JP2001048518A - 構造化される酸素のドープを伴うシリコン、その製法及び使用法 - Google Patents

構造化される酸素のドープを伴うシリコン、その製法及び使用法

Info

Publication number
JP2001048518A
JP2001048518A JP2000170973A JP2000170973A JP2001048518A JP 2001048518 A JP2001048518 A JP 2001048518A JP 2000170973 A JP2000170973 A JP 2000170973A JP 2000170973 A JP2000170973 A JP 2000170973A JP 2001048518 A JP2001048518 A JP 2001048518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
oxygen
oxygen content
dislocation density
melted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000170973A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Haesler
クリステイアン・ヘスラー
Hans-Ulrich Hoefs
ハンス−ウルリヒ・ヘフス
Wolfgang Dipl Chem Dr Koch
ボルフガング・コツホ
Siegfried Dr Thurm
ジークフリート・トウルム
Otwin Breitenstein
オトビン・ブライテンシユタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2001048518A publication Critical patent/JP2001048518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/007Pulling on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/206Controlling or regulating the thermal history of growing the ingot
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/34Edge-defined film-fed crystal-growth using dies or slits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造化された酸素のドープを伴うシリコン、
並びにその製造法及び太陽電池への使用の提供。 【解決手段】 高い酸素含量と同時に高い結晶格子ディ
スロケ−ション密度を有するシリコン、及びその製造
法。このシリコンは、光電池に使用できる。本発明によ
る材料に基づく太陽電池は、高い酸素含量にもかかわら
ず、高効率値を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い酸素含量と同
時に高いディスロケ−ション密度を有するシリコン、及
びその製造法と太陽電池製造への使用法に関する。
【0002】
【従来の技術】結晶性シリコンは、現在、太陽光の電気
エネルギーへの光起電力変換をするための太陽電池のほ
とんどすべてを製造している材料である。単結晶性また
は多結晶性シリコンは、太陽電池に使用されるシリコン
材料の2つの主たる変形である。単結晶性シリコンは普
通クゾクラルスキ−(Czochralski)法を用
いてシリコン溶融物から単結晶として取り出されるが、
多結晶性シリコンに対しては多くの製造法が存在する。
最も普通の方法は種々のブロック結晶化法で、固体の多
結晶性シリコンブロックを切断する方法、並びに溶融し
た材料からウエファをシリコンフィルムとして最終の厚
さで引出すまたはキャストする種々のフィルム引出し
(film−drawing)法またはフィルムキャス
ト(film−casting)法により太陽電池製造
のためのシリコンウエファを製造する。フィルム引出し
法の例は、EFG(エッジの規定されたフィルム供給成
長)法(ヨーロッパ特許出願公開(EP)第03695
74A2号)及びRGS法(ヨーロッパ特許出願公開
(EP)第0165449A1号、独国特許出願公開
(DE)第4102484A1号、独国特許出願公開
(DE)第4105919A1号)である。
【0003】太陽電池は、その容積内で、太陽光が電池
の表面においてエミッタの方向へ拡散しなければならな
い少数の電荷キャリアを発生させ、それを電場によりp
n接合で分離し且つ外部電流とする大面積のpnダイオ
ードである。少数電荷(minority charg
e)キャリアの有効寿命及びそれゆえにベースにおける
拡散長さが大きくなればなるほど、このプロセスは効果
的になる。結果として太陽電池を製造するためのシリコ
ン材料の品質には特別の要求が課せられる。即ちこの材
料は、少数電荷キャリアの最大拡散長さを達成しうるよ
うに、不純物及び結晶欠陥ができる限り存在しないよう
にしなければならない。
【0004】酸素は、普通シリコン溶融物を石英るつぼ
(SiO2)中で溶融するため、シリコンの主な不純物
である。酸素は格子間に溶解した不純物として電気的に
不活性であるけれども、高温段階で由来するシリコン材
料の酸素含量が約8x1017原子/cm3 以上であるな
らば、少数キャリアの有効寿命が減少し[J.バンヘル
モント(Vanhellemont)ら、J.アップル
・フィズ(Appl.Phys.)、77(11)、5
669(1995)]、従って太陽電池の効率の低下す
ることも知られている。それゆえに、酸素含量が約8x
1017原子/cm3 以上のシリコン材料は太陽電池の製
造に不適当であるという考えが従来あった。
【0005】特に高い生産性のフィルム引出しまたはフ
ィルムキャスト法において十分に低い酸素含量のシリコ
ン材料を製造することは、特に困難であり、費用がかか
った。特にRGS材料の場合、十分に滑らかな表面にし
ようとするならば、固化している表面に酸化性の気体流
を適用することが必要である(独国特許出願公開(D
E)第4105910A1号)。結果としてRGS材料
では比較的高い酸素濃度が確立される。表面に近いシリ
コンの層では、酸素含量が大きくなり、事実未処理試料
の表面は大きく二酸化ケイ素の層で覆われている。これ
は分離した不純物を固定化するために必要であり且つ望
ましい。薄いシリコンフィルム、例えば厚さが約300
μmのRGSフィルムの場合、表面近くの酸素による捕
捉作用がないならば、この薄い領域に丁度濃縮されてい
る金属不純物は依然1000℃以上の温度のフィルム内
部へ直ぐに拡散していくであろう。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、酸素濃度が
高いにもかかわらず、光電池に使用するのが適当であ
る、即ちこのシリコンを含む太陽電池を、経済的に使用
できる効率値に達しせしめるシリコンを製造するという
目的に基盤を置く。
【0007】
【課題を解決するための手段】今回、高い酸素濃度のシ
リコンは、それが更に高い結晶格子ディスロケ−ション
密度(以下ディスロケ−ションという)を有するならば
光起電力体に使用できるということが発見された。これ
は、一般に高いディスロケ−ション密度が光起電力体に
比較的不適当である材料をもたらすので非常に驚くべき
ことである。
【0008】したがって、本発明は、8x1017−1x
1019原子/cm3 の全酸素含量及び1x105 −5x
107 cm-2のディスロケ−ション密度を有するシリコ
ンに関する。このディスロケ−ション密度は好ましく
は、5x105 −5x106 cm-2である。
【0009】更に本発明は、8x1017−1x1019
子/cm3 の全酸素含量及び1x105 −5x107
-2のディスロケ−ション密度を有するシリコンの製造
法、及びこのシリコンを含む太陽電池に関する。
【0010】本発明によるシリコンは、高い生産性の工
程、例えばフィルム引出しまたはフィルムキャスト法を
用いて低価で製造でき、光起電力体で良好な効率で使用
できる。本発明に従うシリコンを含む太陽電池は、一定
の例では、特に光起電力体として高品質材料である単結
晶性クゾクラルスキ−シリコンに基づく同様に加工され
た太陽電池よりも高い短絡電流を有する。
【0011】本発明によるシリコンの高い酸素含量は、
例えば結晶化工程中の液体シリコンに含酸素ガスまたは
ガス混合物を適用することによって達成しうる。有利に
は用いるガス混合物は、不活性気体成分と反応性気体成
分とからなる。使用できる不活性な気体はアルゴンであ
り、一方使用できる反応性の気体成分は酸素である。高
酸素含量は、例えば石英(SiO2 )ルツボ及び内張り
を、シリコン材料の製造中に液体シリコンで濡れるその
石英成分の表面積を液体シリコンの容量に対して高い割
合にすることによっても確立できる。複数の方法の組み
合わせも有利である。例えば独国特許出願公開(DE)
第4105910A1号に記述されるようなRGS法で
シリコンを製造し、その工程中少くとも50体積%の酸
素を含むガス混合物に露呈するならば、高い酸素含量が
特に有利な具合に達成できる。
【0012】ディスロケ−ション密度はシリコン製造中
の結晶化速度によって設定できる。高結晶化速度は、普
通高結晶欠陥をもたらすので高いディスロケ−ション密
度をもたらす。これに関する限り、結晶化速度は液体シ
リコンの結晶化工程中の温度プロファイルにより設定で
きる。液体シリコンの迅速な冷却は、高結晶化速度をも
たらすので、高いディスロケ−ション密度をもたらす。
結晶化したばかりのシリコンの迅速な冷却は一般に急な
温度勾配と連携し、順次更なるディスロケ−ションの形
成をもたらす機械的ストレスを誘導する。
【0013】本発明によれば、適当な温度プロファイル
を設定することにより、酸素がシリコン中に存在する形
態を左右することもできる。このシリコンを光起電力体
に使用するためには、存在する全酸素の少くとも25
%、好ましくは少くとも50%、特に好ましくは少くと
も75%がシリコン/酸素沈殿物(precipita
tion)の形で存在し、一方残りの酸素がシリコン中
の格子間(溶解した)酸素として分散している場合に有
利である。これは、例えば温度を少くとも1分間950
℃を越えさせなければならないけれど、1分ないし10
時間、好ましくは15分ないし2時間、500−125
0℃、好ましくは800−1150℃に加熱することに
よって達成される。温度は、これらの範囲内において一
定に保っても変化させてもよい。次いでシリコンを室温
まで冷却させる。
【0014】溶解した(格子間の)酸素含量は、DIN
50438 Part 1に従いFTIR(フーリエ変換赤
外分光光度計)によって測定できる。基準(例えば試料
の厚さ)からのずれが回避できるならば、上述した基準
に基づいてできる限り綿密に測定できる。この目的のた
めには、結晶化直後の2分以内にシリコンをT>125
0℃からT<500℃まで急冷し、またはこれが可能で
ないかまたは適当でないならば、当のシリコンを測定の
目的のために先ず1250℃以上の温度に1時間よりも
長く加熱し、次いで2分以内に500℃以下の温度まで
急冷する。
【0015】ディスロケ−ション密度は下記の方法で測
定される:シリコン材料検体を、先ず2成分接着剤でP
VC試料ホルダ−に接着し、接着剤が固化した後400
番炭化ケイ素研磨紙[ストルアズ(Struers)]
で表面を研磨し、濯ぐ。これに続いて、段階的に80
0、1000及び2400番紙で正確な研磨をし、濯
ぐ。この場合各研磨操作は約1分間続ける。使用する濯
ぎ及び洗浄液は脱鉱物水である。次いで試料を、適当な
織り布上でダイアモンド液体(3μm)(ストルアズ)
で磨く。この最終研磨操作は、織り布上で行われ、バイ
エル社(BAYER AG)製の45%シリカゾル[商
品名レバシル(Levasil)100(商標)]を使用
する。研磨は、表面が視覚的に平滑に見えるまで続ける
(30分−1時間)。
【0016】次いで検体を完全に濯ぎ、続いて結晶欠陥
に選択的に作用するエッチング溶液で処理する。検体
は、新しく調製した二クロム酸カリウム及びフッ化水素
酸の溶液中で、一定に激しく撹拌しながら1分間エッチ
ングする。このエッチング溶液は、45%二クロム酸カ
リウム水溶液40ml及び40%フッ化水素酸60ml
からなる。このエッチング処理は、ディスロケ−ション
線が表面で延びる位置において小さい通路、所謂エッチ
ング坑をもたらすから、続いてこれをイメージ解析によ
って数える。この解析では、検体表面を、暗い場におい
て光学顕微鏡を倍率500倍で用いて観察する。CCD
カメラにより、像をイメージプロセスシステムに供し、
768x512画素でデジタル化し、保存する。選択し
た暗場照明によれば、粒子の境界及びエッチング坑は明
るい領域として現れる。5−500画素で網羅される且
つ0.3以上の楕円ファクタ−(長い楕円軸と短い楕円
軸の比)を有するすべての明るい対照物は、ディスロケ
−ションエッチング坑として解釈され、数えられる。こ
の時粒子の境界は数えから除外される。
【0017】本発明によるシリコンは、高い酸素含量と
高いディスロケ−ション密度が上述した手段を用いて確
認できるならば、太陽電池に対するベース材料を製造す
るために使用される標準的方法により得ることができ
る。フィルム引出し及びフィルムキャスト法は有利に使
用でき、好ましくは本発明のシリコンはRGS法を用い
て製造される。
【0018】本発明によるシリコンは、光電池に良好な
効率で使用しうる。それは当業者に公知の標準的方法で
p−またはn−ド−プすることができる。このドーピン
グしたシリコンは、公知の方法により、太陽電池の原料
として使用できる。
【0019】シリコンのドーピングは例えば結晶化中に
行われる。p−ド−プされたシリコンは、例えば溶融シ
リコンにまたは溶融させるシリコンに、硼素化合物を添
加し或いは好ましくは硼素−ケイ素源合金を添加するこ
とにより得られる。n−ド−プされたシリコンは、例え
ば溶融シリコンにまたは溶融させるシリコンに、燐化合
物を添加し或いは好ましくは燐−ケイ素源合金を添加す
ることにより得られる。n−またはp−ド−プされたシ
リコンは、所望の、全ドーピング量の、例えば硼素また
は燐を含むシリコン原料または2次シリコン原料の適当
な組成物を用いても製造できる。
【0020】本発明による高い酸素含量と高いディスロ
ケ−ション密度を有するp−ド−プされたシリコンから
は、例えば、n+ p太陽電池の原料として適当であり、
n−ド−プされたシリコンは、p+ n太陽電池用の原料
として適当である。ド−プされたシリコンから太陽電池
を作る方法は、当該技術分野の一部を占めており、当業
者に公知である。
【0021】本発明によるシリコンは、高い酸素含量に
もかかわらず、太陽電池用の原料として非常に適する。
シリコン中の高いディスロケ−ション密度は、この関連
で特別な役割を果たす。シリコン材料中に高い酸素濃度
と高いディスロケ−ション密度が存在するならば、その
酸素は、高温段階を経ている間に(太陽電池の製造前ま
たは中に)、好ましくはディスロケ−ションの位置にお
いてシリコン/酸素凝集体またはクラスタ−の形で沈殿
する。結果として、酸素沈殿物は、さもなければ普通の
ように分離された粒子の形となって存在することなく、
むしろディスロケ−ションに沿う鎖のごとく配置され
る。酸素含量が十分高く、十分な酸素が沈殿しているな
らば、これらの沈殿物鎖は、普通酸化物中に凍結される
酸素の電荷によって正に荷電し、好ましくは直径1−1
00nmの正に荷電したフィラメントを形成する。これ
らの荷電沈殿物フィラメントは、太陽電池が、ほぼ通例
であるように、p−導電原料(n+ p構造)から或いは
n−導電原料(p+ n)原料から製造されるかどうかに
依存して、異なる効果を有する。
【0022】n+ p構造の場合、沈殿物フィラメントの
多くは電池のベースのp−導電材料中に位置する。酸化
物の電荷が十分大きいと、フィラメントの直接の包囲物
が電荷キャリアの反転を受け、即ちフィラメントの包囲
物がn−導電性になる。結果として酸化されたp−シリ
コン表面下には、公知の自発的な表面反転の場合のよう
な再結合の相手としてのホールがもはや存在しないか
ら、電子に対するその再結合活性は実質的に減ぜられ
る。これと同様に、沈殿物フィラメントは、結晶を通る
少数電荷キャリア(この場合には電子)に対する導体と
して働く。かなりの量のフィラメントがpn接合を通し
て延び、結果として電気的にエミッタに連結されるか
ら、少数電荷キャリアはベースの深部から表面のpn接
合までフィラメントを介して流れることができ、太陽電
池の電流効率が顕著に改善される。それゆえにn+ p太
陽電池を製造するために本発明の材料を使用する効果
は、プロセス中に生成する沈殿物フィラメントが電気的
にエミッタへ連結される導電チャンネル(n−導電また
は電子−導電チャンネル)系を形成し、結果として少数
キャリアをベースからエミッタへ特に効果的に輸送する
ということである。この結果太陽電池はウエファの厚さ
に比べて短い少数電荷キャリアの拡散長さを有して機能
することが十分可能となる。
【0023】p−ド−プされたエミッタを有するn−導
電性原料(からp+ n構造)から太陽電池を製造する場
合、本発明による材料の使用を通してプロセス中に生成
した正に荷電した酸素沈殿物は次のように働く:それは
光で生じた少数電荷キャリア(この場合はホール)にお
いて静電的反発作用を有するが、少数電荷キャリア(電
子)を引きつける。それゆえに、フィラメントの回りに
は、少数電荷キャリアに反発する高揚(enhance
ment)チャンネルが形成される。これは裏表面接点
の更なるp+ ドーピングを用いる通常のn+ p太陽電池
で達成され且つ「裏表面場(Back Surface
Field)、BSF」として公知のものと同一の効
果である。この場合にも、電池の裏表面は、反発電場に
より不動化(passivate)され、従って再結合に不活性に
なっている。それゆえにp+ n太陽電池を製造するため
に本発明のシリコンを使用すると、ディスロケ−ション
及び他の結晶欠陥がプロセス中に生成する正に荷電した
シリコン/酸素沈殿物によって効果的に不動化され、高
い欠陥密度でありながら電荷キャリアに対して十分大き
い拡散長さをシリコン中にもたらす。
【0024】本発明のシリコンを太陽電池の製造に使用
する場合の、従来から太陽電池の製造に使用されてきた
シリコン材料と比べての利点は、製造中に許容できる最
大の酸素含量を監視する必要がないために、シリコンを
特に低価で製造できることである。酸素に富むシリコン
材料は、酸素の欠乏するシリコン材料よりも容易に溶融
する。更なる利点は、p−ド−プされたシリコンの場合
結晶欠陥が電流電導のために故意に使用され、またn−
ド−プされたシリコンの場合欠陥が効果的に不活性化さ
れるから、材料がより高い欠陥密度を有していてよいと
いうことである。
【0025】本発明によるシリコンの製造、その光電池
への使用、及びこのシリコンに基づく太陽電池の製造及
び性質を、以下の実施例を参照して更に詳細に説明す
る。しかしながら、実施例は本発明の概念をいずれにも
限定するものでなく、むしろこの概念を単に例示するだ
けである。
【0026】
【実施例】以下に、ヨーロッパ特許出願公開(EP)第
0165449A1号及び独国特許出願公開(DE)第
4105910A1号によるRGS法(基材上でのリボ
ン成長法)によるp−及びn−電導シリコンフィルム製
造法を、本発明によるシリコン材料製造の太陽電池製造
のための具体例として記述する。 実施例1 シリコン粒状物300gを、硼素43ppmg含有の硼
素−ケイ素源合金1.2856gと一緒に石英ガラス製
ルツボ中で溶融し、次いで不連続的に運転するRGS装
置の型に注いだ。次いでRGS装置のグラファイト基材
板をキャストフレームの下に沿って6.5m/分の速度
で動かした。これに続いて、酸素67体積%及びアルゴ
ン33体積%からなる7.5m3 /時のガス流を、固化
するシリコン表面上に型の背後から通した。得られるシ
リコンフィルムを、最初に補償加熱により約1130℃
に1時間保ち、次いで加熱を−50℃/時で適当に低下
することによって約990℃まで冷却し、最後に加熱を
止めて約2時間以内に室温まで冷却した。
【0027】FTIR分光法は、シリコンフィルム中の
格子間酸素含量が1.4x1017原子/cm3 であるこ
とを明らかにした。同様の方法で製造した、但し500
℃まで20秒以内に、次いで上述した熱処理をせずに室
温まで1時間以内に冷却したシリコンフィルムは、対応
する格子間酸素含量が2.6x1018原子/cm3 であ
ることを示した。 実施例2 この方法は実施例1と同様であったが、1Ωcmの抵抗
に相当する燐ド−プした半導体工業からの2次シリコン
原料300gを使用した。
【0028】FTIR分光法は、シリコンフィルム中の
格子間酸素含量が4.0x1017原子/cm3 であるこ
とを明らかにした。同様の方法で製造した、但し500
℃まで20秒以内に、次いで上述した熱処理をせずに室
温まで1時間以内に冷却したシリコンフィルムは、対応
する格子間酸素含量が2.2x1018原子/cm3であ
ることを示した。
【0029】以下の試験は、それぞれp−及びn−電導
原料からのn+ p太陽電池及びp+n太陽電池を製造す
る方法を、太陽電池製造のための本発明によるシリコン
材料使用の具体例として記述する。 実施例3 本発明によるシリコンから作られるn+ p太陽電池を、
実験室試料としての寸法2x2cm2 を用いて多数回組
み立てた。p−導電性原料は1016原子/cm 3 の硼素
ドーピング、350μmの厚さを有し、また本発明に従
って酸素含量3.2x1018原子/cm3 及び平均ディ
スロケ−ション密度約5x105 cm-2を有した。エミ
ッタは、酸化性環境において825℃、1時間燐拡散工
程を用いることにより普通に拡散させた。裏表面接点
を、次の層アッセンブリ−の蒸着により適用した:Al
0.2μm、Ti0.2μm、Pd0.02μm、及び
Ag2μm。次いでこのように予備処理したシリコンウ
エファを、窒素−水素雰囲気中で30分間、625℃の
熱処理に供して、良好なオーム接点を作った。前表面の
接点グリッドは、次の層アッセンブリ−の蒸着により作
った:Ti0.2μm、Pd0.02μm、及びAg2
μm。反射防止コ−ティングはなかった。この処理後、
電池のベース材料のディスロケ−ションを、透過型電子
顕微鏡で示されるように、大きさ10nm程度の直径を
有する沈殿物フィラメントに転化した。この太陽電池の
短絡電流は18.55mA/cm2 で、この欠陥密度を
有する材料に対して驚くほど高かった。この事実は、沈
殿物フィラメントの回りに反転電導性チャンネル(n−
電導性チャンネル)の独創的な(inventive)形成により
問題なく説明することができる。一方光電池に対する特
に高級の材料である単結晶性クゾクラルスキ−Siか
ら、同一の方法で処理して作られたウエファの短絡電流
は18.21mA/cm2 に過ぎなかった。 実施例4 p+ n−n+ 太陽電池は、n−電導性シリコンから得る
ことができる。このn−電導性原料は、1016原子/c
3 の燐ドーピングを有し、また本発明に従って酸素含
量3.2x1018原子/cm3 及び平均ディスロケ−シ
ョン密度約5x105 cm-2を有した。p−ド−プした
エミッタはアルミニウムを拡散させることによって作
り、また裏表面場(BSF)は燐拡散により裏表面上に
作った。この裏表面接点は、例えばTi0.2μm、P
d0.02μm、及びAg2μmを含んでなる層システ
ムからなり、前表面接点グリッドはAl層を適用するこ
とによって作った。本発明による非常に酸素に富む原料
の使用は、ベース中に不活性化された結晶欠陥をもたら
し、かくしてそれは材料の拡散長さを短くすることに寄
与しない、またはほとんど寄与しなかった。
【0030】別に、エミッタは、例えば硼素中での拡散
によっても作ることができる。
【0031】本発明の特徴および主な態様を示せば以下
のとおりである。
【0032】1.8x1017−1x1019原子/cm3
の全酸素含量及び1x105 −5x107 cm-2のディ
スロケ−ション密度を有するシリコン。
【0033】2.含有される酸素の少くとも25%がシ
リコン/酸素沈殿物の形で存在する、上記1に記載のシ
リコン。
【0034】3.シリコン/酸素沈殿物が粒子の境界及
びディスロケ−ションの領域で濃縮されている、上記1
または2に記載のシリコン。
【0035】4.シリコンがp−ド−プされている、上
記1−3の少くとも1つに記載のシリコン。
【0036】5.シリコンがn−ド−プされている、上
記1−3の少くとも1つに記載のシリコン。
【0037】6.溶融シリコンを一酸化ケイ素及び/ま
たは二酸化ケイ素と接触させて実質的に酸素で飽和せし
め、及び/または溶融シリコンを結晶化前または中に含
酸素ガスで処理し、そして更にシリコンの冷却速度によ
りディスロケ−ション密度を設定する、8x1017−1
x1019原子/cm3 の全酸素含量及び1x105 −5
x107 cm-2のディスロケ−ション密度を有するシリ
コンの製造法。
【0038】7.溶融シリコンを一酸化ケイ素及び/ま
たは二酸化ケイ素と接触させて実質的に酸素で飽和せし
め、及び/または溶融シリコンを結晶化前または中に含
酸素ガスで処理し、更にシリコンの冷却速度によりディ
スロケ−ション密度を設定し、そしてシリコン/酸素沈
殿物からなる全酸素含量の割合及びその粒子の境界及び
ディスロケ−ションにおける濃度をそのシリコンの熱処
理で達成する、8x1017−1x1019原子/cm3
全酸素含量及び1x105 −5x107 cm-2のディス
ロケ−ション密度を有し且つ存在する酸素の少くとも2
5%が粒子の境界及びディスロケ−ションの領域で濃縮
されたシリコン/酸素沈殿物の形で存在するシリコンの
製造法。
【0039】8.シリコンを1分ないし10時間、50
0−1250℃の温度に加熱する、但し少くとも1分間
950℃を越えるならば、温度を上述の範囲内で一定に
保っても変動させてもよい、上記7に記載の方法。
【0040】9.シリコンを1分ないし10時間、80
0−1150℃の温度に加熱する、但し少くとも1分間
950℃を越えるならば、温度を上述の範囲内で一定に
保っても変動させてもよい、上記7または8の少くとも
1つに記載の方法。
【0041】10.シリコンをフィルム引出しまたはフ
ィルムキャスト法を用いて製造する、上記7−9の少く
とも1つに記載の方法。
【0042】11.シリコンをRGS法を用いて製造す
る、上記7−10の少くとも1つに記載の方法。
【0043】12.上記1−5の1つに記載のシリコン
の光電池への使用。
【0044】13.上記1−5の1つに記載のシリコン
を含む太陽電池。
【0045】14.上記4に記載のp−ド−プされたシ
リコンを含むn+ p−太陽電池。
【0046】15.上記5に記載のn−ド−プされたシ
リコンを含むp+ n−太陽電池。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ウルリヒ・ヘフス ドイツ47829クレーフエルト・マウリツツ シユトラーセ20 (72)発明者 ボルフガング・コツホ ドイツ47809クレーフエルト・ヘニングハ ウスシユトラーセ63 (72)発明者 ジークフリート・トウルム ドイツ40668メーアブツシユ・アムダム5 アー (72)発明者 オトビン・ブライテンシユタイン ドイツ06179ランゲンボーゲン・フリーダ ーベーク26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 8x1017−1x1019原子/cm3
    全酸素含量及び1x105 −5x107 cm-2のディス
    ロケ−ション密度を有することを特徴とするシリコン。
  2. 【請求項2】 溶融シリコンを一酸化ケイ素及び/また
    は二酸化ケイ素と接触させて実質的に酸素で飽和せし
    め、そして/または溶融シリコンを結晶化前または結晶
    化中に含酸素ガスで処理し、そして更にシリコンの冷却
    速度によりディスロケ−ション密度を設定することを特
    徴とする、8x1017−1x1019原子/cm3 の全酸
    素含量及び1x105 −5x107 cm-2のディスロケ
    −ション密度を有するシリコンの製造法。
  3. 【請求項3】 溶融シリコンを一酸化ケイ素及び/また
    は二酸化ケイ素と接触させて実質的に酸素で飽和せし
    め、そして/または溶融シリコンを結晶化前または結晶
    化中に含酸素ガスで処理し、更にシリコンの冷却速度に
    よりディスロケ−ション密度を設定し、そしてシリコン
    /酸素沈殿物からなる全酸素含量の割合及びその粒子の
    境界及びディスロケ−ションにおける濃度をそのシリコ
    ンの熱処理で達成する、8x1017−1x1019原子/
    cm3 の全酸素含量及び1x10 5 −5x107 cm-2
    のディスロケ−ション密度を有し且つ存在する酸素の少
    くとも25%が粒子の境界及びディスロケ−ションの領
    域で濃縮されたシリコン/酸素沈殿物の形で存在するシ
    リコンの製造法。
JP2000170973A 1999-06-17 2000-06-07 構造化される酸素のドープを伴うシリコン、その製法及び使用法 Pending JP2001048518A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19927604.8 1999-06-17
DE19927604A DE19927604A1 (de) 1999-06-17 1999-06-17 Silicium mit strukturierter Sauerstoffdotierung, dessen Herstellung und Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001048518A true JP2001048518A (ja) 2001-02-20

Family

ID=7911521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170973A Pending JP2001048518A (ja) 1999-06-17 2000-06-07 構造化される酸素のドープを伴うシリコン、その製法及び使用法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6294726B1 (ja)
EP (1) EP1061160A1 (ja)
JP (1) JP2001048518A (ja)
KR (1) KR20010066850A (ja)
CN (1) CN1278565A (ja)
AU (1) AU3937500A (ja)
CA (1) CA2311618A1 (ja)
DE (1) DE19927604A1 (ja)
IL (1) IL136758A0 (ja)
NO (1) NO20003125L (ja)
NZ (1) NZ505167A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002015284A1 (fr) * 2000-08-15 2002-02-21 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Cellule solaire et son procede de fabrication
US7029644B2 (en) 2002-10-07 2006-04-18 National University Corporation Method for producing a polycrystalline silicon, polycrystalline silicon and solar cell
WO2006093099A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Kyocera Corporation 多結晶シリコン基板、多結晶シリコンインゴット及びそれらの製造方法、光電変換素子、並びに光電変換モジュール
WO2006101200A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Kyocera Corporation 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール
JP2008525297A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 エルケム ソウラー アクシエセルスカプ 指向的に凝固させた珪素インゴットの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016265A1 (en) 2000-08-21 2002-02-28 Astropower, Inc. Method and apparatus for purifying silicon
US7771623B2 (en) * 2005-06-07 2010-08-10 E.I. du Pont de Nemours and Company Dupont (UK) Limited Aluminum thick film composition(s), electrode(s), semiconductor device(s) and methods of making thereof
US7824579B2 (en) * 2005-06-07 2010-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum thick film composition(s), electrode(s), semiconductor device(s) and methods of making thereof
US7718092B2 (en) * 2005-10-11 2010-05-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum thick film composition(s), electrode(s), semiconductor device(s) and methods of making thereof
TW200818327A (en) * 2006-09-29 2008-04-16 Sumco Techxiv Corp Silicon wafer heat treatment method
US7880204B2 (en) * 2006-10-02 2011-02-01 Massachusetts Institute Of Technology System and method for providing a high frequency response silicon photodetector
US8968467B2 (en) 2007-06-27 2015-03-03 Silicor Materials Inc. Method and system for controlling resistivity in ingots made of compensated feedstock silicon
AT505168B1 (de) 2007-06-29 2008-11-15 Span Gerhard Dipl Ing Dr Thermoelektrisches element
US8153456B2 (en) * 2010-01-20 2012-04-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Bifacial solar cell using ion implantation
DE102010001094A1 (de) * 2010-01-21 2011-07-28 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verfahren zur Entkohlung einer Siliciumschmelze
WO2015167826A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 1366 Technologies, Inc. Methods and apparati for making thin semi-conductor wafers with locally controlled regions that are relatively thicker than other regions and such wafers
JP5938113B1 (ja) * 2015-01-05 2016-06-22 信越化学工業株式会社 太陽電池用基板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8102102A (nl) * 1981-04-29 1982-11-16 Philips Nv Werkwijze voor het optrekken van een siliciumstaaf en halfgeleiderinrichting vervaardigd uit de siliciumstaaf.
DE3419137A1 (de) 1984-05-23 1985-11-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur herstellung von halbleiterfolien
US5156978A (en) 1988-11-15 1992-10-20 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells
US5106763A (en) * 1988-11-15 1992-04-21 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells
DE4102484A1 (de) 1991-01-29 1992-07-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von metallscheiben sowie die verwendung von siliciumscheiben
DE4105910A1 (de) 1991-02-26 1992-08-27 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von metallfolien sowie deren verwendung
DE4323793A1 (de) * 1993-07-15 1995-01-19 Wacker Chemitronic Verfahren zur Herstellung von Stäben oder Blöcken aus beim Erstarren sich ausdehnendem Halbleitermaterial durch Kristallisieren einer aus Granulat erzeugten Schmelze sowie Vorrichtung zu seiner Durchführung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002015284A1 (fr) * 2000-08-15 2002-02-21 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Cellule solaire et son procede de fabrication
US6830740B2 (en) 2000-08-15 2004-12-14 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing solar cell and solar cell
US7029644B2 (en) 2002-10-07 2006-04-18 National University Corporation Method for producing a polycrystalline silicon, polycrystalline silicon and solar cell
JP2008525297A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 エルケム ソウラー アクシエセルスカプ 指向的に凝固させた珪素インゴットの製造方法
WO2006093099A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Kyocera Corporation 多結晶シリコン基板、多結晶シリコンインゴット及びそれらの製造方法、光電変換素子、並びに光電変換モジュール
WO2006101200A1 (ja) * 2005-03-24 2006-09-28 Kyocera Corporation 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール
US8178778B2 (en) 2005-03-24 2012-05-15 Kyocera Corporation Photovoltaic conversion element and manufacturing method therefor, and photovoltaic conversion module using same
JP5010468B2 (ja) * 2005-03-24 2012-08-29 京セラ株式会社 光電変換素子とその製造方法、及びこれを用いた光電変換モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
NZ505167A (en) 2001-10-26
US6294726B1 (en) 2001-09-25
CN1278565A (zh) 2001-01-03
NO20003125D0 (no) 2000-06-16
AU3937500A (en) 2000-12-21
CA2311618A1 (en) 2000-12-17
EP1061160A1 (de) 2000-12-20
KR20010066850A (ko) 2001-07-11
DE19927604A1 (de) 2000-12-21
IL136758A0 (en) 2001-06-14
NO20003125L (no) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001048518A (ja) 構造化される酸素のドープを伴うシリコン、その製法及び使用法
EP2164114B1 (en) Device for fabricating a photovoltaic element with stabilised efficiency
JP2693032B2 (ja) 半導体層の形成方法及びこれを用いる太陽電池の製造方法
US6387780B1 (en) Fabrication process of solar cell
US10910509B2 (en) Method for improving wafer performance for photovoltaic devices
US6830740B2 (en) Method for producing solar cell and solar cell
JP2001160540A (ja) 半導体装置の製造方法、液相成長法及び液相成長装置、太陽電池
Minemoto et al. Fabrication of spherical silicon solar cells with semi-light-concentration system
JP2004140120A (ja) 多結晶シリコン基板
JP2005159312A (ja) 太陽電池用多結晶シリコン基板の母材および太陽電池用多結晶シリコン基板
JP2004296598A (ja) 太陽電池
KR20220044805A (ko) 산소 농도가 낮은 영역이 있는 웨이퍼
Shekoofa et al. Nano-crystalline thin films fabricated by Si-Al co-sputtering and metal induced crystallization for photovoltaic applications
JP2007137756A (ja) 太陽電池用シリコン単結晶基板および太陽電池素子、並びにその製造方法
JP2004140087A (ja) 太陽電池用多結晶シリコン基板とその製造法、及びこの基板を用いた太陽電池の製造法
Sopori Silicon solar cell materials research: current progress and future needs
MXPA00006006A (en) Silicon with structured oxygen doping, its production and use
JPH0319326A (ja) 半導体層の形成方法と形成装置及びこの形成方法を用いる太陽電池の製造方法
Weber et al. 17% efficient thin film silicon solar cell by liquid phase epitaxy
KR20030017690A (ko) 실리콘 태양전지의 제조방법
Yoo et al. PHOTOVOLTAIC PERFORMANCE RELATED TO PROPERTIES OF VARIOUS FORMS OF SILICON
JP2002299669A (ja) 多結晶太陽電池及び多結晶太陽電池の製造方法
Azarenkov et al. Silicon monocrystals for alternative energy
JPH06204538A (ja) 薄膜多結晶Si太陽電池の製造方法