JP2001051183A - レンズ装置 - Google Patents

レンズ装置

Info

Publication number
JP2001051183A
JP2001051183A JP11229895A JP22989599A JP2001051183A JP 2001051183 A JP2001051183 A JP 2001051183A JP 11229895 A JP11229895 A JP 11229895A JP 22989599 A JP22989599 A JP 22989599A JP 2001051183 A JP2001051183 A JP 2001051183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extender
magnification
switching
focal length
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11229895A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Nishimoto
直樹 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP11229895A priority Critical patent/JP2001051183A/ja
Publication of JP2001051183A publication Critical patent/JP2001051183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ズームレンズによる連続的な焦点距離の変更
と、エクステンダーによる所定倍への焦点距離の変更と
が可能なレンズ装置において、エクステンダーの倍率が
切り替えられると、該切替え前後の焦点距離が一致する
位置に前記ズームレンズを移動させることにより、ま
た、ズームレンズがワイド端又はテレ端に到達したとき
には自動でエクステンダー倍率を切り替えることによ
り、焦点距離の連続的な変更を可能にすると共に、エク
ステンダー倍率の切替え操作の煩雑さを無くすことがで
きるレンズ装置を提供する。 【解決手段】演算装置18は、エクステンダー判別装置
28によりエクステンダー14の倍率が切り替えられた
ことを検出すると、この切替え前後において焦点距離を
一致させる位置にズームレンズ12を移動させる。ま
た、位置検出装置26によりズームレンズ12がワイド
端又はテレ端に到達したときにエクステンダー切替機構
22がエクステンダー倍率を自動で切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレンズ装置に係り、
特にズームレンズにより焦点距離を連続的に変更するこ
とができると共に、エクステンダーにより焦点距離を所
定倍に切り替えることができるレンズ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビカメラや監視カメラ等に使
用されるレンズ装置において、撮影光路上に変倍レンズ
(エクステンダーレンズ)を挿脱することにより、焦点
距離(撮影倍率)を例えば1倍から2倍又は2倍から1
倍に切り替えられるようにしたエクステンダー搭載のレ
ンズ装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなエクステンダー搭載のレンズ装置において、エク
ステンダーの倍率が1倍でズームレンズがワイド端にあ
るときの最大広角の撮影状態からエクステンダーの倍率
が2倍でズームレンズがテレ端にあるときの最大望遠の
撮影状態までの間でズーム操作を行う場合には、エクス
テンダーの倍率を切り替える必要があり、従来は、この
切替操作をカメラマンがレバーやスイッチを押すことに
より行っていた。このため、エクステンダー倍率の切替
操作に煩雑な手間を要していた。
【0004】また、エクステンダーの倍率を切り替える
と、その倍率だけ焦点距離が不連続に変化するため、ズ
ームレンズとエクステンダーとを併用して最大広角から
最大望遠までの間で連続的に焦点距離を変化させるよう
なズーム操作を行うことはできないという問題があっ
た。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、ズームレンズとエクステンダーを併用してズー
ム操作を行う場合に、エクステンダー倍率の切替え操作
を不要にしてズーム操作の煩雑さをなくし、また、エク
ステンダー倍率の切替え時における不連続な焦点距離の
変化を防止して焦点距離の連続的な変更を可能にしたレ
ンズ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、ズームレンズをモータに
より移動させて焦点距離を連続的に変更することができ
ると共に、エクステンダーの倍率を切り替えることによ
り焦点距離を所定倍に切り替えることができるレンズ装
置において、前記エクステンダーの倍率が切り替えられ
ると、該切替え後における焦点距離を該切替え前におけ
る焦点距離に一致させる位置に前記ズームレンズを移動
させるズーム制御手段を備えたことを特徴としている。
【0007】本発明によれば、エクステンダー倍率が切
り替えられると、この切替え前後における焦点距離が一
致する位置にズームレンズを移動させるようにしたた
め、ズームレンズとエクステンダーを併用してズーム操
作を行う場合に、エクステンダー倍率の切替え時におけ
る不連続な焦点距離の変化が防止され焦点距離の連続的
な変更が可能となる。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、ズームレ
ンズをモータにより移動させて焦点距離を連続的に変更
することができると共に、エクステンダーの倍率を切り
替えることにより焦点距離を所定倍に切り替えることが
できるレンズ装置において、前記ズームレンズがワイド
側からテレ側に移動している際に前記エクステンダーの
倍率を高倍に自動で切り替え、又は、前記ズームレンズ
がテレ側からワイド側に移動している際に前記エクステ
ンダーの倍率を低倍に自動で切り替えるエクステンダー
切替手段と、前記エクステンダー切替手段によって前記
エクステンダーの倍率が切り替えられると、該切替え後
における焦点距離を該切替え前における焦点距離に一致
させる位置に前記ズームレンズを移動させるズーム制御
手段と、を備えたことを特徴としている。
【0009】本発明によれば、ズームレンズが移動して
いる際に、ズームレンズの移動方向に応じてエクステン
ダー倍率を自動で切り替えるようにすると共に、そのエ
クステンダー倍率の切替え前後において焦点距離が一致
する位置にズームレンズを移動させるようにしたため、
ズームレンズとエクステンダーを併用してズーム操作を
行う場合に、エクステンダー倍率の切替え操作が不要と
なり、エクステンダー倍率の切替え時における不連続な
焦点距離の変化が防止され焦点距離の連続的な変更が可
能となる。即ち、ズームレンズとエクステンダーとの併
用により可変できる焦点距離の全範囲においてエクステ
ンダー倍率の切替え操作を不要にすることができると共
に、連続的な焦点距離の変更が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るレンズ装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0011】図1は、テレビカメラ、監視カメラ等に使
用される本発明に係るレンズ装置において、ズーム、エ
クステンダー、及び、絞りの制御に関連する構成部の一
実施の形態を示した構成図である。同図に示すように、
レンズ装置のレンズ鏡筒10内には、ズームレンズ1
2、エクステンダー14(エクステンダーレンズ14
A、14B)、絞り16等の光学部材が配置され、ま
た、これらの光学部材の制御に関連して動作する、演算
装置18、ズーム駆動部20、エクステンダー切替機構
22、絞り機構部24、位置検出装置26、エクステン
ダー判別装置28等が設けられる。また、レンズ装置に
は操作者がズーム、エクステンダー、絞り等の制御を遠
隔操作するための外部のコントローラ30が接続され
る。
【0012】上記ズームレンズ12は、図示しないカム
機構等によりレンズ鏡筒10内で光軸方向に移動可能に
配置される。上記ズーム駆動部20は、上記演算装置1
8から与えられるズーム制御信号に基づいてズームレン
ズ12をモータ駆動し、ズームレンズ12をテレ側又は
ワイド側に移動させる。これにより、レンズ装置の焦点
距離が連続的に変更される。上記位置検出装置26はズ
ームレンズ12の位置を検出し、演算装置18にその位
置を示すズーム位置信号を出力すると共に、ズームレン
ズ12がワイド端又はテレ端に到達したときには、これ
を示すワイド端到達信号又はテレ端到達信号をエクステ
ンダー切替機構22及び絞り機構部24に出力する。
【0013】上記エクステンダー14は、撮影倍率を1
倍とするときに撮影光路上に挿入されるエクステンダー
レンズ14Aと撮影倍率を2倍とするときに撮影光路上
に挿入されるエクステンダーレンズ14Bとを備え、こ
れらのエクステンダーレンズ14A、14Bは、レンズ
鏡筒10に固定された軸15に回動可能に支持される。
上記エクステンダー切替機構22は、これらのエクステ
ンダーレンズ14A、14Bをモータ駆動して軸15の
回りを回動させ、いずれか一方のレンズを撮影光路上に
挿入し、他方を撮影光路上から退避させる。これによ
り、エクステンダー倍率(撮影光路上に挿入されている
エクステンダーレンズの倍率)が1倍又は2倍に切り替
えられ、撮影倍率(焦点距離)が1倍から2倍又は2倍
から1倍に切り替えられる。上記エクステンダー判別装
置28は撮影光路上に挿入されているエクステンダーレ
ンズの種類を判別してエクステンダー倍率を示す判別信
号を演算装置18に出力する。尚、エクステンダー倍率
の切替えは、演算装置18から与えられるエクステンダ
ー制御信号により行われる他、後述するように位置検出
装置26から与えられるワイド端到達信号又はテレ端到
達信号により自動で行われる。
【0014】上記絞り16は、絞り機構部24のモータ
制御により絞り径を変化させる。尚、絞り16の制御
は、演算装置18から与えられる制御信号により行われ
る。また、後述するように位置検出装置26からワイド
端到達信号又はテレ端到達信号が与えられたときには、
絞り16を一時的に閉じて、このとき自動で行われるエ
クステンダー倍率の切替え動作時の映像を遮断する。
【0015】上記演算装置18は、コントローラ30等
の外部から与えられるズームレンズ12の移動指令、エ
クステンダー14の倍率切替指令、絞り16の位置指令
に基づいてズーム駆動部20、エクステンダー切替機構
22、絞り機構部24に制御信号を出力し、ズーム、エ
クステンダー及び絞りの制御を行う。また、後述するよ
うに、演算装置18はエクステンダー倍率の切替え時に
エクステンダー倍率の切替え前後において焦点距離が変
化しないようにズームレンズ12の位置を制御する。こ
のエクステンダー倍率の切替え時におけるズームレンズ
12の位置制御(以下、自動ズーミングという。)によ
り、ズームレンズ12とエクステンダー14とを併用し
たズーム操作において、焦点距離の変更を連続的且つ最
大限に行うことができるようになる。
【0016】以上の如く構成されたレンズ装置におい
て、まず、エクステンダー倍率の切替え時における自動
ズーミングについて説明する。上述のように演算装置1
8から与えられたエクステンダー制御信号に基づいてエ
クステンダー切替機構22が撮影光路上に挿入するエク
ステンダー14のエクステンダーレンズ14A、14B
を切り替え、エクステンダー倍率を切り替えると、エク
ステンダー判別装置28からその切り替えられたエクス
テンダー倍率を示す判別信号が演算装置18に与えられ
る。
【0017】演算装置18は、エクステンダー倍率が切
り替えられたことを検知すると、まず、位置検出装置2
6からズームレンズ12の現在位置を取得し、エクステ
ンダー倍率の切替え後における撮影光学系全体の焦点距
離を切替え前における焦点距離に一致させるためのズー
ムレンズ12の位置(或いは現在位置からの移動量)を
求める。尚、このエクステンダー倍率の切替え前後にお
いて焦点距離を一致させるズームレンズ12の位置は、
ズームレンズ12の位置とエクステンダー倍率と焦点距
離との関係から容易に求めることができ、これらの関係
を示したデータは予め演算装置18で参照可能なメモリ
に記憶される。
【0018】演算装置18は、このようにしてエクステ
ンダー倍率の切替え前後において焦点距離を一致させる
ズームレンズ12の位置を求めると、ズーム駆動部20
にズーム制御信号を出力して、その求めた位置にズーム
レンズ12を移動させる。
【0019】以上のエクステンダー倍率の切替え時にお
ける自動ズーミングの制御内容について、図2及び図3
を用いて説明する。図2(A)、(B)は、エクステン
ダー倍率を1倍と2倍としたそれぞれの場合において、
ズームレンズ12がワイド端からテレ端までの全可動範
囲で移動したときに変更される焦点距離の範囲を図2
(C)の焦点距離の目盛りに対応する位置に示したもの
で、例えば、エクステンダー倍率が1倍のときの焦点距
離の可変範囲を10mmから100mmとし、エクステ
ンダー倍率が2倍のときの焦点距離の可変範囲を20m
mから200mmとしている。尚、ここで示す焦点距離
の具体的数値は一例であり、本発明はこれに限定される
ものではない。
【0020】今、エクステンダー倍率が1倍でズームレ
ンズ12が図2(A)のA点にあると仮定する。このと
き、エクステンダー倍率が2倍に切り替えられたとする
と、ズームレンズ12の位置が固定されているときには
焦点距離がA点の2倍となり、図2(B)のB点とな
る。ところが、上述のようにエクステンダー倍率の切替
え時における自動ズーミングにより、エクステンダー倍
率切替え後の焦点距離はA点と同一の焦点距離となる図
2(B)のC点となり、エクステンダー倍率の切替えに
よる焦点距離の不連続な変化が防止される。
【0021】また、エクステンダー倍率の切替え時にお
ける自動ズーミングの内容をズームレンズ12の位置と
焦点距離との関係を示した図3で説明すると、図3に示
すグラフ上では、ズームレンズ12の位置に対する焦点
距離の値はエクステンダー倍率が1倍のときと2倍のと
きとでそれぞれ直線L1 、L2 で示される。上述のよう
にエクステンダー倍率が1倍のときにズームレンズ12
が同図直線L1 上のA点にあるとした場合に、即ち、ズ
ームレンズ12が位置PA にあるとした場合に、エクス
テンダー倍率が2倍に切り替えられると、ズームレンズ
12の位置が固定されているときには焦点距離が直線L
2 上のB点となり、焦点距離が変化する。しかしなが
ら、エクステンダー倍率の切替え時における自動ズーミ
ングにより、ズームレンズ12は位置PB に移動し、エ
クステンダー倍率の切替え後の焦点距離はA点の焦点距
離と一致する直線L2 上のC点に移動する。従って、エ
クステンダー倍率の切替えによる焦点距離の不連続な変
化が防止される。尚、エクステンダー倍率が2倍から1
倍に切り替えられた時も、上述と同様に自動ズーミング
によりエクステンダー倍率の切替え前後における焦点距
離が一致する位置にズームレンズ12が移動し、エクス
テンダー倍率の切替えによる焦点距離の不連続な変化が
防止される。
【0022】以上のエクステンダー倍率の切替え時にお
ける自動ズーミングにより、エクステンダー倍率の切替
えによる焦点距離の不連続な変化が防止され、ズームレ
ンズ12とエクステンダー14とを併用したズーム操作
をコントローラ30等により行う場合に、焦点距離の連
続的な変更が可能となる。
【0023】尚、エクステンダー倍率の切替え時におけ
る自動ズーミングは、エクステンダー倍率の切替え動作
中に完了させることが望ましく、又は、エクステンダー
倍率の切替え動作中に完了させることが不可能な場合で
あってもできるだけ短い時間で完了させることが望まし
い。そのため、エクステンダー判別装置28において、
エクステンダー倍率の切替え動作完了前(動作開始時
等)にその切替え動作完了後のエクステンダー倍率を検
出するようにし、そのエクステンダー倍率を示す判別信
号を演算装置18に与えて、自動ズーミングをエクステ
ンダー倍率の切替え動作と同時に開始するようにしても
よい。また、エクステンダー倍率の切替えがコントロー
ラ30からの指令により行われる場合には、演算装置1
8は、エクステンダー判別装置28からの判別信号によ
り自動ズーミングを開始するのではなく、コントローラ
30からエクステンダー倍率の切替指令があったとき
に、この指令に基づいてエクステンダー倍率の切替え動
作と同時に自動ズーミングを開始させるようにしてもよ
い。
【0024】また、上記自動ズーミングは、エクステン
ダー倍率の切替えが電動ではなく手動で行われる場合に
おいても適用できる。
【0025】次に、コントローラ30におけるズーム操
作時におけるエクステンダー倍率の自動切替制御につい
て説明する。上述のようにコントローラ30から与えら
れる指令に基づいて演算装置18がズーム駆動部20に
ズーム制御信号を送信し、ズームレンズ12を移動させ
ている際に、ズームレンズ12がワイド端又はテレ端の
いずれかに到達したことを位置検出装置26が検出する
と、位置検出装置26からエクステンダー切替機構22
にワイド端到達信号又はテレ端到達信号が与えられる。
【0026】エクステンダー切替機構22は、ズームレ
ンズ12がワイド端に到達したことを示すワイド端到達
信号が与えられたときには、1倍のエクステンダーレン
ズ14Aを撮影光路上に挿入し、エクステンダー倍率を
1倍に切り替える。即ち、現在のエクステンダー倍率が
2倍のときは1倍に切り替え、現在のエクステンダー倍
率が1倍のときはそのままの倍率とする。
【0027】一方、ズームレンズ12がテレ端に到達し
たことを示すテレ端到達信号が与えられたときには、2
倍のエクステンダーレンズ14Bを撮影光路上に挿入
し、エクステンダー倍率を2倍に切り替える。即ち、現
在のエクステンダー倍率が1倍のときは2倍に切り替
え、現在のエクステンダー倍率が2倍のときはそのまま
の倍率とする。
【0028】また、このようにしてエクステンダー倍率
の自動切替えが行われるときには、演算装置18は上述
の自動ズーミングを行い、エクステンダー倍率の切替え
前後における焦点距離を一致させる位置にズームレンズ
12を移動させる。
【0029】このエクステンダー倍率の自動切替え及び
自動ズーミングにより、ズームレンズ12による焦点距
離の変更がワイド側又はテレ側のいずれかの方向に関し
て限界に達した場合に、エクステンダー倍率を切り替え
れば更に焦点距離をその方向に変更できるようなときに
は、自動でエクステンダー倍率が切替えられるため、エ
クステンダー倍率の切替え操作が不要になると共に、エ
クステンダー倍率の切替え時において上述の自動ズーミ
ングが行われるため、焦点距離の連続的な変更が可能と
なる。従って、ズームレンズとエクステンダーとの併用
により可変できる焦点距離の全範囲において、エクステ
ンダー倍率の切替え操作が不要になるとともに、連続的
な焦点距離の変更が可能となる。
【0030】また、上述のようにエクステンダー倍率の
自動切替え及び自動ズーミングが行われる際に、絞り機
構部24は、絞り16を一時的に閉じて被写体光を遮断
する。即ち、絞り機構部24は、エクステンダー切替機
構22と同様に位置検出装置26からワイド端到達信号
又はテレ端到達信号を取得すると、絞り16を完全に閉
じて被写体光を遮断する。そして、これらのエクステン
ダー倍率の自動切替え及び自動ズーミングの動作が終了
すると、絞り16を元の絞り位置に復帰させる。尚、エ
クステンダー倍率の自動切替え及び自動ズーミングの動
作の終了は、通常、自動ズーミングの方が後に終了する
ことから、ズーム駆動部20からその終了を示す信号を
取得して判断する。この絞り16の制御によりエクステ
ンダー倍率の自動切替え及び自動ズーミングの動作時に
おける撮影画像の乱れが映像として流れる不具合が防止
される。
【0031】尚、エクステンダー倍率の切替えが自動で
はなくコントローラ30等の指令により切り替えた際の
自動ズーミング(図2、図3で説明した自動ズーミン
グ)においては、絞り16の制御についての説明はしな
かったが、当然、自動ズーミングを行うときには、これ
に同期させて上述したのと同様に絞り16を閉じるよう
にすることは容易に可能である。
【0032】以上のエクステンダー倍率の自動切替制御
の内容について上記図2と同様にエクステンダー倍率と
焦点距離との関係を示した図4を用いて説明すると、
今、エクステンダー倍率が1倍でズームレンズ12が図
4(A)のA点(A点には特別な意味はなく任意の点で
よい)からテレ側に移動しているとし、その後、ズーム
レンズ12がテレ端であるB点に到達したとする。この
とき、エクステンダー倍率の自動切替えによりエクステ
ンダー倍率は自動で2倍に切り替わると同時に、自動ズ
ーミングよりズームレンズ12がエクステンダー倍率の
切替前後で焦点距離を一致させる位置、即ち、図4
(B)のC点に移動する。従って、エクステンダー倍率
が1倍の状態においてズームレンズ12がテレ端に到達
した場合であっても、エクステンダー倍率が2倍に自動
で切り替わると共に(エクステンダー倍率の切替え操作
が不要)、焦点距離に不連続的な変化が生じず、継続し
て焦点距離をテレ側に変更させることが可能となる。
【0033】一方、エクステンダー倍率が2倍でズーム
レンズ12が図4(B)のD点(D点には特別な意味は
なく任意の点でよい)からワイド側に移動し、ズームレ
ンズ12がワイド端であるE点に到達したとする。この
とき、エクステンダー倍率の自動切替えによりエクステ
ンダー倍率は1倍に自動で切り替わると同時に、自動ズ
ーミングによりズームレンズ12がエクステンダー倍率
の切替え前後で焦点距離を一致させる位置、即ち、図4
(A)のF点に移動する。従って、エクステンダー倍率
が2倍の状態においてズームレンズ12がワイド端に到
達した場合であっても、エクステンダー倍率が1倍に自
動で切り替わると共に(エクステンダー倍率の切替え操
作が不要)、焦点距離に不連続的な変化が生じず、継続
して焦点距離をワイド側に変更させることが可能とな
る。
【0034】以上、上記実施の形態において、エクステ
ンダー倍率の切替え時における自動ズーミングを行うか
否かや、エクステンダー倍率の自動切替えを行うか否か
をユーザがスイッチ等の切替えにより選択できるように
してもよい。
【0035】また、上記実施の形態において、エクステ
ンダー倍率は1倍と2倍とで切替え可能にしたものであ
ったが、エクステンダー倍率はこれに限らず他の任意の
倍率であってもよく、また、2種類より多くのエクステ
ンダー倍率に切り替えられるものであってもよい。
【0036】また、上記実施の形態において、エクステ
ンダー倍率の自動切替えは、ズームレンズ12がワイド
端又はテレ端に到達したときに行うようにしたが、必ず
しもこれらの位置で切替えを行うようにする必要はな
く、例えば、ズームレンズ12がテレ側に移動している
ときに、ズームレンズ12が所定の位置に到達すると現
在より高いエクステンダー倍率に自動で切り替えるよう
にし、ズームレンズ12がワイド側に移動しているとき
に、ズームレンズ12が所定の位置に到達すると現在よ
り低いエクステンダー倍率に自動で切り替えるようにし
てもよい。また、これらのエクステンダー倍率の自動切
替えはズームレンズ12の一方向への移動時に対しての
み行うようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレンズ
装置によれば、エクステンダー倍率が切り替えられる
と、この切替え前後における焦点距離が一致する位置に
ズームレンズを移動させるようにしたため、ズームレン
ズとエクステンダーを併用してズーム操作を行う場合
に、エクステンダー倍率の切替え時における不連続な焦
点距離の変化が防止され焦点距離の連続的な変更が可能
となる。
【0038】また、ズームレンズが移動している際に、
ズームレンズの移動方向に応じてエクステンダー倍率を
自動で切り替えるようにすると共に、そのエクステンダ
ー倍率の切替え前後において焦点距離が一致する位置に
ズームレンズを移動させるようにしたため、ズームレン
ズとエクステンダーを併用してズーム操作を行う場合
に、エクステンダー倍率の切替え操作が不要となり、エ
クステンダー倍率の切替え時における不連続な焦点距離
の変化が防止され焦点距離の連続的な変更が可能とな
る。即ち、ズームレンズとエクステンダーとの併用によ
り可変できる焦点距離の全範囲においてエクステンダー
倍率の切替え操作を不要にすることができると共に、連
続的な焦点距離の変更が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るレンズ装置において、ズ
ームレンズ、エクステンダー、及び、絞りの制御に関連
する構成部の一実施の形態を示した構成図である。
【図2】図2は、各エクステンダー倍率における焦点距
離の可変範囲を示した図であり、エクステンダー倍率の
切替え時における自動ズーミングの説明に用いた説明図
である。
【図3】図3は、各エクステンダー倍率におけるズーム
レンズの位置と焦点距離との関係を示した図であり、エ
クステンダー倍率の切替え時における自動ズーミングの
説明に用いた説明図である。
【図4】図4は、各エクステンダー倍率における焦点距
離の可変範囲を示した図であり、エクステンダー倍率の
自動切替えの説明に用いた説明図である。
【符号の説明】
12…ズームレンズ、14…エクステンダー、14A、
14B…エクステンダーレンズ、16…絞り、18…演
算装置、20…ズーム駆動部、22…エクステンダー切
替機構、24…絞り機構部、26…位置検出装置、28
…エクステンダー判別装置、30…コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 7/08 G02B 7/04 E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ズームレンズをモータにより移動させて
    焦点距離を連続的に変更することができると共に、エク
    ステンダーの倍率を切り替えることにより焦点距離を所
    定倍に切り替えることができるレンズ装置において、 前記エクステンダーの倍率が切り替えられると、該切替
    え後における焦点距離を該切替え前における焦点距離に
    一致させる位置に前記ズームレンズを移動させるズーム
    制御手段を備えたことを特徴とするレンズ装置。
  2. 【請求項2】 ズームレンズをモータにより移動させて
    焦点距離を連続的に変更することができると共に、エク
    ステンダーの倍率を切り替えることにより焦点距離を所
    定倍に切り替えることができるレンズ装置において、 前記ズームレンズがワイド側からテレ側に移動している
    際に前記エクステンダーの倍率を高倍に自動で切り替
    え、又は、前記ズームレンズがテレ側からワイド側に移
    動している際に前記エクステンダーの倍率を低倍に自動
    で切り替えるエクステンダー切替手段と、 前記エクステンダー切替手段によって前記エクステンダ
    ーの倍率が切り替えられると、該切替え後における焦点
    距離を該切替え前における焦点距離に一致させる位置に
    前記ズームレンズを移動させるズーム制御手段と、 を備えたことを特徴とするレンズ装置。
JP11229895A 1999-08-16 1999-08-16 レンズ装置 Pending JP2001051183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229895A JP2001051183A (ja) 1999-08-16 1999-08-16 レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229895A JP2001051183A (ja) 1999-08-16 1999-08-16 レンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051183A true JP2001051183A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16899416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229895A Pending JP2001051183A (ja) 1999-08-16 1999-08-16 レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051183A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030680A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 監視カメラ装置
EP1762873A1 (en) 2005-09-13 2007-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus and optical instrument including automatic focusing apparatus
JP2009192895A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Olympus Corp 観察装置
US7847837B2 (en) * 2004-01-19 2010-12-07 Panasonic Corporation Imagine pickup device and imagine pickup method
JP2013020262A (ja) * 2012-09-07 2013-01-31 Olympus Corp 観察装置
JP2013242343A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Canon Inc レンズ鏡筒および撮像装置
JP2014032429A (ja) * 2013-11-22 2014-02-20 Olympus Corp 顕微鏡システム
JP2014032430A (ja) * 2013-11-22 2014-02-20 Olympus Corp 顕微鏡システム
JP2014038359A (ja) * 2013-11-22 2014-02-27 Olympus Corp 顕微鏡システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7847837B2 (en) * 2004-01-19 2010-12-07 Panasonic Corporation Imagine pickup device and imagine pickup method
JP2006030680A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 監視カメラ装置
JP4624022B2 (ja) * 2004-07-16 2011-02-02 三菱電機株式会社 監視カメラ装置
EP1762873A1 (en) 2005-09-13 2007-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus and optical instrument including automatic focusing apparatus
US7526190B2 (en) 2005-09-13 2009-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus and optical instrument including automatic focusing apparatus
JP2009192895A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Olympus Corp 観察装置
JP2013242343A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Canon Inc レンズ鏡筒および撮像装置
JP2013020262A (ja) * 2012-09-07 2013-01-31 Olympus Corp 観察装置
JP2014032429A (ja) * 2013-11-22 2014-02-20 Olympus Corp 顕微鏡システム
JP2014032430A (ja) * 2013-11-22 2014-02-20 Olympus Corp 顕微鏡システム
JP2014038359A (ja) * 2013-11-22 2014-02-27 Olympus Corp 顕微鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348212A (ja) ズームレンズ装置
US5802405A (en) Camera apparatus that can have the time for moving rear lens group reduced when powered
US9244250B2 (en) Optical apparatus
US6522838B1 (en) Optical apparatus, optical element driving unit, and photographing system
JP2001051183A (ja) レンズ装置
JPH08278532A (ja) ズームレンズのフード可変装置
JP4660859B2 (ja) レンズ装置
US7808547B2 (en) Lens apparatus and image-taking apparatus including drive range limiting function having valid and invalid states
JPH08201676A (ja) 光学鏡筒及びそれを用いた光学機器
US5398095A (en) Automatic zooming device
JPH10325918A (ja) ズームレンズ装置
EP1369727B1 (en) Optical driving unit, optical apparatus and camera system
US5495309A (en) Camera
JP3873321B2 (ja) テレビカメラ用ズームレンズ制御装置
JPH0612371B2 (ja) 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置
US20050094023A1 (en) Camera system and lens apparatus
JPS6329717A (ja) 焦点調節装置
JPH0627363A (ja) 光学機器
JPH07119867B2 (ja) 前玉固定ズ−ムレンズのフオ−カス装置
JP2005316032A (ja) 光学機器の駆動制御装置
JPH05300422A (ja) フォーカス制御装置
US7511758B2 (en) Optical apparatus and camera system
JP2001004896A (ja) 撮像レンズ装置
JP2628303B2 (ja) カメラの自動合焦装置
JP2535227B2 (ja) ズ―ム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091202