(b)が液晶装置の断
面図である。まず、構成を説明する。1.1mm厚の透
明ガラス基板104・109を2枚重ね合わせた構造を
とっており、その間に液晶層106が挟持される。上側
ガラス基板104は内側にクロム(Cr)遮光膜10
1、赤緑青(RGB)カラーフィルタ102及び配向膜
105が順次形成されており、外側には偏光板103が
配置されている。下側ガラス基板109は、内側に共通
電極111、絶縁層108、画素電極112及び配向膜
107が形成されており、外側には偏光板110が配置
されている。
【0034】各画素は下側ガラス基板の平面図となる先
に説明した図5に示されるように、走査信号線(ゲート
線)503、画像信号線(ソース線)504がマトリク
ス状に配置されており、その交点近傍に、ゲート電極が
走査信号線503、ソース電極が画像信号線504、ド
レイン電極が画素電極501(112)に接続された薄
膜トランジスタ(TFT素子)505が形成されてい
る。
【0035】図1のCr遮光膜101は、下側基板に形
成されたTFT素子及び画像信号線・走査信号線の領域
を遮光するように形成されるものである。
【0036】図1において、1画素内で共通電極111
(502)と画素電極112(501)は絶縁層108
を介して異なる層に配置されている。図1中の113は
電界の方向を示している。基板間のギャップを4.5μ
mとし、液晶材料106には屈折率異方性△n=0.0
70で誘電異方性が正のネマティツク液晶を用いた。線
状の共通電極111と画素電極112の間の距離を10
μmとし、両電極の線幅を5μmとした。液晶分子の分
子長軸方向が線状電極(共通電極111、画素電極11
2)の長手方向と30度の角度を有するようラビング配
向処理を施した。上側ガラス基板104の偏光板103
は吸収軸を液晶の配向方向と平行に、下側ガラス基板1
09の偏光板110は垂直に配置してある。この状態
が、黒表示状態であり、外部駆動手段からの印加電圧に
応じて液晶分子の配向する角度が変化し、それにより液
晶の複屈折率が変化するので階調表示が可能となってい
る。なお、下基板109側には、バックライト光源が配
置される。この液晶分子の配向の仕方及び偏光板の吸収
軸の設定は、先に説明した図4と同様である。
【0037】また、図1のCr遮光膜101は、下側基
板に形成されたTFT素子及び画像信号線・走査信号線
の領域を遮光するように形成されるものである。
【0038】次に、図6及び図7を用いて、以上に説明
したアクティブマトリックス型液晶装置の駆動方法につ
いて説明する。図7は液晶装置の1画素の等価回路図で
あり、図6は駆動波形を示す。図7において、703は
図5の503に相当する走査信号線であり、704は図
5の504に相当する画像信号線でり、705は図5の
505に相当するTFT素子である。TFT素子705
のゲート電極は走査信号線503に接続され、ソース電
極は画像信号線704に接続され、ドレイン電極は図5
の501(図1の112)に相当する画素電極701に
接続される。706は液晶容量であり、702は図5の
502(図1の111)に相当する共通電極502であ
る。図6は1画素における駆動を時系列的に示したもの
であり、607は走査信号線に印加される走査信号、6
08はTFT素子を導通させる選択期間、609はTF
T素子を非導通させて液晶に印加した電圧を保持する非
選択期間である。選択期間608においては、画像信号
線に供給される画像信号603がTFT素子を介して画
素電極に供給される。612は1フレーム期間を示し、
610は第1フィールド、611は第2フィールドを示
す。画像信号603は第1フィールドと第2フィールド
とで、画像信号の振幅中心電位605を基準として電圧
極性が反転されている。604は画素電極の電位であ
り、共通電極の電位606との間の電位差が液晶に印加
される電圧となる。選択期間608においてTFT素子
を介して画像信号606が画素電極に印加され、画素電
極の電位は画像信号606の電位になる。しかし、選択
期間608において、TFT素子のドレイン電極とゲー
ト電極の間に寄生する容量に蓄積された電荷が、非選択
期間609に画素電極側に流れ込み画素電極の電位は△
V降下する。このため、共通電極電位606を画像信号
の振幅中心電位605から予め△Vだけ下げておく。こ
れにより、画素電極の電位は共通電極電位を基準として
フィールド毎に実質的に対称に極性反転する。なお、液
晶容量706だけでなく、これと並列に蓄積容量を画素
内に設けることができる。この場合、この蓄積容量は、
図5における画素の周辺部にて、画素電極501と共通
電極502の絶縁膜を介してオーバーラップさせること
で形成される。
【0039】さて、このような構成の液晶装置におい
て、本実施例では、図8に示すように上側ガラス基板8
01(図1の104)のCr遮光膜807(図1の10
1)を、下側ガラス基板802(図1の109)に形成
された共通電極808(図1の111)と同電位になる
ように、液晶セルの画素エリア803の周辺部804で
銀ペースト805を介して短絡している。図8の(a)
は液晶パネルの平面図であり、(b)は上下基板を銀ペ
ーストによって短絡させた拡大断面図である。図8にお
いてCr遮光膜は画素エリア803内ではTFT素子と
画素間を遮光するが、画素エリアの周辺部804では画
素エリア803とシール部806の間では画素エリアを
取り囲むように形成することにより画素エリアの見切り
とすることができる。
【0040】周辺部804のシール部の外側に引き出さ
れたCr遮光膜807(101)は、銀ペースト805
によって液晶パネルのシール部(一対の基板を接着する
シールであり画素エリア803を取り囲むように配置さ
れる)806の外側4点で、画素エリアから引き出され
た共通電極808(111)と電気的に短絡されてい
る。複数の箇所で遮光膜と共通電極とを接続しているの
は、画素エリア全体において遮光膜の電圧分布を均一化
するためのものである。
【0041】図8(b)において、共通電極808から
引き出された端子部は、異方性導電膜(ACF:Aisoto
ropic Conducting Film)809を介して、液晶ドライ
バを実装する又は、回路基板と液晶パネルを接続するフ
レキシブル基板810上に形成されて共通電極電位を供
給する電極配線811に電気的に接続される。
【0042】このような液晶装置に、約1kVの静電気
で静電耐圧試験を行っても、全く帯電せずに良好な表示
が行えた。また、液晶配向の乱れも観察されなかった。
【0043】以上の実施例1のような液晶装置の構成に
すると、金属遮光膜であるCrが一定電位(共通電極電
位)であるので、カラーフィルタ形成基板が外部からの
静電気等で帯電しないようになり、高画質な表示が可能
になる。カラーフィルタ形成基板に一定電位である金属
遮光膜が存在しなければ、静電気によって上側基板と下
側基板上の画素電極や共通電極との間に大きな電位差を
生じ、液晶がこの電位差に応答してしまう。このため、
高画質な表示を得るためには液晶を駆動するための電極
を持たないカラーフィルタ形成基板に一定電位の金属遮
光膜を設けることが重要となってくる。また、本実施例
で金属遮光膜の電位として用いた共通電極電位は既に液
晶装置内に存在する電位であるので、新たにつくる必要
がない。よって、液晶装置の静電対策を低コストで実現
できる。
【0044】(実施例2)図9に示すように、実施例1
と同様な液晶装置の構成において、上側ガラス基板のC
r遮光膜903(図1の101)を接地した。このとき
の構成を図9を用いて説明する。図9(a)は液晶パネ
ルの平面図であり、(b)は上下基板を銀ペーストによ
って短絡させた拡大断面図である。上側基板901(図
1の104)内側のCr遮光膜903はシール部906
の外側で銀ペースト905を介して下側基板902(図
1の109)内側のダミー電極904に接続される。そ
して、このダミー電極904は、図9(b)に示すよう
に、異方性導電膜(ACF)907を介して、液晶ドラ
イバを実装する又は、回路基板と液晶パネルを接続する
フレキシブル基板909上に形成されて接地電位を供給
する電極配線908に電気的に接続される。液晶駆動用
回路基板における接地電位配線に接続した。このような
液晶装置に、約1kVの静電気で静電耐圧試験を行って
も、全く帯電せずに良好な表示が行えた。また、液晶配
向の乱れも観察されなかった。
【0045】以上の実施例2のような液晶装置の構成に
すると、金属遮光膜であるCrが一定電位(接地電位)
であるので、カラーフィルタ形成基板が外部からの静電
気等で帯電しないようになり、高画質な表示が可能にな
る。Cr遮光膜の電位を接地電位とすると、Cr遮光膜
と画素電極、共通電極との間で若干の電位差を生じる。
しかし、Cr遮光膜上にはカラーフィルタ層、配向膜な
どが存在するので、この部分で電圧降下がおき実際に液
晶に印加される電位差はきらに小さくなり無視できる程
度となる。また、一定電位であるCr遮光膜が存在しな
ければ、静電気によってカラーフィルター形成基板が帯
電すると数万Vの電位差が液晶に印加されることになっ
てしまい、表示装置として機能しなくなってしまう。こ
のため、高画質な表示を得るには液晶を駆動するための
電極を持たないカラーフィルタ形成基板に一定電位(接
地電位)の金属遮光膜を設けることが重要となってく
る。接地電位は既に液晶装置内に存在する電位であるの
で、新たにつくる必要がなく低コストで静電気に強い高
画質な液晶装置が実現できる。
【0046】(実施例3)実施例1と同様な液晶装置の
構成において、上側ガラス基板のCr遮光膜を画像信号
の振幅における中心電位(図6の605)に接続した。
このときの接続方法は図9のようにし、ダミー電極90
4を、液晶パネルに実装されるフレキシブル基板909
に配線される画像信号振幅の中心電位の電位配線に接続
することで実現した。このような液晶装置に、約1kV
の静電気で静電耐圧試験を行っても、全く帯電せずに良
好な表示が行えた。また、液晶配向の乱れも観察されな
かった。
【0047】以上の実施例3のような液晶装置の構成に
すると、金属遮光膜であるCrが一定電位(画像信号の
振幅の中心電位)であるので、実施例1、実施例2と同
様な理由によりカラーフィルタ形成基板が外部からの静
電気等で帯電しないようになり、高画質な表示が可能に
なる。また、画像信号の中心電位は既に液晶装置内に存
在する電位であるので、新たにつくる必要がない。
【0048】(実施例4)実施例1と同様な液晶装置の
構成において、上側ガラス基板のCr遮光膜を走査信号
線(図5の503)に印加される非選択電位(図6の走
査信号607の非選択期間609の電位)に接続した。
このときの接続方法は図9のようにし、ダミー電極90
4を、液晶パネルに実装されるフレキシブル基板909
における走査信号線の非選択電位の電位配線に接続する
ことで実現した。このような液晶装置に、約1kVの静
電気で静電耐圧試験を行っても、全く帯電せずに良好な
表示が行えた。また、液晶配向の乱れも観察されなかっ
た。
【0049】以上の実施例4のような液晶装置の構成に
すると、金属遮光膜であるCrが一定電位(走査信号の
非選択電位)であるので、実施例1、実施例2と同様な
理由により、カラーフィルタ形成基板が外部からの静電
気等で帯電しないようになり、高画質な表示が可能にな
る。また、走査信号の非選択電位は既に液晶装置内に存
在する電位であるので、新たにつくる必要がない。
【0050】(実施例5)実施例1と同様な液晶装置の
構成において、上側ガラス基板のCr遮光膜を液晶駆動
回路のロジツク電位に接続した。このときの接続方法は
図9のようにし、ダミー電極を、液晶パネルに実装され
るフレキシブル基板909におけるロジック電位配線に
接続することで実現した。このような液晶装置に、約1
kVの静電気で静電耐圧試験を行っても、全く帯電せず
に良好な表示が行えた。また、液晶配向の乱れも観察さ
れなかった。
【0051】以上の実施例5のような液晶装置の構成に
すると、金属遮光膜であるCrが一定電位(ロジック電
位)であるので、実施例1、実施例2と同様な理由によ
り、カラーフィルタ形成基板が外部からの静電気等で帯
電しないようになり、高画質な表示が可能になる。ま
た、ロジック電位は既に液晶装置内に存在する電位であ
るので、新たにつくる必要がない。
【0052】なお、以上の実施例ではCr金属膜を遮光
膜としたが、Cr以外のTa、Al、Auなどの金属膜
でも同様の効果があることを確認した。
【0053】(実施例6)図2(a)は本発明に係る液
晶装置の構造の要部を示す図である。まず、構成を説明
する。1.1mm厚の透明ガラス基板203・210を
2枚重ね合わせた構造をとっており、その間に液晶層2
07が挟持される。上側ガラス基板203には内側に赤
線青(RGB)カラーフィルタ204、樹脂遮光膜20
5及び配向膜206が順次形成されており、外側にはI
TO透明導電膜202及び偏光板201が配置されてい
る。下側ガラス基板210は、内側に共通電極213、
絶縁層209、画素電極212及び配向膜208が形成
されており、外側には偏光板211が配置されている。
【0054】各画素は下側ガラス基板の平面図となる先
に説明した図5に示されるように、走査信号線(ゲート
線)503、画像信号線(ソース線)504がマトリク
ス状に配置されており、その交点近傍に、ゲート電極が
走査信号線503、ソース電極が画像信号線504、ド
レイン電極が画素電極501(212)に接続された薄
膜トランジスタ(TFT素子)505が形成されてい
る。なお、駆動方法は実施例1と同様である。
【0055】図2において、1画素内で共通電極213
と画素電極212は絶縁層209を介して異なる層に配
置されている。図2(a)中の214は、電界の方向を
示している。この実施例では実施例1とギャップ、電極
間距離、ラビング方向を若干変更している。すなわち、
基板間のギャップを4.0μmとし、液晶材料207に
は屈折率異方性△n=0.070で誘電異方性が正のネ
マティツク液晶を用いた。線状の共通電極213と画素
電極212の間の距離を15μmとし、両電極の線幅を
5μmとした。液晶分子が電圧無印加時に線状電極(共
通電極213、画素電極212)の長手方向と45度の
角度を有するようにラビング配向処理を施した。上側ガ
ラス基板203の偏光板201は吸収軸を液晶の配向方
向と平行に、下側ガラス基板210の偏光板211は垂
直に配置してある。この状態が、黒表示状態であり、外
部駆動手段からの印加電圧に応じて液晶分子の配向角度
が変化することにより階調表示が可能となつている。ま
た、下基板210側にバックライト光源を配置してい
る。
【0056】なお、図2(a)において、遮光膜205
は、下側基板に形成されたTFT素子及び画像信号線・
走査信号線の領域を遮光するように配置される。
【0057】本実施例においては、上側ガラス基板20
3のITO透明導電膜202の電位は画素エリア以外の
領域から電気配線により液晶駆動回路基板上の接地電位
に接続されている。
【0058】図3は液晶パネルの平面図を示す図であ
り、図中302は下側基板(図2(a)の210)、3
01は上側基板(図2(a)の203)、303は画素
エリア、304はその周辺部である。本実施例では、上
側基板の外側における画素エリア303と周辺部304
に透明導電膜202が形成される。
【0059】透明導電膜への接地電位の接続方法として
は、この透明導電膜を周辺部の端部にて露出させ、一定
電位(接地電位)が印加されている金属製の外枠(図示
せず)等に接触させる又は接続部材を介して接続するこ
とにより、透明導電膜に一定電位(接地電位)を与える
ことが考えられる。外枠に一定電位(接地電位)が印加
されていれば、この外枠ケース自体も液晶装置のシール
ド機能を有することになるので、静電気保護がより一層
確実になる。但し、接地電位への透明導電膜の接続方法
は、上記の例に限定されるものではなく、種々の方法が
採用されて良い。
【0060】このような液晶装置に、約1kVの静電気
で静電耐圧試験を行っても、全く帯電せずに良好な表示
が行えた。
【0061】以上の実施例6のような液晶装置の構成に
すると、カラーフィルタ形成基板が外部からの静電気等
で帯電せず、高画質な表示が可能になる。また、接地電
位は液晶装置内に従来から存在する電位であるので、新
たにつくる必要がない。
【0062】本実施例では、ITO透明導電膜の電位を
接地電位としたが、実施例2〜5のように、共通電極電
位、画像信号振幅の中心電位、走査信号の非選択電位、
外部駆動手段のロジック電位のような一定電位としても
構わない。また、透明導電膜にはITOを用いたが、S
nO2などの透明導電膜でも構わない。透明導電膜は全
面に形成する必要はなく、部分的な形成でも構わない。
【0063】(実施例7)実施例6に示すような液晶装
置において、上側基板におけるITO透明導電膜の代わ
りに画素エリア303を除く周辺部304にCr金属膜
を形成した。上側ガラス基板のCr金属膜の電位は接地
電位とした。この周辺部304のCr金属膜は画素エリ
ア303の周辺を遮光する見切り板として機能させるこ
ともできる。電位の接続方法は、実施例6と同様に種々
考えられる。このような液晶装置に、約1kVの静電気
で静電耐圧試験を行っても、全く帯電せずに良好な表示
が行えた。また、液晶配向の乱れも観察されなかった。
【0064】以上の実施例7のような液晶装置の構成に
すると、カラーフィルタ形成基板が外部からの静電気等
で帯電しにくく、高画質な表示が可能になる。また、接
地電位は既に液晶装置内に存在する電位であるので、新
たにつくる必要がない。
【0065】本実施例では、Cr金属膜の電位を接地電
位としたが、共通電極電位、画像信号の中心電位、走査
信号の非選択電位、外部駆動手段のロジック電位のよう
な一定電位としても静電気の影響を受けず良好な表示を
行うことができた。
【0066】また、本実施例では、Cr金属膜を液晶パ
ネル基板の外側面上の画素エリア以外の領域に形成した
が、実施例1と同様に、Cr金属膜を液晶パネル基板の
内側面上の周辺部の領域に形成しても同様の効果を確認
した(但し、本実施例の場合は、画素エリア内でのTF
T素子及び画素間の遮光は樹脂遮光膜による)。
【0067】また、Cr以外のTa、Al、Auなどの
金属膜でも同様の効果があることを確認した。
【0068】(実施例8)本実施例は、実施例6で説明
した図2(a)の構成を変更した構成である。本実施例
においては、基板間のギャップを4.0μmとし、液晶
材料207には屈折率異方性△n=0.070で誘電異
方性が正のネマティツク液晶を用いた。線状の共通電極
213と画素電極212の間の距離を15μmとし、両
電極の線幅を10μmとした。液晶分子が電圧無印加時
に線状電極(共通電極213、画素電極212)の長手
方向と45度の角度を有するようにラビング配向処理を
施した。上側ガラス基板203の偏光板201は吸収軸
を液晶の配向方向と平行に、下側ガラス基板210の偏
光板211は垂直に配置してある。この状態が、黒表示
状態であり、外部駆動手段からの印加電圧に応じて液晶
分子の配向角度が変化することにより階調表示が可能と
なっている。また、下基板210側にはパックライト光
源が配置される。
【0069】本実施例においては、上側ガラス基板20
3のITO透明導電膜202の電位はフローティング状
態とし、電気的な接続は全く施していない。このような
液晶装置に、約1kVの静電気で静電耐圧試験を行って
も、全く帯電せずに良好な表示が行えた。
【0070】以上の実施例8のような液晶装置の構成に
すると、カラーフィルタ形成基板が外部からの静電気等
で帯電しにくく、高画質な表示が可能になる。また、前
記透明導電膜の電位がフローティング状態であるので、
電気的な接続をしなくてもよく、低コストで静電気対策
が可能となる。
【0071】(実施例9)図2(b)は本発明に係る液
晶装置の構造の要部を示す図である。まず、構成を説明
する。1.1mm厚の透明ガラス基板216・224を
2枚重ね合わせた構造をとっており、その間に液晶層2
21が挟持されている。上側ガラス基板216には内側
に赤緑青(RGB)カラーフィルタ218、樹脂遮光膜
217、ITO透明導電膜219及び配向膜220が順
次形成されており、外側には偏光板215が配置されて
いる。下側ガラス基板224は、内側に共通電極22
7、絶縁層223、画素電極228及び配向膜222が
形成されており、外側には偏光板225が配置されてい
る。
【0072】各画素は下側ガラス基板の平面図となる先
に説明した図5に示されるように、走査信号線(ゲート
線)503、画像信号線(ソース線)504がマトリク
ス状に配置されており、その交点近傍に、ゲート電極が
走査信号線503、ソース電極が画像信号線504、ド
レイン電極が画素電極501(228)に接続された薄
膜トランジスタ(TFT素子)505が形成されてい
る。なお、駆動方法は実施例1と同様である。
【0073】1画素内で共通電極227と画素電極22
8は絶縁層223を介して異なる層に配置されている。
図2(b)中の226は、電界の方向を示している。こ
の実施例では実施例1と基板間のギャップ、屈折率異方
性、電極間距離、ラビング方向を若干変更している。す
なわち、基板間のギャップを4.0μmとし、液晶材料
221には屈折率異方性△n=0.085で誘電異方性
が正のネマティック液晶を用いた。線状の共通電極22
7と画素電極228の間の距離を12μmとし、両電極
の線幅を5μmとした。液晶分子が電圧無印加時に線状
電極(共通電極227、画素電極228)の長手方向と
40度の角度を有するようにラビング配向処理を施し
た。上側ガラス基板216の偏光板215は吸収軸を液
晶の配向方向と平行に、下側ガラス基板224の偏光板
225は垂直に配置してある。この状態が、黒表示状態
であり、外部駆動手段からの印加電圧に応じて液晶分子
の配向角度が変化することにより階調表示が可能となっ
ている。また、下基板224側にはバックライト光源が
配置される。
【0074】なお、図2(a)において、遮光膜205
は、下側基板に形成されたTFT素子及び画像信号線・
走査信号線の領域を遮光するように配置される。
【0075】本実施例においては、上側ガラス基板21
6のITO透明導電膜219の電位はフローティング状
態とし、電気的な接続は全く施していない。このような
液晶装置に、約1kVの静電気で静電耐圧試験を行って
も、全く帯電せずに良好な表示が行えた。また、液晶配
向の乱れも観察されなかった。
【0076】以上の実施例9のような液晶装置の構成に
すると、カラーフィルタ形成基板が外部からの静電気等
で帯電しにくく、高画質な表示が可能になる。また、前
記透明導電膜の電位がフローティング状態であるので、
電気的な接続をしなくてもよく、低コストで静電気対策
が可能となる。通常透明導電膜を液晶層と接する面つま
り液晶セル内部に形成すると、画素電極や共通電極との
間に電界が発生して画質を低下させてしまうが、導電膜
の電位がフローティング状態にあるので、画質低下を極
力抑えることができる。
【0077】本実施例では、ITO透明導電膜を上側基
板のカラーフィルタ層と配向膜の間に設けたが、基板と
カラーフィルタ層の間に設けても構わない。
【0078】(実施例10)本実施例では、実施例8及
び実施例9における図2の樹脂遮光膜205・217を
Crなどの金属遮光膜に変更する。また、このとき金属
遮光膜をTFT素子及び画素間の遮光膜として機能させ
るだけでなく、画素エリアの周辺部にて実施例1から実
施例5の図8に示されるように一定電位に接続する。
【0079】さらに実施例8及び実施例9で示したよう
なフローティング状態のITO透明導電膜を、図2に示
すように上側基板の外側面または内側面に形成するよう
にして、Cr遮光膜とフローティング状態のITO透明
導電膜とを組み合わせる。
【0080】このようにすると、静電気を吸収するフロ
ーティング状態のITO透明導電膜と静電気から液晶を
シールドする金属遮光膜とが存在するので、静電気に対
してさらに耐久性があがる。
【0081】但し、上側基板の内側面に金属遮光膜と透
明導電膜を積層して形成する場合は、両者をカラーフィ
ルタまたは絶縁膜等によって絶縁する必要がある。
【0082】本実施例では、ITO透明導電膜を上側基
板のカラーフィルタ層と配向膜の間に設けたが、基板と
カラーフィルタ層の間に設けても構わない。
【0083】(実施例11)実施例8及び実施例9に示
すような液晶装置において、ITO透明導電膜の代わり
に、図3に示す画素エリア303の周辺部304の上側
ガラス基板の外側面または内側面上にCr金属膜を形成
した。上側ガラス基板のCr金属膜の電位はフローティ
ング状態とした。
【0084】このような液晶装置に、約1kVの静電気
で静電耐圧試験を行っても、全く帯電せずに良好な表示
が行えた。また、液晶配向の乱れも観察されなかった。
【0085】以上の実施例11のような液晶装置の構成
にすると、カラーフィルタ形成基板が外部からの静電気
等で帯電しにくく、高画質な表示が可能になる。また、
Cr金属膜の電位がフローティング状態であるので、電
気的な接続をしなくてもよく、低コストで静電気対策が
可能となる。また、この遮光膜には画素エリアの見切り
機能を持たせることもできる。
【0086】以上述べたように、本発明によれば、静電
気の影響を受けにくい高画質な液晶装置を実現すること
ができる。
【0087】(実施例12)本実施例は、図1(b)、
又は図2(a)若しくは(b)の構成において、上側偏
光板103、201、215に導電性を持たせたもので
ある。このような偏光板は、偏光板のフィルム材料に導
電性粒子を混入させる、或いは偏光フィルムに透明導電
層を貼り付けて一体化させる等により、容易に製造する
ことができる。
【0088】この導電性偏光板は、フォローティング状
態にするか、或いは導電性偏光板又は偏光板の導電層を
露出させて、これに対して、実施例6と同様の方法によ
り、一定電位(共通電極電位、接地電位、走査信号の非
選択電位、外部駆動手投のロジック電位のいずれか)を
印加するかすれば良い。一定電位を印加する場合は、実
施例6と同様な接続方法を採用することができる。
【0089】このような液晶装置に、約1kVの静電気
で静電耐圧試験を行っても、全く帯電せずに良好な表示
が行えた。また、液晶配向の乱れも観察されなかった。
【0090】以上の実施例のような液晶装置の構成にす
ると、カラーフィルタ形成基板が外部からの静電気等で
帯電しにくく、高画質な表示が可能になる。
【0091】なお、下側偏光板も併せて、導電性を有す
る偏光板とし、液晶パネルを上下から導電性偏光板で挟
めば、より一層静電気に対して良好な表示を行うことが
できる。
【0092】さらに、本実施例は、他の実施例1〜11
のいずれの実施例とも組み合わせて、液晶パネルに採用
しても良い。そうすることにより、より一層の静電気対
策ができる。
【0093】(実施例13)上述の実施例1〜12の液
晶装置を用いて構成される電子機器の実施例について以
下に説明する。
【0094】液晶装置を用いた電子機器は、図10に示
す表示情報出力源1000、表示情報処理回路100
2、表示駆動回路1004、液晶パネルなどの表示パネ
ル1006、クロック発生回路1008及び電源回路1
010を含んで構成される。表示情報出力源1000
は、ROM、RAMなどのメモリ、テレビ信号を同調し
て出力する同調回路などを含んで構成され、クロック発
生回路1008からのクロックに基づいて、ビデオ信号
などの表示情報を出力する。表示情報処理回路1002
は、クロック発生回路1008からのクロックに基づい
て表示情報を処理して出力する。この表示情報処理回路
1002は、例えば増幅・極性反転回路、相展開回路、
ローテーション回路、ガンマ補正回路あるいはクランプ
回路等を含むことができる。表示駆動回路1004は、
走査側駆動回路及びデータ側駆動回路を含んで構成さ
れ、液晶パネル1006を表示駆動する。電源回路10
10は、上述の各回路に電力を供給する。
【0095】このような構成の電子機器として、図11
に示すマルチメディア対応のパーソナルコンピュータ
(PC)及びエンジニアリング・ワークステーション
(EWS)の他、図12に示すページャ、あるいは携帯
電話、ワードプロセッサ、テレビ、ビューファインダ型
又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、電子手帳、
電子卓上計算機、カーナビゲーション装置、POS端
末、タッチパネルを備えた装置などを挙げることができ
る。
【0096】図11に示すパーソナルコンピュータ12
00は、キーボード1202を備えた本体部1204
と、液晶表示画面1206とを有する。
【0097】図12に示すページャ1300は、金属製
フレーム1302内に、ガラス基板1304、バックラ
イト1306aを備えたライトガイド1306、回路基
板1308、第I,第2のシールド板1310,131
2、2つの弾性導電体1314,1316、及びフィル
ムキャリアテープ(フレキシブル基板)1318を有す
る。2つの弾性導電体1314,1316及びフィルム
キャリアテープ1318は、ガラス基板1304と回路
基板1308とを接続するものである。
【0098】ここで、基板1304は、2枚の透明ガラ
ス基板1304a,1304bの間に液晶を封入したも
ので、これにより少なくとも液晶パネル装置が構成され
る。一方の透明基板に、図10に示す駆動回路100
4、あるいはこれに加えて表示情報処理回路1002を
形成することができる。基板1304に搭載されない回
路は、基板の外付け回路とされ、図12の場合には回路
基板1308に搭載できる。
【0099】図12はページャの構成を示すものである
から、ガラス基板1304以外に回路基板1308が必
要となるが、電子機器用の一部品として液晶表示装置が
使用される場合であって、透明基板に表示駆動回路など
が搭載される場合には、その液晶表示装置の最小単位は
基板1304である。あるいは、基板1304を筐体と
しての金属フレーム1302に固定したものを、電子機
器用の一部品である液晶装置として使用することもでき
る。さらに、バックライト式の場合には、金属製フレー
ム1302内に、基板1304と、バックライト130
6aを備えたライトガイド1306とを組み込んで、液
晶表示装置を構成することができる。これらに代えて、
図13に示すように、基板1304を構成する2枚の透
明基板1304a,1304bの一方に、金属の導電膜
が形成されたポリイミドテープ(フレキシブル基板)1
322にICチップ1324を実装したTCP(Tap
eCarrier Package)1320を接続し
て、電子機器用の一部品である液晶装置として使用する
こともできる。
【0100】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が
可能である。
【0101】実施例1〜12との関連では、液晶装置に
は図10の電源回路1010から種々の一定電位が供給
されるものであり、実施例にて遮光膜や透明導電膜に印
加される一定電位は、上記電源回路から、または駆動回
路1004から供給されることになる。また、実施例に
て説明されたように、遮光膜は共通電極やダミー電極に
接続されるものであるが、共通電極やダミー電極は、図
12のテープ1318や図13のテープ1322によ
り、一定電位の配線に接続される。
【0102】また、上側ガラス基板の外側面に形成した
透明導電膜や金属膜に一定電位を印加する場合は、先に
説明したように、金属製外枠となる図12のフレーム1
302に図10の電源回路1010から一定電位を与
え、これを介して上側基板1304aの透明導電膜や金
属膜に一定電位を供給するようにすれば良い。
【0103】なお、以上の実施例では、Cr金属膜を用
いたが、Cr以外のTa、Al、Auの他、CrとNi
やCuとの合金の金属膜でも同様の効果があることを確
認した。また、以上の実施例では透明導電膜にはITO
を用いたが、SnO2などの透明導電膜でも構わない。
さらに透明導電膜は全面に形成する必要はなく、部分的
な形成でも構わない。
【0104】
【発明の効果】以上のように、本発明にかかる液晶装置
は、広視野角を有するアクティブマトリックス型液晶装
置であるので、パーソナルコンピュータ、ワークステー
ション等の表示装置として、さらにマルティメディア端
末機器やテレビ等のモニターとして用いることができ
る。特に、静電気の発生しやすい環境、例えば電子機器
の多いオフィス等の環境において、液晶装置を静電気か
ら保護するのに適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶装置の構成図である。
【図2】本発明の液晶装置の断面構成図である。
【図3】本発明の液晶セルの平面図である。
【図4】IPSモードの説明図である。
【図5】本発明の液晶装置における1画素の構成図であ
る。
【図6】TFT型液晶装置の駆動波形を示す図である。
【図7】本発明の液晶装置における1画素の等価回路図
である。
【図8】本発明における銀ペーストによって上下基板の
内面の電極を短絡させた液晶セルの平面図と拡大断面図
である。
【図9】本発明における銀ペーストによって上下基板の
内面の電極を短絡させた液晶セルの断面図である。
【図10】本発明の液晶装置の駆動回路図である。
【図11】本発明の液晶装置を用いたパーソナルコンピ
ュータの例を示す図である。
【図12】本発明の液晶装置を用いたペ−ジャの構成例
を示す図である。
【図13】本発明の液晶装置の実装構造例を示す図であ
る。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方の
    該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及び
    画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続され
    たアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画素
    電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通電
    極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加でき
    るように構成される液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板上に金属遮光
    膜を形成し、該金属遮光膜に一定電位を印加してなるこ
    とを特徴とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方の
    該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及び
    画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続され
    たアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画素
    電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通電
    極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加でき
    るように構成される液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に透
    明導電膜が形成されてなり、前記透明導電膜に一定電位
    を印加してなることを特徴とする液晶装置。
  3. 【請求項3】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方の
    該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及び
    画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続され
    たアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画素
    電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通電
    極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加でき
    るように構成される液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部の周
    辺領域の基板内面上または基板外面上に導電膜が形成さ
    れてなり、前記導電膜に一定電位を印加してなることを
    特徴とする液晶装置。
  4. 【請求項4】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方の
    該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及び
    画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続され
    たアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画素
    電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通電
    極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加でき
    るように構成される液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に導
    電性を有する偏光板を配置し、前記偏光板に一定電位を
    印加してなることを特徴とする液晶装置。
  5. 【請求項5】 前記一定電位が、接地電位、前記共通電
    極と同電位、前記画像信号線に供給される画像信号の中
    心電位、前記走査信号線に印加される走査信号の非選択
    電位、該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位の
    いずれかであることを特徴とする請求項1記載の液晶装
    置。
  6. 【請求項6】 前記一定電位が、接地電位、前記共通電
    極と同電位、前記画像信号線に供給される画像信号の中
    心電位、前記走査信号線に印加される走査信号の非選択
    電位、該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位の
    いずれかであることを特徴とする請求項2記載の液晶装
    置。
  7. 【請求項7】 前記一定電位が、接地電位、前記共通電
    極と同電位、前記画像信号線に供給される画像信号の中
    心電位、前記走査信号線に印加される走査信号の非選択
    電位、該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位の
    いずれかであることを特徴とする請求項3記載の液晶装
    置。
  8. 【請求項8】 前記一定電位が、接地電位、前記共通電
    極と同電位、前記画像信号線に供給される画像信号の中
    心電位、前記走査信号線に印加される走査信号の非選択
    電位、該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位の
    いずれかであることを特徴とする請求項4記載の液晶装
    置。
  9. 【請求項9】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方の
    該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及び
    画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続され
    たアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画素
    電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通電
    極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加でき
    るように構成される液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面または
    内面上に透明導電膜が形成されてなり、前記透明導電膜
    の電位をフローティング状態とすることを特徴とする液
    晶装置。
  10. 【請求項10】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方
    の該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及
    び画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続さ
    れたアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画
    素電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通
    電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加で
    きるように構成される液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部の周
    辺領域の基板内面上または基板外面上に導電膜が形成さ
    れてなり、前記導電膜の電位をフローティング状態とす
    ることを特徴とする液晶装置。
  11. 【請求項11】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方
    の該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及
    び画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続さ
    れたアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画
    素電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通
    電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加で
    きるように構成される液晶装置において、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に導
    電性を有する偏光板を配置し、前記偏光板の電位をフロ
    ーティング状態とすることを特徴とする液晶装置。
  12. 【請求項12】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方
    の該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及
    び画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続さ
    れたアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画
    素電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通
    電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加で
    きるように構成される液晶装置を用いた電子機器におい
    て、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板上に金属遮光
    膜を形成し、該金属遮光膜に一定電位を印加する配線
    と、該配線を介して前記一定電位を供給する電源回路と
    を有してなることを特徴とする電子機器。
  13. 【請求項13】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方
    の該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及
    び画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続さ
    れたアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画
    素電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通
    電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加で
    きるように構成される液晶装置を用いてなる電子機器に
    おいて、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に透
    明導電膜が形成されてなり、前記透明導電膜に一定電位
    を印加してなるフレームと、該フレームを介して前記一
    定電位を供給する電源回路とを有してなることを特徴と
    する電子機器。
  14. 【請求項14】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方
    の該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及
    び画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続さ
    れたアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画
    素電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通
    電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加で
    きるように構成される液晶装置を用いてなる電子機器に
    おいて、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部の周
    辺領域の基板内面上または基板外面上に導電膜が形成さ
    れてなり、前記導電膜に一定電位を印加してなる配線又
    はフレームと、該配線又はフレームを介して前記一定電
    位を供給する電源回路とを有してなることを特徴とする
    電子機器。
  15. 【請求項15】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方
    の該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及
    び画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続さ
    れたアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画
    素電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通
    電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加で
    きるように構成される液晶装置を用いてなる電子機器に
    おいて、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に導
    電性を有する偏光板を配置し、前記偏光板に一定電位を
    印加してなる配線又はフレームと、該配線又はフレーム
    を介して前記一定電位を供給する電源回路とを有してな
    ることを特徴とする電子機器。
  16. 【請求項16】 前記一定電位が、接地電位、前記共通
    電極と同電位、前記画像信号線に供給される画像信号の
    中心電位、前記走査信号線に印加される走査信号の非選
    択電位、該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位
    のいずれかであることを特徴とする請求項12記載の電
    子機器。
  17. 【請求項17】 前記一定電位が、接地電位、前記共通
    電極と同電位、前記画像信号線に供給される画像信号の
    中心電位、前記走査信号線に印加される走査信号の非選
    択電位、該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位
    のいずれかであることを特徴とする請求項13記載の電
    子機器。
  18. 【請求項18】 前記一定電位が、接地電位、前記共通
    電極と同電位、前記画像信号線に供給される画像信号の
    中心電位、前記走査信号線に印加される走査信号の非選
    択電位、該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位
    のいずれかであることを特徴とする請求項14記載の電
    子機器。
  19. 【請求項19】 前記一定電位が、接地電位、前記共通
    電極と同電位、前記画像信号線に供給される画像信号の
    中心電位、前記走査信号線に印加される走査信号の非選
    択電位、該液晶装置を駆動する駆動手段のロジック電位
    のいずれかであることを特徴とする請求項15記載の電
    子機器。
  20. 【請求項20】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方
    の該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及
    び画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続さ
    れたアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画
    素電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通
    電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加で
    きるように構成される液晶装置を用いた電子機器におい
    て、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面または
    内面上に透明導電膜が形成されてなり、前記透明導電膜
    の電位をフローティング状態とすることを特徴とする電
    子機器。
  21. 【請求項21】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方
    の該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及
    び画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続さ
    れたアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画
    素電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通
    電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加で
    きるように構成される液晶装置を用いた電子機器におい
    て、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の画素部の周
    辺領域の基板内面上または基板外面上に導電膜が形成さ
    れてなり、前記導電膜の電位をフローティング状態とす
    ることを特徴とする電子機器。
  22. 【請求項22】 一対の基板間に液晶が挟持され、一方
    の該基板上に、マトリクス状に配置された走査信号線及
    び画像信号線、該走査信号線及び該画像信号線に接続さ
    れたアクティブ素子、該アクティブ素子に接続された画
    素電極、共通電極が配置され、前記画素電極と前記共通
    電極の間の液晶に実質的に基板面と平行な電界が印加で
    きるように構成される液晶装置を用いた電子機器におい
    て、 前記一方の基板と対向する他方の前記基板の外面上に導
    電性を有する偏光板を配置し、前記偏光板の電位をフロ
    ーティング状態とすることを特徴とする電子機器。
JP2000192713A 1996-03-14 2000-06-27 液晶装置及びそれを用いた電子機器 Expired - Lifetime JP3598948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192713A JP3598948B2 (ja) 1996-03-14 2000-06-27 液晶装置及びそれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5794596 1996-03-14
JP8-57945 1996-03-14
JP2000192713A JP3598948B2 (ja) 1996-03-14 2000-06-27 液晶装置及びそれを用いた電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53245197A Division JP3484702B2 (ja) 1996-03-14 1997-03-13 液晶装置及びそれを用いた電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221417A Division JP3807421B2 (ja) 1996-03-14 2004-07-29 液晶装置及びそれを用いた電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001051263A true JP2001051263A (ja) 2001-02-23
JP3598948B2 JP3598948B2 (ja) 2004-12-08
JP2001051263A5 JP2001051263A5 (ja) 2005-01-20

Family

ID=33542749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192713A Expired - Lifetime JP3598948B2 (ja) 1996-03-14 2000-06-27 液晶装置及びそれを用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598948B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010870A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
US7486007B2 (en) 2004-11-18 2009-02-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display device
JP2009134228A (ja) * 2007-11-08 2009-06-18 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2009168878A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2009186885A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
JP2009192867A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010156903A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2010204406A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010210982A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
CN102023419A (zh) * 2009-09-15 2011-04-20 索尼公司 液晶器件和电子装置
JP2011169942A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sony Corp 表示装置および電子機器
CN101713883B (zh) * 2008-09-30 2012-07-04 索尼公司 液晶装置、电子设备以及液晶装置的制造方法
JP2012220806A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Japan Display West Co Ltd 表示パネル、表示装置および電子機器
US8310608B2 (en) 2008-09-30 2012-11-13 Sony Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US8460953B2 (en) 2008-09-30 2013-06-11 Japan Display West Inc. Manufacturing method for liquid crystal apparatus
JP2013190502A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 横電界方式のlcd表示パネル用のカラーフィルタ形成基板および横電界方式のlcd表示パネル

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486007B2 (en) 2004-11-18 2009-02-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Flat panel display device
JP2007010870A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2009134228A (ja) * 2007-11-08 2009-06-18 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP4678031B2 (ja) * 2008-01-11 2011-04-27 ソニー株式会社 液晶装置および電子機器
JP2009168878A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2009186885A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
JP2009192867A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
US8310608B2 (en) 2008-09-30 2012-11-13 Sony Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US8460953B2 (en) 2008-09-30 2013-06-11 Japan Display West Inc. Manufacturing method for liquid crystal apparatus
CN101713883B (zh) * 2008-09-30 2012-07-04 索尼公司 液晶装置、电子设备以及液晶装置的制造方法
US8310609B2 (en) 2008-09-30 2012-11-13 Sony Corporation Liquid crystal device, electronic apparatus, and method of manufacturing liquid crystal device
US8879015B2 (en) 2009-01-05 2014-11-04 Japan Display West Inc. Liquid crystal display device having a switch device connected to a shield electrode and an interconnection and electronic apparatus
JP2010156903A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置および電子機器
JP2010204406A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010210982A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
US8334956B2 (en) 2009-09-15 2012-12-18 Sony Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
CN102023419A (zh) * 2009-09-15 2011-04-20 索尼公司 液晶器件和电子装置
JP2011169942A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sony Corp 表示装置および電子機器
US8817197B2 (en) 2010-02-16 2014-08-26 Japan Display West Inc. Display device and electronic apparatus
JP2012220806A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Japan Display West Co Ltd 表示パネル、表示装置および電子機器
US8908112B2 (en) 2011-04-12 2014-12-09 Japan Display West Inc. Display panel, display device, and electronic unit
JP2013190502A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 横電界方式のlcd表示パネル用のカラーフィルタ形成基板および横電界方式のlcd表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3598948B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100474194B1 (ko) 액정장치및이를이용한전자기기
US7580022B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP3598948B2 (ja) 液晶装置及びそれを用いた電子機器
US7460202B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
TWI399602B (zh) 液晶顯示器件及電子裝置
US6577295B2 (en) Active matrix liquid crystal display device
US7576823B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
JP2010066645A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3573154B2 (ja) 液晶装置及びそれを用いた電子機器
US6704084B2 (en) Liquid-crystal display wherein a common potential is supplied to an alignment film
US7136116B2 (en) Liquid crystal display with control electrodes for preventing lateral leak of electric field
US7884910B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
KR100430376B1 (ko) 액정디스플레이
JP2007101972A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2002303888A (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
CN100395639C (zh) 电光装置、电光装置的制造方法,以及电子设备
JP3807421B2 (ja) 液晶装置及びそれを用いた電子機器
JP2004109857A (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP2006154120A (ja) 電気光学装置および電子機器
JPH1152340A (ja) 液晶表示装置
KR100658074B1 (ko) 투과도 및 잔상을 개선한 크로스 필드 스위칭 모드액정표시장치
KR20050036343A (ko) 수직 배향 모드 액정 표시 장치
JP2747657B2 (ja) 液晶表示体装置
JPH10333176A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term