JP2001045269A - 画像合成装置 - Google Patents

画像合成装置

Info

Publication number
JP2001045269A
JP2001045269A JP11219840A JP21984099A JP2001045269A JP 2001045269 A JP2001045269 A JP 2001045269A JP 11219840 A JP11219840 A JP 11219840A JP 21984099 A JP21984099 A JP 21984099A JP 2001045269 A JP2001045269 A JP 2001045269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
color
synthesis
designated color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11219840A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Hiramatsu
尚子 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11219840A priority Critical patent/JP2001045269A/ja
Publication of JP2001045269A publication Critical patent/JP2001045269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像合成においてユーザーの操作をさらに簡
略した画像処理装置を提供する。 【解決手段】 画像処理装置において、第1画像と、第
1画像と合成する第2画像を入力し、第1画像につい
て、第1画像内の合成領域と、第2画像についての指示
色を設定する。色補正手段は、第2画像内の指定色が第
1画像に設定されている指示色と所定の関係(一致、補
色など)を満たすように第2画像または第1画像の色補
正を行う。また、第2画像から指定色とその類似色から
なる指定色領域を検出する。そして、設定された第1画
像の合成領域の大きさと位置に基づいて、検出された指
定色領域より第2画像のスケールと合成位置を算出し、
次に、算出されたスケールと合成位置を基に第2画像の
サイズを変更しその位置を合成領域に合わせて第2画像
を第1画像の合成領域に合成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像合成処理に関
する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル画像については、画像の補
正、特殊効果による画像の加工などの各種の画像処理が
行われる。特殊効果の1つである画像合成においては、
入力される複数の画像から1つの画像を合成する。デジ
タルカメラの普及にともない、ディジタル画像を加工し
て楽しむ人が増えている。特に画像とフレームの合成
は、これまで銀塩写真でも行われてきた楽しみ方であ
る。フレーム画像の作成は画像合成の1種である。フレ
ーム画像は、合成の土台となるフレーム画像にフォト画
像を合成するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】フレーム画像作成など
の画像合成においては、画像の色補正、合成のためのサ
イズ変更と位置合わせなどの各種の設定が必要である。
フレーム画像作成の1つの手法では、フレーム画像にフ
ォト画像をドラッグアンドドロップすると、フォト画像
のサイズがフレーム画像に合うように自動的に変更され
る。また、他の1つの手法では、より小さい画像のサイ
ズに合わせて、大きい画像のサイズが自動的に縮小され
て合成される。これらのサイズ調整は、フレームに設定
された合成領域と、フォト画像のサイズとの比率によっ
て行われている。また、特開平10−294854号公
報に記載された画像合成法では、あらかじめ用意された
背景画像に、はめ込まれる画像の位置とサイズを指定し
ておき、指定されたサイズに応じて原稿をスキャナで読
み取り、背景画像と自動的に合成する。また、特開平1
0−200727号公報に記載された静止画像合成装置
では、合成画像を作成する際、フレームとして切り取り
たい領域の情報をキー信号に変換し、キー信号によって
合成領域の指定と制御を行う。この装置では、スキャナ
等で入力した画像からキー信号を作成したり、合成する
図形などの色を指定したりすることができる。このよう
に、合成領域の設定の簡略化や、合成する画像のサイズ
の自動調整などが提案されている。しかし、合成画像作
成において、ユーザーの操作をさらに簡略できることが
望ましい。
【0004】本発明の目的は、画像合成においてユーザ
ーの操作をさらに簡略した画像処理装置を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の画像
処理装置では、入力手段は、第1画像と、第1画像と合
成する第2画像を入力し、設定手段は、第1画像につい
て、第1画像内の合成領域と、第2画像についての指示
色を設定し、色補正手段は、第2画像内の指定色が第1
画像に設定されている指示色と所定の関係(一致、補色
など)を満たすように第2画像または第1画像の色補正
を行い、画像合成手段は、第1画像の合成領域に第2画
像を合成する。
【0006】たとえば、前記の設定手段は、前記の合成
領域と指示色をあらかじめ第1画像に設定する。また、
たとえば、前記の設定手段は、前記の指定色を、指示色
とともに第1画像に設定する。また、画像合成装置は、
さらに、前記の指定色をユーザーが指定する指定手段を
備える。
【0007】また、本発明に係る第2の画像処理装置で
は、入力手段は、第1画像と、第1画像と合成する第2
画像を入力し、設定手段は、第1画像について、第1画
像内の合成領域を設定する。検出手段は、第2画像から
指定色とその類似色とからなる指定色領域を検出する。
算出手段は、設定手段により設定された第1画像の合成
領域の大きさと位置に基づいて、検出手段により検出さ
れた指定色領域より第2画像のスケールと合成位置を算
出する。画像合成手段は、算出手段により算出されたス
ケールと合成位置を基に第2画像のサイズを変更しその
位置を合成領域に合わせて第2画像を第1画像の合成領
域に合成する。
【0008】たとえば、前記の画像合成手段は、前記の
サイズ変更と位置合わせの処理において、第2画像内の
指定色領域を含む合成指定領域が、第1画像内に設定さ
れた合成領域を含む合成指示領域に内接するようにサイ
ズを変更しかつ合成指定領域と合成指示領域の中心点が
一致するように位置合わせを行う。たとえば、前記の算
出手段は、第1画像内で合成領域を囲む最小の矩形領域
として前記の合成指示領域を算出し、第2画像内で指定
色領域を囲む最小の矩形領域として前記の合成指定領域
を算出する。また、たとえば、前記の設定手段は合成指
示領域をあらかじめ第1画像に設定しておく。
【0009】本発明に係る第1の画像合成方法では、第
1画像を入力し、第1画像について、第1画像内の合成
領域と、第2画像についての指示色を設定し、第1画像
と合成する第2画像を入力する。次に、第2画像内の指
定色が第1画像に設定されている指示色と所定の関係を
満たすように第2画像または第1画像の色補正を行い、
次に、第1画像の合成領域に第2画像を合成する。
【0010】本発明に係る第2の画像合成方法では、第
1画像を入力し、第1画像について、第1画像内の合成
領域と、第2画像についての指示色を設定し、第1画像
と合成する第2画像を入力する。次に、第2画像から指
定色とその類似色からなる指定色領域を検出する。そし
て、設定された第1画像の合成領域の大きさと位置に基
づいて、検出された指定色領域より第2画像のスケール
と合成位置を算出し、次に、算出されたスケールと合成
位置を基に第2画像のサイズを変更しその位置を合成領
域に合わせて第2画像を第1画像の合成領域に合成す
る。
【0011】本発明に係る第1のコンピュータ読み取り
可能な媒体は、第1画像を入力するステップと、第1画
像について、第1画像内の合成領域と、第1画像と合成
する第2画像についての指示色を設定するステップと、
第2画像を入力するステップと、第2画像内の指定色が
第1画像に設定されている指示色と所定の関係を満たす
ように第2画像または第1画像の色補正を行うステップ
と、第1画像の合成領域に第2画像を合成するステップ
とをコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶
する。
【0012】本発明に係る第2のコンピュータ読み取り
可能な媒体は、第1画像を入力するステップと、第1画
像について、第1画像内の合成領域と、第1画像と合成
する第2画像についての指示色を設定するステップと、
第2画像を入力するステップと、第2画像から指定色と
その類似色からなる指定色領域を検出するステップと、
設定された第1画像の合成領域の大きさと位置に基づい
て、検出された指定色領域より第2画像のスケールと合
成位置を算出するステップと、算出されたスケールと合
成位置を基に第2画像のサイズを変更しその位置を合成
領域に合わせて第2画像を第1画像の合成領域に合成す
るステップとをコンピュータに実行させるためのプログ
ラムを記憶する。
【0013】なお、特開平10−294854号公報に
記載された画像合成法では、原稿をスキャナで読み取る
際、背景画像に指定されたサイズに相似であって原稿全
面の領域に内接する領域を切り出して処理する。しか
し、原稿の内容によって切り出す領域を変更することは
ない。これに対し、本発明では、色によって第2画像中
の一部領域を抽出して合成に用いる。また、特開平10
-200727号公報に記載された静止画像合成装置で
は、第1画像と第2画像の双方に設定された矩形領域が
重なるような位置合わせを行ったり、第1画像と第2画
像の色を一致させたりすることはない。これに対し、本
発明では、このように、第1画像の合成領域に、第2画
像のサイズと位置を自動的に合わせて、第2画像を第1
画像の合成領域に合成する。たとえば、第1画像に合成
指示領域を設定し、第2画像に合成指定領域を設定し、
この2つの領域が可能な限り一致するように第2画像の
サイズや位置を算出して合成する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態を説明する。なお、図面において、同じ
参照記号は同一または同等のものを示す。本発明の実施
形態の情報処理装置(以下、システムという)は、中央
演算処理装置(以下、CPUという)を備えシステム全
体を制御する制御装置1(コンピュータ)を中心として
構成される。図1において、矢印はデータの流れを示
す。ディスプレイ2は、画像または文字などを表示する
と共に、操作のための各種画面の表示等を行う。キーボ
ード3とマウス4は、各種入力、指示操作等を行う。フ
ロッピーディスク5とハードディスク6は、画像データ
とその属性情報などを記憶及び保管する記憶媒体であ
り、システムは、フロッピーディスク5とハードディス
ク6にそれぞれアクセスするフロッピーディスクドライ
ブとハードディスクドライブを備える。プリンタ7は、
画像データなどを用紙に印刷する。スキャナ8は、原稿
から画像データを読み取る。CD−ROM9は、多量の
各種データを記憶する記憶媒体であり、システムは、C
D−ROM9にアクセスするCD−ROMドライブを備
える。また、音声出力のためのスピーカー10と音声入
力用のマイクロフォン11が接続される。後述の画像処
理プログラムは、CD−ROMなどの外部記憶媒体から
読み込まれる。
【0015】図2は、制御装置1を中心としたブロック
図である。制御装置1は、CPU201を中心として構
成され、CPU201に接続されるデータバス220を
介して、種々の処理プログラムなどを記憶するROM2
03、各種データおよびプログラムを記憶するRAM2
04、画像または文字等の表示をディスプレイ2に行う
表示制御回路205、キーボードからの入力を転送制御
するキーボード制御回路206、マウス4からの入力を
転送制御するマウス制御回路207、フロッピーディス
クドライブを制御するフロッピーディスクドライブ制御
回路208、ハードディスクドライブを制御するハード
ディスク制御回路209、プリンタ7への出力を制御す
るプリンタ制御回路210、スキャナ8を制御するスキ
ャナ制御回路211、CD−ROMドライブを制御する
CD−ROMドライブ制御回路212、スピーカー10
を制御するスピーカー制御装置213、および、マイク
ロフォン11を制御するマイクロフォン制御回路214
がそれぞれ接続される。クロック回路202は、本シス
テムを動作させるために必要な各種クロック信号を供給
する。さらに、データバスを介して各種拡張ボードを接
続するための拡張スロット215が接続される。なお、
拡張スロット215にSCSIボードを接続してフロッ
ピーディスクドライブ、ハードディスクドライブ、スキ
ャナー、CD−ROMドライブなどを接続してもよい。
【0016】このシステムにおいて、記憶媒体として、
フロッピーディスク5とハードディスク6が使用される
が、MOなどの他の情報記憶媒体を用いてもよい。ま
た、画像データの入力装置としてスキャナ8及びCD−
ROM9を使用するが、スチルビデオカメラ等の他の入
力装置を用いてもよい。また、出力装置としてプリンタ
7を使用するが、ディジタルコピアなどの他の出力装置
を用いてもよい。
【0017】このシステムにおける画像処理において、
画像データに対して各種の画像処理(画像加工を含む)
がなされる。画像加工処理の1つに、画像にフレームを
合成するフレーム処理がある。以下に、フレーム画像
(第1画像)と、フレーム画像の合成領域に合成される
フォト画像(第2画像)との合成について説明する。フ
レーム画像は、画像合成の土台となる画像であり、フォ
ト画像は、フレーム画像の合成領域に合成される。ここ
では、画像合成において編集する画像をRGB画像とす
る。なお、使用する画像の座標系は、図3のように左上
端を基準に設定されているものとする(単位は、画
素)。(なお、図面において画像における濃淡の表現が
困難なので斜線で代用している。)
【0018】発明の第1の実施形態では、フレーム画像
の指示色(目標色)にフォト画像の指定色を近づける。
フレーム画像の指示色は、フレーム画像の合成領域につ
いて目標となる色である。(たとえば、顔の場合、一般
的な肌色である。)フォト画像の指定色は、フレーム合
成の際に中心となる色であり、ユーザーにより指定でき
る。ユーザーが指定しない場合は、本システムが推奨す
る指定色が採用される。フォト画像から、指定色の類似
色からなる類似色領域が抽出され、抽出された領域につ
いて、フレーム画像の指示色(目標色)にフォト画像の
指定色を近づけるように色補正を行い、かつ、サイズ補
正と位置合わせを自動的に行う。これによりユーザーの
操作を簡略化する。
【0019】図4は、制御装置1の画像合成のフローチ
ャートを示す。以下、このフローチャートに沿って画像
合成を説明する。フレーム画像には、あらかじめ、合成
領域と合成指示領域、指示色、および、ユーザーに対し
推奨する指定色を設定しておく(ステップS10)。図
5に示される例では、フレーム画像(a)は、女性の上
半身のイラストから顔を除いたものであり、フォト画像
(b)は、女性の顔の画像である。フレーム画像(a)
に顔のフォト画像(b)が合成される。ここで、合成領
域(c)はイラストの顔(合成領域)を囲む矩形領域で
ある。合成領域はフレーム画像と同じ高さと幅を持つビ
ットマップによって座標で指定され、画素ごとに合成を
行うか否かを判定するのに用いる。合成指示領域は、矩
形の中心点の座標(Xa0,Ya0)と横と縦の辺の長さLa
x、Layによって記述される。指示色はイラスト中の肌
色である。指示色(L1,a1,b1)は、Lab表色系で記
述される。また、推奨される指定色は一般的な肌色であ
る。ユーザーに対し推奨される指定色(L0,a0,b0)
は、合成の対象となる物体の主要色となるものであり、
次のステップS12で指定色を抽出する際の目安にな
る。図5の例ではフレームの素材について主要となる色
がある程度類推されるので、フレーム画像にあらかじめ
その情報を添付しておく。そうでない場合は省いてもよ
い。
【0020】次に、フォト画像から指定色を抽出する
(ステップS12)。指定色は、フレーム合成の際に中
心となる物の主要色であり、ユーザーによって、ポイン
ティングデバイス4などで指定される。ここでユーザー
が指定色を指定しない場合は、上述の推奨された指定色
がそのまま使用される。
【0021】次に、フォト画像から、指定色とその類似
色で構成され、かつ、一定以上の大きさを持つ指定色領
域を抽出する(ステップS14)。図6は、指定色領域
の抽出を示す。左側のフォト画像から、指定色とその類
似色からなる指定色領域(顔の部分)が右側に示すよう
に抽出される。
【0022】さらに、ステップS14で抽出した指定色
領域を囲む最小の矩形領域について、その中心点の座標
(Xb0,Yb0)、高さLbxおよび幅Lbyを算出し、得られ
た領域を合成指定領域とする(S16)。合成指定領域
の算出を説明するための図7に示すように、合成指定領
域に含まれる画素のX座標とY座標の最小値をXb1,Yb
1、最大値をXb2,Yb2としたとき、Xb0、Yb0、Lbx,
Lbyの算出方法は、以下のとおりである。 Lbx=Xb2−Xb1 Lby=Yb2−Yb1 Xb0=Lbx/2+Xb1 Yb0=Lby/2+Yb1
【0023】次に、フォト画像内の指定色が、フレーム
画像中に設定された指示色と所定の関係を満たすように
フォト画像の色を補正する(ステップS18)。ここで
は、指定色が指示色に近づくように(一致するように)
補正する。図8は、指定色と指示色の色合わせを示す。
左側の画像が指定色を使用したものであり、右側の画像
は指示色で補正した画像である。補正の手法は、従来用
いられている技術を使用する。たとえば、指示色と指定
色の差分を抽出した後、フォト画像をLab画像に変換
し、指定色と指示色の差分を求め、これを補正対象とな
る領域の画像全てに加える。補正の対象は、フォト画像
全体又は合成指定領域内の画素とする。
【0024】次に、フレーム画像の合成指定領域とフォ
ト画像の合成指示領域との比率から、フォト画像のサイ
ズ変更率(倍率)Rabを決定する(ステップS20)。
フォト画像の合成指示領域の幅Laxと高さLayより、サ
イズ変更率Rabとして、Lax/LbxとLay/Lbyのう
ち、小さい方の値を使用する。フォト画像のサイズ変更
率は縦横2方向のそれぞれの方向について算出したサイ
ズ変更率を使用してもよい。
【0025】図9は、フォト画像とフレーム画像の合成
位置の設定を示す。ここに、フレーム画像の位置と合成
指示領域と、Rab倍でサイズを変更したフォト画像の位
置と合成指定領域が示される。この例では、横方向にお
いて、Rab倍した合成指定領域の幅が合成指示領域の幅
と一致する。
【0026】次に、フレーム画像の合成指定領域の中心
(Xb0,Yb0)がフォト画像の合成指示領域の中心(Xao,
Yao)と一致する(重なる)ように、図9に示すフォト
画像の表示位置(Xab,Yab)を決定する(ステップS2
2)。 Xab=Xa0+Rab*Xb0 Yab=Ya0+Rab*Yb0
【0027】次に、画像表示媒体に、フォト画像を、ス
テップS20で決定された倍率とステップS22で決定
された位置でフレーム画像と合成して表示する(ステッ
プS24)。フレーム画像上のある位置(Xn,Yn)にお
いて、フレーム画像に設定された合成領域(ビットマッ
プ)の値が1のときはフォト画像上で (Xn−Xab,Yn−
Yab) の位置にある画像を表示し、値が0のときは(X
n,Yn)の位置にあるフレーム画像の画素を表示する。
【0028】また、合成した画像でフレーム画像よりは
みだす部分がある場合には、合成した画像から、フレー
ム画像である領域をクリッピングする(ステップS2
6)。図10は、クリッピング後の合成画像を示す。
【0029】以上に説明した画像合成の特徴は、フォト
画像内で指示色を指定することによって、フォト画像の
一部領域(指定色領域)を抽出し、色調整とサイズ調整
及び位置合わせを自動的に行うことである。これによ
り、フォト画像の一部領域を中心とした画像合成をより
簡単に行える。また、フレーム画像とフォト画像の色の
不一致をなくすことができる。
【0030】なお、上述の画像合成において、フォト画
像の色補正が、サイズ補正と位置合わせとともに自動的
に行われた。しかし、色補正のみ、または、サイズ補正
と位置合わせのみを自動的に行ってもよい。なお、上述
の画像合成において、色補正は、フレーム画像の指示色
がフォト画像の指定色に近づくように行われた。しか
し、指示色を指定色の補色に近づけて、指定色を目立た
せることもできる。また、上述の画像合成において、フ
レーム画像に設定された合成領域は深さ1のビットマッ
プデータであった。それを256階調のグレースケール
データとすることで、フォト画像とフレーム画像の画素
値をブレンドした合成を行える。
【0031】また、上述の画像合成において、フレーム
画像に設定された合成領域(ビットマップ)が1であると
きはフォト画像の画素を使用し、それ以外のときはフレ
ーム画像の画素を表示していた。しかし、フォト画像の
画素を使用する条件に、フォト画像の画素が指定色また
は指示色の類似色である項目を加えることによって、
「切りぬき・貼りつけ」のような効果が与えられる。ま
た、合成領域の部分によって、この判定条件を付けるか
否かを変更することができるようにしてもよい。(例え
ば、合成領域の周辺部ではON、中心部ではOFFと設定
し、周辺部でのみ判定条件を付ける。)
【0032】次に、発明の第2の実施の形態における画
像合成について説明する。この実施形態では複数の指定
色が用いられる。このため、図4の画像合成のフローに
おいて、ステップS14において、複数の指定色を指定
することを可能とする。次に、ステップS16におい
て、各指定色について類似色領域の抽出を行う。ステッ
プS18の色補正の際には、複数の指定色を平均したも
のが、フレーム画面の指示色に近づくように補正を行
う。
【0033】この実施形態では、複数の指定色を用い
て、肌色など、個体差や写真の状態によって色の差が激
しいものの抽出をより確実にする。さらに、陰影が強い
画像や、複数の物を対象にする合成を行う際にも有効で
ある。たとえば、選択したい対象物のコントラストが強
い場合は、複数の指定色を指定することで、色が薄い部
分と濃い部分の双方について、指定色の指定と領域の抽
出を行うことができる。図11の例では、3人の顔にお
いて、それぞれ、色が薄い部分と濃い部分の双方につい
て6つの指定色を指定し、類似色領域を抽出する。な
お、図12の破線は、抽出された複数の領域に外接する
合成指定領域を表す。
【0034】次に、発明の第3の実施の形態における画
像合成について説明する。この実施形態では、合成指示
領域を自動的に生成する。本実施形態では、図4の画像
合成のフローにおいて、ステップS10において、フレ
ーム画像内の合成領域を内包する最小の矩形領域を算出
し、これを合成指示領域とした。その結果、フレーム画
像内の合成領域に外接する矩形領域を抽出し、合成指示
領域として設定することが自動的にできる。
【0035】なお、各実施形態において、フレーム画像
のサイズや位置を微調整するインターフェースを用意し
て、合成表示を行った後も、ユーザーによって細かい位
置の修正が行えるようにする。たとえば、合成指示領域
のスケールを指定できるようにして、合成指示領域を少
し大きくしたり小さくしたりすることを可能とする。そ
のことによって、フレーム画像の特性に合った合成指示
領域を設定できる。図13と図14は、それぞれ、合成
指示領域が合成領域よりも大きい例と小さい例を示す。
このような場合に、ユーザーは、画像の性質に合わせ
て、合成指示領域を小さく、または、大きくできる。
【0036】
【発明の効果】2つの画像の合成において、画像の色補
正、または、合成のためのサイズ変更と位置合わせを自
動的に行い、ユーザーの操作を簡略化する。第2画像の
指定色と、第1画像に設定された指示色を近づける補正
を自動的に行うので、第2画像を第1画像に合成したと
きに、色調が不連続になるのを防げる。第2画像内の指
定色を基に画像の一部領域を取り出し、その領域が第1
画像の合成領域に来るようにサイズと位置を調整する。
これにより、従来の手法では満足な合成結果が得られな
かった第2画像についても、半自動的にサイズ変更や位
置合わせを伴った画像合成が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 システムの全体構成の図
【図2】 制御装置を中心としたブロック図
【図3】 画像の座標系の図
【図4】 画像合成のフローチャート
【図5】 フォト画像の図
【図6】 指定色の類似色の抽出を示す図
【図7】 合成指定領域の算出を説明するための図
【図8】 指定色と指示色の色合わせを示す図
【図9】 フォト画像とフレーム画像の合成位置の設定
を示す図
【図10】 クリッピング後の画像の図
【図11】 複数の指定色を用いる画像の1例の図
【図12】 図11の画像から得られた複数の類似色か
らなる領域の図
【図13】 合成指示領域が合成領域よりも大きい例の
【図14】 合成指示領域が合成領域よりも小さい例の
【符号の説明】
1 制御装置、 2 ディスプレイ、 201 C
PU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA13 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CB19 CD10 CE08 CE09 CE17 DA07 DA08 DB02 DB06 DB09 5C076 AA19 AA26 BA03 BA04 BA06 CA02 CB05 5C077 LL16 MM03 MP08 PP05 PP19 PP20 PP23 PP37 PP58 PP60 PQ08 PQ20 SS01 SS02 SS05 SS06 5C079 JA23 LA02 LA06 LA10 LA31 LA36 LB01 LB12 NA03 PA03 PA05

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1画像と、第1画像と合成する第2画
    像を入力する入力手段と、 第1画像について、第1画像内の合成領域と、第2画像
    についての指示色を設定する設定手段と、 第2画像内の指定色が第1画像に設定されている指示色
    と所定の関係を満たすように第2画像または第1画像の
    色補正を行う色補正手段と、 第1画像の合成領域に第2画像を合成する画像合成手段
    とからなる画像合成装置。
  2. 【請求項2】 前記の色補正手段が、指定色が指示色に
    一致するように第2画像の色を調整することを特徴とす
    る請求項1に記載された画像合成装置。
  3. 【請求項3】 前記の色補正手段が、指示色が指定色に
    一致するように第1画像の色を調整することを特徴とす
    る請求項1に記載された画像合成装置。
  4. 【請求項4】 第2画像内の指定色が第1画像に設定さ
    れている指示色と補色の関係を満たすことを特徴とする
    請求項1に記載された画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記の設定手段が、前記の合成領域と指
    示色をあらかじめ第1画像に設定することを特徴とする
    請求項1に記載された画像合成装置。
  6. 【請求項6】 前記の設定手段が、前記の指定色を、指
    示色とともに第1画像に設定することを特徴とする請求
    項1に記載された画像合成装置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記の指定色をユーザーが指定
    する指定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載
    された画像合成装置。
  8. 【請求項8】 第1画像と、第1画像と合成する第2画
    像を入力する入力手段と、 第1画像について、第1画像内の合成領域を設定する設
    定手段と、 第2画像から指定色とその類似色とからなる指定色領域
    を検出する検出手段と、 設定手段により設定された第1画像の合成領域の大きさ
    と位置に基づいて、検出手段により検出された指定色領
    域より第2画像のスケールと合成位置を算出する算出手
    段と、 算出手段により算出されたスケールと合成位置を基に第
    2画像のサイズを変更しその位置を合成領域に合わせて
    第2画像を第1画像の合成領域に合成する画像合成手段
    とを備えることを特徴とする画像合成装置。
  9. 【請求項9】 前記の画像合成手段は、前記のサイズ変
    更と位置合わせの処理において、第2画像内の指定色領
    域を含む合成指定領域が、第1画像内に設定された合成
    領域を含む合成指示領域に内接するようにサイズを変更
    しかつ合成指定領域と合成指示領域の中心点が一致する
    ように位置合わせを行うことを特徴とする請求項8に記
    載された画像合成装置。
  10. 【請求項10】 前記の算出手段は、第1画像内で合成
    領域を囲む最小の矩形領域として合成指示領域を算出
    し、第2画像内で指定色領域を囲む最小の矩形領域とし
    て合成指定領域を算出することを特徴とする請求項9に
    記載された画像合成装置。
  11. 【請求項11】 前記の設定手段は、合成指示領域をあ
    らかじめ第1画像に設定しておくことを特徴とする請求
    項9に記載された画像合成装置。
  12. 【請求項12】 第1画像を入力し、 第1画像について、第1画像内の合成領域と、第2画像
    についての指示色を設定し、 第1画像と合成する第2画像を入力し、 第2画像内の指定色が第1画像に設定されている指示色
    と所定の関係を満たすように第2画像または第1画像の
    色補正を行い、 第1画像の合成領域に第2画像を合成する画像合成法。
  13. 【請求項13】 第1画像を入力し、 第1画像について、第1画像内の合成領域と、第2画像
    についての指示色を設定し、 第1画像と合成する第2画像を入力し、 第2画像から指定色とその類似色からなる指定色領域を
    検出し、 設定された第1画像の合成領域の大きさと位置に基づい
    て、検出された指定色領域より第2画像のスケールと合
    成位置を算出し、 算出されたスケールと合成位置を基に第2画像のサイズ
    を変更しその位置を合成領域に合わせて第2画像を第1
    画像の合成領域に合成する画像合成方法。
  14. 【請求項14】 第1画像を入力するステップと、 第1画像について、第1画像内の合成領域と、第1画像
    と合成する第2画像についての指示色を設定するステッ
    プと、 第2画像を入力するステップと、 第2画像内の指定色が第1画像に設定されている指示色
    と所定の関係を満たすように第2画像または第1画像の
    色補正を行うステップと、 第1画像の合成領域に第2画像を合成するステップとを
    コンピュータに実行させるためのプログラムを記憶した
    コンピュータ読み取り可能な媒体。
  15. 【請求項15】 第1画像を入力するステップと、 第1画像について、第1画像内の合成領域と、第1画像
    と合成する第2画像についての指示色を設定するステッ
    プと、 第2画像を入力するステップと、 第2画像から指定色とその類似色からなる指定色領域を
    検出するステップと、 設定された第1画像の合成領域の大きさと位置に基づい
    て、検出された指定色領域より第2画像のスケールと合
    成位置を算出するステップと、 算出されたスケールと合成位置を基に第2画像のサイズ
    を変更しその位置を合成領域に合わせて第2画像を第1
    画像の合成領域に合成するステップとをコンピュータに
    実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読
    み取り可能な媒体。
JP11219840A 1999-08-03 1999-08-03 画像合成装置 Pending JP2001045269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219840A JP2001045269A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 画像合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219840A JP2001045269A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 画像合成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001045269A true JP2001045269A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16741890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219840A Pending JP2001045269A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 画像合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001045269A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516481A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 アイエスイーイー メディア インク. ワイヤレス装置への画像ストリーミングの方法およびシステム
JP2009017542A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Oce Technol Bv 走査画像要素位置合わせ方法
KR101385963B1 (ko) * 2007-12-10 2014-04-16 삼성전자주식회사 칼라 보정 기능을 갖는 이미지 처리 장치 및 칼라 보정방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516481A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 アイエスイーイー メディア インク. ワイヤレス装置への画像ストリーミングの方法およびシステム
JP4907540B2 (ja) * 2004-10-05 2012-03-28 バータンヴァ ドリオ データ,エル.エル.シー. ワイヤレス装置への画像ストリーミングの方法およびシステム
JP2009017542A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Oce Technol Bv 走査画像要素位置合わせ方法
KR101385963B1 (ko) * 2007-12-10 2014-04-16 삼성전자주식회사 칼라 보정 기능을 갖는 이미지 처리 장치 및 칼라 보정방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080112648A1 (en) Image processor and image processing method
US7298380B2 (en) Image processing method and apparatus for white eye correction
US7583403B2 (en) Image processing device
JP2002158893A (ja) 画像補正装置、画像補正方法および記録媒体
JP4368513B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP2005108194A (ja) 画質調整情報の生成および画質調整情報を用いた画質調整
JP2004236110A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及びプログラム
US20090231628A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, Computer Program for Image Processing
US7212674B1 (en) Method, apparatus and recording medium for face extraction
US20050219617A1 (en) Image processing device, image processing method, and computer program product for image processing
JP2008131542A (ja) 色補正装置および色補正プログラム
JP2007087123A (ja) 画像補正方法および装置並びにプログラム
JP2017143354A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2001045269A (ja) 画像合成装置
JP4507082B2 (ja) キャッチライト合成方法
JP4148165B2 (ja) 画像を重ね合わせて合成画像を生成する画像合成
JP2000196956A (ja) 画像合成装置および画像合成方法
JP2006041614A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2007200091A (ja) 画像処理装置
JP2001024872A (ja) 画像処理方法及び装置及び画像処理システム、及び記録媒体
JP2001125944A (ja) 試着シミュレーション方法および装置
JP2006072743A (ja) キャッチライト合成方法及び装置
JP4507078B2 (ja) 自動顔画像補正方法及び装置
JP2005094424A (ja) 原画像と装飾画像との合成
JP2004040448A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614