JP2001046106A - 防水加工インナ−部材 - Google Patents

防水加工インナ−部材

Info

Publication number
JP2001046106A
JP2001046106A JP11310630A JP31063099A JP2001046106A JP 2001046106 A JP2001046106 A JP 2001046106A JP 11310630 A JP11310630 A JP 11310630A JP 31063099 A JP31063099 A JP 31063099A JP 2001046106 A JP2001046106 A JP 2001046106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewn
waterproof
inner member
sole
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11310630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069352B1 (ja
Inventor
Kyosuke Kawahata
恭介 河畑
Naohiko Tsuchiyama
尚彦 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekaicho Rubber Co Ltd
Original Assignee
Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekaicho Rubber Co Ltd filed Critical Sekaicho Rubber Co Ltd
Priority to JP11310630A priority Critical patent/JP3069352B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069352B1 publication Critical patent/JP3069352B1/ja
Publication of JP2001046106A publication Critical patent/JP2001046106A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】筒型形態の内装体本体を形成した防水加工イン
ナ−部材を提供する。 【構成】縦長短冊状の裏布裁断パタ−ンの各接合端縁部
を縫合した筒型形態の内装体本体を形成し、縫着部の箇
所には融点の隔差が狭い範囲の2層構造材で且つ全フィ
ルム層の厚さを薄く設定した接着テ−プを貼着した構成
とする。 【効果】胛被縫着部からの水の浸入を完全に防止し、か
つ補強、保形性の改善と共に縫着部の突起凹凸を抑制で
きる。また胛被のデザイン、機能性の選択幅を拡げると
共に、作業性の簡易化、採れ高の改善並びに裁断ロスの
低減を図り得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は防水加工インナ−部材に
関し、詳しくは略縦長短冊状の裏布裁断パタ−ンより筒
型形態の内装体本体を形成し、縫着部の所望箇所には防
水及び補強、保形の為の2層構造材からなる接着テ−プ
を貼着した防水加工インナ−部材の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カジュアルシュ−ズ等の足の甲を
包み込む形式の閉鎖性履物である靴は日常広く履用され
ているが、特に防水靴は胛表布の表皮と裏布の間にゴム
或いは合成樹脂の糊層を厚手に塗布して貼り合わせたも
の、または表布と裏布の間にゴムまたは合成樹脂シ−ト
を挟んで1枚に貼り合わせたもの等が用いられている。
また、防水性を有する靴としては、スラッシュ成形の靴
或いはレザ−、合成皮革等の防水性素材を胛被として用
いたものが知られている。これらの胛被はいずれも平板
的なシ−トを足胛形の立体的な形状とする為に裁断、縫
合が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で記述した
ものでは、たとえば胛被材自体は防水性を有し水を通さ
ないが、これらの胛被材を裁断し、縫合してカジュアル
シュ−ズ等の胛被を形成した場合は、縫合部のミシンの
針目および縫糸を経て外側より水が浸入し、防水性が不
完全となる。この水の浸入を防止するために縫合部にゴ
ム組成物等を塗布したり、裏面にゴムまたは合成樹脂テ
−プを貼着することも行われているが、縫糸などを経て
水が浸入することを完全に防止することは困難であっ
た。
【0004】上記の難点を解決する為、たとえば実開平
4−69008号公報には、防水素材製の内装体と防水
素材で形成され、該内装体の足裏部分を除く全体を被覆
し、下部の縁部を接着剤で内装体に接着すると共に、接
着部分の上に防水テ−プを貼着した中間層と、前記内装
体と中間層に覆着する外装体の底部に底部材を取り付け
た靴が開示されている。上記公報には、足の甲部及び足
首部分を含む側片部が一体的に連成された各縁部を接合
して内装体本体、及び中間層、外被体の底部に底部材を
取り付けた構成が開示されている。しかしながら、前記
内装体は第3図(イ)の展開状態図にも示すごとく、略
正方形に近い縦横幅の広い面積を有する為、取扱の作業
性或いは採れ高、裁断ロスの点で難点がある。また、該
内装体の下部の縁部を接着剤で接着する共に、その上に
防水テ−プを貼着した中間層と、前記内装体に覆着する
外被体と、底部材との接着が必要である等、製造費アッ
プにつながる難点がある。
【0005】また、特開昭62−22603号公報に
は、靴のアッパ−表材に、透湿防水性の素材を使用する
か、非防水の表材の裏面に、通気防水性などを有する不
織布等のいずれかを接着した複合素材を使用し、裏材と
別々に縫製すると共に、表材の縫い目および繋なぎ目に
は、液状接着剤または防水テ−プ等で目止め防水し、モ
カ縫い等によるひだ寄せ空間及び溝部には固形分の多い
接着剤を充填するか、更に防水テ−プで補強し、裏材と
共にまとめ縫いした防水アッパ−を使用した耐水靴及び
その製法が開示されている。上記提案は、表部材の縫い
目及び繋ぎ目に液状接着剤又は防水テ−プ等での目止め
防水を施した表材を、裏部材とまとめ縫いした防水アッ
パ−を使用した靴の構成である。表材の縫い目及び繋ぎ
目に防水テ−プ等で目止め防水を施したアッパ−部材の
防水と特にひだ寄せモカ縫い部を完全防水し、さらに底
面よりの浸水を中底面で防ぎ、袋式モカシンの底セメン
ト方式の条件及び底縫い方式での防水法でアッパ−部材
と裏部材を別々に縫製する主としてモカシン靴の構成で
ある。上記提案は表材裏面の防水加工、液状接着剤を塗
布し防水処理を度々施すか、或いは防水加工材の繋ぎ縫
い目の目止め加工での防水テ−プ材の材質の組み合わせ
の温度差は大きい程良い構成であるため一体化に際し厚
みが増える難点があると共に、中底を使用した防水機構
であって立体袋縫いの構成ではない。
【0006】特開平4−309302号公報には、一定
形状に裁断した布を筒型状に縫合した筒型甲被に腰布を
縫着し、内面に縫糸を露出させない筒型甲被と本底とを
組み合わせた筒型甲被による防水靴の製造方法が提案さ
れている。上記の提案は、筒型甲被と腰布ともに裏布を
有し、独立した部品として構成され、裏布で一体に縫着
されておらず靴の甲被の縫着部の縫い目から水の滲み込
み防止を図った構成であるが、筒型甲被の裏側より縫い
目に樹脂等にて目止めを施し、さらに防水テ−プを貼着
後、既縫着の裏布を積層し、縫糸が裏布を貫通して内側
に露出することなく、本底と組み合わせた筒型甲被から
なる防水靴である。したがって、上記提案では、従来の
甲被と腰布とを一体的に縫製する方法で縫い糸からの水
の滲み込み防止の為、筒型甲被と腰布とを独立した別々
の部品として構成し縫着した構成であるが、たとえば筒
型甲被には靴の甲被材として防水能力をする素材を用い
甲被表面には防水加工が付与されている。また、腰布の
部分では裏側より縫い目に樹脂等にて目止めを施し、さ
らに防水テ−プを貼着後、既縫着の裏布を積層した腰布
箇所に限定した構成上も複雑、かつ製造費のかかる防水
加工手段である難点がある。
【0007】さらに、特開平6−70804号公報に
は、防水透湿性シ−トからなる袋状物を履き物内部に装
着した構造の履き物において、該袋状物が伸縮性を有す
る防水透湿性ポリウレタン樹脂膜と保護布からなる防水
透湿性ラミネ−ト体と、その樹脂膜を介して熱融着させ
て形成した防水透湿性履き物が開示されている。上記の
提案は、内装材の縫製部分を防水テ−プを張り付ける構
成、またPTFE膜材料による融着加工の問題点を改良
し、防水透湿性にすぐれ生産性よく製作でき、融着強度
が高い値で破れを生じない、更に保護布上の樹脂膜を厚
ものとし伸縮性にすぐれたラミネ−ト体を得る構成であ
るが、突き合わせ接合部での位置決め、さらに樹脂膜の
厚ものに起因し凹凸足当たりの違和感を伴う難点があ
る。
【0008】このように、従来の内装材を縫製すること
によって損なわれる縫製箇所の防水を防水テ−プを張り
付けた構成のごとき袋状のインナ−部材を有する靴にお
いては上記した問題点がある。この為、袋状のインナ−
部材を有する靴において、作業性の簡易化と共に、採れ
高の改善、並びに裁断ロスの低減を図ることができ、ま
た、近年の産業廃棄物やリサイクル等の社会問題にも対
応でき、部品点数の増加と併せて、作業上も面積の異な
る側片材の選別、管理及び保管上も難点があった点を改
善を図ることができ、さらに保形性、しわの発生、或い
は段差を少なくすることと併せて、靴の履用時に胛被内
側面での足指に接触する箇所での凹凸や違和感を少なく
することについて要望があった。
【0009】本発明は、上記問題点にかんがみ検討の結
果到達したものであり、靴の胛被材と裏部材とを別々に
縫合してなる防水加工インナ−部材であって、前記裏部
材は少なくとも足裏底部を長手方向に縦割りした足裏底
片部と、それぞれの足裏底片部が連設一体化された側片
部からなる略縦長短冊形状の裏布裁断パタ−ンからな
り、該パタ−ンを横方向の取り巻き状とし各接合縁部を
それぞれ縫合した筒型形態の内装体本体が形成され、前
記筒型形態の内装体本体の足裏部の長手方向の中心線軸
に跨がった縫着部並びにつま先部及び踵部、後部縫い目
の各縫着部には、PVC層及びPU層の2層構造材から
なる全フィルム厚さ50〜500μの範囲で、かつPV
C層が30〜200μである接着テ−プを積層融着し補
強してなることを特徴とする防水加工インナ−部材を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、靴の胛被材と裏部材とを別々に縫合し
てなる防水加工インナ−部材であって、前記裏部材は足
裏底部を長手方向に縦割りした足裏底片部と、それぞれ
の足裏底片部、ならびにそれぞれの足裏底片部が連設一
体化された側片部からなる略縦長短冊形状である裏布裁
断パタ−ンからなり、該パタ−ンを横方向の取り巻き状
とし各接合縁部をそれぞれ縫合した筒型形態の内装体本
体が形成されていこと、さらに少なくとも前記内装体本
体の縫着部のいずれかには接着テ−プを貼着した防水加
工インナ−部材の構成とすることにより達成される。
【0011】本発明は、上記のように靴における防水手
段を駆使した構成であって、防水素材を用いた裏部材、
若しくは必要により防水加工が施された裏部材を用い、
筒型形態に縫合された内装体本体は胛被材と別々に形成
されており、また、接合縁部にはさらに防水、並びに補
強手段、さらに形態保持、つまり保形維持のための防水
接着テ−プを貼着した構成である。このように、胛被材
と内装体本体は別々に形成されている為、胛被部からの
水の浸入ないし滲み込みは完全に阻止され、縫合部から
水が滲み込みを防止することができる。また、縦割りし
た足裏底片部が連設一体化された側片部からなる裏布裁
断パタ−ンは、四方形の如き大きいスペ−スをとらず略
縦長短冊形状である為、作業性の簡易化と共に、採れ高
の改善並びに裁断ロスの低減を図ることができ、近年の
産業廃棄物やリサイクル等の社会問題にも対応できる構
成である。
【0012】さらに、外観デザイン又は機能性からみて
も、カジュアルシュ−ズ等でのデザイン及び機能性を持
たせる選択範囲の幅を拡張できること、また、前記内装
体本体の必要箇所には選択的に接着テ−プが貼着された
構成のため、縫合部からの水の滲み込みの防止、さらに
履用した歩行時に縫糸箇所に強い張力がかかり、特に乾
燥時に比し含水時には急激に接着力が低下し、屈曲部の
反復繰り返しでテ−プが離れ易く漏水が起こる難点を改
善することができる。加えて、従来の防水靴での履用時
での違和感の解消、或いはつま先や踵部等のテ−プ貼着
による補強及び保形性保持により靴の履用期間中の補強
保形性の改善を図ることができ、本発明の課題を達成す
ることができる。
【0013】また、本発明においては、筒型形態の内装
体本体の該接合縁部で縫合される箇所での厚さが大きく
なるのを抑制する為、各縫着部に積層融着する接着テ−
プは2層が望ましく、かつ該2層構造材からなる接着テ
−プの組み合わせの融点の温度格差を狭い範囲に設定
し、接合縁部で縫合される前記各縫着部での厚さを少な
くし、足当たり凹凸或いは段差部位での現象を回避した
構成とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明において、胛被材は裏部材
と別々に縫合して構成されるが、胛被部にあって靴を履
いた時に足を定着させるほか、外部からの衝撃を防ぎ、
また、保形性を維持する役割を果たすものであればよ
く、例えば綿、スフ、麻等の天然繊維布帛、レ−ヨン、
キュプラ−等の人造繊維布帛、ポリアミド系、ポリエス
テル系、ポリアクリル系、ポリオレフィン系、ポリウレ
タン系等の合成繊維布帛、これらの混紡、交織布帛で構
成される。また、従来より天然皮革では、タンニン鞣し
の床革等、また、不織布に合成樹脂を浸みこませたも
の、或いは薄い布類等のいずれでも使用することができ
る。
【0015】上記のように、本発明では胛被材は裏部材
と別々に縫合する立体袋縫いの構成であるが、胛被材の
防水性付与は表部材である胛被材は裏面側に、たとえば
ウレタン系又はテフロン系等のフィルムの防水素材で裏
打ち防水する手段で防水性を付与した構成が処理工程も
少なく、さらに胛被材の表面側に外観デザイン等を採択
できる選択幅を拡げることができる利点がある。
【0016】本発明において、縦割りした足裏底片部が
連設一体化された側片部からなる略縦長短冊状である裏
布裁断パタ−ンから、これを横方向の取り巻き状とし各
接合縁部をそれぞれ縫合した筒型形態の内装体本体が形
成されるが、該接合縁部で縫合される内装体本体の縫着
部のうち、足裏部の長手方向の中心線軸に跨がった縫着
部ならびにつま先部および踵部、後部縫い目の各縫着部
には接着テ−プを貼着した防水加工インナ−の構成とす
る。
【0017】本発明において、接着テ−プは、前記のと
おり該接合縁部で縫合される内装体本体の縫着部のう
ち、足裏部の長手方向の中心線軸に跨がった縫着部なら
びにつま先部および踵部、後部縫い目の各縫着部に貼着
した構成とする。該接着テ−プは、それぞれ融点の隔差
のある樹脂フィルムと接着フィルムとの複合形態とから
構成されており、樹脂フィルムとしてはPVC層、接着
フィルムはホットメルト型接着樹脂のPU層とした2層
構造材の構成が好ましい。本発明において、PVC層お
よびPU層の2層構造材からなる全フィルム厚さは50
〜500μの範囲、好ましくは100〜200μであ
り、また、該全フィルム厚さに対しPVC層が30〜2
00μ、好ましくは50〜100μである薄い接着テ−
プを積層融着し、各縫着部に貼着した構成とする。さら
に、前期各縫着部に積層融着する2層構造材からなる接
着テ−プによる補強及び/又は保形を必要とする場合、
該接着テ−プの全フィルム厚さを200〜800μとし
た構成とすることができる。
【0018】また、本発明における接着テ−プでは、筒
型形態の内装体本体の該接合縁部で縫合される前記各縫
着部での厚さが大きくなると、足当たり凹凸或いは段差
部位や突起箇所が発生し易いが、このような現象を回避
した構成として、前記各縫着部では段差部位体の縫着部
のうち、足裏部の長手方向の中心線軸に跨がった縫着部
に積層融着する2層構造材からなる接着テ−プの組み合
わせの融点の温度格差を10〜20℃の狭い範囲に設定
した構成とすることが好ましい。さらに、必要によりた
とえば180℃以上の耐熱性ならびに融点110℃ない
し150℃の領域の熱可塑性樹脂を用いた接着剤との組
み合わせからなる複合構造か、或いは180℃以上の耐
熱性を有する織布又は編布を重ねた多層構造のテ−プの
如き防水性を付与する為の接着テ−プを用いた構成とす
ることができる。
【0019】また、接着テ−プに代わり、例えばホット
メルトタイプ、ソルベントタイプ、接着タイプなどの接
着剤を使用することができる。これらの使用方法は、ホ
ットメルトタイプは120℃〜150℃、4kg/cm
2 圧で数秒間プレス圧着を行い、また、いずれのタイプ
も片面接着若しくは両面接着用があり、片面接着用はラ
イニング無し用に、両面接着用は胛被と内装体本体の間
に挿入し使用する。本発明において、使用されるホット
メルト接着剤は、軟化点の領域が狭く、溶融粘度が低い
こと、接着力が強力であること、柔軟性を持っているこ
との他、耐熱性、耐熱劣化性であること等が好ましい条
件として必要である。
【0020】本発明における防水加工インナ−部材の構
成において、裏部材からなる略縦長短冊形状の裏布裁断
パタ−ンを横方向に取り巻き状とした立体袋縫いの筒型
形態とするが、前記裏布裁断パタ−ンとする場合、従来
法ではたとえば平均70%程度であるところ、これを8
0〜85%の採り高とした改善が可能である。これによ
って、従来の四角形状で面積が広い裁断側片の取扱の簡
便性と併せ、裁断ロスの低減により産業廃棄物を少なく
し、製造コストの削減につながる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0022】図1は本発明の防水加工インナ−部材の全
体斜視説明図であり、図2は防水加工インナ−部材の筒
型縫製途中の裏布裁断パタ−ンの平面説明図である。図
1〜2において、本発明に係る防水加工インナ−部材1
は、図2に示す防水加工を施した裏部材2からなる略縦
長短冊形状の裏布裁断パタ−ン4を横方向に取り巻き状
とし、接合端縁部5のそれぞれを互いに縫合した構成で
あり、該接合端縁部5を縫合した縫着部6のうち、足裏
底部7の長手方向の中心線軸に跨がった縫着部6並びに
つま先部8及び踵部9、後部縫い目10の各縫着部6に
は、樹脂フィルムをPVC層、接着フィルムをPU層と
し、融点の隔差を有し、かつ互い融点の隔差が狭い範囲
の上記PVC層並びにPU層からなる2層構造材で、全
フィルムの厚さ約200μのうち、PVC層の厚さ約1
00μ、並びに接着フィルム層にはホットメルト型接着
樹脂のPU層厚さ約40μを層着した補強の為の接着テ
−プ11を貼着した防水加工インナ−部材の構成であ
る。
【0023】図2に示すように、本発明に係る防水加工
インナ−部材1を形成する筒型形態の内装体本体3は、
靴の胛被部材とを別々に縫合してなる裏部材2の構成で
あって、前記裏部材2は足裏底部7を長手方向にそれぞ
れ縦割りした足裏底片部12並びに延設した胛上部14
と、それぞれの足裏底片部12が連設一体化された側片
部13からなる略縦長短冊形状の裏布裁断パタ−ン4の
構成とする。さらに、この裏布裁断パタ−ン4を横方向
の取り巻き状とし、各接合端縁部5を互いにそれぞれ縫
合して内装体本体3の構成が形成される。
【0024】上記のように、本発明に防水加工インナ−
部材1は、前記略縦長短冊形状の裏布裁断パタ−ン4を
横方向の取り巻き状とし、各接合端縁部5を互いに縫合
した立体袋縫いの内装体本体3であって、さらに補強な
らびに保形保持の為に接着テ−プ11を貼着した構成で
ある。次いで、胛被部材を接着剤を塗布する等により該
立体袋縫いの内装体本体3と重合積層した靴胛被とし、
さらに靴底を接着して靴製品を完成させることができ
る。
【0025】このように、本発明に係る防水加工インナ
−部材1は胛被部材とは別々に縫合された内装体本体3
からなり、さらに胛被部材と重合積層した靴胛被とした
後、靴製品では前記胛被部材の裏面側に嵌装された形態
であって、胛被部材からの水の浸入または滲み込みを阻
止し、また、接合端縁部5には接着テ−プ11が貼着さ
れた構成であるため靴履用時での防水性並びに保形性の
維持を図り得る。また、本発明においては、内装体本体
3の各縫合部の縫着箇所に貼着した接着テ−プ11は、
たとえば樹脂フィルムをPVC層、接着フィルムをPU
層とし、融点の隔差を有し、しかも互い融点の隔差が狭
い範囲の上記PVC層並びにPU層からなる2層構造材
で、かつ全フィルム層の厚さを薄く設定した構成のた
め、筒型形態の内装体本体の該接合縁部で縫合される各
縫着部での厚さが大きくなると、足当たり凹凸或いは段
差部や突起箇所が発生し易い現象を回避することができ
るように働く。
【0026】さらに上記裏布裁断パタ−ン4の構成の役
割については、従来の例えば正方形等である場合、断裁
工程、準備、整理作業等で取扱上も簡便といえないが、
本発明に係る上記裏布裁断パタ−ン4の略縦長短冊形状
の構成は、作業工程での取扱い、選別作業で簡易化、ス
−ピ−ドアップ化が図られる。このように、上記構成で
は該裏布裁断パタ−ン4の取扱い、選別、保管を含め工
程管理上も利点がみられ、製造コスト低減に寄与するよ
うに働く。
【0027】また、上記のごとく、本発明における防水
加工インナ−部材の構成において、裏部材からなる略縦
長短冊形状の裏布裁断パタ−ンを立体袋縫いの筒型形態
とするが、その場合、従来法ではたとえば平均70%程
度であるところ、これを80〜85%の採り高とした改
善が可能である。この為、裁断ロスの低減により産業廃
棄物を少なくし、製造コストの削減につながるように働
く。
【0028】以上のように本発明の一実施例を示した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない変更等は、本発明の範囲に含ま
れる。
【0029】
【発明の効果】本発明は上記のような構成からなり、内
装体本体は胛被材とは別体として形成され、胛被の外観
デザイン及び機能性の選択範囲の幅を拡張できると共
に、胛被の縫合部からの水の浸入、滲み込みを完全に防
止する。また、足裏底片部が連設一体化された側片部か
らなる裏布裁断パタ−ンは略縦長短冊形状である為、作
業性の簡易化と共に、採れ高の改善ならびに裁断ロスの
低減を図ることができる。さらに、つま先や踵部等の各
縫合部でのテ−プ積層貼着によって補強並びに保形性の
改善を図ることができると共に、該テ−プ貼着箇所での
厚さを薄くし各縫合部での突起凹凸を抑制し足当たり違
和感を解消する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防水加工インナ−部材の全体斜視説明
図である。
【図2】筒型縫製途中の裏布裁断パタ−ンの平面説明図
である。
【符号の説明】
1 防水加工インナ−部材 2 裏部材 3 内装体本体 4 裏布裁断パタ−ン 5 接合端縁部 6 縫着部 7 足裏底部 8 つま先部 9 踵部 10 後部縫い目 11 接着テ−プ 12 足裏底片部 13 側片部 14 胛上部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴の胛被部材と裏部材とを別々に縫合し
    てなる防水加工インナ−部材であって、前記裏部材は少
    なくとも足裏底部を長手方向に縦割りした足裏底片部
    と、それぞれの足裏底片部が連設一体化された側片部か
    らなる略縦長短冊形状の裏布裁断パタ−ンからなり、該
    パタ−ンを横方向の取り巻き状とし各接合端縁部をそれ
    ぞれ縫合した筒型形態の内装体本体が形成され、前記筒
    型形態の内装体本体の足裏部の長手方向の中心線軸に跨
    がった縫着部並びにつま先部及び踵部、後部縫い目の各
    縫着部には、PVC層及びPU層の2層構造材からなる
    全フィルム厚さ50〜500μの範囲で、かつPVC層
    が30〜200μである接着テ−プを積層融着し補強し
    てなることを特徴とする防水加工インナ−部材。
  2. 【請求項2】 前記裏部材が防水素材、若しくは少なく
    とも片面に防水加工が施されたものである請求項1記載
    の防水加工インナ−部材。
  3. 【請求項3】 前記各縫着部に積層融着する2層構造材
    からなる接着テ−プの組み合わせの融点の温度格差を1
    0〜20℃の狭い範囲に設定してなる請求項1又は2記
    載の防水加工インナ−部材。
  4. 【請求項4】 前記各縫着部に積層融着する2層構造材
    からなる接着テ−プの組み合わせ一体化による厚みを可
    及的小さく構成してなる請求項1ないし3記載の防水加
    工インナ−部材。
  5. 【請求項5】 前記各縫着部に積層融着する2層構造材
    からなる接着テ−プによる補強及び/又は保形を必要と
    するに際し、該PVC層及びPU層の2層構造材からな
    る接着テ−プの全フィルム厚さを200〜800μとし
    てなる請求項1ないし4記載の防水加工インナ−部材。
JP11310630A 1999-06-04 1999-11-01 防水加工インナ―部材 Expired - Fee Related JP3069352B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11310630A JP3069352B1 (ja) 1999-06-04 1999-11-01 防水加工インナ―部材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15781899 1999-06-04
JP11-157818 1999-06-04
JP11310630A JP3069352B1 (ja) 1999-06-04 1999-11-01 防水加工インナ―部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3069352B1 JP3069352B1 (ja) 2000-07-24
JP2001046106A true JP2001046106A (ja) 2001-02-20

Family

ID=26485136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11310630A Expired - Fee Related JP3069352B1 (ja) 1999-06-04 1999-11-01 防水加工インナ―部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069352B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029500A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Asahi Corp 防水靴の裏材
CN104824897A (zh) * 2015-04-23 2015-08-12 何羽丰 一种防雨的鞋子刺毛胶布
KR20170053599A (ko) * 2014-08-30 2017-05-16 후드 가부시키가이샤 이너 부츠
CN107708467A (zh) * 2015-06-15 2018-02-16 株式会社岛精机制作所 鞋帮及鞋帮的制造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029500A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Asahi Corp 防水靴の裏材
KR20170053599A (ko) * 2014-08-30 2017-05-16 후드 가부시키가이샤 이너 부츠
KR102198199B1 (ko) 2014-08-30 2021-01-04 후드 가부시키가이샤 이너 부츠
US11224262B2 (en) 2014-08-30 2022-01-18 Hood Inc. Inner boots
CN104824897A (zh) * 2015-04-23 2015-08-12 何羽丰 一种防雨的鞋子刺毛胶布
CN107708467A (zh) * 2015-06-15 2018-02-16 株式会社岛精机制作所 鞋帮及鞋帮的制造方法
CN107708467B (zh) * 2015-06-15 2020-04-14 株式会社岛精机制作所 鞋帮及鞋帮的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3069352B1 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7043788B2 (en) Waterproof footwear liner and method of making the same
JP3192072B2 (ja) 保護靴
EP2129250B1 (en) Waterproof and vapor-permeable assembly insole and shoe manufactured with such insole
PL214239B1 (pl) Wodoszczelne obuwie oraz sposób wytwarzania wodoszczelnego obuwia
JP3200344B2 (ja) 保護靴
CA2789390C (en) Shoe with waterproof and vapor-permeable upper and sole
BRPI0809074A2 (pt) Método para fabricar um calçado à prova d'água e permeável a vapor e respectivo calçado à prova d'água e permeável a vapor.
JP2005520611A (ja) 防水履物及びその製造方法
CA2846118C (en) Direct attach waterproof footwear
US20220386741A1 (en) Cemented waterproof footwear
CN210901634U (zh) 双结构舒适透湿防水鞋
JPS6222603A (ja) 耐水靴及びその製法
US5943791A (en) Waterproof shoe structure with adhesively secured sole
JP3069352B1 (ja) 防水加工インナ―部材
WO1998029000A1 (en) Seam sealed waterproof breathable durable footwear
CN102342622B (zh) 防水鞋和其所采用的防水内衬
US20230354961A1 (en) A waterproof and breathable footwear
US20220378153A1 (en) Waterproof and breathable footwear comprising a toe cap and a heel cap
US9877539B1 (en) Method of manufacturing footwear
US20230091843A1 (en) Waterproof and breathable footwear resistant to post-treatment
JP2002153301A (ja) 防水靴
JP2588733Y2 (ja) 防水靴
JP5439542B2 (ja) 防水靴
JPS621925Y2 (ja)
JP5395199B2 (ja) ヒールを有する防水靴およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees