JP2001045170A - 通信方法及び通信システム - Google Patents

通信方法及び通信システム

Info

Publication number
JP2001045170A
JP2001045170A JP11216136A JP21613699A JP2001045170A JP 2001045170 A JP2001045170 A JP 2001045170A JP 11216136 A JP11216136 A JP 11216136A JP 21613699 A JP21613699 A JP 21613699A JP 2001045170 A JP2001045170 A JP 2001045170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
communication
priority
priority communication
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11216136A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Saito
隆一 斉藤
Katsuhiko Ogawa
克彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11216136A priority Critical patent/JP2001045170A/ja
Publication of JP2001045170A publication Critical patent/JP2001045170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの回線に優先通信装置及び非優先通信装
置が接続されている場合に、優先通信装置が利用される
際、回線の全てのチャンネルを優先通信装置が使用でき
るようにし、このとき、非優先通信装置に対する通信の
内容が欠落することがない通信方法及び通信システムを
提供する。 【解決手段】 優先通信装置が通信していないときは非
優先通信装置が通信し、優先通信装置の通信が起動され
たときにそれを検知して非優先通信装置に通知し、非優
先通信装置が前記優先通信装置の通信が起動された通知
を受けたときに継続中の通信を中断し、全てのチャンネ
ルを優先通信装置が使用できるようにし、優先通信装置
の通信が終了したときにそれを非優先通信装置に通知
し、且つ、非優先通信装置が前記優先通信装置の通信が
終了した通知を受けたときに中断中の通信を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一つの通信回線に
複数の通信装置が設置されている場合において、優先装
置が非優先装置に優先して通信することができる通信方
法及び通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】優先装置及び非優先装置が一つの回線に
設置されている例としては、以下のようなものがある。
【0003】その1の例は、ISDNの二つのBチャン
ネルを二つの端末が用いる場合である。この場合は、二
つの端末を同時に用いることができるが、一つの端末
が、例えば広帯域の通信のために、優先的に二つのBチ
ャンネルを独占して使用するというようなことはできな
いという問題がある。一方、ISDNの二つのBチャン
ネルを一括して使用できるようにするBOD機能付きタ
ーミナルアダプターがある。これは、二つのBチャンネ
ルを独占して使用し広帯域高速のデータ通信を行うため
のものであるが、電話の発信又は着信があると片方のB
チャンネルを開放して電話の使用に当てる。従って、二
つのBチャンネルを同時に切替えるという機能は具えて
いない。
【0004】その2の例は、電話機自体に情報表示画面
を具えたディジタル公衆電話機である。これは、電話機
が使用されていない時には例えば電話機の機能情報等を
表示し、送受器がオフフックされると情報表示画面の表
示が通話操作のガイダンスに変わる。この場合、情報表
示画面の表示内容は電話機自体に設けられたマイコンに
よってメモリーから読出されるものであり、電話機が優
先的に使用されている場合には随時変更できないという
問題がある。勿論、メモリーの内容を書換えることはで
きるが、その間、優先使用されるべき電話機が逆に利用
不可になる。
【0005】その3の例は、電話機等の優先端末が通信
を開始することを通信網側の装置が検出し、非優先端末
に対する通信から優先端末に対する通信に切替えるオフ
トーク通信である。これは、通信網側に特別な装置を設
ける必要があること、非優先端末に対する通信が放送型
であるため、優先端末通信中の非優先端末に対する通信
の内容が失われること、及び、一対一の個別通信には対
応できないこと等の問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優先
通信装置が利用される際に、回線の全てのチャンネルを
優先通信装置が使用できるようにし、このとき、非優先
通信装置に対する通信の内容が欠落することがない通信
方法及び通信システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の通信方法は、上
記の目的を達成するため、一つの回線に優先通信装置及
び非優先通信装置が接続されている通信システムの通信
方法において、優先通信装置が通信していないときは非
優先通信装置が通信し、優先通信装置の通信が起動され
たときにそれを検知して非優先通信装置に通知し、非優
先通信装置が前記優先通信装置の通信が起動された通知
を受けたときに継続中の通信を中断し、全てのチャンネ
ルを優先通信装置が使用できるようにし、優先通信装置
の通信が終了したときにそれを非優先通信装置に通知
し、且つ、非優先通信装置が前記優先通信装置の通信が
終了した通知を受けたときに中断中の通信を再開するこ
とを特徴とする。
【0008】このような本発明の通信方法においては、
優先通信装置の起動又は終了の通知を、優先通信装置と
非優先通信装置とを接続する信号線上の信号の変化によ
って行うことができる。また、優先通信装置の起動又は
終了の通知を、電力線の電流の変化によって行うことが
できる。また、優先通信装置の起動又は終了の通知を、
伝播輻射によって行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、図面を用いて本発明の実施
例を説明する。ここでは、優先通信装置として公衆電話
機を、非優先通信装置として情報表示板を、それぞれ例
として説明する。図1は本発明による通信システムの例
の概略を示す図であり、図中、1は公衆電話機、2は情
報表示板、3は通信網、4は情報サーバ装置、5は通信
相手側の電話機、6、7、8は回線、9は信号線であ
る。
【0010】図1の構成によれば、本来公衆電話機1を
接続することを目的として設置された通信回線6に情報
表示板2を併設し、公衆電話機1が回線を使用していな
い時は、情報表示板2の情報を更新するための情報サー
バ装置4と情報表示板2との通信を行うことができる。
この場合、公衆電話機1を利用するユーザーが公衆電話
機1を使い始めた時には、情報表示板2と情報サーバ装
置4との通信が開放され、公衆電話機1の通信が始まる
までに回線6が空けられる。また、通信網3側に特別な
設備を設けることなく、また、公衆電話機1の改造を行
うことなく、従来の公衆電話回線6をそのまま利用する
ことができる。
【0011】図2は本発明のシステムの動作シーケンス
を示す図である。情報サーバ装置4から情報表示板2へ
情報転送中(11) にユーザーがオフフックすると公衆電
話機1から情報表示板2へオフフックが通知され、情報
表示板2と情報サーバ装置4との間の回線6、7が切断
される(12) 。次いでユーザーがダイヤルし(13) 、通信
相手側の電話機5との通話が行われる(14) 。通常の公
衆電話機を収容している回線では公衆電話機以外からの
発信はできない構成になっているため、情報サーバ装置
4から公衆電話機1を収容している回線6に対して発信
することはできない。このため、情報サーバ装置4は、
情報表示板2との接続が中断された場合には、定期的に
再接続を試みる。しかし、公衆電話機1が通信している
間は接続を拒否される(15) 。ユーザーが通話を終了し
てオンフックすると、公衆電話機1から情報表示板2へ
オンフックが通知され(16) 、情報表示板2の回線6が
空く。その後情報サーバ装置4から再接続のアクセスが
行われると(17) 、回線6、7が接続され、情報転送が
再開される(18) 。
【0012】公衆電話機1と情報表示板2との間の通知
の手段として種々の手段を用いることができる。図3及
び4は、これらの手段を公衆電話機1及び情報表示板2
それぞれについて説明する図である。図3において、21
は送受器、22は回線制御部、23は通話回路部、24は表示
部、25はダイヤル部、26は電源部、27はフック検知回
路、28は信号線、29は電源線、30は電波インターフェー
スである。また、図4において、31は情報表示部、32は
通信処理部、33は回線制御部、34は他端末起動検知部、
35は電源部、36はアンテナ部である。
【0013】公衆電話機1と情報表示板2との間の通知
の手段の第1の例は、信号線28で公衆電話機1と情報表
示板2とを接続する方法である。この信号線28の公衆電
話機1側は、公衆電話機1の外部機器制御用の端子に接
続される。このようにすれば、公衆電話機1のオフフッ
ク及びオンフックを通話回路部23からの信号の変化とし
て通知し、情報表示板2の他端末起動検知部34で検知す
ることができる。
【0014】公衆電話機1と情報表示板2との間の通知
の手段の第2の例は、電源が、情報表示板2の電源部35
から電源線29を経由して公衆電話機1の電源部26に供給
されるように構成する方法である。このようにすれば、
情報表示板2は、公衆電話機1のオフフック又はオンフ
ックをその際の消費電流の変化として通知し、情報表示
板2でこれを検知することができる。
【0015】公衆電話機1と情報表示板2との間の通知
の手段の第3の例は、公衆電話機1が電波式のテレホン
カード読取り装置を持つ場合に、オフフックと同時に電
波インターフェース30から輻射される電波を利用する方
法である。このようにすれば、輻射される電波を情報表
示板2のアンテナ部36で検知することができる。
【0016】図5は、ISDN回線に接続される公衆電
話機のように、一つの回線6に2台の公衆電話機1'及び
1"が接続される場合を示す図である。このような場合に
おいても、2台の公衆電話機1'及び1"が制御線41、42を
用いて並列に情報表示板2を制御するように構成すれば
本発明を実施することができる。また、図6は、一つの
回線6に二つの情報表示板2'及び2"が接続される場合を
示す図である。このような場合においても、公衆電話機
1が制御線51、52を用いて二つの情報表示板2'及び2"を
同時に制御するように構成すれば本発明を実施すること
ができる。
【0017】なお、上記の実施例においては優先通信装
置として公衆電話機を、非優先通信装置として情報表示
板を、それぞれ例として説明したが、本発明において
は、これらに限らず、優先及び非優先が定められている
通信装置の間で、それらが収容されている回線の全ての
チャンネルを優先通信装置が使用できるようにする場合
に適用することができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
既存の回線に優先通信装置に加えて非優先通信装置が接
続されている場合に、通信網側の設備を変更することな
く、且つ非優先通信装置に対する通信の内容に欠落を生
じることなく、優先通信装置が利用される際に回線の全
てのチャンネルを優先通信装置が使用できるようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による通信システムの例の概略を示す
図である。
【図2】 本発明のシステムの動作シーケンスを示す図
である。
【図3】 公衆電話機の構成例を示すブロック図であ
る。
【図4】 情報表示板の構成例を示すブロック図であ
る。
【図5】 一つの回線に2台の公衆電話機が接続される
本発明のシステムを示す図である。
【図6】 1台の公衆電話機に対して二つの情報表示板
が接続される本発明のシステムを示す図である。
【符号の説明】 1は公衆電話機 2 情報表示板 3 通信網 4 情報サーバ装置 5 通信相手側の電話機 6、7、8 回線 9 信号線 21 送受器 22 回線制御部 23 通話回路部 24 表示部 25 ダイヤル部 26 電源部 27 フック検知回路 28 信号線 29 電源線 30 電波インターフェース 31 情報表示部 32 通信処理部 33 回線制御部 34 他端末起動検知部 35 電源部 36 アンテナ部 37 電源供給線 41、42、51、52 制御線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA04 AA10 BB04 EE11 EE16 GG02 HH26 5K034 AA01 AA14 DD02 LL01 LL02 LL04 LL05 MM21 NN12 NN22 5K051 BB01 BB02 CC01 DD00 DD11 GG07 HH12 HH14 HH21 HH22 5K101 KK09 LL01 LL03 MM06 MM07 NN18 PP06 QQ03 QQ07 QQ09 QQ16 RR02 RR25 RR27 VV02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの回線に優先通信装置及び非優先通
    信装置が接続されている通信システムの通信方法におい
    て、優先通信装置が通信していないときは非優先通信装
    置が通信し、優先通信装置の通信が起動されたときにそ
    れを検知して非優先通信装置に通知し、非優先通信装置
    が前記優先通信装置の通信が起動された通知を受けたと
    きに継続中の通信を中断し、全てのチャンネルを優先通
    信装置が使用できるようにし、優先通信装置の通信が終
    了したときにそれを非優先通信装置に通知し、且つ、非
    優先通信装置が前記優先通信装置の通信が終了した通知
    を受けたときに中断中の通信を再開することを特徴とす
    る通信方法。
  2. 【請求項2】 優先通信装置の起動又は終了の通知が、
    優先通信装置と非優先通信装置とを接続する信号線上の
    信号の変化によって行われることを特徴とする請求項1
    に記載の通信方法。
  3. 【請求項3】 優先通信装置の起動又は終了の通知が、
    電力線の電流の変化によって行われることを特徴とする
    請求項1に記載の通信方法。
  4. 【請求項4】 優先通信装置の起動又は終了の通知が、
    伝播輻射によって行われることを特徴とする請求項1に
    記載の通信方法。
  5. 【請求項5】 一つの回線に優先通信装置及び優先通信
    装置の通信の空き時間に通信を行う非優先通信装置が接
    続されている通信システムであって、優先通信装置の通
    信が起動されたときにそれを検知して非優先通信装置に
    通知する手段、非優先通信装置が前記優先通信装置の通
    信が起動された通知を受けたときに継続中の通信を中断
    する手段、優先通信装置の通信が終了したときにそれを
    非優先通信装置に通知する手段、及び、非優先通信装置
    が前記優先通信装置の通信が終了した通知を受けたとき
    に中断中の通信を再開する手段を具えることを特徴とす
    る通信システム。
  6. 【請求項6】 優先通信装置が起動又は終了の際に優先
    通信装置と非優先通信装置とを接続する信号線上の信号
    に変化を与える手段を具え、非優先通信装置が前記信号
    線上の信号の変化を検出する手段を具えることを特徴と
    する請求項5に記載の通信システム。
  7. 【請求項7】 優先通信装置が起動又は終了の際に電力
    線の電流に変化を与える手段を具え、非優先通信装置が
    前記電力線の電流の変化を検出する手段を具えることを
    特徴とする請求項5に記載の通信システム。
  8. 【請求項8】 優先通信装置が起動又は終了の際に伝播
    輻射を行う手段を具え、非優先通信装置が前記伝播輻射
    を検出する手段を具えることを特徴とする請求項5に記
    載の通信システム。
JP11216136A 1999-07-30 1999-07-30 通信方法及び通信システム Pending JP2001045170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216136A JP2001045170A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 通信方法及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216136A JP2001045170A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 通信方法及び通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001045170A true JP2001045170A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16683840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11216136A Pending JP2001045170A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 通信方法及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001045170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK1494A3 (en) Programmable universal modem system and method for using the same
JP2006197481A (ja) 情報通信装置
US6167262A (en) Communication apparatus
JP2001045170A (ja) 通信方法及び通信システム
JP3083789B2 (ja) Icカード
JPH11275656A (ja) 構内コードレス電話接続システム
JP2972581B2 (ja) Pc対応無線モデムカード装置
KR100587287B1 (ko) 영상 통신 단말기의 통신 모드 선택 방법
JP3308876B2 (ja) 電話機
JPH11298952A (ja) Tdma方式の携帯通信端末
JP2938021B1 (ja) Phsによる電話回線切替方法及び装置及び記録媒体
JP3049686B2 (ja) 電話装置
KR100440462B1 (ko) 컴퓨터를 이용한 전화교환장치 및 방법
US5978453A (en) Method and apparatus for switching to a modem in a key telephone
KR100677302B1 (ko) 통신 단말기 결합 정보 단말기 및 그의 운용 방법
KR100215721B1 (ko) 사용중인 전화번호 표시기능을 갖춘 간이교환전화시스템
JP3755145B2 (ja) ボタン電話システム
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPH1169435A (ja) 通信端末装置
JP2002135440A (ja) 通信装置およびその制御方法
JP2002271859A (ja) 携帯電話機の発信及び着信機能を外部から制御するアダプタ
JPH09238380A (ja) 登録id共有化方法およびその方法が適用される携帯情報端末並びに無線電話装置
CN109257486A (zh) 终端信息显示系统、终端信息显示方法以及终端
JPH10243455A (ja) 携帯電話機
JPH11150579A (ja) データ通信アダプタおよびpcカード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817