JP2001050762A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2001050762A
JP2001050762A JP11228652A JP22865299A JP2001050762A JP 2001050762 A JP2001050762 A JP 2001050762A JP 11228652 A JP11228652 A JP 11228652A JP 22865299 A JP22865299 A JP 22865299A JP 2001050762 A JP2001050762 A JP 2001050762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
time
facility
current position
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11228652A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Nakahira
利一 中平
Masayuki Katsuno
雅之 勝野
Minoru Sekiguchi
実 関口
Kuniharu Takayama
訓治 高山
Yoshiharu Maeda
芳晴 前田
Hirohisa Naito
宏久 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP11228652A priority Critical patent/JP2001050762A/ja
Publication of JP2001050762A publication Critical patent/JP2001050762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図データや種々の施設に関する情報等をユ
ーザに提供するナビゲーション装置に関し、ユーザが選
択用ボタン等を何回も操作することなく、ユーザが求め
ている施設の情報を容易に提供することを目的とする。 【解決手段】 車両の現在位置を検出する現在位置検出
手段2と、現在の時刻に関する時刻情報を入手する時刻
情報手段3と、時刻情報手段3から得られる現在の時
刻、現在位置検出手段2により検出される現在位置、お
よび、自宅等の特定の位置に基づき、宿泊施設または飲
食施設などの情報を自動的に選択して提供する情報提供
手段4とを備えるように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行中の車両に対
し、外部から入手可能な地図データの情報や、宿泊施設
や飲食施設等の種々の施設に関する情報を含む有用な情
報をユーザ(使用者または運転者)に提供したり、ユー
ザが選択した目的地までの経路案内および経路誘導を行
ったりするナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、道路や地形の情報からなる地図
データを予め記憶したCD−ROM(compact disc-rea
d only memory )等から取り出される地図データをディ
スプレイに表示すると共に、距離センサ、方位センサお
よびGPS(global positioning system : グローバル
・ポジショニング・システム)等を用いて走行中の車両
の現在位置を地図データ上に表示するナビゲーション装
置が実用化されている。
【0003】近年、このような構成のナビゲーション装
置では、CD−ROMから取り出される地図データの情
報以外に、宿泊施設や飲食施設(すなわち、飲食店)等
の種々の施設に関する情報が数多く提供されている。上
記のような構成のナビゲーション装置を使用してユーザ
が宿泊施設または飲食施設などの情報を選択することが
必要になった場合、ユーザは、ディスプレイに表示され
ている種別選択用ボタン等を操作して施設の種別を指定
する。この種別選択用ボタン等の操作によって施設の種
別が指定されると、この指定された種別に属する複数の
施設が、施設リストとしてディスプレイに表示される。
ユーザは、さらに、ディスプレイ上の施設選択用ボタン
等を操作し、ユーザが求めている施設を選択する。
【0004】例えば、その日の帰宅が困難であることが
予想される場合、ユーザは、種別選択用ボタン等を操作
して宿泊施設の種別を指定してから、施設選択用ボタン
等を操作することによってユーザが求めている宿泊施設
を選択する。あるいは、夕食の時間帯に帰宅することが
困難であると予想される場合、ユーザは、種別選択用ボ
タン等を操作して飲食施設の種別を指定してから、施設
選択用ボタン等を操作することによってユーザが求めて
いる飲食施設を選択する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のとおり、ナビゲ
ーション装置を使用して宿泊施設または飲食施設などの
情報を選択することが必要になった場合、従来は、ユー
ザ自身が選択用ボタン等を何回も操作することによって
施設の種別やユーザが求めている施設を指定しなければ
ならなかった。このため、宿泊施設または飲食施設など
の情報を選択するための選択用ボタン等の操作が煩わし
くなるという不都合が生じてきた。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、ユーザが選択用ボタン等を何回も操作すること
を必要とせずに、ユーザが求めている施設の情報を容易
に提供することが可能なナビゲーション装置を提示する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、種々の施設の情報を提供する機能を有する本発明
のナビゲーション装置は、車両の現在位置を検出する現
在位置検出手段と、現在の時刻に関する時刻情報を入手
する時刻情報手段と、この時刻情報手段から得られる現
在の時刻、上記現在位置検出手段により検出される現在
位置、および、特定の位置に基づき、上記施設の情報を
自動的に選択して提供する情報提供手段とを備える。
【0008】好ましくは、本発明のナビゲーション装置
において、上記施設は、宿泊施設または飲食施設であ
る。さらに、好ましくは、本発明のナビゲーション装置
において、上記情報提供手段は、上記現在位置と上記特
定の位置との間の距離によって上記施設の情報を提供す
るようになっている。
【0009】さらに、好ましくは、本発明のナビゲーシ
ョン装置において、上記情報提供手段は、上記特定の位
置に到着する時刻を算出した結果によって上記施設の情
報を提供するようになっている。要約すれば、本発明で
は、現在の時刻と車両の現在位置と自宅等の特定の位置
とに基づいてユーザが帰宅可能か否か等を予想し、この
予想結果に対応した宿泊施設または飲食施設などの施設
の情報を自動的に選択してユーザに提供するようにして
いるので、選択用ボタン等を何回も操作することなく、
ユーザが求めている施設の情報を容易に得ることが可能
になる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面(図1〜図6)を
参照しながら、本発明の好ましい実施の形態を説明す
る。図1は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。ここでは、本発明のナビゲーション装置の構成
を簡略化して示す。なお、これ以降、前述した構成要素
と同様のものについては、同一の参照番号を付して表す
こととする。
【0011】図1の実施例に係るナビゲーション装置に
おいては、制御手段1が設けられている。この制御手段
1の制御部分は、CPU(central processing unit :
中央処理装置)により構成される。さらに、上記の制御
手段1は、走行中の車両の現在位置を検出する現在位置
検出手段2を備えている。この現在位置検出手段2は、
車両の走行距離を検知する車速センサ等の距離センサ2
1や、車両の方位を検出するジャイロ磁気センサ等の方
位センサ22や、GPS受信機20等を用いて走行中の
車両の現在位置を精度良く検出する機能を有する。さら
に、道路や地形の情報からなる地図データを予め記憶し
たCD−ROM等の地図データ記憶手段9から取り出さ
れる地図データをディプレイ手段6に表示すると共に、
現在位置検出手段2により検出された走行中の車両の現
在位置を地図データ上に表示するようにしている。
【0012】さらに、図1の実施例における制御手段1
は、現在の時刻に関する時刻情報を入手する時刻情報手
段3を備えている。好ましくは、現在の時刻として、G
PS受信機20にて受信した情報から取り出される時刻
が使用される。なお、GPS受信機20により情報を受
信できないような場所では、ナビゲーション装置の内部
に設けられた時計、またはVICS(vehicle informat
ion and communication system:道路交通情報通信シス
テム)や携帯電話等の受信手段5によって得た種々の情
報の中から、現在の時刻に関する時刻情報を入手するこ
ともできる。
【0013】さらに、図1の実施例における制御手段1
は、ユーザがその日のうちに帰宅不可能であると予想し
た場合に、宿泊施設または飲食施設などの施設の情報を
自動的に選択してユーザに提供する情報提供手段4を備
えている。この情報提供手段4では、時刻情報手段3か
ら取り出される現在の時刻、現在位置検出手段2により
検出される車両の現在位置、および、自宅等の特定の位
置に基づき、ユーザが帰宅可能であるか否かを予想する
ようにしている。ここで、宿泊施設または飲食施設など
の施設の情報は、通常、受信手段5により得られる。
【0014】より具体的にいえば、上記の情報提供手段
4は、時刻情報手段3から取り出される現在の時刻、お
よび、現在位置検出手段2により検出される現在位置と
自宅等の特定の位置との間の距離によって、帰宅可能で
あるか否かを予想する。あるいは、上記の情報提供手段
4は、時刻情報手段3から取り出される現在の時刻と、
現在位置検出手段2により検出される現在位置とを考慮
に入れて自宅等の特定の位置に到着する時刻を算出した
結果によって、帰宅可能であるか否かを予想する。
【0015】上記のようにして自動的に選択された宿泊
施設または飲食施設などの施設情報は、ディスプレイ等
のディスプレイ手段6により視覚的に表示されるか、ま
たは、スピーカ等の音声出力手段7により聴覚的に報知
される。図2は、図1の実施例において、現在位置と特
定の位置との間の距離によって情報を提供する様子を模
式的に示す図、図3は、図1の実施例において、現在位
置と特定の位置との間の距離に基づいて情報を選択する
手順を説明するためのフローチャート、そして、図4
は、宿泊施設の情報の表示例を示す図である。換言すれ
ば、図2〜図4は、図1の実施例の第1具体例を表した
ものである。
【0016】上記の実施例の第1具体例においては、現
在の時刻と、現在位置Aと特定の位置(例えば、自宅等
の目的地)Bとの間の距離によって、ユーザがその日の
うちに帰宅可能であるか否かの判断を行っている。例え
ば、現在の時刻が22:00(午後10時)以降であっ
て、現在位置Aと特定の位置Bとの間の距離が所定距離
(200km)以上あるときに帰宅不可能であると判断
する。ここで、図2に示すように、現在の時刻が23:
00(午後11時)、車両の現在位置Aが東京、およ
び、特定の位置(自宅)Bが神戸である場合、ナビゲー
ション装置内の制御手段1(図1)は、東京と神戸との
間の距離が200kmを越えることを確認した上でユー
ザがその日のうちに帰宅不可能であると判断する。さら
に、制御手段1(図1)は、ユーザが帰宅不可能である
と判断したときのみ、施設の情報として現在位置周辺の
宿泊施設8aを案内する。
【0017】ついで、図3のフローチャートを参照しな
がら、宿泊施設の情報を自動的に選択するための手順を
説明する。まず、ナビゲーション装置を起動し(ステッ
プS1)、距離センサや方位センサやGPS受信機を用
いて車両の現在位置を検出する(ステップS2)。つぎ
に、GPS受信機等にて受信した情報から時刻情報を取
り出すことによって、現在の時刻を検知する(ステップ
S3)。
【0018】さらに、ナビゲーション装置内の制御手段
は、ステップS3にて検知された現在の時刻と、ステッ
プS2にて検出された現在位置と自宅との間の距離に基
づいて、ユーザがその日のうちに帰宅可能であるか否か
を判断する(ステップS4)。ここで、帰宅不可能であ
るとの判断がなされた場合、ユーザが特に指示をするこ
となく、現在位置周辺の宿泊施設8aが自動的に選択さ
れてユーザに提供される(ステップS5)。上記のよう
にして選択された宿泊施設の情報は、好ましくは、ディ
スプレイ等のディスプレイ手段6により表示される。
【0019】より具体的にいえば、図4の(a)に示す
ように、現在位置周辺の宿泊施設8aは、車両の現在位
置を示すカーソル60と共に地図データ(単に地図と呼
ぶこともある)上に表示される。なお、上記宿泊施設の
他の表示方法として、図4の(b)および(c)に示す
ように、宿泊施設の情報があることを地図上に表示した
後に、ユーザの指示により地図上で現在位置周辺の宿泊
施設のリスト表示を行うようにすることもできる。
【0020】図5は、図1の実施例において、特定の位
置に到着する時刻を算出して情報を提供する様子を模式
的に示す図であり、図6は、図1の実施例において、特
定の位置に到着する時刻に基づいて情報を選択する手順
を説明するためのフローチャートである。換言すれば、
図5および図6は、図1の実施例の第2具体例を表した
ものである。
【0021】上記の実施例の第2具体例においては、現
在の時刻と、現在位置Aとを考慮に入れて特定の位置
(例えば、自宅等の目的地)Bに到着する時刻(すなわ
ち、到着予想時刻)を算出し、この到着予想時刻を算出
した結果によって、ユーザが夕食の時間帯に帰宅可能で
あるか否かの判断を行っている。例えば、到着予想時刻
が所定時刻(20:00(午後8時))以降のときに、
夕食の時間帯に帰宅できないと判断する。ここで、図5
に示すように、現在の時刻が19:00(午後7時)、
車両の現在位置Aが京都、および、特定の位置(自宅)
Bが神戸である場合、ナビゲーション装置内の制御手段
1(図1)は、到着予想時刻が21:00(午後9時)
であることを算出した上でユーザが夕食の時間帯に帰宅
できないと判断する。さらに、制御手段1(図1)は、
ユーザが夕食の時間帯に帰宅できないと判断したときの
み、施設の情報として現在位置周辺の飲食店(飲食施
設)8bを案内する。
【0022】ついで、図6のフローチャートを参照しな
がら、飲食店の情報を自動的に選択するための手順を説
明する。まず、ナビゲーション装置を起動し(ステップ
S11)、距離センサや方位センサやGPS受信機を用
いて車両の現在位置を検出する(ステップS12)。つ
ぎに、GPS受信機等にて受信した情報から時刻情報を
取り出すことによって、現在の時刻を検知する(ステッ
プS13)。このステップS11〜ステップS13の動
作は、基本的に、前述の第1具体例(図3)のステップ
S1〜ステップS3の動作と同じである。
【0023】さらに、ナビゲーション装置内の制御手段
は、ステップS13にて検知された現在の時刻と、ステ
ップS12にて検出された現在位置とを考慮に入れて到
着予想時刻を算出する(ステップS14)。さらに、上
記制御手段は、ステップS14にて算出された到着予想
時刻が所定時刻以降であるか否かを確認した上で、ユー
ザが夕食の時間帯に帰宅可能であるか否かを判断する
(ステップS15)。ここで、夕食の時間帯に帰宅でき
ないとの判断がなされた場合、ユーザが特に指示をする
ことなく、現在位置周辺の飲食店8bが自動的に選択さ
れてユーザに提供される(ステップS16)。上記のよ
うにして選択された飲食店の情報は、前述の第1具体例
(図3)の場合と同様に、ディスプレイ手段により表示
される。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、現
在の時刻と車両の現在位置と自宅等の特定の位置とに基
づいてユーザが帰宅可能か否か等を予想し、この予想結
果に対応した宿泊施設または飲食施設などの施設の情報
を自動的に選択してユーザに提供することができるの
で、ユーザが選択用ボタン等を何回も操作することを必
要とせずに、ユーザが求めている施設の情報を容易に提
供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の実施例において、現在位置と特定の位置
との間の距離によって情報を提供する様子を模式的に示
す図である。
【図3】図1の実施例において、現在位置と特定の位置
との間の距離に基づいて情報を選択する手順を説明する
ためのフローチャートである。
【図4】宿泊施設の情報の表示例を示す図である。
【図5】図1の実施例において、特定の位置に到着する
時刻を算出して情報を提供する様子を模式的に示す図で
ある。
【図6】図1の実施例において、特定の位置に到着する
時刻に基づいて情報を選択する手順を説明するためのフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1…制御手段 2…現在位置検出手段 3…時刻情報手段 4…情報提供手段 5…受信手段 6…ディスプレイ手段 7…音声出力手段 8a…宿泊施設 8b…飲食店 9…地図データ記憶手段 20…GPS受信機 21…距離センサ 22…方位センサ 60…カーソル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝野 雅之 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内 (72)発明者 関口 実 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 高山 訓治 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 前田 芳晴 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 内藤 宏久 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB06 HB15 HC27 HD03 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC01 AC02 AC04 AC06 AC18 5H180 AA01 BB02 BB04 BB05 BB13 BB15 FF04 FF05 FF12 FF13 FF22 FF25 FF27 FF32 FF38

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種々の施設の情報を提供することが可能
    なナビゲーション装置において、 車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、 現在の時刻に関する時刻情報を入手する時刻情報手段
    と、 該時刻情報手段から得られる現在の時刻、前記現在位置
    検出手段により検出される現在位置、および、特定の位
    置に基づき、前記施設の情報を自動的に選択して提供す
    る情報提供手段とを備えることを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置。
  2. 【請求項2】 前記施設は、宿泊施設または飲食施設で
    あることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装
    置。
  3. 【請求項3】 前記情報提供手段は、前記現在位置と前
    記特定の位置との間の距離によって前記施設の情報を提
    供することを特徴とする請求項1または2記載のナビゲ
    ーション装置。
  4. 【請求項4】 前記情報提供手段は、前記特定の位置に
    到着する時刻を算出した結果によって前記施設の情報を
    提供することを特徴とする請求項1または2記載のナビ
    ゲーション装置。
JP11228652A 1999-08-12 1999-08-12 ナビゲーション装置 Pending JP2001050762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228652A JP2001050762A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228652A JP2001050762A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001050762A true JP2001050762A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16879702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228652A Pending JP2001050762A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001050762A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075623A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Direktplanet Co., Ltd. Appareil d'informations, procede d'information et programme
WO2003027900A1 (fr) * 2001-09-04 2003-04-03 Sony Computer Entertainment Inc. Systeme de traitement d'informations fournissant divers services au moyen d'informations de carte electronique
JP2010032514A (ja) * 2009-07-23 2010-02-12 Kenwood Corp カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法及びプログラム
JP2010237887A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Denso It Laboratory Inc 情報提示装置、情報提示方法、情報提示システムおよびプログラム
JP2010243186A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
CN107169836A (zh) * 2017-05-18 2017-09-15 深圳市乃斯网络科技有限公司 基于定位的旅店推荐方法及系统
CN107180100A (zh) * 2017-05-18 2017-09-19 深圳市乃斯网络科技有限公司 旅游中基于定位的餐厅查找方法及系统

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075623A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Direktplanet Co., Ltd. Appareil d'informations, procede d'information et programme
WO2003027900A1 (fr) * 2001-09-04 2003-04-03 Sony Computer Entertainment Inc. Systeme de traitement d'informations fournissant divers services au moyen d'informations de carte electronique
JP2003196286A (ja) * 2001-09-04 2003-07-11 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、端末装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6836727B2 (en) 2001-09-04 2004-12-28 Sony Computer Entertainment Inc. Information processing system providing a service using electronic map information
KR100933607B1 (ko) * 2001-09-04 2009-12-23 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 인코포레이티드 전자 지도 정보를 이용한 각종 서비스를 제공하는 정보처리 시스템
JP2010237887A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Denso It Laboratory Inc 情報提示装置、情報提示方法、情報提示システムおよびプログラム
JP2010243186A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2010032514A (ja) * 2009-07-23 2010-02-12 Kenwood Corp カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法及びプログラム
CN107169836A (zh) * 2017-05-18 2017-09-15 深圳市乃斯网络科技有限公司 基于定位的旅店推荐方法及系统
CN107180100A (zh) * 2017-05-18 2017-09-19 深圳市乃斯网络科技有限公司 旅游中基于定位的餐厅查找方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1150268B1 (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
US9778059B2 (en) Point of interest search along a route
EP0834850B1 (en) Method and apparatus for use in selecting a destination in a navigation system for vehicle
JP3981216B2 (ja) ローカルナビゲーションシステム
US6999875B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
EP1480011A1 (en) Vehicle navigation point of interest
US20080021632A1 (en) Traffic Condition Report Device, System Thereof, Method Thereof, Program For Executing The Method, And Recording Medium Containing The Program
JPH08184455A (ja) ナビゲーション装置
WO2005078393A1 (ja) 案内経路探索装置、ナビゲーション装置および案内経路の探索方法
JP3446785B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0875493A (ja) 案内装置
JP2001349740A (ja) 駐車場案内方法およびナビゲーション装置
US20080221792A1 (en) Navigation apparatus
JP2001041764A (ja) ナビゲーション装置
JP3772980B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2001050762A (ja) ナビゲーション装置
JP3402260B2 (ja) 目標物検索装置、目標物検索方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2004286455A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001050769A (ja) ナビゲーション装置
JP2006107136A (ja) 情報提供装置
JP2002303530A (ja) ナビゲーション装置
JP2002071365A (ja) ナビゲーション装置
JP2003254760A (ja) 施設検索装置および施設検索方法、並びに車載用ナビゲーション装置
JP3736391B2 (ja) 目標物検索装置
JP2002365074A (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127