JP2001050146A - イオン電流測定用点火プラグおよびその制御法と制御回路 - Google Patents

イオン電流測定用点火プラグおよびその制御法と制御回路

Info

Publication number
JP2001050146A
JP2001050146A JP2000224234A JP2000224234A JP2001050146A JP 2001050146 A JP2001050146 A JP 2001050146A JP 2000224234 A JP2000224234 A JP 2000224234A JP 2000224234 A JP2000224234 A JP 2000224234A JP 2001050146 A JP2001050146 A JP 2001050146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
plug
voltage
spark plug
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000224234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4587533B2 (ja
Inventor
Guenter Uhl
ウール ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Ludwigsburg GmbH
Original Assignee
Beru AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beru AG filed Critical Beru AG
Publication of JP2001050146A publication Critical patent/JP2001050146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587533B2 publication Critical patent/JP4587533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/028Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs the glow plug being combined with or used as a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 点火とイオン電流測定を行うための新しい点
火プラグであって部品点数が少なく構造が簡単なものを
提供する。 【解決手段】 点火管(2)内の燃焼室側に配置された
ヒータエレメント(3)に点火電流(IGK)を流すた
めの通電用端子を備え、該点火管はプラグハウジングに
配置されて該プラグハウジングとは絶縁されており、該
プラグハウジングはエンジンブロック(アース)と電気
的に接続されているイオン電流測定用点火プラグにおい
て、該プラグの端子側域内に、ダイオード(15)が、
点火管とヒータエレメントとからなる直列回路と点火プ
ラグの本体(4)との間に一体に組み込みまれている
か、またはモジュールの形で配置されているイオン電流
測定用点火プラグ。ダイオードの代りに、電圧評価回路
を備えたMOSFETなどの半導体スイッチが一体に組
み込まれているか、またはモジュールの形で配置されて
いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イオン電流測定用
点火プラグおよびその制御法と制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】本点火プラグに類するものとしては、点
火管ないし内部にヒータエレメントが配置された相当品
がある。かかる点火管はプラグハウジングに対して絶縁
されており、プラグハウジングはエンジンブロック(ア
ース)と電気的に接続されている。
【0003】点火を行い、かつイオン電流を計測できる
ような点火プラグを設計するには、少なくとも点火プラ
グ先端域が1本の電極として働き、これに補助電圧U
を印加することができなければならない。この電圧は、
この電極とシリンダ内壁との間にかけられる。燃焼プロ
セスのためにイオンが発生すると電流が流れる。この特
性カーブから、シリンダ内の燃焼プロセスを推定するこ
とができる。
【0004】点火プラグの点火管の先端を電極として利
用することができる構造にすると都合がよい。その場合
には、ヒータエレメントと電極とを電気的に相互に結合
し、同時にヒータエレメントおよび電極を点火プラグ本
体と電気的に絶縁する。このような点火プラグには電気
接続端子が2つあるのが普通であり、これらによって点
火プラグは制御装置に接続される。
【0005】
【課題を解決するための手段】点火とイオン電流測定用
に作られた上述の従来のシステムには次のような重大な
不都合がある。
【0006】−イオン電流の測定に用いる点火プラグの
接続端子は2極でなければならず、この点火プラグ用の
新しい差込みシステムが必要になる。これに対応する差
込み式コネクタには高電圧接点を2つ設けなければなら
ないため、単一極の方式に比べて明らかに高価になる。
【0007】−エンジンブロックに取り付けられている
点火プラグに差し込まれる差込みが2極になると、回転
対称の差込みを差し込む場合に比べて明らかに高価にな
る。
【0008】−点火プラグに流れる電流を制御装置に戻
すために、ケーブル断面の大きな第2の高電圧配線を用
い、これに対応した差込み式端子を介して制御装置に接
続しなければならない。このような構造にするとケーブ
ルの部品点数が増し、また制御装置自身についてもコス
トの上乗せになる。
【0009】−第2の高電圧配線を用いることにより接
点が増すと共に、不都合な接触抵抗を増大させて点火プ
ラグにかかる電圧を低下させる。
【0010】−既存のプラス極の高電圧端子(電流負荷
は、点火プラグ電流すべての合計)はたいていの場合に
ボルト締め方式になっているが、これに加えて上記の制
御装置では新たにマイナス極側配線に高電圧端子を設け
る必要が生じるためコスト増となり、組立て時の費用も
増加する。
【0011】上記のような短所を克服するため、点火と
イオン電流測定を行うための新しい点火プラグと、この
点火プラグの機能を適切に果させ、かつイオン電流測定
機能を備えた新しい点火プラグ制御装置と、新しい点火
プラグ制御回路を提供することを本発明の目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は、点火管内の
燃焼室側に配置されたヒータエレメントに点火電流を流
すための通電用端子を備え、該点火管はプラグハウジン
グに配置されて該プラグハウジングとは絶縁されてお
り、該プラグハウジングはエンジンブロック(アース)
と電気的に接続されているイオン電流測定用点火プラグ
において、該プラグの端子側域内に、ダイオードが、点
火管とヒータエレメントとからなる直列回路と点火プラ
グの本体との間に一体に組み込みまれているか、または
モジュールの形で配置されていることを特徴とするイオ
ン電流測定用点火プラグによって達成される。
【0013】上記点火プラグは、ダイオードの代りに、
プラグの端子側域内に、電圧評価回路を備えた半導体ス
イッチが一体に組み込まれているか、またはモジュール
の形で配置されて、該半導体スイッチは点火プラグの電
圧UGKがUGK>0Vのときにのみ電圧評価回路によ
り導通制御されてもよい。この点火プラグは、半導体ス
イッチとしてn−チャネルMOSFETスイッチが一体
に組込みまれていてもよい。また、車上電源電圧U
よび補助電圧Uを、U>0V及びU<0V、また
はU<0V及びU>0Vを満たすように極性を逆に
してかけるとよい。
【0014】上記ダイオードを備えた点火プラグでは、
ダイオードの方向を逆にしてもよく、また、半導体スイ
ッチを備えた点火プラグでは、n−チャネルMOSFE
Tスイッチをp−チャネルMOSFETスイッチに置換
えてもよい。
【0015】上記のような点火プラグを導通制御するた
めには、電圧UおよびUが逆の極性を備え、その際
にこれらの電圧がU>0V及びU<0V、又はU
<0V及びU>0Vなる条件を満足するようにさせる
制御装置を用いるとよい。
【0016】かくして、本発明の他の局面によれば、上
記点火プラグと上記制御装置を備えてなることを特徴と
する点火および/またはイオン測定を行うための装置が
提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】図1〜4により本発明について詳
しく説明する。
【0018】図1に示す本発明による点火プラグ1に
は、点火管2とこれに付属するプラグ本体4が備えられ
ており、該プラグ本体4は絶縁体5により点火管2から
電気的に絶縁されており、点火管2の燃焼室側域がヒー
タエレメント3になっている。
【0019】点火プラグ1の端子側域にはダイオード1
5が一体に組み込まれている。点火プラグは単一極の電
気端子6を備え、点火管2の壁面と点火プラグ本体4の
間に電圧UGKを印加することにより、直列接続のヒー
タエレメント3とダイオード15に電圧UGKがかけら
れ、点火管2は任意の箇所でヒータエレメント3の2つ
の端子の一方と連結されており、点火電流IGKは図示
のとおりに流れる。
【0020】”点火”作動モードにおいては、点火管2
内部に配置されており、かつ点火管と電気的につながっ
ているヒータエレメント3は、その一方の端子を介し
て、点火プラグに一体化されているダイオード15に結
合されている。ダイオード15はさらにプラグ本体4お
よびエンジンブロック(一般的に車両のアース)を介し
て、車上電源電圧Uのマイナス極につながっている。
ヒータエレメント3のもう一方の端子は、点火プラグ1
の電気端子6の接点および付属する点火プラグ制御装置
のもう1つのスイッチを介して車上電源電圧Uのプラ
ス極につなげられる。このようにして点火電流回路が形
成される。
【0021】”測定”作動モードにおいては、一体化ダ
イオード15が非導通状態になり、点火管2ないしはヒ
ータエレメント3とエンジンブロックすなわちマイナス
極との間の接続が切れる。この状態では、点火プラグ1
の電気端子6の接点を介して点火管2に補助電圧U
かけることができる。このようにして、点火プラグ1の
点火管2とアース電位のシリンダ内壁との間に電界が形
成される。燃焼によりシリンダ内にイオン化ガスが発生
すると電流が流れる。このイオン電流は発生イオン数に
依存し、シリンダ内での燃焼の推移についての情報を提
供する。
【0022】図1に示した点火プラグの制御の様子を図
3に略図で示す。
【0023】点火に必要な車上電源電圧Uは、”普
通”作動モードにおいて電子スイッチ9を介して点火プ
ラグ1にかけられる。これに対して補助電圧Uは逆の
極性、すなわちアースのみならず車上電源電圧Uに対
してマイナスであり、抵抗Rを介して点火プラグ1に
接続される。番号11で表されるこの抵抗Rを介し
て、イオン電流評価のための、イオン電流に比例した電
圧Uが発生する。”測定”作動モードにおいては、点
火管およびこれとつながっている点火プラグのヒータエ
レメント19が、点火プラグ本体4およびエンジンブロ
ックと電気的に絶縁されていなければならない。これは
例えば次の2つの実施例で行うことができる。
【0024】実施例1 点火管およびヒータエレメントを点火プラグ本体4から
切離すために、直列に接続されている点火管およびヒー
タエレメントと点火プラグ本体4との間に入れたダイオ
ード15を利用して電圧がUGK>0Vの場合にのみこ
のダイオードを通してアースに直接電流が流れるように
する。すなわち、電子スイッチ9が導通状態のときの
み”点火”作動モードになり得る。番号11で表される
この抵抗R の抵抗値は、直列に接続されている点火管
2およびヒータエレメント3に比べてはるかに大きいた
め、測定回路に流入する電流は無視することができる。
【0025】実施例2 図2及び図4に示す通りダイオード15を、UGK>0
Vのときにのみ電圧評価回路8により導通制御される半
導体スイッチ7で置きかえることもできる。その導通時
抵抗を小さくすれば、導通状態の半導体スイッチ7によ
る電圧降下を少なくすることができる。付属する点火プ
ラグを概略的に示す図2の参照番号は上記と同じになっ
ている。
【0026】上記の実施例1および2における電圧U
およびUの極性を逆にすることも可能であり、これも
別の手段として望ましい。すなわちダイオードを逆にす
るか、またはここに使用されているn−チャネルMOS
FETスイッチをp−チャネルMOSFETスイッチに
置換えることもできる。
【0027】本発明の解決手段においては、電圧U
よびUの2つの極性を逆にする、すなわち次のうちの
どちらかにすることが重要になる。
【0028】(1) U>0V / U<0V または、 (2) U<0V / U>0V 上記の使用目的のために必要な半導体素子は容易に入手
可能であり、または作るにしても大した費用にはならな
い。従来半導体素子には、”点火” という機能要件し
か課されなかったのに対して、新しく課される要件は”
点火および測定”となり以下のように記述できる: −高圧バイパススイッチは高逆止電圧Ureverse>(U
+U) −点火プラグ内のダイオード15の非導通状態時に漏れ
電流が少ない(<1μA) −点火プラグ内の半導体スイッチ7の非導通状態時の逆
止電圧はUreverse>Uでありまた漏れ電流が少ない
(<1μA)
【図面の簡単な説明】
【図1】ダイオードを一体に組み込んだ本発明の棒形点
火プラグの一実施形態の概略的長手方向断面図。
【図2】本発明の点火プラグの別の実施形態の概略的長
手方向断面図。
【図3】点火プラグ制御回路およびダイオードを一体に
組み込んだ点火プラグからなる本発明の装置の実施形態
を示す略図。
【図4】半導体スイッチとしてMOSFETトランジス
タを一体に組み込むとともに電圧評価回路8を付属させ
た点火プラグ及び点火プラグ制御回路を示す略図。
【符号の説明】
1…点火プラグ 2…点火管 3…ヒータエレメント 4…プラグ本体 5…絶縁体 6…電気端子 7…半導体スイッチ 8…電圧評価回路 9…電子スイッチ 11…抵抗 15…ダイオード IGK…点火電流 U…車上電源電圧 U…補助電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596055006 Moerikestrasse 155, 71636 Ludwigsburg,Ger many

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 点火管内の燃焼室側に配置されたヒータ
    エレメントに点火電流を流すための通電用端子を備え、
    該点火管はプラグハウジングに配置されて該プラグハウ
    ジングとは絶縁されており、該プラグハウジングはエン
    ジンブロック(アース)と電気的に接続されているイオ
    ン電流測定用点火プラグにおいて、該プラグの端子側域
    内に、ダイオード(15)が、点火管とヒータエレメン
    トとからなる直列回路と点火プラグの本体(4)との間
    に一体に組み込みまれているか、またはモジュールの形
    で配置されていることを特徴とするイオン電流測定用点
    火プラグ。
  2. 【請求項2】 ダイオード(15)の代りに、プラグの
    端子側域内に、電圧評価回路(8)を備えた半導体スイ
    ッチ(7)が一体に組み込まれているか、またはモジュ
    ールの形で配置されており、該半導体スイッチ(7)は
    点火プラグの電圧UGKがUGK>0Vのときにのみ電
    圧評価回路(8)により導通制御される請求項1に記載
    の点火プラグ。
  3. 【請求項3】 半導体スイッチ(7)としてn−チャネ
    ルMOSFETスイッチが一体に組込みまれている請求
    項2に記載の点火プラグ。
  4. 【請求項4】 車上電源電圧Uおよび補助電圧U
    が、U>0V及びU<0V、またはU<0V及
    びU>0Vを満たすように極性を逆にしてかけられて
    いる請求項1〜3のいずれか1項に記載の点火プラグ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の点火プラグに対しては
    ダイオード(15)を逆にするか、または請求項2また
    は3に記載の点火プラグに対してはn−チャネルMOS
    FETスイッチをp−チャネルMOSFETスイッチに
    置換えた請求項4に記載の点火プラグ。
  6. 【請求項6】 電圧UおよびUが逆の極性を備え、
    その際にこれらの電圧がU>0V及びU<0V、又
    はU<0V及びU>0Vなる条件を満足するように
    したことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載
    の点火プラグを導通制御するための制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5の何れか1項に記載の点火
    プラグ、および請求項6に記載の制御装置を備えてなる
    ことを特徴とする点火および/またはイオン測定を行う
    ための装置。
JP2000224234A 1999-07-26 2000-07-25 イオン電流測定用点火プラグおよびその制御法と制御回路 Expired - Fee Related JP4587533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19935025.6 1999-07-26
DE19935025A DE19935025C2 (de) 1999-07-26 1999-07-26 Ionenstrommeßglühkerze und Steuergerät zu ihrer Ansteuerung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001050146A true JP2001050146A (ja) 2001-02-23
JP4587533B2 JP4587533B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=7916088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224234A Expired - Fee Related JP4587533B2 (ja) 1999-07-26 2000-07-25 イオン電流測定用点火プラグおよびその制御法と制御回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6549013B1 (ja)
EP (1) EP1072790B1 (ja)
JP (1) JP4587533B2 (ja)
KR (1) KR100690501B1 (ja)
AT (1) ATE282146T1 (ja)
DE (2) DE19935025C2 (ja)
ES (1) ES2226657T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019612A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Denso Corp 発熱体通電制御装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050098136A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Visteon Global Technologies, Inc. Architecture to integrate ionization detection electronics into and near a diesel glow plug
FR2878314A1 (fr) * 2005-05-19 2006-05-26 Siemens Vdo Automotive Sas Equipement, notamment bougie pour moteur a combustion interne a capteur integre et cablage unique, et vehicule utilisant cet equipement
GB2456784A (en) * 2008-01-23 2009-07-29 Gm Global Tech Operations Inc Glow plug control unit and method for controlling the temperature in a glow plug
WO2013012405A2 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 Wayne State University Simultaneous ion sensing and gas sampling in combustion engine cylinders and other combustion systems
US8854066B2 (en) * 2012-04-05 2014-10-07 Eaton Corporation Method and apparatus for detecting a glowing contact in a power circuit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1089686A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Denso Corp グロープラグ
JP2000097809A (ja) * 1998-09-15 2000-04-07 Beru Ag 点火及びイオン電流測定用システム並びにそのイオン電流測定用点火プラグ
JP2000146180A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Beru Ag 棒状点火プラグ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129581U (ja) * 1980-03-03 1981-10-01
JPS58172472A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Nippon Denso Co Ltd 加熱体の断線検出方法
US4469952A (en) * 1982-05-28 1984-09-04 Snap-On Tools Corporation Adapter for diesel-engine-timing meter
US5245252A (en) * 1988-11-15 1993-09-14 Frus John R Apparatus and method for providing ignition to a turbine engine
US5349207A (en) * 1993-02-22 1994-09-20 Texas Instruments Incorporated Silicon carbide wafer bonded to a silicon wafer
JP3605965B2 (ja) * 1996-09-12 2004-12-22 株式会社デンソー グロープラグ
US6148660A (en) * 1998-09-25 2000-11-21 General Motors Corporation Glow sensor-ceramic tip

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1089686A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Denso Corp グロープラグ
JP2000097809A (ja) * 1998-09-15 2000-04-07 Beru Ag 点火及びイオン電流測定用システム並びにそのイオン電流測定用点火プラグ
JP2000146180A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Beru Ag 棒状点火プラグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019612A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Denso Corp 発熱体通電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19935025A1 (de) 2001-02-08
EP1072790A3 (de) 2002-12-04
ES2226657T3 (es) 2005-04-01
KR100690501B1 (ko) 2007-03-09
KR20010015307A (ko) 2001-02-26
EP1072790A2 (de) 2001-01-31
DE19935025C2 (de) 2001-05-23
US6549013B1 (en) 2003-04-15
EP1072790B1 (de) 2004-11-10
ATE282146T1 (de) 2004-11-15
JP4587533B2 (ja) 2010-11-24
DE50008572D1 (de) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971732B2 (ja) 内燃機関の燃焼室内のイオン化電流を測定するための回路
KR102244431B1 (ko) 하이브리드 차량용 전지 시스템
US7969046B2 (en) Power supply control apparatus
JP4368015B2 (ja) 棒状グロープラグ
JP2003115231A (ja) アーク放電防止回路
PT920044E (pt) Disjuntor com um mecanismo de comutacao dependente da temperatura
JP2005019532A (ja) 車両用電源制御装置及び制御チップ
KR970700956A (ko) 보호 스위치 및 차량의 전기 시스템(A protected switch)
EP1233514A1 (en) Control circuit for a semiconductor switch
JP4587533B2 (ja) イオン電流測定用点火プラグおよびその制御法と制御回路
ES2260872T3 (es) Sistema para el calentamiento y la medicion de la corriente de iones y bujias de incandescencia para este sistema.
KR970701312A (ko) 점화 제어 회로 및 엔진 시스템(An ignition control circuit. and engine system)
DE4234133C2 (de) Vorrichtung zur Überwachung einer physikalischen Größe
JP2003308123A (ja) 電源保護回路
JPH09308095A (ja) 車載バッテリの逆接続警告装置
WO2023136128A1 (ja) 電気機器及び車載システム
EP1164285B1 (en) Glow plug arrangement and method for operating said arrangement
DE69919016D1 (de) Fremdstrom-korrosionsschutz-system für wassererhitzer-gefässe und gleichartige apparate
JP3085893U (ja) オフライン放電保護装置
JP2020127315A (ja) 電源逆接続保護機能付きの通電制御回路
JP2000164858A (ja) 半導体装置
JPH0742581U (ja) 半導体スイッチ
TH33796A (th) ตัวต้านทานแบบแปรผันที่แรงดันไฟฟ้าสูง
JPS6379077A (ja) 静電破壊防止回路
KR960019893A (ko) 부하 자기진단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees