JP2001051223A - 画像書込方法及びその装置 - Google Patents

画像書込方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001051223A
JP2001051223A JP11223284A JP22328499A JP2001051223A JP 2001051223 A JP2001051223 A JP 2001051223A JP 11223284 A JP11223284 A JP 11223284A JP 22328499 A JP22328499 A JP 22328499A JP 2001051223 A JP2001051223 A JP 2001051223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
collimated
phase modulation
spatial phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11223284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Nagai
秀明 永井
Hiroaki Ikeda
弘昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11223284A priority Critical patent/JP2001051223A/ja
Publication of JP2001051223A publication Critical patent/JP2001051223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高画質化、高安定化に貢献することができる
レーザ光源を用いた画像書込方法及びその装置の提供。 【解決手段】 画像情報に基づいて変調されたレーザビ
ームをコリメート化した後、結像手段を介して感光体や
版材等の画像形成部材上に結像させ、前記変調ビームに
対応したドット状潜像パターンを書き込むようにした画
像書込方法において、前記コリメート化されたレーザビ
ームを、画像形成部材上に結像させる最下流側の結像手
段に入力するまでの間の所定位置で、空間位相変調手段
を利用して前記コリメートビームを円形ビームから断面
略多角形状に、言い換えれば前記コリメートビームの光
強度が、略ガウス分布から略矩形波分布になるようにビ
ーム整形し、これにより前記画像形成部材上に書き込ま
れた隣接する潜像ドット間の重なりと隙間を少なくした
画像書込方法を提案する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式を用
いた印刷機や印刷用製版装置等に使用される画像書込方
法とその装置に係り、特に、画像情報に基づいて変調さ
れたレーザビームをコリメート化した後、結像手段を介
して感光体や印刷用製版板等の画像形成部材上に結像さ
せ、前記変調ビームに対応したドット状画像パターンを
書き込むようにした画像書込方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像情報に基づいて変調され
たレーザビームをコリメート化した後、結像手段を介し
て感光体や印刷用製版板等の画像形成部材上に結像さ
せ、前記変調ビームに対応したドット状潜像パターンを
書き込むようにした画像書込方法は公知であり、かかる
書込方法に用いる半導体レーザ発振器等より出射される
レーザのビームスポット形状は、円形若しくは楕円形を
しており且つその光強度もガウス分布をしている。
【0003】そしてかかるレーザビームをコリメート化
し且つ感光体や版材上に結像させてドットパターン状の
画像(例えば網点画像)を書き込む場合、ドット間を重
ね合わせないと隣接するドット7b間(左右上下位置)
に空白部が形成されてしまう。(図7(B)は市松模様
であるが、例えば図7(B)のようにドット7b間に隙
間が出来てしまう。)このため従来の画像書込装置にお
いては、前記隣接するドット7b間でオーバーラップす
るように結像させている。これにより、感光体上の全面
絵柄部においても隙間なく画像を書き込むことが可能と
なる。しかし、このオーバーラップにより、非絵柄部に
おいても一部絵柄化してしまい、いわゆる「つぶれ」と
呼ばれる印刷障害が生じる問題がある。
【0004】図7(B)には、円形ドット7bにより、
市松模様の画像を書き込んだ場合の模式図を示す。市松
模様において、絵柄部と非絵柄部の面積比は、1:1の
はずであるが、円形ドットの場合、「つぶれ」により、
絵柄部の面積が大きくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このため前記つぶれを
無くし、全面絵柄部においても隙間無く画像を書き込む
には、隣接するドット間でオーバーラップすることなく
且つ隙間なく埋め尽くせる形状、例えば、四角形や正六
角形等に、レーザビームのスポット形状を整形した後、
感光体上に結像させることが必要となる。
【0006】図7(A)には、このようなスポット形状
が四角形のレーザビーム6aにより、市松模様の方形ド
ット7a画像を書き込んだ場合の模式図を示す。この場
合、絵柄部と非絵柄部の面積比は、1:1に近付き、理
想に近い画像書込が可能となる。
【0007】このような平面を隙間無く埋め尽くす形状
のビームスポット6a形状を生成するには、例えば、図
8のように、半導体レーザダイオードのようなレーザビ
ーム発振手段11と感光体5や版材17との間に、第1
の結像レンズ101と第2の結像レンズ16を配置する
とともに、該2つの結像レンズ101、16との間に位
置する結像位置に、小径矩形穴(四角形穴)100aを
有するアパーチャマスク100を設け、このアパーチャ
マスク100の四角の開口100a領域以外の光を遮光
することが考えられる。(非公知)しかしながら、光の
透過量を制限するこれでは、光の損失が大きくなるとい
う問題を生じる。
【0008】また、一般に、画像情報に基づいて変調さ
れたレーザビームの感光体や版材上における結像ビーム
の光強度分布、言い換えれば感光体や版材上に形成され
た画像の電圧強度分布6bは、図9(A)に示すよう
に、ガウシアン(ガウス)分布のような正規分布形状を
している。そして前記感光体5上の電圧強度分布6bの
閾値レベル9を超えた部分にトナーが付着してドット画
像を形成するものであるために、ビームの光強度分布6
b、6b’や感光体や版材等の閾値レベル(感度)9が
変動した場合、書込ドット径は大きく変動する。
【0009】図9(A)には、レーザビームの光強度が
変動した場合の書込ドット径変動の模式図を示す。本図
の場合はドット成形における光強度6bのしきい値9を
一定とした場合光強度6bがガウス分布のために、光強
度のピーク値が大きいビーム6b’の場合には、大きな
画像ドット7b’が生成され、一方、光強度が小さいビ
ーム6bの場合には、小さい画像ドット7bが生成され
る。このときの面積変動は、非常に大きい。
【0010】一方、前記閾値レベル9やビーム光強度の
変動があってもドット画像の安定性を向上させるには、
前記したレーザビームの光強度分布において、図9
(B)のようにエッジ部を急峻にする略矩形波状のビー
ム強度分布6aにすることにより、画像ドット径変動を
小さくすることができる。即ち略矩形波状に形成するこ
とにより、光強度の大きいビーム6a’により生成され
るドット7a’と光強度の小さいビーム6aにより生成
されるドット7aの大きさ変動は、図9(A)に比べ小
さくなる。
【0011】上記検討より明らかなように、レーザビー
ムの利用効率を落とさず、任意にビーム強度を制御する
ことが可能であれば、高画質化、高安定化に貢献するこ
とができる。
【0012】本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、
高画質化、高安定化に貢献することができる画像書込方
法及びその装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するために、請求項1記載の発明において、画像情報
に基づいて変調されたレーザビームをコリメート化した
後、結像手段を介して感光体や版材等の画像形成部材上
に結像させ、前記変調ビームに対応したドット状潜像パ
ターンを書き込むようにした画像書込方法において、前
記コリメート化されたレーザビームを、画像形成部材上
に結像させる最下流側の結像手段に入力するまでの間の
所定位置で、空間位相変調手段を利用して前記コリメー
トビームを断面略多角形状にビーム整形し、これにより
前記画像形成部材上に書き込まれた隣接する潜像ドット
間の重なりと隙間を少なくした画像書込方法を提案す
る。
【0014】本発明は、前記コリメートビームを画像形
成部材上に結像させる最下流側の結像手段に入力するま
での間の所定位置で、言い換えれば十分小径に結像化さ
れずに未だ口径が大きな状態でビーム整形を行なうこと
が出来る。これにより空間位相変調手段に回析光学素子
等を用いて精度良いビーム整形が可能である。又、本発
明は版材に画像を書き込むために、版材を巻き付けたド
ラム軸に平行に走査軸を配置し、該走査軸に沿って機械
的に往復移動する機械走査型の画像書込装置のみなら
ず、ポリゴンミラーとfθレンズを具え、感光体に潜像
を書き込む光走査型の画像書込装置にも適用可能であ
る。
【0015】このようなポリゴンミラーとfθレンズを
具えた画像書込装置において、前記コリメートビーム
は、ポリゴンミラーにより感光体走査方向に光走査しな
がら感光体上に結像させるために、請求項3に記載のよ
うに、前記ビーム整形を行なう位置は前記ビームを感光
体走査方向にスキャンするポリゴンミラーの上流側であ
ることが好ましい。(もしそのようにしなければ走査光
に対しビーム整形を行なわなければならなくなる。) 又、前記ビーム形状は図7(A)に示すように、90°
角の正方形若しくは長方形状の4角形に形成するのが好
ましいが、必ずしも90°角ではなく、120°角の正
六角形若しくは60°角の三角形に形成しても良い。
【0016】請求項2記載の発明は、画像情報に基づい
て変調されたレーザビームをコリメート化した後、結像
手段を介して感光体や版材等の画像形成部材上に結像さ
せ、前記変調ビームに対応したドット状潜像パターンを
書き込むようにした画像書込方法において、前記コリメ
ート化されたレーザビームを、画像形成部材上に結像さ
せる最下流側の結像手段に入力するまでの間の所定位置
で、空間位相変調手段を利用して前記コリメートビーム
の光強度が、略ガウス分布から略矩形波分布になるよう
にビーム整形し、これにより画像形成部材上に書き込ま
れた隣接する潜像ドット間の重なりと隙間を少なくした
ことを特徴とする。
【0017】本発明は、前記コリメートビームの光強度
が、略ガウス分布から略矩形波分布になるようにビーム
整形するもので、そのビーム形状は問わない。
【0018】請求項4記載の発明は、前記請求項1記載
の発明を効果的に実施するための装置に関する発明で、
画像情報に基づいて変調されたレーザビームを出射する
変調ビーム出射手段と、前記変調ビームをコリメート化
するコリメート手段と、前記コリメートビームを断面略
多角形状に整形する空間位相変調手段とを具え、該空間
位相変調手段を、該コリメート手段と前記ビームを画像
形成部材上に結像させる最下流側の結像手段との間の任
意の光路上に配置し、該変調手段により断面略多角形状
にビーム整形されたレーザビームを、最下流側の結像手
段を介して感光体や版材等の画像形成部材上に結像させ
るように構成したことを特徴とする。
【0019】請求項5記載の発明は、前記請求項2記載
の発明を効果的に実施するための装置に関する発明で、
画像情報に基づいて変調されたレーザビームを出射する
変調ビーム出射手段と、前記変調ビームをコリメート化
するコリメート手段と、前記コリメートビームの光強度
が、略ガウス分布から略矩形波分布になるようにビーム
整形する空間位相変調手段とを具え、該空間位相変調手
段を、該コリメート手段と前記ビームを画像形成部材上
に結像させる最下流側の結像手段との間の任意の光路上
に配置し、該変調手段により断面略多角形状にビーム整
形されたレーザビームを、最下流側の結像手段を介して
感光体や版材等の画像形成部材上に結像させるように構
成したことを特徴とする。
【0020】そして前記空間位相変調手段は、請求項6
に記載のように、透過型若しくは反射型のいずれの変調
手段でもよく、又請求項7に記載のように、前記透過型
若しくは反射型の空間位相変調手段に、結像機能を組み
込み複数機能としても良い。
【0021】更に前記結像手段は単数でも複数のいずれ
でもよく、特に複数の結像系で構成した場合は、より焦
点を絞ることが出来、これにより、より高密度のドット
画像の形成が可能となる。この場合において、光路上流
側の第1の結像系と下流側の第2の結像系(画像形成部
材側の結像系)の複数の結像系を配置するとともに、前
記コリメート手段側に位置する第1の結像系が空間位相
変調手段であるのが好ましい。
【0022】そして更に請求項9に記載のように、ポリ
ゴンミラーとfθレンズ系を具えた画像書込装置におい
ては、前記ビーム整形を行なう空間位相変調手段の配設
位置が前記ビームを感光体走査方向にスキャンするポリ
ゴンミラーの上流側であるのが好ましい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、形状、その相対配置などは特に特定
的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定
する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0024】先ず本発明の要旨たる空間位相変調手段に
ついて説明する。本発明は空間位相変調手段として、空
間位相変調型の回析光学素子を用いている。即ち回析光
学素子を空間位相変調型とすることにより、回析効率を
高くすることが出来、特に角度許容性が高く、言い換え
れば円形ビームを方形ビームにビーム整形が容易である
ことが知られている。そしてこのような回析光学素子と
して図3に示すように、凹凸型若しくは膜厚変調型の表
面レリーフ型の素子10を用いるのが好ましい。
【0025】レリーフ型の回析光学素子は、いわゆる深
さが波長オーダの微小な凹凸が、周期的あるいは周期的
あるいは準周期的に表面に形成されているもので、例え
ば図3(A)に示すように、その平面形状が略菱形方形
状に微小凹凸を形成することにより、円形ビームを方形
ビームにビーム整形させることが可能である。そして入
射光の波長に比べて素子10の周期が十分大きいとき、
図3(B)に示すように、レリーフ形状を鋸歯形状化
(ブレーズ化)することにより、1次回析効率の値が1
00%となり、光強度の低減がなく、好ましい。
【0026】そして前記凹凸面形状の屈折面を制御する
ことにより結像機能を持たせることが出来る。その具体
的な説明を、図6のグラフ図に基づいて説明する。 図
6(A)(B)は、横軸に位置変位量(中央が0m
m)、縦軸に位相変調量(rad) を取って、結像機
能有り無しの違いを示すグラフ図である。図において、
Aはレンズ役割に必要な位相変調量を示し、(A)は焦
点距離f:100mmのもの、(B)は焦点距離f:5
0mmの集光機能を有するものを示している。図中Bは
矩形ビーム整形に必要な位相変調量を示す。(A+B)
はAの結像機能にBの整形機能を加え、光学レンズなし
で矩形ビームを結像させるための位相変調量を示してい
る。
【0027】即ち、(A+B)の位相変調を行なうこと
により、例えば2mmφのガウスビームのレンズが、他
の光学系を用いなくても、540μmに結像した矩形ビ
ームスポットが得られる。そして更に高密度の結像させ
るには後記に示すように、その下流側に結像レンズ(倍
率変換レンズ)を配置して二段階結像を行なえばよい。
【0028】尚、本図より明らかなようにビーム整形機
能のB線より、結像機能のA線の方が位相変化率が大き
い。従って結像機能を位相変調素子10で行なうには細
かい分解能を必要とし、このため結像機能を切り離す
か、若しくは二段階結像を行なう方が、より高密度な描
画が可能である。透過型位相変調素子10は、前記の他
にパターンを書き換え可能な液晶やマイクロミラーの
他、エッチングにより作製されたガラス等の材料による
位相板が適用される。このとき、各ピクセルから出射さ
れる回折光が、レンズ28を通して、ある設定距離にお
いて所望のビーム強度分布となるように予め各ピクセル
の位相変調量を与えておく。この設定距離に感光体や版
材等の被照射体を配置する。感光体や版材のような被照
射体はドラムにより回転し、画像書込装置を光学的に若
しくは機械的にドラム軸方向にスキャンすることによ
り、2次元的に任意のビームスポット強度分布で画像を
書き込むことが可能となる。
【0029】図1は本発明の実施形態に係るポリゴンミ
ラーとfθレンズを用いた光走査型画像書込システムの
構成例で、前記透過型位相変調素子10が組み込まれて
いる。図中1は256階調の印刷データをドットパター
ン状の二値化データに変換する画像処理部(網点形成
部)、2は該二値化データを記憶する印刷メモリ、3は
レーザ駆動回路で、前記メモリ2に記憶された二値化デ
ータに基づいて画像書込装置本体4内の半導体レーザ発
振器11内に、駆動レーザ信号を送信する。又、25は
画像書込装置本体4より送信された走査ビームに基づい
てドットパターン潜像を形成する感光体ドラムである。
【0030】画像書込装置本体4は下記の部材が光路上
流側より順次配列されている。即ち図1及び図2に示す
ように光路上流側より、前記レーザ駆動回路3よりの駆
動信号に基づいて二値化画像情報に対応した変調レーザ
ビームを出力する半導体レーザ発振器11、該レーザビ
ームをコリメート化するコリメートレンズ12、空間位
相変調型の回析素子(図3参照、以下位相変調素子10
という)、反射板14を介してポリゴンミラー15、更
にポリゴンミラー15の出射側にfθ機能を具えた縮小
光学系(集光結像レンズ)16が配置されている。
【0031】尚、前記レーザ発振器11はレーザーダイ
オードのみならず、ガスレーザー等の発光部、もしくは
そのような光源を導いたファイバ端等から構成しても良
い。特にファイバ端を複数上下(副走査方向)に配列す
ることにより、ポリゴンミラー15の一走査で複数ドッ
ト走査が可能となり、高速度化に役立つ。又位相変調素
子10は、レーザ発振器11より出射された光をコリメ
ートレンズ12により断面円形の平行光とした後、これ
を該変調素子10を透過させることにより、前記コリメ
ート化されたビームを断面円形状から断面略四角形状に
且つ前記コリメートビームの光強度が、略ガウス分布か
ら略矩形波分布になるように整形するとともに反射板1
4を介して、ポリゴンミラー15面に向け結像させる。
【0032】ポリゴンミラー15は正5〜8角形前後の
多角形回転多面境で構成され、その回転により前記感光
体ドラム25の軸方向長さ方向(走査方向)に沿って整
形された方形ビームを光走査してfθレンズ系16に入
射させる。該fθレンズ系16では前記ビームのfθ補
正を行ないながら感光体ドラム25上に方形ドット7a
を結像走査させる。
【0033】尚、位相変調素子10にビーム整形機能だ
けを持たせ、レンズ系からなる第1の結像レンズと組み
合わせて構成しても良い。このように位相変調素子10
にビーム整形機能だけを持たせることにより整形精度が
向上するとともに、結像系をいずれもレンズ系で構成す
ることにより、ドット画像の形成が可能となる。
【0034】図10、11には、反射型空間位相変調素
子50、51を用いた場合の構成例を示す。このような
反射型空間位相変調素子50、51には回析角をアクテ
イブに制御できる反射型の可動グレーテング構造を有す
る回析型マイクロマシンチョッパが「光学」27巻1号
(1998)の18〜23頁に提案されている。かかる
素子50、51は静電力を用いた反射型グレーテングの
実効的な溝深さ(梁)を変化させることにより溝深さ
(梁)と基板からの位相差を制御するもので、前記した
屈折型位相変調素子と同様に、結像機能とビーム整形機
能の両者を持たせることが出来る。
【0035】図10は、前記結像機能とビーム整形機能
の両者を持たせた反射型位相変調素子板50を45°傾
けて配置し、見かけ上の光路長を短くしたものである。
尚、図中15はポリゴンミラーの反射面(光走査面)、
16は縮小結像レンズ系、25は感光体ドラムである。
しかしながら素子板50を45°斜めにして溝深さ
(梁)と基板からの位相差を制御するのに工夫がいる。
【0036】このような場合は図11に示すようにビー
ムスプリッタ46を用いればよい。即ち、コリメータレ
ンズ12と反射型位相変調素子板51とを光軸に直交す
るごとく対面配置するとともに、その間にハーフミラー
的機能を有するビームスプリッタ46を配置する。より
具体的にはコリメータレンズ12をビームスプリッタ4
6の背面側に、又反射型位相変調素子板51をビームス
プリッタ46の表面側に位置するように配置する。
【0037】これによりコリメータレンズ12よりの平
行光は前記ビームスプリッタ46を透過した後、反射型
位相変調素子板51で反射されながら、ビーム整形と集
光作用が行なわれ、ビームスプリッタ46の45°反射
面で90°変更された後、図10と同様にポリゴンミラ
ー15の反射面(光走査面)で光走査された後、縮小結
像レンズ系16を介して感光体ドラム25上に結像され
る。
【0038】尚、位相変調素子10、50、51は、レ
ンズ等の光学部品の収差をキャンセルするよう位相変調
量を制御することにより、レンズ等の少ない構成で光学
的精度を向上させることも可能である。また、高速に書
き換え可能な位相変調素子10、50、51を用いるこ
とにより、ビームスポット径の可変が可能となるため、
いままでオン、もしくはオフの2種類であったドット表
現を小さなドットや大きなドットといった新たな表現が
可能となり、階調性向上や見た目の解像度向上といった
画質向上も見込める。
【0039】尚、本実施例は、ポリゴンミラーとfθレ
ンズによる走査式画像書込装置について説明したが、印
刷用製版装置等の書込装置にも、同様の考えで適用可能
である。図4は、本発明の画像書込装置が組み込まれる
印刷用製版装置の全体構成図を示す。本実施形態では画
像書込装置19は、ドラム軸18aと走査軸20aを平
行に配設し、該走査軸20aに沿って画像書込装置19
が往復走査される。従って本装置はレーザビームをポリ
ゴンミラーにより光走査するものでなく、走査軸20a
により往復走査するものであるために、本画像書込装置
19においては、ポリゴンミラー15とfθレンズ16
は不要である。
【0040】本製版装置の構成を簡単に説明するに、シ
ステムを管理するサーバ21によって、ドラム18に巻
き付けられた版材17に画像を書き込むため、ドラムド
ライバ24、スキャンドライバ23、レーザドライバ2
2が制御される。画像書込装置19は、レーザドライバ
22を介してドラム18に巻き付けた版材17にレーザ
ビームを照射する。ドラム回転装置18Aの駆動によ
り、ドラム18の回転に併せて、画像書込装置19が走
査装置20の走査軸20aに沿って往復走査することに
より、ドットマップ状の画像を書き込むことができる。
【0041】図12は前記結像機能を有する位相変調素
子10の下流側光路上に倍率変換レンズ38を配置し、
前記空間位相変調素子10により一端、第一焦点面37
においてビームスポット形状を成形し、それを倍率変換
レンズ38により縮小若しくは拡大したものである。こ
のように構成することによりより高密度な若しくは適正
口径のドット画像の形成が可能である。
【0042】また、図5は、ファイバをアレイ状に並
べ、複数光源40を1つの光学系により同時に制御した
ものである。そしてこのようなマルチ光源タイプの画像
書込装置は、前記したポリゴンミラーにより光走査を行
なう装置には向かず、本実施例のような機械的走査を行
なう装置に有効である。即ち、図5において、例えばフ
ァイバアレイのような光伝導部材を複数並べ、マルチ光
源110とし、1つの光学系で同時に複数のビームスポ
ット形状を制御する実施例で、より具体的には入力端側
に画像情報に基づいて変調されたレーザビームを発振す
る半導体レーザ発振器11を配置するとともに、その出
力端を副走査方向に上下に配列したファイバアレイ11
0を用いている。そして本実施例においては、光路が上
下に複数あるために位相変調素子10にはビーム整形機
能だけを持たせている。
【0043】又、前記コリメートレンズ12はX軸、Y
軸に夫々に集光機能を持たせたシリンドリカルレンズや
トーリックレンズの組み合わせ等で構成するのがよい。
又、縮小レンズ16も同様に、X軸、Y軸に夫々に集光
機能を持たせたシリンドリカルレンズやトーリックレン
ズの組み合わせ等で構成している。
【0044】尚、ファイバ出射端110a、コリメート
レンズ12、位相変調素子10の配列関係は次のように
設定される。即ち、夫々のファイバ出射端110aより
出射したレーザビームは共通のコリメートレンズ12に
より平行光に変換される。このときコリメートレンズ1
2の焦点距離fの位置にファイバアレイ出射端110a
を配列することにより、コリメートレンズ12を通過し
た各平行光は出射側焦点距離fの位置に再度集光され
る。このコリメートレンズ12の出射側焦点距離fの位
置に位相素子10を配置することにより、位相変調素子
板10への入射条件はどの条件でもコリメート条件を満
足する。
【0045】図13及び図14はビーム整形機能と結像
機能を有する反射型位相変調素子10を用いた実施例
で、図13はビームスピリッタ46を用いた例、図14
は45°に角度変位させた反射空間変調素子50を用い
た例で、斜め入射による歪みをキャンセルするよう位相
変調量を制御することにより、ビームスピリッタ46と
同様の効果を得ることができる点は前記実施例と同様で
ある。
【0046】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、ポリ
ゴンミラーとfθレンズを用い感光体に画像(潜像)を
書き込む光走査型の画像書込装置、又走査軸に沿って往
復移動させながら機械的走査によりドラムに巻き付けた
版材に画像書込みを行なう機械走査型の画像書込装置の
いずれにも有効に適用でき、高画質化、高安定化に貢献
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るポリゴンミラーとf
θレンズを用いた光走査型画像書込システムの構成例で
ある。
【図2】 図1の装置に組み込まれる光走査型画像書込
装置本体の光学系の概要図で透過型位相変調素子が組み
込まれている。
【図3】 表面リリーフ型の透過型位相変調素子を示
し、(A)はその平面形状、(B)はその断面形状を示
す。
【図4】 本発明の画像書込装置が組み込まれる印刷用
製版装置の全体構成図を示す。
【図5】 図4の装置に組み込まれる光走査型画像書込
装置本体の光学系概要図の一例で、ファイバアレイのよ
うな光伝導部材を複数並べ、マルチ光源としている。
【図6】 (A)(B)は、横軸に位置変位量(中央が
0mm)、縦軸に位相変調量(rad)を取って結像機
能有り無しの違いを示すグラフ図である。
【図7】 (B)は従来の円形ビームによる市松模様の
画像書込例、(A)は本発明による四角形ドットによる
市松模様の画像書込例である。
【図8】 アパーチャマスクによるによるビーム形状を
方形に成形するための比較例である。
【図9】 (A)は従来の光強度がガウス分布によるド
ット径の変動例、(B)は本発明によるエッジが急峻な
ビーム強度分布によるドット径の変動例を示す。
【図10】 結像機能とビーム整形機能の両者を持たせ
た反射型位相変調素子板を45°傾けて配置し、見かけ
上の光路長を短くした図1の装置に組み込まれる画像書
込装置の光学系の一例を示す。
【図11】 結像機能とビーム整形機能の両者を持たせ
た反射型位相変調素子板とビームスプリッタ46を用い
た図1の装置に組み込まれる画像書込装置の光学系の一
例を示す。
【図12】 図4の装置に組み込まれる結像系を複数有
する画像書込装置の光学系の一例を示す。
【図13】 図4の装置に組み込まれるビーム整形機能
と結像機能を有する反射型位相変調素子を用いた実施例
で、本図はビームスピリッタを示す。
【図14】 図4の装置に組み込まれるビーム整形機能
と結像機能を有する反射型位相変調素子を用いた実施例
で、本図は45°に角度変位させた反射空間変調素子を
用いた例である。
【符号の説明】
4,19 書込装置 10 透過型空間位相変調素子 12 コリメータレンズ 16 縮小光学系(レンズ) 17 版材 18 ドラム 20 走査装置 25 感光体ドラム 28 レンズ 37 第一焦点面 40 複数光源発光部 46 ビームスピリッタ 50、51 反射型空間位相変調素子
フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 AA31 AA33 AA36 BA04 2H045 AA01 CA63 CB24 5C072 AA03 CA06 DA02 HA02 HA09 HA10 HA13 HB02 HB06 HB08 HB10 JA07 XA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報に基づいて変調されたレーザビ
    ームをコリメート化した後、結像手段を介して感光体や
    版材等の画像形成部材上に結像させ、前記変調ビームに
    対応したドット状潜像パターンを書き込むようにした画
    像書込方法において、 前記コリメート化されたレーザビームを、画像形成部材
    上に結像させる最下流側の結像手段に入力するまでの間
    の所定位置で、空間位相変調手段を利用して前記コリメ
    ートビームを断面略多角形状にビーム整形したことを特
    徴とする画像書込方法。
  2. 【請求項2】 画像情報に基づいて変調されたレーザビ
    ームをコリメート化した後、結像手段を介して感光体や
    版材等の画像形成部材上に結像させ、前記変調ビームに
    対応したドット状潜像パターンを書き込むようにした画
    像書込方法において、 前記コリメート化されたレーザビームを、画像形成部材
    上に結像させる最下流側の結像手段に入力するまでの間
    の所定位置で、空間位相変調手段を利用して前記コリメ
    ートビームの光強度が、略ガウス分布から略矩形波分布
    になるようにビーム整形したことを特徴とする画像書込
    方法。
  3. 【請求項3】 ポリゴンミラーによりビーム走査を行な
    う画像書込方法において、 前記ビーム整形を行う位置が前記ビームを感光体走査方
    向にスキャンするポリゴンミラーの上流側であることを
    特徴とする請求項1若しくは2記載の画像書込方法。
  4. 【請求項4】 画像情報に基づいて変調されたレーザビ
    ームを出射する変調ビーム出射手段と、 前記変調ビームをコリメート化するコリメート手段と、 前記コリメートビームを断面略多角形状に整形する空間
    位相変調手段とを具え、 該空間位相変調手段を、該コリメート手段と前記ビーム
    を画像形成部材上に結像させる最下流側の結像手段との
    間の任意の光路上に配置し、 該変調手段により断面略多角形状にビーム整形されたレ
    ーザビームを、最下流側の結像手段を介して感光体や版
    材等の画像形成部材上に結像させるように構成したこと
    を特徴とする画像書込装置。
  5. 【請求項5】 画像情報に基づいて変調されたレーザビ
    ームを出射する変調ビーム出射手段と、 前記変調ビームをコリメート化するコリメート手段と、 前記コリメートビームの光強度が、略ガウス分布から略
    矩形波分布になるようにビーム整形する空間位相変調手
    段とを具え、 該空間位相変調手段を、該コリメート手段と前記ビーム
    を画像形成部材上に結像させる最下流側の結像手段との
    間の任意の光路上に配置し、 該変調手段により断面略多角形状にビーム整形されたレ
    ーザビームを、最下流側の結像手段を介して感光体や版
    材等の画像形成部材上に結像させるように構成したこと
    を特徴とする画像書込装置。
  6. 【請求項6】 前記空間位相変調手段が透過型若しくは
    反射型の変調手段であることを特徴とする請求項4若し
    くは5記載の画像書込装置。
  7. 【請求項7】 前記透過型若しくは反射型の空間位相変
    調手段に、結像機能を組み込んだことを特徴とする請求
    項6記載の画像書込装置。
  8. 【請求項8】 請求項4、5若しくは6記載の前記結像
    手段に、第1の結像系と第2の結像系の複数の結像系を
    配置するとともに、前記コリメート手段側に位置する第
    1の結像系が空間位相変調手段であることを特徴とする
    請求項3、4若しくは5記載の画像書込装置。
  9. 【請求項9】 ポリゴンミラーとfθレンズ系を具えた
    画像書込装置において、 前記ビーム整形を行なう空間位相変調手段の配設位置が
    前記ビームを感光体走査方向にスキャンするポリゴンミ
    ラーの上流側であることを特徴とする請求項4若しくは
    5記載の画像書込装置。
JP11223284A 1999-08-06 1999-08-06 画像書込方法及びその装置 Pending JP2001051223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223284A JP2001051223A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 画像書込方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223284A JP2001051223A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 画像書込方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051223A true JP2001051223A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16795729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223284A Pending JP2001051223A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 画像書込方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897890B2 (en) * 2000-10-26 2005-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording apparatus having a rectangular parallelepiped light intensity distribution
KR100644686B1 (ko) 2005-03-17 2006-11-10 삼성전자주식회사 광주사기 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치
US7247841B2 (en) 2004-10-07 2007-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Light scanning apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897890B2 (en) * 2000-10-26 2005-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording apparatus having a rectangular parallelepiped light intensity distribution
US7247841B2 (en) 2004-10-07 2007-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Light scanning apparatus
US7348549B2 (en) 2004-10-07 2008-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Light scanning apparatus
KR100644686B1 (ko) 2005-03-17 2006-11-10 삼성전자주식회사 광주사기 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292285B1 (en) Single rotating polygon mirror with v-shaped facets for a multiple beam ROS
JP3212153B2 (ja) 可変波長光源を用いた光学出力装置でのスポット位置制御用の装置
US5550668A (en) Multispot polygon ROS with maximized line separation depth of focus
JPH07236037A (ja) ラスタ出力走査光学システムにおける走査ビーム強さ制御用のバイナリ回折光学素子
JP3212152B2 (ja) 可変波長光源を用いた光学出力装置でのスポット位置制御方法
US7042606B2 (en) Light modulator type multi-beam scanning apparatus using dichroic slit
JP3291341B2 (ja) スポット位置制御装置
JP2546366Y2 (ja) 露出装置
JP2001051223A (ja) 画像書込方法及びその装置
KR100474430B1 (ko) 멀티빔 레이져 스캐닝 유닛
JPH07111509B2 (ja) 光走査装置
WO1995005944A1 (en) A printer and a print engine therefor
US20060268411A1 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus employing the same
JPH11202247A (ja) 光走査装置
JP2006085071A (ja) マルチビーム露光装置
JP2006085072A (ja) マルチビーム露光装置
JP4632751B2 (ja) 光走査装置
JP5005438B2 (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP2006085073A (ja) マルチビーム露光装置
JPS6411926B2 (ja)
JPH11125776A (ja) 光ビーム走査装置及び光ビームの光量調整方法
JP2006085070A (ja) マルチビーム露光方法及び装置
JPH05307151A (ja) 偏向走査方法およびその装置
JP2001102663A (ja) 多波長レーザー光学系
JP2004109588A (ja) マルチビームレーザ出射ユニット、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050527