JP2004089580A - 生体材料部材 - Google Patents

生体材料部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004089580A
JP2004089580A JP2002258120A JP2002258120A JP2004089580A JP 2004089580 A JP2004089580 A JP 2004089580A JP 2002258120 A JP2002258120 A JP 2002258120A JP 2002258120 A JP2002258120 A JP 2002258120A JP 2004089580 A JP2004089580 A JP 2004089580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
amorphous alloy
biomaterial
potential
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002258120A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Nakamura
中村 耕三
Isao Onishi
大西 五三男
Takao Hanawa
塙 隆夫
Sachiko Hiromoto
廣本 祥子
Norio Maruyama
丸山 典夫
Toshio Arai
新井 敏夫
Hitoshi Ofuna
大船 仁
Hiroshi Ishida
石田 央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
YKK Corp
Original Assignee
National Institute for Materials Science
YKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, YKK Corp filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2002258120A priority Critical patent/JP2004089580A/ja
Priority to AU2003261912A priority patent/AU2003261912A1/en
Priority to PCT/JP2003/011263 priority patent/WO2004022118A1/ja
Publication of JP2004089580A publication Critical patent/JP2004089580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/866Material or manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/744Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to an intramedullary nail
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Abstract

【課題】アレルギー源としてのNiを含まず、生体液に対する耐食性に優れていると共に、高強度でしかも弾性率が低く、生体と反応し難く、処置終了後に抜去が容易で、髄内釘等として利用した場合にも所謂ストレスシールドや肺梗塞等の問題を起こし難い生体材料部材を提供する。
【解決手段】脱気Hanks液中での分極抵抗が4×10Ωcm以上、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上の非晶質合金からなることを特徴とする生体材料部材が提供される。好適な態様においては、前記生体材料部材はヤング率が100GPa以下の非晶質合金からなる。このような生体材料部材は、骨A内に埋入された後、インターロッキングネイル(横止めビス)2により固定される髄内釘1や、骨接合板、骨固定用ビス等の人工骨材料として最適である。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非晶質合金(金属ガラス)からなる生体材料部材に関し、さらに詳しくは、髄内釘や骨接合板等の整形外科用の脊柱固定材、骨折固定材、人工関節、椎間スペーサなど、歯科用の歯冠、インレイ、クラウン、義床、人工歯根、歯列矯正ワイヤなど、及び一般外科用の手術機器に有用な生体材料部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
医療用材料に要求される条件としては、非毒性、非発ガン性、非アレルギー性、生体組織に対する適性など、安全のための生体適合性に加えて、医療効果を上げるための医用機能性などが挙げられる。医用機能性としては、力学的特性(機械的強度、耐疲労性、耐摩耗性)や、化学的特性(耐食性、耐生体液腐食性)が挙げられる。
近年、医学の進歩と共に、様々な人工骨や人工臓器などの金属材料が生体内に長期間にわたって留置されるケースが多くなった。それに伴い、このような材料に起因する様々な医療上のトラブルが起こってきた。
【0003】
例えば、人工股関節や人工歯根等の硬組織代替器具の構成用材料としては、従来、Co−Cr系合金やステンレス鋼、チタン合金が使用されており、また種々のチタン合金が提案されている(例えば、特許文献1等参照)。
しかしながら、ステンレス鋼SUS316LやNi−Ti合金はNiを含むため、アレルギー源となる。実際、最近の報告ではチタン合金でもアレルギーが生じたという報告があり、ステンレス鋼やチタン合金の使用が必ずしも生体にとって最適とは言えない状況にある。また、チタン合金を髄内釘等として利用した場合、骨に癒合して骨癒合後に抜去し難くなるという問題の他、ストレスが骨の組織に伝わり難く、骨への荷重負荷が遮断されるために骨吸収が促進され、骨萎縮の原因となる、所謂ストレスシールドの問題(荷重遮断という問題)を起こし易くなる。
【0004】
一方、生体材料部材として有機高分子材料を使用することも種々提案されており、例えば、生体内分解・吸収性のポリラクチド及びその共重合体、ポリグリコール酸等との共重合体を用いた骨接合材(特許文献2参照)や、リン酸カルシウム質ガラスファイバーと生体親和性を阻害しない有機高分子材料とを含有する複合材料からなる骨接合材(特許文献3参照)が提案されている。
しかしながら、有機高分子材料は体液に対する耐食性の問題の他に、強度が低いという致命的な欠点がある。そのため、いきおい太いサイズとせざるを得ないが、例えば太い髄内釘を骨髄に挿入すると、骨髄の中から溢れた脂肪が血液の中に混入し、それによって肺の中で血栓となり、肺梗塞を起こし易くなるという問題がある。また、骨髄腔を広く占拠し、骨髄内の血行を阻害し、骨癒合を遅延する恐れがある。
【0005】
【特許文献1】
特開昭58−124438号公報(特許請求の範囲)
【特許文献2】
特開平3−176066号公報(第2頁左上欄13行〜同頁右上欄6行及び同頁左下欄13〜20行)
【特許文献3】
特開平5−146502号公報(特許請求の範囲)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記したような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、アレルギー源としてのNiを含まず、生体液に対する耐食性に優れていると共に、高強度でしかも弾性率が低く、生体と反応し難く、処置終了後に抜去が容易で、髄内釘等として利用した場合にも所謂ストレスシールドや肺梗塞等の問題を起こし難い生体材料部材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明によれば、脱気Hanks液中での分極抵抗が4×10Ωcm以上、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上の非晶質合金からなることを特徴とする生体材料部材が提供される。
好適な態様においては、前記生体材料部材はヤング率が100GPa以下の非晶質合金からなる。
本発明の生体材料部材の最も好適な適用態様は、整形外科用の髄内釘、骨接合板、インターロッキングネイル、骨固定用ビスの少なくともいずれかである。
【0008】
【発明の実施の形態】
前記したように、髄内釘や骨接合板等として利用される生体材料部材には、非毒性、非アレルギー性、血液に対する適性など、安全のための生体適合性に加えて、力学的特性(機械的強度、耐疲労性、耐摩耗性)や、化学的特性(耐食性、耐生体液腐食性)が要求されるが、本発明者らの研究によれば、脱気Hanks液中での分極抵抗が4×10Ωcm以上、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上の非晶質合金、好ましくはヤング率が100GPa以下の非晶質合金から作製した場合、上記のような要求特性を殆ど満たし、生体材料部材として最適であることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0009】
即ち、本発明の生体材料部材の第一の特徴は、脱気Hanks液中での分極抵抗が4×10Ωcm以上の非晶質合金である点にある。
生体内で金属材料が腐食すれば、金属イオンが溶出し腐食生成物ができる。金属材料はそのままでアレルギーや発癌といった毒性を示すことはなく、毒性を示すためには、腐食によって金属イオンとして溶出し、イオンや金属塩の形で生体分子と結合するか、摩耗粉のような形態になる必要がある。また、生体内で起こる金属材料の破壊は疲労やフレッティング疲労が原因とされているが、これらは単独で起こるのではなく、腐食疲労やフレッティング腐食疲労など腐食が関係した現象である。このように金属材料の生体環境での腐食現象は、材料の毒性及び耐久性の面から重要であり、生体環境での腐食現象を生体外で明らかにする計測が必要となる。
【0010】
生体材料の腐食計測に使用する溶液の選択は極めて重要である。使用環境と同じ条件で試験することが理想的であるが、体液と全く同じ組成かつ同じ状態の溶液を生体外で使用することは事実上不可能である。金属材料の腐食には、一般にClが関与するため、腐食測定のための最も簡単な溶液として0.9%NaCl溶液(生理食塩水)が使用される。しかし、この溶液は体液に含まれる多くのイオンを含有していない。その他、リンゲル液ではリン酸イオンが含有されておらず、逆にリン酸塩類緩衝溶液(PBS(−))では、Ca2+やMg2+などのカチオンが含有されていない。これに対し、ハンクス(Hanks)液は、下記表1に示されるように、細胞外液に近い組成を持つ。
【表1】
Figure 2004089580
そこで、本発明では、試験液として脱気したHanks液を用い、この中での分極抵抗が4×10Ωcm以上の非晶質合金を用いるものである。
【0011】
周知のように、腐食反応の評価に用いられる分極抵抗Rは、微小な電圧変分Δη又は電流変分Δiを与えたときに得られる電流又は電圧変化との比(Δη/Δi)であり、図1に示すように分極曲線の腐食電位Ecor付近の接線の勾配からRを求める方法、│Δη│<10mVの定電位ステップを与えて電流を読む方法、あるいは│Δη│<10mVになるような電流を選び、定電流ステップを与え、電位変化を読む方法などが広く行なわれており、いずれも可能であるが、簡便で精度良く測定できることから図1に示すように分極曲線のη=0付近の接線の勾配からRを求める方法が好ましい。
本発明では、脱気したHanks液中での分極抵抗が4×10Ωcm以上の非晶質合金を用いるが、分極抵抗Rが大きくなるほど腐食電流密度Icorは小さくなり、腐食速度は小さくなる。従って、分極抵抗の上限は特に設定する意味はなく、分極抵抗が4×10Ωcm以上という条件さえ満たせばよい。
【0012】
次に、本発明の生体材料部材の第二の特徴は、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上の非晶質合金である点にある。
ここで、浸漬電位−孔食電位ウインドウとは、端的には、アノード分極曲線上の孔食電位と浸漬電位の電位差をいい、孔食を起こすような環境変化の許容範囲を示している。
浸漬電位は、金属を或る溶液に浸漬し、外部から何ら作用を加えない場合の金属の電位である。ここで、溶液のpH変化などの環境変化があると、金属の浸漬電位が変化し、環境変化後の浸漬電位が孔食電位よりも高くなると孔食が発生してしまう。従って、孔食電位と浸漬電位の差が大きい方が、環境変化による金属の電位変化に対して許容範囲が広いことを意味している。このように、金属に対する環境変化は、金属の電位変化に模すことができるため、本発明では、金属の環境変化に対する耐孔食性を分極試験による浸漬電位−孔食電位ウインドウで規定しているものである。
【0013】
本発明において、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上と規定しているのは以下の理由による。
pHの異なるリン酸−クエン酸溶液(塩化物イオン濃度:0モル/L、pH:2.2〜8.0、溶存酸素:脱気、温度310K)中で、単ロール液体急冷法で作製したリボン状のZr50Al10Cu40の組成の非晶質合金の浸漬電位を測定した場合、図2に示すように、pH7.5(通常)からpH2.2まで変化すると、該合金の浸漬電位は約0.25V高くなった。炎症部位のpHが5.2程度と知られているので、この非晶質合金においては、炎症などによる浸漬電位の変化は0.25V未満であると言える。従って、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上、好ましくは0.3V以上であれば、生体内での環境変化によっても孔食を生ずることはないと判断される。
本発明では、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上の非晶質合金を用いるが、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上であれば、生体内での環境変化によっても孔食を生ずることはないと判断されるため、浸漬電位−孔食電位ウインドウの上限は特に設定する意味はなく、0.25V以上という条件さえ満たせばよい。
【0014】
前記したように、本発明の整形外科用の生体材料部材は、特定の耐食性条件を満足する非晶質合金から作製されるが、当然のことながら非晶質合金(金属ガラス)の特性による利点も併せ具有している。非晶質合金(金属ガラス)の特性は、その構成元素の組合わせにより様々であるが、主として
▲1▼同一組成の結晶金属よりも耐食性が高い、
▲2▼ヤング率/強度比が小さく、より生体材料としての用途に有用である、
▲3▼溶融温度よりもはるかに低い過冷却液体ゾーンから成形できる、
▲4▼鋳造では超微細転写性がある、
などが挙げられ、これらの特性に基づく利点が得られる。
【0015】
前記した特性の中でも、整形外科用の生体材料部材、特に髄内釘、骨接合材料、インターロッキングネイル、骨固定用ビスに要求される特性ではヤング率が重要であり、100GPa以下、好ましくは90GPa以下が望ましい。但し、骨のヤング率に近い約20GPa以上のヤング率を有することが望ましい。
生体で一番密度の高い骨の部分でのヤング率は高々20GPa程度であり、ステンレス鋼の1/10程度である。例えば、骨接合用部材の場合、ヤング率が高いと荷重が骨に伝わらず金属プレートにかかり、ストレスが骨の組織に伝わらない(いわゆるストレスシールドの問題)。その結果、骨癒合が遅延し、また骨折部が癒合しても弱くなってしまうことがある。さらに硬い人工材料が骨を圧迫して部材と骨との界面での血流障害を起こす可能性が高い。
【0016】
本発明者らの研究によれば、髄内釘や骨接合材料のヤング率が小さいほど、骨の癒合が良好であることが見出された。後述する試験例に示されるように、ラット大腿骨に骨折固定用の髄内釘として埋入した場合、ヤング率が約200GPaのステンレス鋼(SUS316L)やそれよりもヤング率の低いTi−6Al−4V合金に比べて、非晶質合金の場合には骨形成量が最も多くなった。これは、材料の弾性率が低いと、骨は荷重を適度に分担するので、このことが骨形成を促すためである。また、摘出後のチタン合金表面ではリン酸カルシウムが、ステンレス鋼では硫化物が観察されたのに対し、非晶質合金では生成物は確認されなかった。チタン合金のようにリン酸カルシウムが生成した場合、これが骨と材料の接合を強化してしまうので、骨癒合後に抜去し難くなるが、非晶質合金の場合にはこのような生成物を生じないので、骨癒合後に抜去し易くなり、髄内釘や骨接合材料として最適である。
参考までに、非晶質合金の幾つかの例について、ヤング率と引張強さを下記表2にまとめて示す。
【表2】
Figure 2004089580
【0017】
前述したように、従来の金属系生体用骨接合材料は生体適合性、生体安全性、耐食性、耐久性などに問題があることが指摘されており、また、骨に比較してヤング率が大きいため、骨接合材料として使用した場合、骨形成に必要な荷重が遮断され、時に骨癒合が遷延する傾向があった。
これに対し、非晶質合金は比強度に優れ、低ヤング率であり、骨により近い物理特性を有する。このため、同じ強度でサイズのより小さい骨接合材料が作製可能であり(例えば、約20mm径のチタン合金ロッドと同じ強度のロッドの径は約15〜16mmとすることができる)、かつ、荷重遮断の影響を受け難く、骨癒合に有利であると考えられる。従って、従来のように太い髄内釘を骨髄に挿入した場合に骨髄の中から溢れた脂肪が血液の中に混入し、それによって肺の中で血栓となり、肺梗塞を起こし易くなるといった問題がより少なく、また、サイズを小さくできるため、手術時の骨髄内圧の上昇を軽減できるという効果も得られる。さらに、骨髄内の空間占拠を最小限にでき、骨髄内の血管の最大限の温存が可能となり、骨髄内の骨形成が阻害され難いという効果も得られる。
【0018】
このように、同じ金属元素で構成した材料でも、結晶金属よりも粒界のないアモルファス状態の方が多くの場合は耐食性が高く、医療用途の材料、特に骨接合材料として極めて有利である。
前記したように、非晶質合金は結晶金属と比較してヤング率が小さく、強度が高いが、生体材料としてはこれは大変貴重な特性である。本発明の生体材料部材は、低ヤング率であるが故に人工骨材料として最適であるが、これ以外の用途でも、例えば、脊柱固定材、骨折固定材、人工関節、椎間スペーサ等の整形外科用材料、歯冠、インレイ、クラウン、義床、人工歯根、歯列矯正ワイヤ等の歯科用材料、手術機器等の一般外科用材料など、各種医療用途の材料として有用である。
【0019】
本発明の生体材料部材は、前記した脱気Hanks液中での分極抵抗が4×10Ωcm以上、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上、好ましくはさらにヤング率が100GPa以下の、少なくとも体積率50%以上の非晶質相を含む実質的に非晶質の合金材料であれば特に限定されることなく適用できるが、特に下記一般式(1)又は(2)のいずれか1つで示される組成を有する非晶質合金に好適に適用できる。尚、体積率で50%未満であれば、ナノ結晶又は/及び準結晶を含有する非晶質合金であっても適用できる。
一般式(1):M
(但し、MはZr、Hf及びTiから選ばれる1種、2種又は3種の元素、MはCu、Fe、Co、Mn、Nb、V、Cr、Zn、Al、Sn及びGaよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、MはB、C、N、P、Si及びOよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、MはTa、W及びMoよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、MはAu、Pt、Pd及びAgよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、a、b、c、d、及びeはそれぞれ原子%で、25≦a≦85、15≦b≦75、0≦c≦30、0≦d≦15、0≦e≦15である。)
一般式(2):原子%表示でAl:1〜10%、Ga:0.5〜4%、P:9〜15%、C:5〜7%、B:2〜10%、Si:0〜15%、Ge:0〜4%、Fe:残部の組成よりなるFe基非晶質合金。
【0020】
上記一般式(1)で示される非晶質合金において、Mは非晶質を形成するための必須のベース金属元素であり、MはMと組み合わせることで融点を下げ、共晶を形成し、凝固の際の過冷却を起こさせ易くする効果があり、非晶質形成を容易にできる。Mは非晶質金属の耐食性を向上させると共に、過冷却液体領域(ガラス遷移領域)ΔTx(=Tx−Tg:Txは結晶化温度、Tgはガラス遷移温度)の温度幅を広げる効果があり、結晶化に対して安定化できる。但し、M元素が多すぎると非晶質を形成しなくなる。Mは非晶質相の表面の不働態化を促進し、耐食性を向上させる。Mは耐食性を向上させると共に、フラックス効果により溶湯の酸化が抑制され、異種核生成サイトを減少させるため過冷度が大きくなり、非晶質形成能を向上させる。これらの中でも、温度幅30K以上のガラス遷移領域を有する非晶質合金が好ましい。
【0021】
【実施例】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施態様の幾つかについて説明し、また、本発明の効果を具体的に確認した試験例を示して、本発明についてより具体的に説明するが、本発明が下記実施態様や試験例に限定されるものでないことは勿論である。
【0022】
図3は、本発明の非晶質合金からなる生体材料部材を髄内釘に適用した実施態様を示している。髄内釘1は、骨A内に埋入された後、インターロッキングネイル(横止めビス)2により固定される。ここで、髄内釘1及びインターロッキングネイル2は本発明の非晶質合金から作製される。
次に、図4は本発明の非晶質合金からなる生体材料部材を骨接合板に適用した実施態様を示している。骨折箇所Xで骨折した骨Aに接合板3を当てた状態で、骨接合板固定用ビス(螺子)4により固定される。ここで、接合板3及び骨接合板固定用ビス4は本発明の非晶質合金から作製される。
【0023】
試験例1
脱気したHanks液中でのZr50Al10Cu40非晶質合金、ステンレス鋼SUS316L及び純Tiのアノード分極試験を行なった。試験条件は以下のとおりである。
試料:
(1)Zr50Al10Cu40非晶質合金リボン、3種類(n=3)
急冷状態のままの急冷時のアルゴンガス側の表面を測定に供した。
(2)ステンレス鋼SUS316L(市販品1種類(n=1))
#600SiC研磨紙で研磨した表面を測定に供した。
(3)純Ti(市販品JIS2種(n=2))
#600SiC研磨紙で研磨した表面を測定に供した。
測定した分極曲線を図5に示す。また、分極曲線より求めた腐食特性値を表3に示す。
【表3】
Figure 2004089580
【0024】
図5に示される分極曲線から明らかなように、Zr50Al10Cu40非晶質合金は、脱気したHanks液中でのアノード分極に伴い速やかに自己不働態化し、一定の不働態維持電流を示した後、孔食を発生した。通常の体液環境での各合金の電位は、本分極曲線における自然浸漬電位(Eopen)付近であると考えられる。そこで、Eopenでの材料の耐腐食性に相応する分極抵抗(R)を、Eopenでの電流密度の傾きから求めた。本非晶質合金のRは、SUS316L鋼よりも一桁高く、純Tiよりも数倍高かったことから、本非晶質合金の耐食性はSUS316L鋼よりも非常に高く、純Tiと同等以上であることがわかった。また、本非晶質合金の不働態維持電流密度は純Tiと同等に低かった。これより、本非晶質合金の不働態皮膜の保護性は、純Tiと同等以上であることがわかった。ここで、本非晶質合金の分極曲線上には、孔食の発生がみられたことから、合金の耐孔食性をEopenと孔食電位(Epit)の電位差で評価した。非晶質合金の電位差はSUS316L鋼での電位差とほぼ同じであつたことから、本非晶質合金の耐孔食性はSUS316L鋼と同等であると考えられる。
【0025】
試験例2
Zr50Al10Cu40非晶質合金を使用し、動物モデルとして14週齢、ウィスター(Wistar)系ラットのオスを使用し、以下の試験に供した。
(1)骨膜下骨外埋入非晶質合金が生体組織に与える影響
プレートへの臨床応用を検討するため、長さ10mm、幅2mm、厚さ0.05mmの非晶質合金リボンを骨表面に埋入し、生体組織に与える影響を組織学的所見及び血中金属濃度(Cu)により評価した。
【0026】
(2)骨髄内挿入非晶質合金が生体組織に与える影響
髄内釘への臨床応用を検討するため、径2mm、長さ35mmの非晶質合金ロッドを骨髄内に挿入し、生体安全性について血中金属濃度(Cu)、組織中金属含有量(Cu)により評価した。比較のために、Ti−6Al−4V合金及びSUS316L鋼を髄内に挿入した群と、金属を挿入しないコントロール群を比較対照とした。
【0027】
(3)非晶質合金の生体内での耐食性、耐久性の評価
埋入後に取り出した非晶質合金の腐食、摩耗の評価を、走査型電子顕微鏡(SEM)、エネルギー分散型X線分光法(EDS)にて行なった。比較対照の金属材料はTi−6Al−4V合金及びSUS316Lとした。
【0028】
(4)非晶質合金骨接合材料が骨折の骨癒合に及ぼす影響
大腿骨骨折モデルに非晶質合金ロッドを髄内釘として使用し、骨形成や骨癒合の経過を定量評価した。比較対照の金属材料はTi−6Al−4V合金及びSUS316Lとした。
【0029】
前記試験例2の結果を以下にまとめて示す。
(1)骨外埋入非晶質合金が生体組織に与える影響
非晶質合金リボンを6週間埋入したが、周辺組織の光学顕微鏡像にて生体に対する影響はみられなかった。また、非晶質合金の金属組成のうち生体に悪影響を及ぼす可能性のあるCuの血中濃度はともに増加していなかった。以上より、非晶質合金を骨表面に6週間埋入しても生体組織に悪影響がみられなかった。
【0030】
(2)骨髄内挿入非晶質合金が生体組織に与える影響
非晶質合金ロッドを6週間及び12週間挿入したが、Ti−6Al−4V合金群、コントロール群と比較して、Cuの血中濃度、組織中金属含有量は共に増加していなかった。
【0031】
(3)非晶質合金の生体内での耐食性、耐久性
埋入後に取り出した非晶質合金は、リボン、ロッド共に破損や孔食はなかった。EDSにて金属表面組成の定性分析を行なったところ、SUS316LでS、Ti−6Al−4V合金でP及びCaが特に髄内で著明に現れていたのに対し、非晶質合金では髄内でわずかにCaが現れている程度であった。この結果は、髄内で、SUS316Lは腐食してSを腐食生成物として取り込み易く、Ti−6Al−4V合金はリン酸カルシウムを表面に生成し易いのに対し、非晶質合金はほぼ不活性であることを示している。
【0032】
(4)非晶質合金骨接合材料が骨折の骨癒合に及ぼす影響
大腿骨骨折モデルに金属材料を髄内釘として6週間挿入した後の大腿骨の骨量をDEXAにて測定した(n=3)。反対側(非手術側)と比較した骨量比の平均は、非晶質合金でSUS316Lロッド及びTi−6Al−4Vロッド使用群より大きい傾向があった。また、大腿骨骨折に髄内釘として12週間挿入した後の骨癒合部位の骨形成をpQCTにて測定した(n=7)。チタン合金ロッド使用群に比較し、非晶質合金群では骨折部での皮質骨化が旺盛に起こり、骨強度が大きくなる傾向があった。
以上の結果より、非晶質合金は骨接合材料として安全で、骨折部の骨癒合に有利であることが示された。
【0033】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、アレルギー源としてのNiを含まず、生体液に対する耐食性に優れていると共に、高強度でしかも弾性率が低く、生体と反応し難く、処置終了後に抜去が容易で、髄内釘等として利用した場合にも所謂ストレスシールドや肺梗塞等の問題を起こし難い生体材料部材を提供することができる。
また、上記生体材料部材は、脱気Hanks液中での分極抵抗が4×10Ωcm以上、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上の非晶質合金、好ましくはヤング率が100GPa以下の非晶質合金から作製されているため、生体内での耐食性に優れる他、比強度に優れ、低ヤング率であり、骨により近い物理特性を有する。このため、同じ強度でサイズのより小さい骨接合材料が作製可能であり、かつ、ストレスシールドの影響を受け難く、骨癒合に有利であり、従来のように太い髄内釘を骨髄に挿入した場合に骨髄の中から溢れた脂肪が血液の中に混入し、それによって肺の中で血栓となり、肺梗塞を起こし易くなるといった問題がより少なく、また、サイズを小さくできるため、手術時の骨髄内圧の上昇を軽減できるという効果も得られる。さらに、骨髄内の空間占拠を最小限にでき、骨髄内の血管の最大限の温存が可能となり、骨髄内の骨形成が阻害され難いという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】腐食電位近傍の分極曲線から分極抵抗Rを求める方法を説明するための概略図である。
【図2】Zr50Al10Cu40非晶質合金の浸漬電位のpH依存性を示すグラフである。
【図3】本発明の非晶質合金からなる生体材料部材を髄内釘に適用した実施態様を示す概略部分断面正面図である。
【図4】本発明の非晶質合金からなる生体材料部材を骨接合板に適用した実施態様を示す概略正面図である。
【図5】Zr50Al10Cu40非晶質合金と比較対照である純Ti及びSUS316L鋼の脱気Hanks液中でのアノード分極曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
1 髄内釘
2 インターロッキングネイル
3 接合板
4 骨接合板固定用ビス
A 骨
X 骨折箇所

Claims (4)

  1. 脱気Hanks液中での分極抵抗が4×10Ωcm以上、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上の非晶質合金からなることを特徴とする生体材料部材。
  2. ヤング率が100GPa以下の非晶質合金からなる請求項1に記載の生体材料部材。
  3. 前記非晶質合金が、下記一般式(1)又は(2)のいずれか1つで示される組成を有する請求項1又は2に記載の生体材料部材。
    一般式(1):M
    (但し、MはZr、Hf及びTiから選ばれる1種、2種又は3種の元素、MはCu、Fe、Co、Mn、Nb、V、Cr、Zn、Al、Sn及びGaよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、MはB、C、N、P、Si及びOよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、MはTa、W及びMoよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、MはAu、Pt、Pd及びAgよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素、a、b、c、d、及びeはそれぞれ原子%で、25≦a≦85、15≦b≦75、0≦c≦30、0≦d≦15、0≦e≦15である。)
    一般式(2):原子%表示でAl:1〜10%、Ga:0.5〜4%、P:9〜15%、C:5〜7%、B:2〜10%、Si:0〜15%、Ge:0〜4%、Fe:残部の組成よりなるFe基非晶質合金。
  4. 生体材料部材が髄内釘、骨接合板、インターロッキングネイル、骨固定用ビスの少なくともいずれかである請求項1乃至3のいずれか一項に記載の生体材料部材。
JP2002258120A 2002-09-03 2002-09-03 生体材料部材 Pending JP2004089580A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258120A JP2004089580A (ja) 2002-09-03 2002-09-03 生体材料部材
AU2003261912A AU2003261912A1 (en) 2002-09-03 2003-09-03 Biomaterial member
PCT/JP2003/011263 WO2004022118A1 (ja) 2002-09-03 2003-09-03 生体材料部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258120A JP2004089580A (ja) 2002-09-03 2002-09-03 生体材料部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004089580A true JP2004089580A (ja) 2004-03-25

Family

ID=31973015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002258120A Pending JP2004089580A (ja) 2002-09-03 2002-09-03 生体材料部材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004089580A (ja)
AU (1) AU2003261912A1 (ja)
WO (1) WO2004022118A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082682A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Japan Basic Material Co., Ltd Ti-Nb-Zr系合金
JP2007092106A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Tohoku Univ 生体内使用部材用貴金属基金属ガラス合金
JP2008512562A (ja) * 2004-09-06 2008-04-24 アイトゲネッシーシェ テヒニッシェ ホッホシューレ チューリッヒ ジルコニウム系非晶質合金及びその使用
JP2008513120A (ja) * 2004-09-16 2008-05-01 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド ジルコニウム及びジルコニウム合金を表面酸化する方法及びそれによって得られる生成物
JP2009531125A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ベク スンホ 根管治療用の合金及び組成物
JP2011172934A (ja) * 2003-06-27 2011-09-08 Zuli Holdings Ltd アモルファス合金製医療デバイス
US8361381B2 (en) 2008-09-25 2013-01-29 Smith & Nephew, Inc. Medical implants having a porous coated surface
WO2015030131A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 株式会社Ihi 生体用ジルコニウム合金、その製造方法およびその生体用ジルコニウム合金を用いた生体用医療器具
US9039755B2 (en) 2003-06-27 2015-05-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US9155639B2 (en) 2009-04-22 2015-10-13 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US9456910B2 (en) 2003-06-27 2016-10-04 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
JP2017031504A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド ニッケル非含有ジルコニウム及び/又はハフニウム系バルク非晶質合金
JP2017226915A (ja) * 2016-06-17 2017-12-28 吉川工業株式会社 溶射皮膜及び溶射皮膜部材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104587532A (zh) * 2014-03-19 2015-05-06 西安爱德万思医疗科技有限公司 一种人体可吸收的耐蚀高强韧锌镁合金植入材料
CN104328312B (zh) * 2014-10-20 2016-07-13 东北大学 一种医用生物可降解锌合金及其制备方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9039755B2 (en) 2003-06-27 2015-05-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US10363152B2 (en) 2003-06-27 2019-07-30 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US9956320B2 (en) 2003-06-27 2018-05-01 Zuli Holdings Ltd. Amorphous metal alloy medical devices
JP2011172934A (ja) * 2003-06-27 2011-09-08 Zuli Holdings Ltd アモルファス合金製医療デバイス
US8496703B2 (en) 2003-06-27 2013-07-30 Zuli Holdings Ltd. Amorphous metal alloy medical devices
US9456910B2 (en) 2003-06-27 2016-10-04 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
JP2008512562A (ja) * 2004-09-06 2008-04-24 アイトゲネッシーシェ テヒニッシェ ホッホシューレ チューリッヒ ジルコニウム系非晶質合金及びその使用
JP2012162805A (ja) * 2004-09-06 2012-08-30 Eidgennoessische Technische Hochschule Zuerich ジルコニウム系非晶質合金及びその使用
JP2008513120A (ja) * 2004-09-16 2008-05-01 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド ジルコニウム及びジルコニウム合金を表面酸化する方法及びそれによって得られる生成物
US9764061B2 (en) 2004-09-16 2017-09-19 Smith & Nephew, Inc. Method of providing a zirconium surface and resulting product
US8556987B2 (en) 2004-09-16 2013-10-15 Smith & Nephew, Inc. Method of providing a zirconium surface and resulting product
WO2006082682A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Japan Basic Material Co., Ltd Ti-Nb-Zr系合金
JP4617465B2 (ja) * 2005-09-27 2011-01-26 国立大学法人東北大学 生体内使用部材用貴金属基金属ガラス合金
JP2007092106A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Tohoku Univ 生体内使用部材用貴金属基金属ガラス合金
JP2009531125A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 ベク スンホ 根管治療用の合金及び組成物
US8361381B2 (en) 2008-09-25 2013-01-29 Smith & Nephew, Inc. Medical implants having a porous coated surface
US9155639B2 (en) 2009-04-22 2015-10-13 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
WO2015030131A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 株式会社Ihi 生体用ジルコニウム合金、その製造方法およびその生体用ジルコニウム合金を用いた生体用医療器具
JP2017031504A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド ニッケル非含有ジルコニウム及び/又はハフニウム系バルク非晶質合金
JP2017226915A (ja) * 2016-06-17 2017-12-28 吉川工業株式会社 溶射皮膜及び溶射皮膜部材

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003261912A8 (en) 2004-03-29
AU2003261912A1 (en) 2004-03-29
WO2004022118A1 (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hanawa Overview of metals and applications
Kuphasuk et al. Electrochemical corrosion of titanium and titanium-based alloys
JP2004089580A (ja) 生体材料部材
US20230381382A1 (en) Degradable magnesium-based implant devices for bone fixation
US6258182B1 (en) Pseudoelastic β titanium alloy and uses therefor
Godley et al. Corrosion behavior of a low modulus β-Ti-45% Nb alloy for use in medical implants
Bordbar-Khiabani et al. Emerging magnesium-based biomaterials for orthopedic implantation
Alvarado et al. Biomechanics of hip and knee prostheses
US20030111142A1 (en) Bulk metallic glass medical instruments, implants, and methods of using same
US20110070121A1 (en) Beta-based titanium alloy with low elastic modulus
Park et al. Metallic implant materials
JP5924825B2 (ja) 生体用超弾性ジルコニウム合金、医療用器具および眼鏡
Niinomi Recent progress in research and development of metallic structural biomaterials with mainly focusing on mechanical biocompatibility
Desai et al. Metallic and ceramic biomaterials: current and future developments
Andersen 1.1 Metals for use in medicine
Mudali et al. Failures of stainless steel orthopedic devices-causes and remedies
JP2012021198A (ja) 非晶質合金及び生体材料
Manik et al. Biocompatibility of NiTi
JP3401555B2 (ja) チタン系アモルファス合金
Sridhar et al. Biomaterials corrosion
KR20130076438A (ko) 고강도와 저탄성 계수의 내식성 티타늄계 합금
JP3779368B2 (ja) 生体用複合インプラント材
Narayan Medical application of stainless steels
Biesiekierski et al. Material selection for medical devices
Pani et al. Corrosion Behaviour of Metallic Biomaterials in Physiological Environments