JP2001049408A - チタン系アモルファス合金 - Google Patents

チタン系アモルファス合金

Info

Publication number
JP2001049408A
JP2001049408A JP11230788A JP23078899A JP2001049408A JP 2001049408 A JP2001049408 A JP 2001049408A JP 11230788 A JP11230788 A JP 11230788A JP 23078899 A JP23078899 A JP 23078899A JP 2001049408 A JP2001049408 A JP 2001049408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
titanium
materials
titanium alloy
amorphous alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11230788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401555B2 (ja
Inventor
Sachiko Hiromoto
祥子 廣本
Takao Hanawa
隆夫 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Institute for Metals
Original Assignee
National Research Institute for Metals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Metals filed Critical National Research Institute for Metals
Priority to JP23078899A priority Critical patent/JP3401555B2/ja
Publication of JP2001049408A publication Critical patent/JP2001049408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401555B2 publication Critical patent/JP3401555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的強度と機械的生体適合性および化学的
生体適合性に優れたチタン系アモルファス合金を提供す
る。 【解決手段】 Ax Cuy Tiz 、ただし、Aは、I
n、Siおよび貴金属の群から選択される少なくとも1
種の元素である、の組成式を有し、組成の各x、yおよ
びz配分(原子%)は、次の条件式、を満たしてい
る。 0<x≦50、0<y≦50、0<z x+y+z=100

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、機械的強
度を強化し、医用生体材料への適用性の向上を図ること
のできる、新しいチタン系アモルファス合金に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術とその課題】生体用としての現在用いられ
ている金属材料は、貴金属、Co基合金、ステンレス鋼
およびTi合金がその大部分である。従来よりインプラ
ント用金属材料として、Co−Cr−Mo系鍛造合金(v
itallu/m) をはじめとするCo基合金や各種ステンレス
鋼、さらには近年になってTi−6Al−4Vを代表す
るTi合金が用いられている。また歯科用金属材料とし
ては古くから貴金属が広く用いられており、医療用機材
などに用いられる金属材料としてはステンレス鋼がメ
ス、鋏、ピンセット、クリップ等に多用されている。
【0003】このような生体用金属材料として、耐食性
の高いCo基合金、ステンレス鋼やTi合金が用いられ
ているが、Co基合金やステンレス鋼は耐食性の観点か
らFe、Cu、Co、Cr等の生体に有毒な元素を多量
に含み、これらの材料を生体内で長時間使用するとこれ
らの元素が生体内に流れ出すという問題があった。ま
た、現在Ti合金は強度が低く、その組成にニッケル等
の細胞毒性の強い元素成分が滲出する場合がある等の理
由から、生体用材料とすることには制約があった。
【0004】このような状況において、優れた耐食性を
有し、熱安定性が良好で、人体への適用性にも優れた材
料として、Zr系等のアモルファス合金が提案されてい
る。しかしながら、これまで実際的に使用されているT
i系合金材料については、より高強度で、比較的生体毒
性の低い元素から構成され、生体への適合性にも優れた
材料とすることはあまり進展してしていないのが実情で
ある。
【0005】この出願の発明は、以上の通りの事情に鑑
みなされたものであって、従来の欠点を解消し、機械的
強度が強く、機械的・化学的な生体適合性の良好な、新
規なチタン系合金材料を提供することを課題としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして第1には、組成が次式: Ax Cuy Tiz (Aは、In、Siおよび貴金属の群から選択される少
なくとも1種の元素を示し、x、yおよびzは各々原子
%を示し、0<x≦50、0<y≦50、0<zであっ
て、しかもx+y+z=100であることを示す)で表
されることを特徴とするチタン系アモルファス合金を提
供し、また第2には、同じ組成を有し、かつナノ結晶相
の結晶構造を含むことを特徴とする高強度・耐食性チタ
ン系アモルファス合金を、更に第3には、以上のいずれ
の合金で表面改質層をもつチタン系アモルファス合金を
提供する。
【0007】そして、第4には、以上のいずれかの合金
からなることを特徴とする生体用チタン系アモルファス
合金も提供し、第5には、以上の合金において、その他
の微量元素を包含するチタン系アモルファス合金をも提
供する。
【0008】
【発明の実施の形態】この出願の発明は、以上の通りの
特徴をもつものであるが、以下にその実施の態様につい
て説明する。組成としては、この出願の発明のチタン系
アモルファス合金は、50原子%以下のIn、Siおよ
び貴金属の群から選択される少なくとも1種の元素と、
50原子%以下のCuおよびTiとによって構成され
る。もちろん、許容される範囲での不可避不純物等や添
加成分としての他種の元素の含有も考慮される。
【0009】前記の貴金属としては、通常の意味で、A
u、Ag、Pt、Pd、Rhが考慮される。上記組成に
おいては、Ti元素の割合は、アモルファス合金として
の製造上の観点からは20原子%以上とすることが好ま
しく、生体適合性をも考慮すると40原子%以上とする
こと、さらには50〜80原子%とするのが好ましい。
このTi割合に対応して、好ましくは、In、Siおよ
び貴金属の1種以上の元素は、2〜35原子%、Cu
は、10〜45%とすることが考慮される。
【0010】なお、組成割合については、チタン本来の
生体適合性を示す合金表面を得るためには、表面酸化皮
膜が少なくとも90原子%以上のチタンを含むことが望
ましく、Ti−Ni合金等の例からチタンが50%原子
%以上含まれていれば、皮膜中のチタン割合が90原子
%を越えると推定されることから、チタンは50%原子
%以上とすることができ、また、この場合、チタン以外
の銅、インジウム、シリコンなどの比率については50
原子%以下とすることができる。
【0011】このような組成をもつこの発明のチタン系
アモルファス合金は、耐食性および生体適合性の優れた
材料であって、これは、Tiの高い耐食性と生体内のリ
ン酸を吸着しやすいという性質によるものである。ま
た、この出願の発明のチタン系アモルファス合金は、生
体への毒性を示す元素を含まないものとすることができ
る。
【0012】このチタン系アモルファス合金は、周期性
のない構造となっているため、従来の結晶性合金と比較
して引張強度が高く、ヤング率が低い。実際、合金のア
モルファス化によりチタン合金の約2倍の強度が得られ
ながら、ヤング率は、チタン合金のそれより低く、骨に
近い値となるものであった。骨に固定する生体材料は、
その材質の特性として、骨に近いヤング率とするため従
来の結晶性合金よりもヤング率を低くすることと、同時
に高い強度が望まれていることから、この出願の発明の
チタン系アモルファス合金は、骨に固定する生体材料に
適したものである。
【0013】また、この出願の発明のチタン系アモルフ
ァス合金は、ナノ結晶相を含むことによって、強度に良
い影響を与え、さらに強度改善することもできる。以上
のとおりの特徴のあるこの出願の発明のチタン系アモル
ファス合金は、たとえば単ロールまたは双ロール液体急
冷法やその他各種の方法によって製造することができ
る。スパッタリング、蒸着、メッキ、メカニカルアロイ
ング法等の各種の方法であってよい。
【0014】この発明のチタン系アモルファス合金は、
たとえば生体適合材料として、骨折固定具、脊椎固定
具、人工骨や人工関節、人工歯根等の硬組織に埋入され
る材料、さらには、センサーやワイヤー等の線材として
も有用なものとなる。そこで以下に実施例を示し、さら
にこの発明の実施の形態について説明する。
【0015】
【実施例】(実施例1)In、Siおよび貴金属の群か
ら選ばれる少なくとも1種の元素50原子%以下と、C
u50原子%以下を含み、残部はTiから成る組成をも
つアモルファス合金を単ロール液体急冷法により、より
具体的には、高速で回転する銅製のロール端面に溶かし
た金属を吹き付け、リボン状の合金を得る方法により作
製した。
【0016】すなわち、所定の配合割合の原材料をアー
ク溶解して母材合金とし、これを破砕し、断面を研磨し
て不純物を除いた後に、単ロール液体急冷法によりリボ
ン状の合金を作成した。単一銅製ロールの形態を採る冷
却ロールは、予め高速回転状態で準備されており、この
高速回転する冷却ロールに、ノズルを通じて、溶融金属
が、吹き付けられる。溶融金属は急冷され、連続薄帯状
のリボン状合金が作製される。
【0017】図1は、Ti−In−Cuリボン状アモル
ファス合金の2種の組成のものについてそのX線回折パ
ターンを例示したものである。アモルファス相に特有の
ハローパターンを示した。これによって当該合金がアモ
ルファス相を形成していると判定できた。また、Ti50
In12.5Cu37.5の組成の合金について、ガラス転移温
度と結晶化温度の関係から過冷却液体領域を分析する示
差走査熱量分析で分析したところ、図2に示すように、
過冷却液体領域は現れなかったが、497℃近傍で結晶
化が起こっていることを示す吸熱ピークが現れた。
【0018】これらの結果からも、この出願の発明の合
金は、アモルファス相となっていることが確認された。
また、図3は、液体急冷法による場合のTi−In−C
uアモルファス合金の生成と、ナノ結晶相含有のアモル
ファス合金の生成が見られる組成を例示したものであ
る。
【0019】この発明によるアモルファス合金は、同じ
組成で結晶構造をとる合金の場合よりも、高強度で低ヤ
ング率であって、機械的生体適合性に優れており、化学
的な生体適合性を付与することができる。 (実施例2)実施例1と同様にして、Ti65Si7.5
27.5の組成のリボン状合金を得た。
【0020】図4は、この合金のX線回折パターンを示
したものである。数百ナノメートルのナノ結晶相を有す
るアモルファス合金であることが確認された。
【0021】
【発明の効果】この出願の発明によるアモルファス合金
は、同じ組成で結晶構造をとる合金の場合よりも、高強
度、低ヤング率と機械的生体適合性に優れている。この
出願の発明の合金はチタンを含んでいるので、これに化
学的な生体適合性を付与することができる。
【0022】したがって、骨折固定具、脊椎固定具、人
工骨、人工歯根等の硬組織に埋入される材料、センサー
やワイヤー等の線材に応用することが可能である。ま
た、強度が高いため、部材を小型化でき、材料費を抑え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ti−In−Cuリボン状合金のX 線回折パタ
ーンを例示した図である。
【図2】Ti−In−Cuリボン状合金の示差走査熱量
分析結果を例示した図である。
【図3】Ti−In−Cuアモルファス合金の組成例を
示した図である。
【図4】Ti−Si−Cuアモルファス合金のX 線回折
パターンを例示した図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成が次式: Ax Cuy Tiz (Aは、In、Siおよび貴金属の群から選択される少
    なくとも1種の元素を示し、x、yおよびzは各々原子
    %を示し、0<x≦50、0<y≦50、0<zであっ
    て、しかもx+y+z=100であることを示す)で表
    されることを特徴とする高強度・耐食性チタン系アモル
    ファス合金。
  2. 【請求項2】 組成が次式: Ax Cuy Tiz (Aは、In、Siおよび貴金属の群から選択される少
    なくとも1種の元素を示し、x、yおよびzは各々原子
    %を示し、0<x≦50、0<y≦50、0<zであっ
    て、しかもx+y+z=100であることを示す)で表
    され、かつナノ結晶相を含むことを特徴とする高強度・
    耐食性チタン系アモルファス合金。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の合金が、表面改質層
    を構成してるチタン系アモルファス合金。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかの合金から
    なることを特徴とする生体用チタン系アモルファス合金
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかの合金にお
    いて、その他の微量元素を包含するチタン系アモルファ
    ス合金
JP23078899A 1999-08-17 1999-08-17 チタン系アモルファス合金 Expired - Lifetime JP3401555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23078899A JP3401555B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 チタン系アモルファス合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23078899A JP3401555B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 チタン系アモルファス合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001049408A true JP2001049408A (ja) 2001-02-20
JP3401555B2 JP3401555B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=16913285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23078899A Expired - Lifetime JP3401555B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 チタン系アモルファス合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401555B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102071369A (zh) * 2009-11-25 2011-05-25 比亚迪股份有限公司 一种钛基非晶合金及其制备方法
JP2011256443A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Showa Ika Kohgyo Co Ltd 疲労強度に優れた低弾性率の脊椎固定用チタン合金製ロッド及びその製造方法
CN103695706A (zh) * 2013-10-18 2014-04-02 中国医科大学 一种用于外科固定器械的钛铜合金纳米管及其制备方法
CN106048306A (zh) * 2016-08-18 2016-10-26 江苏大学 一种Cu合金化的Ti‑8Si合金及其制备方法
CN108479799A (zh) * 2018-02-12 2018-09-04 嘉兴长维新材料科技有限公司 一种原位负载型泡沫微孔贵金属催化剂及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109022914A (zh) * 2018-10-09 2018-12-18 广州宇智科技有限公司 一种耐腐蚀高传热性能化工领域用钛合金及其工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102071369A (zh) * 2009-11-25 2011-05-25 比亚迪股份有限公司 一种钛基非晶合金及其制备方法
CN102071369B (zh) * 2009-11-25 2012-11-21 比亚迪股份有限公司 一种钛基非晶合金及其制备方法
JP2011256443A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Showa Ika Kohgyo Co Ltd 疲労強度に優れた低弾性率の脊椎固定用チタン合金製ロッド及びその製造方法
CN103695706A (zh) * 2013-10-18 2014-04-02 中国医科大学 一种用于外科固定器械的钛铜合金纳米管及其制备方法
CN103695706B (zh) * 2013-10-18 2016-04-20 中国医科大学 一种用于外科固定器械的钛铜合金纳米管及其制备方法
CN106048306A (zh) * 2016-08-18 2016-10-26 江苏大学 一种Cu合金化的Ti‑8Si合金及其制备方法
CN108479799A (zh) * 2018-02-12 2018-09-04 嘉兴长维新材料科技有限公司 一种原位负载型泡沫微孔贵金属催化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3401555B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Calin et al. Designing biocompatible Ti-based metallic glasses for implant applications
Kuroda et al. Design and mechanical properties of new β type titanium alloys for implant materials
Mehjabeen et al. Zirconium alloys for orthopaedic and dental applications
Biesiekierski et al. Investigations into Ti–(Nb, Ta)–Fe alloys for biomedical applications
Pilliar Metallic biomaterials
Thompson An overview of nickel–titanium alloys used in dentistry
Rosalbino et al. In vitro corrosion behaviour of Ti–Nb–Sn shape memory alloys in Ringer’s physiological solution
CN100580128C (zh) 以zr为基础的非晶合金及其用途
CN101768685B (zh) 一种生物医用钛铌基形状记忆合金及其制备、加工和应用方法
US7998286B2 (en) High corrosion resistant Zr-Ti based metallic glasses
Pilliar Metallic biomaterials
WO2005064026A1 (fr) Alliages ti a faible module et super-elasticite, procede de production correspondant
JPH0784634B2 (ja) 強度が高く、弾性率が低く、延性及び生物融和性のあるチタン合金
CN101921929B (zh) 用于骨科植入的含氧医用β钛合金及其制备方法
JP5924825B2 (ja) 生体用超弾性ジルコニウム合金、医療用器具および眼鏡
Oh et al. Effect of silver addition on the properties of nickel–titanium alloys for dental application
Park et al. Metallic implant materials
Alberta et al. Novel low modulus beta-type Ti–Nb alloys by gallium and copper minor additions for antibacterial implant applications
Mahmoudi Hashemi et al. A review on nanostructured stainless steel implants for biomedical application
JP4152050B2 (ja) Ti−Zr系合金
JP3401555B2 (ja) チタン系アモルファス合金
JP2004089580A (ja) 生体材料部材
JPH07188877A (ja) 生体用非晶質合金
Hybasek et al. Mechanical properties, corrosion behaviour and biocompatibility of TiNbTaSn for dentistry
JP4547797B2 (ja) 生体用Ti合金およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3401555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term