JP2001047818A - 耐スキッド性タイヤ - Google Patents

耐スキッド性タイヤ

Info

Publication number
JP2001047818A
JP2001047818A JP11225493A JP22549399A JP2001047818A JP 2001047818 A JP2001047818 A JP 2001047818A JP 11225493 A JP11225493 A JP 11225493A JP 22549399 A JP22549399 A JP 22549399A JP 2001047818 A JP2001047818 A JP 2001047818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
hardness
tread
compound
skid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11225493A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Ikeki
重隆 池木
Akira Minakoshi
亮 皆越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP11225493A priority Critical patent/JP2001047818A/ja
Publication of JP2001047818A publication Critical patent/JP2001047818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操縦安定性を確保しつつ、氷・雪上性能およ
び摩耗性能を改善した耐スキッド性タイヤを提供する。 【解決手段】 ゴムピン6L,6R,7L,7Rをトレ
ッド表面部1のブロック3に埋設したタイヤTであり、
前記ゴムピンの硬度は、これが埋設されるトレッドコン
パウンドの硬度に対して低硬度とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴムピンをトレッ
ド表面部に突出形成した耐スキッド性タイヤの改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】氷結路で使用するいわゆるスパイクタイ
ヤは、トレッド表面にスパイクを埋設して防滑するた
め、耐スキッド性は優れているが、通常のアスファルト
路面で使用すると、路面をスパイクが削り、粉塵公害の
原因となり、また路面が平坦でなくなって、操縦安定性
が悪化する。従来、かかる点を改善する見地から、トレ
ッドゴムの硬度を低くして柔軟性をもたせ、凍結路面と
の接触面積を増大させることによってアイス制動性を確
保するスノータイヤが提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしスノータイヤ
は、アイス制動性の点でスパイクタイヤに比すればかな
り低く、また一般路では剛性に乏しいことからフラツキ
感があって乗り心地は良くなく、また摩耗性の点で問題
であり、さらに走行時、ベルトのスチールコード端の歪
が大きくなるため、ゴムとのセパレーションを生じ、タ
イヤ耐久性の点で難点がある。この点、短繊維等を練り
込んで硬度を上げたゴムピンをトレッド表面部に埋設し
た耐スキッド性タイヤが提案されているが、粉塵公害を
出さずに氷上性能を確保する為には、ゴムピンの硬度を
アスファルトより柔らかく、氷より硬くする必要が有
り、現実問題としては氷の硬度が一定ではない事と、ア
スファルトより柔らかいピンでは非積雪路におけるピン
の摩耗が激しい為に、普及するには至っていない。
【0004】一方、タイヤのトレッドコンパウンドにア
ラミド等の短繊維を練り込んで、コンパウンドの摩擦係
数を上げる事により氷上性能を向上させる技術も既に出
されているが、大幅に摩擦係数が向上するほど短繊維を
練り込むと耐摩耗性が著しく悪化する為、これも実用化
には至っていない。また一般的に氷上性能(グリップ)
はトレッドコンパウンドの硬度との相関が高く、トレッ
ドコンパウンドの硬度を下げるほどグリップが向上する
ことが知られているが、トレッドコンパウンド硬度の低
下に比例して耐摩耗性やフラツキ感があって、操縦性が
低下するため、著しく低硬度のトレッドコンパウンドを
使用する事は困難である。
【0005】そこで本発明は、低硬度のゴムピンを通常
のスタッドレスタイヤ(スノータイヤ)のトレッド面に
埋設することで上記の問題を解決した耐スキッド性タイ
ヤを提供することが目的である。前記のとおり、低硬度
コンパウンドや短繊維混入コンパウンドは氷上グリップ
向上に有効であるが耐摩耗性が劣る為、トレッドにこれ
らのコンパウンドを使用できなかった。そこで本発明に
於いては、これらのコンパウンドをチップ状(円柱・円
錐・角柱・角錘・板状など)に成形し、これをスタッド
レスタイヤのトレッドに埋め込む事で、上記の問題を解
決しつつ氷上性能を著しく向上させるようにしたのであ
る。
【0006】すなわち、従来のゴムピンタイヤは、ゴム
ピンの硬度を金属製スパイクピンのように高くする方向
で開発されていたのを、本発明ではゴムピンの硬度をト
レッドコンパウンドの硬度よりも低くする発想の下で従
来技術の課題を解決したのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゴムピンをト
レッド表面部に突出形成した耐スキッド性タイヤにおい
て、前述の目的を達成するために次の技術的手段を講じ
ている。すなわち、本発明に係る耐スキッド性タイヤ
は、前記ゴムピンの硬度は、これが埋設されるトレッド
コンパウンドの硬度に対して低硬度とされていることを
特徴とするものである(請求項1)。また、本発明にお
いては、0℃におけるトレッドコンパウンドの硬度を
(A)、同じくゴムピンのコンパウンドの硬度を(B)
としたとき、(A)が60度以下で、(B)が57度以
下とされ、両者の硬度差が(A)− (B)≧3とされ
ていることが推奨される(請求項2)。
【0008】なお、タイヤがPCR用の時は硬度Aは4
5度以下で、硬度Bは40度以下であることが望まし
い。更に、本発明では、長・短繊維をゴムピンのコンパ
ウンドに混在させていることが推奨される(請求項
3)。ゴムピンのコンパウンドはトレッドコンパウンド
より低硬度であれば、前述した性能向上は可能である
が、短繊維・気泡等を混入することが性能向上の面で有
利となるのである。
【0009】特に、短繊維より繊維長さが長い長繊維を
混入すると、ゴムピンを補強し、引っ張り強度を高めて
摩耗を改善できて有利となるし、繊維の配向性がより顕
著(ゴムピンを軸方向に延伸成形する場合)になり、氷
上性能が向上できて有利となる。また、本発明におい
て、前記ゴムピンは、NR及び/又はBRが60(ph
r)以上配合されたジエン系ゴム100(phr)に対
し、窒素吸着比表面積(N 2 SA)の値が120mg/
g以上、24M4DBP吸油量が95ml /100g
以上のカーボンブラックを10(phr)以上含む発泡
ゴムで構成されており、当該ゴムピンの硬度は、これが
埋設されるトレッドコンパウンドの硬度に対して常温で
3度以上(望ましくは5〜15度)の低硬度とされてい
ることを特徴とするものである(請求項4)。
【0010】更に、本発明において、前述した請求項4
において、繊維をゴムピンの発泡コンパウンドに混在さ
せていることが推奨され、(請求項5)、また、請求項
5における繊維の配合量はゴム分を100(phr)と
したとき25(phr)以下、望ましくは3〜15(p
hr)とされていることが推奨される(請求項6)。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る耐スキッド性
タイヤの実施の形態について説明する。図1は、タイヤ
(PCR用を含む)Tのトレッド表面部1を示してお
り、該トレッド表面部1は、溝2とブロック3とからな
るブロックパターンであり、左右のサイドブロック4
L,4Rと、左右のショルダーブロック5L,5Rのそ
れぞれには、ゴムピン6L,6R,7L,7Rが埋設さ
れていて突出成形されている。
【0012】なお、ブロック3の表面(接地面)には、
波形サイプ8がそれぞれ図示のように形成されており、
サイドブロック4L,4Rに埋設したゴムピン6L,6
Rに対してショルダーブロック5L,5Rに埋設したゴ
ムピン7L,7Rが小さくされたものを例示している。
前記ゴムピン6L,6R,7L,7Rの硬度は、これが
埋設されるトレッドコンパウンドの硬度に対して低硬度
とされている。すなわち、トレッドコンパウンドは通常
のスタッドレスタイヤ(スノータイヤ)とすることで耐
摩耗性と氷上性能に関する一般的なレベルを確保してお
いて、このトレッド表面部1のブロック3に、これより
低硬度のゴムチップ6,7を埋設することで、スタッド
レスタイヤに比べ著しく氷上性能を向上できたのであ
る。
【0013】具体的には、0℃におけるトレッドコンパ
ウンドの硬度をA、同じくゴムピンのコンパウンドの硬
度をBとしたとき、Aが60度以下で、Bが57度以下
とされ、両者の硬度差がA− B≧3とされているので
あるが、Bが55度以下とされ、両者の硬度差をA−B
≧5とすることも可能である。なお、タイヤTがPCR
用のときには、前述した硬度Aは45度以下、Bは40
度以下で、その高度差はA−B≧5とすることが望まし
い。ゴムチップ(ゴムピン)のコンパウンドは、トレッ
ドコンパウンドの硬度より低硬度であれば、所期の性能
を最小限達成可能であるが、当該ゴムピン6,7のコン
パウンドには、短繊維、気泡等を混入(混在)させるこ
とが好ましい。
【0014】短繊維を混入したときは、当該繊維をトレ
ッドの深さ方向(タイヤの径内方向乃至放射方向)に配
向することが有利となる。更に、ゴムピン6,7のコン
パウンドに混入するアラミド等の繊維は長繊維であるこ
とが、ゴムピン6,7を補強し引っ張り強度を強めて摩
耗を改善でき、このとき、長繊維であれば、配向性がよ
り顕著になって、氷上性能が向上できて有利である。但
し、長・短繊維の配向性はトレッドの深さ方向のみに限
定されるものではない。
【0015】ゴムピン6,7の形状は、円柱,円錐,角
柱,角錐,楕円柱,板状等のいずれの形状でも良いが、
図に(a)(b)(c)(d)では、その一例として円
柱,楕円柱,角柱、載頭円錐柱をそれぞれ示しており、
図2(e)で示すように途中にくびれ部6−1を有する
ものであっても良く、このようなくびれ部6−1(形状
は円柱,角柱など自由)を形成したときは、タイヤの接
地面を上にした場合、上方向に開く側面の角度αを下方
向に開く側面の角度βを、35°≧α,β≧40°の関
係にすることによって、タイヤTのトレッド表面部2
(ブロック3に形成した穴)にゴムピンを容易に挿入で
きかつ抜けにくくできて有利となる。
【0016】ゴムチップ製造方法は種々のものが考えら
れるが、以下に代表的な製造方法を挙げる。 製造方法 チップ形状(ピン形状)の穴を加工した金型に、繊維入
りのときはこれを事前混合したチップ用コンパウンドを
インジェクション(射出成形)にて充填した後、加硫す
る。 製造方法 必要とする形状のチップ(ピン)を縦方向に連続させた
形状の金型に、繊維入りのときはこれを事前混合したチ
ップ用コンパウンドをインジェクション(射出成形)に
て充填した後、加硫する。これにより、チップが縦方向
に連続した形状の中間製品ができるので、これをカッタ
ー等で切断し、必要とする形状のチップを得る。
【0017】この方法は上記の方法より製造に手間が
掛かるが、繊維を混入したコンパウンドの場合、繊維の
配向性が強くなるので氷上グリップがの方法より優れ
る利点がある。 製造方法 上記製造方法に於いて、インジェクションを使わず、
事前に成形したコンパウンドを金型の穴に充填して加硫
する(この方法は設備が簡単ですむ事が利点である)。
【0018】製造方法 上記製造方法に於いて、インジェクションを使わず、
事前に成形したコンパウンドを金型の穴に充填して加硫
する(この方法は、設備が簡単ですむ事と、コストの高
い加硫機の数が少なくてすむ事が利点である)。ゴムピ
ン(チップ)とタイヤ(トレッド表面部のピン装着用
穴)との結合方法は、種々の手段(方法)が採用できる
が、以下にその代表例を挙げる。 チップ(ゴムピン)に接着剤を塗布後、タイヤの穴
に接着剤付のチップを埋め込む。 タイヤの穴に接着剤を注入後、チップを穴に埋め込
む。 未加硫ゴムをチップとタイヤの間に入れ、加硫によ
って接着する。 チップ側面に凹凸を設け、これに対する穴の側面に
もチップの凹凸に嵌め合う形の凹凸を設けることで、引
っかかりを大きくして機械的に抜け難くする(例えば図
2(e)参照)。 チップと穴との間に、抜け方向に摩擦が大きくなる
止め具を設ける。
【0019】なお、チップ(ゴムピン)の埋め込みは、
人間が手で埋め込むことが基本であるが、場合によって
は専用ガン(エアー工具など)を用いることもできる。
【0020】
【実施例】次に、本発明に係る実施例1〜7と、比較例
1,2とを下記表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】上記表1はタイヤサイズTL185/70
R14において硬度A,Bは気温0℃の測定値であり、
また、氷上摩擦力と耐摩耗性は比較例1の性能を100
とした時の指数を示しており、氷上摩擦力および耐摩耗
性については数値が大きい程良好であることを示す。こ
の表1からも明らかなように、本発明によれば、耐摩耗
性を差程犠牲にすることなく、氷上性能を向上できたの
である。
【0023】次に、請求項4〜6に係る耐スキッド性タ
イヤ(PCR用を含む)の実施の形態について説明する
が、トレッド表面部の構成、ゴムピンの埋設等は、図1
および図2(a)〜(e)を参照して既述したものと同
様であり、ゴムピン(チップ)の組成を改良したもので
あることから、以下、この点を主眼として述べる。前記
ゴムピンは、NR及び/又はBRが60(phr)以上
配合されたジエン系ゴム100(phr)に対し、窒素
吸着比表面積(N2 SA)の値が120mg/g以上、
24M4DBP吸油量が95ml /100g以上のカ
ーボンブラックを10(phr)以上含む発泡ゴムで構
成されている。
【0024】なお、発泡ゴムとするときの一般的手法
は、発泡剤1としてアゾジカルボンアミドなどのアゾ化
合物と発泡助剤として尿素をゴムに配合し、加硫熱によ
り窒素ガスを発生させることで得ることができる。但
し、加硫中に発泡剤の発泡効果によってコンパウンドが
膨張するので、加硫前に金型に入れるゴム量を発泡後の
体積を考慮して調整しないと、加硫の地に気泡の成長に
よってゴムピンの体積が増加し、狙いとする形状のゴム
ピンが得られない場合があるのでこの点を留意すること
が望ましい。
【0025】ここで、NRおよび/又はBRが60(p
hr)以下であると低温状態においてゴムピンが硬くな
り、性能の向上が十分でなくなる。また、上記範囲外の
カーボンブラックを使用すると耐摩耗性が悪化する。配
合量が10(phr)以下のときも同様にゴムの強度が
低下し、耐摩耗性が悪くなるのである。更に、ゴムピン
の硬度は、これが埋設されるトレッドコンパウンドの硬
度に対して常温で3度以上(望ましくは5〜15度)の
低硬度とされている。ここで、発泡ゴムピンの硬度がタ
イヤトレッドの硬度よりも高くなると氷・雪上路での制
動性能は低下する。また、タイヤトレッドの硬度より低
くても3度以内の範囲であったなら十分な性能の向上が
望めない。
【0026】発泡ゴムピンの硬度としては、性能と耐久
性を考慮すると、タイヤトレッドの硬度より5度〜15
度の範囲で低いことが望ましいのである。発泡ゴムピン
に、トレッド表面部の深さ方向に配向されたアラミド等
の長・短繊維を混在させることで氷上性能を向上できて
有利となる。上記繊維の配合量はゴム分を100(ph
r)としたとき、25(phr)以下とされる。すなわ
ち、通常のゴムに繊維を入れるとゴムピンの硬度が高く
なってしまうため、トレッドの硬度よりも常温で3度以
上低くするには発泡させることが必要となる。繊維の配
合量が25(phr)を超えると耐摩耗性が悪化するの
と同時にゴムピンの硬度も高くなりすぎる。繊維は性能
と摩耗を考慮すると3〜15(phr)が望ましい。
【0027】次に、請求項4〜6に係る本発明の実施例
1,2および比較例1〜8について、その配合内容およ
び評価結果の第1例を下記表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】上記表2において比較例1を基準として評
価結果を判断すると、比較例2はトレッドに発泡ゴムを
使用しているため操安性が劣る。また、示してはいない
がトレッドの摩耗も悪い。比較例3は、ゴムピンは発泡
させていないためゴムピンの硬度が高く、氷・雪上性能
が悪化している。
【0030】比較例4は、ゴムピンとトレッドとの硬度
差が小さく、性能改良が不十分。比較例5は、繊維の量
が多すぎるため偏摩耗が発生している。比較例6は、カ
ーボン種が範囲外のため摩耗が劣り、偏摩耗が発生して
いる。比較例7は、カーボン配合量が少ないため摩耗が
劣り、偏摩耗が発生している。比較例8は、ポリマー種
が範囲外のため、常温から低温への温度変化の際にゴム
ピンの硬度変化が大きくなり、氷・雪上性能の改良が不
十分である。
【0031】この点、実施例1,2については、操縦安
定性を差程犠牲にすることなく、氷・雪上性能を向上し
つつ摩耗性も良好であることが理解できる。次に、請求
項4〜6に係る本発明の第2例について、比較例1〜7
と実施例1,2との配合内容および評価結果を下記表3
に示す。
【0032】
【表3】
【0033】上記表3において、比較例1のトレッドゴ
ム発泡無し、ゴムピン無しタイヤを基準として評価結果
を判断すると、比較例2はトレッドゴムに発泡ゴムを使
用しているため操安性が劣る。また、示してはいないが
トレッド全体の摩耗も比較例1と比べかなり悪くなって
いる。比較例3は、ゴムピンの硬度がトレッドよりも高
いため氷・雪上性能が悪化している。
【0034】比較例4は、ゴムピンをトレッドとの硬度
差が小さいため、氷・雪上性能の改良が不十分である。
比較例5は、範囲外のカーボンを使用しているためゴム
ピンの摩耗が悪く、トレッドとの偏摩耗が発生してい
る。比較例6は、カーボンの配合量が少ないためゴムピ
ンの摩耗が悪く、偏摩耗が発生している。比較例7は
(NR+BR)の配合量が30(phr)しかないた
め、常温から低温におけるゴムピンの硬度変化が大きく
なり氷・雪上性能の改良が不十分である。
【0035】この点、実施例1,2については、操縦安
定性を確保しつつ氷・雪上性能と摩耗性を向上している
ことが理解できる。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
操縦安定性を確保しつつ、氷・雪上性能、摩耗性能を改
善した耐スキッド性タイヤを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタイヤ(ラジアルタイヤ)のトレ
ッドパターン例を示す展開平面図である。
【図2】ゴムピンの形状の5例を示す斜視図である。
【符号の説明】
T タイヤ 1 トレッド表面部 3 ブロック 6L,6R,7L,7R ゴムピン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月1日(1999.11.
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】
【表2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】
【表3】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月2日(1999.11.
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】
【表2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】
【表3】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムピンをトレッド表面部に突出形成し
    た耐スキッド性タイヤにおいて、 前記ゴムピンの硬度は、これが埋設されるトレッドコン
    パウンドの硬度に対して低硬度とされていることを特徴
    とする耐スキッド性タイヤ。
  2. 【請求項2】 0℃におけるトレッドコンパウンドの硬
    度を(A)、同じくゴムピンのコンパウンドの硬度を
    (B)としたとき、(A)が60度以下で、(B)が5
    7度以下とされ、両者の硬度差が(A)− (B)≧3
    とされていることを特徴とする請求項1記載の耐スキッ
    ド性タイヤ。
  3. 【請求項3】 トレッド表面部の深さ方向に配向された
    長・短繊維をゴムピンのコンパウンドに混在させている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の耐スキッド性タ
    イヤ。
  4. 【請求項4】 ゴムピンをトレッド表面部に突出形成し
    た耐スキッド性タイヤにおいて、 前記ゴムピンは、NR及び/又はBRが60(phr)
    以上配合されたジエン系ゴム100(phr)に対し、
    窒素吸着比表面積(N2 SA)の値が120mg/g以
    上、24M4DBP吸油量が95ml /100g以上
    のカーボンブラックを10(phr)以上含む発泡ゴム
    で構成されており、当該ゴムピンの硬度は、これが埋設
    されるトレッドコンパウンドの硬度に対して0℃で3度
    以上(望ましくは5〜15度)の低硬度とされているこ
    とを特徴とする耐スキッド性タイヤ。
  5. 【請求項5】 繊維をゴムピンの発泡コンパウンドに混
    在させていることを特徴とする請求項4記載の耐スキッ
    ド性タイヤ。
  6. 【請求項6】 請求項5における繊維の配合量はゴム分
    を100(phr)としたとき25(phr)以下、望
    ましくは3〜15(phr)とされていることを特徴と
    する請求項5記載の耐スキッド性タイヤ。
JP11225493A 1999-08-09 1999-08-09 耐スキッド性タイヤ Pending JP2001047818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225493A JP2001047818A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 耐スキッド性タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225493A JP2001047818A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 耐スキッド性タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001047818A true JP2001047818A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16830192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11225493A Pending JP2001047818A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 耐スキッド性タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001047818A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086436A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. ランフラットタイヤ
JP2007210490A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ
KR100815018B1 (ko) 2007-05-07 2008-03-18 금호타이어 주식회사 스노우 타이어
US9278580B2 (en) * 2005-02-25 2016-03-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and mold
CN108047509A (zh) * 2017-12-22 2018-05-18 阜阳皖春家俬有限公司 一种海绵床垫的生产方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9278580B2 (en) * 2005-02-25 2016-03-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and mold
WO2007086436A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. ランフラットタイヤ
US8281836B2 (en) 2006-01-27 2012-10-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Run flat tire
JP2007210490A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ
KR100815018B1 (ko) 2007-05-07 2008-03-18 금호타이어 주식회사 스노우 타이어
CN108047509A (zh) * 2017-12-22 2018-05-18 阜阳皖春家俬有限公司 一种海绵床垫的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5733393A (en) Tire having good diverse properties
EP2039531B1 (en) Tire having tread with an internal closed cellular rubber transition layer
US5591279A (en) Pneumatic vehicle tire
JP2007008988A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれからなる空気入りタイヤ
JP4171531B2 (ja) 空気入りタイヤ
AU3683199A (en) Rubber composition for tire tread and pneumatic tire
EP3763549B1 (en) A polymer stud and a tire comprising a polymer stud
JPS6389547A (ja) 寒冷地用空気入りタイヤ
JP2001047818A (ja) 耐スキッド性タイヤ
EP0787600B1 (en) A tire having good diverse properties
US20050103415A1 (en) Tire with shock absorbing closed cell rubber tread of spaced apart lugs
EP0813981B1 (en) A tyre stud and rubber composition therefor
JP2652261B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20180290497A1 (en) Vehicle tire
JP2661920B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001158211A (ja) 耐スキッド性タイヤ
EP3495418A1 (en) Rubber member and tire
JP6964966B2 (ja) ゴム部材及びその製造方法、並びにタイヤ
EP3495408A1 (en) Rubber member, method for producing same, and tire
JP3723662B2 (ja) 滑り止めピンの製造方法
JPH01297302A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006142843A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001047814A (ja) 空気入りタイヤ
JP3779427B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5410161B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees