JP2001044844A - サブバンド符号化方式 - Google Patents
サブバンド符号化方式Info
- Publication number
- JP2001044844A JP2001044844A JP21126399A JP21126399A JP2001044844A JP 2001044844 A JP2001044844 A JP 2001044844A JP 21126399 A JP21126399 A JP 21126399A JP 21126399 A JP21126399 A JP 21126399A JP 2001044844 A JP2001044844 A JP 2001044844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- signal
- frame
- scale factor
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 302
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 227
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 183
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 36
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 24
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000013139 quantization Methods 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 109
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 16
- 101000969688 Homo sapiens Macrophage-expressed gene 1 protein Proteins 0.000 description 14
- 102100021285 Macrophage-expressed gene 1 protein Human genes 0.000 description 14
- 101100165224 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) BCH1 gene Proteins 0.000 description 13
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 10
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 101100111270 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) BCH2 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 229930091051 Arenine Natural products 0.000 description 1
- 101100071632 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) hsp9 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T9/00—Image coding
- G06T9/007—Transform coding, e.g. discrete cosine transform
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/002—Dynamic bit allocation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
Abstract
符号化処理量と符号化ビットレートを共に低減する。 【解決手段】 サブバンド符号化装置への符号化入力信
号s00を、帯域分割手段a01でk個の帯域に分割し、ア
プリケーションごとの処理上限周波数で決まるn(<
k)帯域の帯域分割信号s01を出力する。スケールファ
クタ導出手段a02において、n個の分割帯域ごとに帯域
分割信号s01の最大振幅レベルを検出したのち、正規化
の倍率係数であるスケールファクタ情報s02を出力す
る。ビット割り当て導出手段a04で、n帯域ごとのビッ
ト割り当て情報s04を出力する。(n+1)〜k番目ま
での帯域の割り当て値は0とする。再量子化手段a06
で、帯域分割信号s01を各分割帯域ごとに再量子化し、
フレーム構成手段a07で符号化フレームを構成して出力
する。音質を維持した上で、符号化レートと処理遅延時
間と処理演算量の低減ができる。
Description
方式に関し、特に、デジタル信号の圧縮に用いられるサ
ブバンド符号化方式に関する。
としては、MPEG1オーディオ等が代表例として挙げ
られる。従来のMPEG1オーディオレイヤ1符号化方
式について、図40に示す符号化システムブロック図を用
いて説明する。符号化システムに入力されたサンプリン
グ周波数fsの符号化入力デジタル信号s101を、帯域分
割手段a101において、入力デジタル信号s101のナイキ
スト周波数(fs/2)を全帯域として、k個の帯域に
分割し、k帯域分割信号s102を出力する。ここで、k
は任意の整数である。MPEG1オーディオでは、k=
32の帯域幅均等分割であるが、フィルタの構成手法に応
じて、k個の各分割帯域幅は、予め決められ固定値であ
ることを条件に、均等不均等のいずれをも選択できる。
ては、各帯域の帯域分割信号は、周波数変調の一種を用
い、ベースバンド信号にダウンサンプリングされる。こ
れと同時に、帯域分割手段a101と時間的同期を維持し
た上で、符号化入力デジタル信号s101を時間−周波数
変換手段a102において、サンプリング周波数の逆数
(1/fs)の期間を単位サンプルとするw個につい
て、時間窓掛けをおこない、時間−周波数変換して、周
波数情報s103を出力する。ここで、時間−周波数変換
に用いられる時間窓長wは、周波数情報s103に要求さ
れる周波数分解能frに応じて、 w=(1/fr)/(1/fs) により求められる。MPEG1オーディオレイヤにおい
ては、時間−周波数変換手段にFFT(高速フーリエ変
換)を用いているため、wの値は、所要周波数分解能f
rを満たす最小の2のべき乗数となっているほか、時間
的連続性を考慮する形で前後時間窓とのオーバーラップ
部を設けている。
a103において、公知の手法である聴感心理モデルに基
づいた聴感マスキングによる帯域分割手段a101にて分
割されるk帯域ごとに、時間−周波数変換手段a102に
用いた時間窓の前後オーバーラップ部を除いた時間にお
けるビット割り当て数の計算をおこない、ビット割り当
て情報s104を出力する。ここでの時間窓長より前後オ
ーバーラップ部を除いた時間が、フーレムの単位時間長
となる。符号化手段a104において、各分割帯域信号s1
02の単位フレーム長当たりの最大振幅値より各分割帯域
ごとのスケールファクタを導出し、この各帯域ごとのス
ケールファクタを基に、各分割帯域信号s102の振幅を
正規化したのち、ビット割り当て情報s104に基づき、
各分割帯域ごとに再量子化し、これらの再量子化された
サンプルと、ビット割り当て情報、スケールファクタお
よびフレーム同期用などの情報より、符号化手段a104
においてビットストリームを形成し、符号化出力信号s
105を出力する。
復号方式について、図41に示す復号システムブロック図
を用いて説明する。符号化システムにおいて符号化され
た信号が、復号入力信号s106として復号システムに入
力される。フレーム解析手段a105においてフレームの
検出、ビット割り当て情報の検出、スケールファクタの
検出などおこない、フレーム解析情報s107を出力す
る。フレーム解析情報s107を基に、復号手段a106にお
いて、各分割帯域ごとに復号処理をおこない、帯域分割
信号s108として出力される。帯域分割信号s108は、帯
域合成手段a107において帯域合成され、復号出力信号
s109として出力される。符号化−復号処理における情
報の劣化をなくすため、帯域合成手段に要求される条件
は、符号化システム帯域分割手段a101との間に完全再
構成条件が成立することであり、この完全再構成条件を
満たすフィルタ構成手段として、QMFを用いた手法な
どが既に公知のものである。
MPEG等で用いられているサブバンド符号化では、k
個の各分割帯域ごとに、スケールファクタ情報導出、ビ
ット割り当て情報導出、再量子化処理などを実施し、各
情報よりフレームを構成するため、符号化処理における
処理量およびビットレートが増大するという問題があっ
た。
サブバンド符号化では、聴感心理モデルに基づいた情報
圧縮をおこなうため、時間−周波数変換をおこない、周
波数領域の信号解析することが必須である。ここで、情
報劣化を発生させることなく高効率圧縮を実現するため
には、周波数分解能を充分に維持する必要があり、この
実現のため、周波数変換をおこなう場合に、充分に長い
時間サンプルに対しての窓掛けが必要であった。サブバ
ンド符号化から復号処理における遅延時間は、窓掛け処
理に必要なサンプル数に基づいてフレーム長が決定さ
れ、かつ、このフレーム長を基本単位として、符号化処
理、復号処理、バッファリング処理をおこなっており、
各処理において発生するフレーム長分の処理時間と、帯
域分割フィルタの群遅延であるため、高音質、高圧縮率
であればあるほど処理遅延時間が増大するという問題が
あった。
サブバンド符号化では、周波数解析、ビット割り当てな
どの処理により、符号化の処理量が多くなるという問題
があった。
るサブバンド符号化を無線伝送に用いた場合、受信シス
テムのクロック同期捕捉および無線フレームの同期をお
こなうためには、同期ワード生成および検出処理を追加
しなければならない。また、伝送路上で発生する誤りを
軽減するためには、誤り訂正処理を別途追加しなければ
ならない。そのため、各処理におけるバッファリング時
間などに起因するシステム全体の処理遅延時間が増大す
るという問題があった。別途追加したこれらの誤り訂正
処理は、サブバンド符号化における各情報の特徴を考慮
せずに実施されるため、バーストエラーや長い時間の単
位で見たビット誤り率が比較的良好な場合でも、アプリ
ケーションレベルでは致命的エラーが発生するという問
題があった。
バンド符号化および復号方式において、符号化処理量と
符号化ビットレートを共に低減することを目的とする。
めに、本発明では、サブバンド符号化方式を、符号化入
力信号の帯域分割をおこない帯域分割信号を出力する帯
域分割手段と、帯域分割信号の各信号出力レベルに応じ
てスケールファクタを導出するスケールファクタ導出手
段と、スケールファクタ情報を基にビット割り当て情報
を計算するビット割り当て導出手段と、帯域分割信号と
スケールファクタ情報およびビット割り当て情報に基づ
いて再量子化をおこない再量子化出力信号を出力する再
量子化手段と、再量子化出力信号とスケールファクタ情
報を基に符号化フレームを構成し符号化出力信号を出力
するフレーム構成手段と、可聴帯域の上限周波数に基づ
いて再量子化信号の分割帯域数を制限する手段とを具備
する構成とした。
析を実施せずにスケールファクタよりビット割り当てを
計算して1つ前のフレームから変化したスケールファク
タだけを情報とするサブバンド符号化において、聴感上
の上限周波数に基づいて分割帯域数を制限して、符号化
処理量と符号化ビットレートを共に低減することができ
る。
プ化スケールファクタ情報を導出するグループ化スケー
ルファクタ情報導出手段と、グループ化スケールファク
タ情報を基にビット割り当て情報を導出し出力するビッ
ト割り当て導出手段と、グループ化スケールファクタ情
報を基に帯域分割信号を再量子化し再量子化出力信号を
出力する再量子化手段と、グループ化スケールファクタ
情報と再量子化出力信号より符号化出力信号を生成する
フレーム構成手段と、分割帯域をグループ化した上でス
ケールファクタ情報を導出する手段とを備えた構成とし
た。
ド符号化でスケールファクタをグループ化して、符号化
処理量と符号化ビットレートを共に低減することができ
る。
波数/2)/(帯域分割数)×(上限周波数分割帯域番
号))≧(アプリケーション上の上限周波数)を満足す
る最も小さい整数に基づいて上限周波数分割帯域番号を
決定して符号化処理上限周波数を設定する手段を設けた
構成とした。
ド符号化において分割帯域の最低周波数を表現するため
に必要となる最小単位もしくはその2倍の時間長でフレ
ームを構成して、リアルタイム出力を行なうことができ
る。
帯域ごとにスケールファクタ情報とグループ化された帯
域内における最小可聴曲線の最小値との比を求める手段
と、最小可聴値を考慮した全帯域のエネルギー比率に基
づいてビット割り当て情報を導出する手段とを設けた構
成とした。
ド符号化において各分割帯域ごとにスケールファクタ情
報と公知の特性である聴感上の最小可聴値に基づいて決
定されるエネルギー比率により効率的にビット割り当て
を導出して、ビット割り当て処理に要する演算量を軽減
することができる。
レーム長とする手段と、符号化時に同期ワードなどの伝
送に必要な情報を付加する手段と、符号化時に誤り訂正
符号化処理を実施する手段と、符号化のフレーム構成時
にインターリーブ処理を行う手段とを設けた構成とし
た。
に用いられるサブバンド符号化におけるフレーム構成時
に同期捕捉処理、誤り訂正処理、インターリーブ処理等
を実施して、システム全体の処理遅延時間を低減でき
る。
誤り耐性に応じて訂正能力の異なる誤り訂正符号化処理
を実施する手段を設けた構成とした。
に用いられるサブバンド符号化においてフレームを構成
する情報のアプリケーションレベルでの重要度に応じて
異なる誤り訂正処理を符号化処理において実施して、長
い時間の単位で見たビット誤り率が比較的に良好な場合
のアプリケーションレベルでの致命的エラーの発生を低
減することができる。
符号化入力信号の帯域分割をおこない帯域分割信号を出
力する帯域分割手段と、前記帯域分割信号の各信号出力
レベルに応じてスケールファクタを導出するスケールフ
ァクタ導出手段と、前記スケールファクタ情報を基にビ
ット割り当て情報を計算するビット割り当て導出手段
と、前記帯域分割信号と前記スケールファクタ情報およ
び前記ビット割り当て情報に基づいて再量子化をおこな
い再量子化出力信号を出力する再量子化手段と、前記再
量子化出力信号と前記スケールファクタ情報を基に符号
化フレームを構成し符号化出力信号を出力するフレーム
構成手段と、可聴帯域の上限周波数に基づいて前記再量
子化信号の分割帯域数を制限する手段とを具備するサブ
バンド符号化方式であり、分割帯域数を制限して、符号
化ビットレートおよび符号化処理量を低減するという作
用を有する。
ド符号化信号を復号入力信号としてフレーム同期を取っ
た上で再量子化信号とスケールファクタ情報を検出し出
力するフレーム解析手段と、前記スケールファクタ情報
を基にビット割り当て情報を導出するビット割り当て導
出手段と、前記スケールファクタ情報および前記ビット
割り当て情報に基づいて前記再量子化信号より帯域分割
信号を導出する帯域分割信号導出手段と、前記帯域分割
信号より帯域合成をおこなう帯域合成手段とを具備する
サブバンド復号方式であり、分割帯域数を制限して復号
処理量を低減するという作用を有する。
記載のサブバンド符号化方式において、前記スケールフ
ァクタ情報を基にグループ化スケールファクタ情報を導
出するグループ化スケールファクタ情報導出手段と、前
記グループ化スケールファクタ情報を基にビット割り当
て情報を導出し出力するビット割り当て導出手段と、前
記グループ化スケールファクタ情報を基に前記帯域分割
信号を再量子化し再量子化出力信号を出力する再量子化
手段と、前記グループ化スケールファクタ情報と前記再
量子化出力信号より符号化出力信号を生成するフレーム
構成手段と、分割帯域をグループ化した上でスケールフ
ァクタ情報を導出する手段とを備えたものであり、分割
帯域をグループ化した上でスケールファクタ情報を導出
して、符号化ビットレートおよび符号化処理量および符
号化ビットレートを低減するという作用を有する。
記載のサブバンド復号方式において、サブバンド符号化
信号を復号入力信号としてフレーム同期を取った上で再
量子化信号とグループ化スケールファクタ情報を検出し
出力するフレーム解析手段と、前記グループ化スケール
ファクタ情報を基にビット割り当て情報を導出するビッ
ト割り当て導出手段と、前記グループ化スケールファク
タ情報と前記ビット割り当て情報と前記再量子化信号を
基に帯域分割信号を導出する帯域分割信号導出手段とを
備えたものであり、分割帯域をグループ化した上でスケ
ールファクタ情報を導出して、復号処理量および符号化
ビットレートを低減するという作用を有する。
1、3記載のサブバンド符号化方式において、((符号
化入力信号サンプリング周波数/2)/(帯域分割数)
×(上限周波数分割帯域番号))≧(アプリケーション
上の上限周波数)を満足する最も小さい整数に基づいて
上限周波数分割帯域番号を決定して符号化処理上限周波
数を設定する手段を設けたものであり、アプリケーショ
ンの要求を満足する最小の上限周波数を設定するという
作用を有する。
1、3、5記載のサブバンド符号化方式において、(サ
ンプリング周波数)/2の帯域内を32の分割帯域に分け
て処理する場合に、前記スケールファクタ情報を6〜20
帯域群にグループ化して処理する手段を設けたものであ
り、分割帯域数を可能な限りグループ化して、符号化ビ
ットレートおよび符号化処理量および符号化ビットレー
トを低減するという作用を有する。
1、3、5記載のサブバンド符号化方式において、符号
化フレーム長を(分割帯域数)/(サンプリング周波
数)にする手段を設けたものであり、符号化における処
理遅延時間を低減してリアルタイム出力を可能にすると
いう作用を有する。
1、3、5記載のサブバンド符号化方式において、符号
化フレーム長を(分割帯域数)×2/(サンプリング周
波数)にする手段を設けたものであり、符号化における
処理遅延時間を低減してリアルタイム出力を可能にする
という作用を有する。
3、5記載のサブバンド符号化方式において、前記ビッ
ト割り当て導出手段に、各分割帯域ごとに前記スケール
ファクタ情報とグループ化された帯域内における最小可
聴曲線の最小値との比を求める手段と、最小可聴値を考
慮した全帯域のエネルギー比率に基づいてビット割り当
て情報を導出する手段とを設けたものであり、ビット割
り当て処理に要する演算量を軽減するという作用を有す
る。
3、5記載のサブバンド符号化方式において、前記ビッ
ト割り当て導出手段に、各分割帯域ごとに前記スケール
ファクタ情報とグループ化された帯域内における最小可
聴曲線の平均値との比を求める手段と、最小可聴値を考
慮した全帯域のエネルギー比率に基づいてビット割り当
て情報を導出する手段とを設けたものであり、ビット割
り当て処理に要する演算量を軽減するという作用を有す
る。
1、3、5記載のサブバンド符号化方式において、前記
ビット割り当て導出手段に、ビット割り当て情報の整数
化処理において小数点以下切り捨てにより発生する割り
当て可能な余りビットを、エネルギー比率における小数
点以下の値の大きい帯域順に割り当てていく手段を設け
たものであり、符号化ビットを有効利用するという作用
を有する。
1、3、5記載のサブバンド符号化方式において、前記
ビット割り当て情報導出手段に、周波数領域における重
み付け係数をかけた状態でビット割り当て情報を導出す
る手段を設けたものであり、符号化処理による音質を向
上するという作用を有する。
1、3、5記載のサブバンド符号化方式において、前記
ビット割り当て情報導出手段に、各分割帯域のスケール
ファクタ情報ごとの重み付け係数をかけた状態でビット
割り当て情報を導出する手段を設けたものであり、符号
化処理による音質を向上するという作用を有する。
1、3、5記載のサブバンド符号化方式において、符号
化におけるフレーム長を伝送フレーム長とする手段と、
符号化時に同期ワードなどの伝送に必要な情報を付加す
る手段とを設けたものであり、無線伝送に用いた場合の
伝送路符号化および復号処理におけるバッファリング時
間と処理量を短縮し、符号化ビットレートを低減すると
いう作用を有する。
1、3、5記載のサブバンド符号化方式において、フレ
ーム内の全ての情報が同期捕捉用同期ワードであるフレ
ームを一定の時間間隔ごとに伝送する手段を設けたもの
であり、無線伝送に用いた場合の伝送誤りによるスケー
ルファクタ情報の劣化からの復帰時間を短縮するという
作用を有する。
2、4記載のサブバンド復号方式において、一定の時間
間隔で送られてくる同期捕捉用同期ワードのみで構成さ
れるフレームをミュート処理する手段と、データ補間処
理を復号処理部のデジタル信号に対して実施する手段と
を設けたものであり、符号化および復号により発生する
1フレーム分のデータブランクをユーザー側で検知され
ないように補間するという作用を有する。
2、4記載のサブバンド復号方式において、一定の時間
間隔で送られてくる同期捕捉用同期ワードのみで構成さ
れるフレームをミュート処理する手段と、データ補間処
理を復号処理部のアナログ信号に対して実施する手段と
を設けたものであり、符号化および復号により発生する
1フレーム分のデータブランクをユーザー側で検知され
ないように補間するという作用を有する。
1、3、5記載のサブバンド符号化方式において、符号
化時に誤り訂正符号化処理を実施する手段を設けたもの
であり、無線伝送に用いた場合の伝送誤りを低減すると
いう作用を有する。
記載のサブバンド符号化方式において、符号化フレーム
を構成する各情報の誤り耐性に応じて訂正能力の異なる
誤り訂正符号化処理を実施する手段を設けたものであ
り、無線伝送に用いた場合の伝送誤りを低減するという
作用を有する。
記載のサブバンド符号化方式において、BCH符号を用
いる手段を設けたものであり、無線伝送に用いた場合の
伝送誤りを低減するという作用を有する。
記載のサブバンド符号化方式において、畳み込み符号を
用いる手段を設けたものであり、無線伝送に用いた場合
の伝送誤りを低減するという作用を有する。
記載のサブバンド符号化方式において、符号化フレーム
を構成する各情報の誤り耐性に応じて異なる誤り訂正符
号を用いる誤り訂正符号化処理手段を設けたものであ
り、無線伝送に用いた場合の伝送誤りを低減するという
作用を有する。
記載のサブバンド符号化方式において、BCH符号と畳
み込み符号で実現する手段を設けたものであり、無線伝
送に用いた場合の伝送誤りを低減するという作用を有す
る。
記載のサブバンド符号化方式において、符号化フレーム
における情報の重み付けに応じてフレーム内に誤り訂正
符号化しないビットを設けたものであり、符号化ビット
レートを低減するという作用を有する。
記載のサブバンド符号化方式において、前記再量子化信
号を符号誤りによる影響を考慮した形で並び替える手段
を設けたものであり、アプリケーションレベルでの符号
誤りによる劣化を低減するという作用を有する。
2、4記載のサブバンド復号方式において、誤り訂正符
号化復号手段で検出される1フレーム当たりの誤りビッ
ト数に応じて、該当フレームのミュート処理を行う手段
と、データ補間処理を復号処理部のデジタル信号に対し
て実施する手段とを設けたものであり、無線伝送で発生
する符号誤りをユーザー側で検知されないように補間す
るという作用を有する。
2、4記載のサブバンド復号方式において、誤り訂正符
号化復号手段で検出される1フレーム当たりの誤りビッ
ト数に応じて、該当フレームのミュート処理を行う手段
と、データ補間処理を復号処理部のアナログ信号に対し
て実施する手段とを設けたものであり、無線伝送で発生
する符号誤りをユーザー側で検知されないように補間す
るという作用を有する。
1、3、5記載のサブバンド符号化方式において、符号
化のフレーム構成時にインターリーブ処理を行う手段を
設けたものであり、無線伝送に用いた場合のバースト的
な伝送誤りを低減するという作用を有する。
2、4記載のサブバンド復号方式において、復号処理の
無線伝送フレーム解析時にデインターリーブ処理を実施
する手段を設けたものであり、無線伝送に用いた場合の
バースト的な伝送誤りを低減するという作用を有する。
〜図39を参照しながら詳細に説明する。
の形態は、可聴帯域の上限周波数に基づいて分割帯域数
を制限して、各分割帯域ごとのスケールファクタ情報を
基にビット割り当て情報を計算し、再量子化をおこなっ
て符号化フレームを構成して出力するサブバンド符号化
方式である。
るサブバンド符号化方式のブロック図である。図1にお
いて、帯域分割手段a01は、符号化入力信号を複数帯域
に分割する手段である。スケールファクタ導出手段a02
は、帯域分割信号を正規化する倍率係数を導出する手段
である。ビット割り当て導出手段a04は、スケールファ
クタ情報より帯域ごとのビット割り当てを導出する手段
である。再量子化手段a06は、ビット割り当て情報およ
びスケールファクタ情報に基づいて、帯域分割信号を各
分割帯域ごとに再量子化する手段である。フレーム構成
手段a07は、スケールファクタ情報および再量子化出力
信号を用いて符号化フレームを構成する手段である。
る周波数帯域分割と処理上限周波数の関係図である。図
3は、本発明の第1の実施の形態における符号化方式フ
レーム構成例である。
施の形態におけるサブバンド符号化方式について、図1
に示す符号化方式ブロック図と、図2に示す周波数帯域
分割と処理上限周波数の関係図および図3に示す符号化
方式フレーム構成例を参照しながら説明する。
ムに入力されたサンプリング周波数fsの符号化入力信
号s00を、図2に示すように、符号化入力信号s00のナ
イキスト周波数(fs/2)を全帯域とするk個の帯域
に分割する。ここで、kは任意の整数とし、MPEG1
オーディオでは、k=32の帯域幅均等分割であるが、フ
ィルタの構成手法に応じて、k個の各分割帯域幅は予め
決められた値であることを条件に、均等、不均等のいず
れをも選択し得るものとする。帯域分割手段における分
割帯域数はk個であるが、帯域分割手段からはn帯域の
帯域分割信号s01が出力される。ここで、nは1から
(k−1)の任意の整数であるが、図2に示すnの値
は、アプリケーションに応じた上限周波数をもとに決定
されるものとする。また、各帯域分割信号s01は、周波
数変調の一種を用い、ベースバンド信号にダウンサンプ
リングされたものである。
帯域分割手段a01と時間的同期を維持した上で、n個の
分割帯域ごとにフレーム時間長のサンプルに対応する帯
域分割信号s01の最大振幅レベルを検出したのち、最大
振幅レベルを任意の値に正規化するための倍率係数であ
るスケールファクタを導出し、スケールファクタ情報s
02として出力する。このとき(n+1)番目からk番目
までの帯域のスケールファクタ値は最大倍率、つまり信
号振幅最小値を示す倍率とする。また、以降の処理にお
いても、入力信号のフレーム時間長のサンプルに対応す
る値を、単位入力および出力として処理がなされるもの
とする。正規化レベルに関しては、符号化ブロックにお
いて最大入力音圧相当の値にするのが一般的である。
帯域分のスケールファクタ情報より、n帯域ごとのビッ
ト割り当てを導出し、ビット割り当て情報s04として出
力する。このとき(n+1)番目からk番目までの帯域
の割り当て値は0、つまりビット割り当てなしとする。
て情報s04およびスケールファクタ情報s02に基づい
て、帯域分割信号s01を各分割帯域ごとに再量子化し、
再量子化出力信号s08を出力する。
レーム同期検出用信号などの情報を付加したのち、スケ
ールファクタ情報s02および再量子化出力信号s08を用
いて、図3に示す符号化フレームを構成し、符号化出力
信号s09として出力する。
ける各信号に対応するものである。図3において、付加
情報であるheaderは、フレームの時間的先頭に配置され
た形を取っているが、符号化処理と復号処理の間で一定
の規則性を持った形で統一されていることを条件とし
て、フレームにおける付加情報の位置は任意とする。ま
た、その他の情報の順番についても、符号化処理と復号
処理の間で統一されていることを条件に可変とする。
波数帯域分割と処理上限周波数の関係図で説明する。ア
プリケーション上の上限周波数yを20kHzとし、図2
における符号入力信号および復号出力信号のサンプリン
グ周波数fsを48kHzとし、帯域分割数kを32とす
る。この場合、 ((符号化入力信号サンプリング周波数/2)/(帯域分割
数)×(上限周波数分割帯域番号))≧(アプリケーション
上の上限周波数) を満足する最も小さい整数である上限周波数分割帯域番
号nは27となる。これをもとに、帯域分割処理および帯
域合成処理を行う。符号化ならびに復号処理におけるス
ケールファクタ情報およびビット割り当て情報の導出に
関しては、低域の分割帯域についてのみ行う。これによ
り、理論的な符号化処理上限周波数xは、20.25kHz
となる。また、高域の残りの分割帯域に関しては、符号
化フレームを構成するにあたっても全く考慮せず、復号
出力信号においても0値を取る。以下に、具体的な数値
例を表にして示す。 番号 y(kHz) fs(kHz) k n x(kHz) 1 20 48 32 27 20.25 2 20 44.1 32 30 20.671875 3 20 96 64 54 20.25 4 15 48 32 20 15 5 15 44.1 32 11 15.1597375 6 15 44.1 64 40 15 7 15 32 32 30 15 8 10 48 32 14 10.5 9 10 44.1 32 28 11.025 10 10 96 64 28 10.5 11 10 32 32 20 10 12 7 48 32 10 7.5 13 7 44.1 32 6 8.26875 14 7 96 64 20 7.5 15 7 32 32 14 7
では、サブバンド符号化方式を、可聴帯域の上限周波数
に基づいて分割帯域数を制限して、各分割帯域ごとのス
ケールファクタ情報を基にビット割り当て情報を計算
し、再量子化をおこなって符号化フレームを出力する構
成としたので、聴感上の上限周波数に基づいて分割帯域
数を制限して、符号化処理量と符号化ビットレートを共
に低減することができる。
の形態は、可聴帯域の上限周波数に基づいて再量子化信
号の分割帯域数を制限し、スケールファクタ情報を基に
ビット割り当て情報を導出し、再量子化信号より帯域分
割信号を導出して帯域合成をおこなうサブバンド復号方
式である。
るサブバンド復号方式の機能ブロック図である。図4に
おいて、フレーム解析手段a11は、各帯域のスケールフ
ァクタ情報および再量子化信号を検出し出力する手段で
ある。ビット割当て導出手段a13は、スケールファクタ
情報より、各分割帯域ごとのビット割り当てを導出する
手段である。帯域分割信号導出手段a14は、ビット割り
当て情報と再量子化信号とスケールファクタ情報から帯
域分割信号を導出する手段である。帯域合成手段a15
は、帯域分割信号を帯域合成して復号する手段である。
施の形態におけるサブバンド復号方式について、図4に
示す復号方式ブロック図と、図2に示す周波数帯域分割
例および図3に示す符号化方式フレーム構成例を参照し
ながら説明する。
号入力信号s10は、図3に示す符号化方式フレーム構成
を持つ信号である。フレーム解析手段a11において、図
3の各情報を解析する。具体的には、まず、図3のhead
erに基づいて符号化フレームの同期を取り、n帯域のス
ケールファクタ情報s20および再量子化信号s11を検出
し、それぞれ出力する。
レーム単位で出力され、以降の処理は、フレーム単位で
実施される。ここで、スケールファクタ情報s20におい
て、(n+1)番目からk番目までの帯域のスケールフ
ァクタ値は最大倍率、つまり信号振幅最小値を示す倍率
に強制的に設定する。
帯域分のスケールファクタ情報より、n帯域ごとのビッ
ト割り当てを導出し、ビット割り当て情報s17として出
力する。このとき、(n+1)番目からk番目までの帯
域の割り当て値は0、つまりビット割り当てなしとす
る。
ト割り当て情報s17に基づいて、再量子化信号s11を各
分割帯域ごとに検出し、スケールファクタ情報s20をも
とに帯域分割信号s18を導出し、出力する。
s18を帯域合成し、復号出力信号s19を出力する。ま
た、帯域合成処理は、図2に示すように、符号化処理同
様、ナイキスト周波数(fs/2)を全帯域とするk個
の帯域で構成されている。ここで、kは任意の整数と
し、MPEG1オーディオではk=32の帯域幅均等分割
であるが、フィルタの構成手法に応じて、k個の各分割
帯域幅は予め決められた値であることを条件に、均等不
均等のいずれをも選択し得るものである。
の一種を用い、ベースバンド信号にダウンサンプリング
されたものである。復号出力信号s19は、サンプリング
周波数fsの逆数の時間間隔で出力され、振幅レベルは
量子化ビット数に応じて2値表現される。
では、サブバンド復号方式を、可聴帯域の上限周波数に
基づいて再量子化信号の分割帯域数を制限し、スケール
ファクタ情報を基にビット割り当て情報を導出し、再量
子化信号より帯域分割信号を導出して帯域合成をおこな
う構成としたので、符号化処理量と符号化ビットレート
を共に低減することができる。
の形態は、分割帯域をグループ化した上でスケールファ
クタ情報とビット割り当て情報を導出して帯域分割信号
を再量子化し、符号化出力信号を生成するサブバンド符
号化方式である。
るサブバンド符号化方式の機能ブロック図である。図5
において、グループ化スケールファクタ情報導出手段a
03は、スケールファクタ情報をグループ化する手段であ
る。図6は、分割帯域数とスケールファクタ情報の帯域
数の説明図である。図7は、符号化方式フレーム構成例
である。
施の形態におけるサブバンド符号化方式について、図5
に示す符号化方式ブロック図と、図6に示す分割帯域数
とスケールファクタ情報の帯域数の説明図および図7に
示す符号化方式フレーム構成例を参照しながら説明す
る。
ムに入力されたサンプリング周波数fsの符号化入力信
号s00を、図2に示すように、符号化入力信号s00のナ
イキスト周波数(fs/2)を全帯域とするk個の帯域
に分割する。ここで、kは任意の整数とし、MPEG1
オーディオではk=32の帯域幅均等分割であるが、フィ
ルタの構成手法に応じて、k個の各分割帯域幅は、予め
決められた値であることを条件に、均等不均等のいずれ
をも選択し得るものとする。帯域分割手段における分割
帯域数はk個であるが、帯域分割手段からは、n帯域の
帯域分割信号s01が出力される。ここで、nは1から
(k−1)の任意の整数であるが、nの値は、図2の例
における20kHz相当の分割帯域といったように、一般
的な聴感上の上限周波数をもとに決定する。また、各帯
域分割信号s01は、周波数変調の一種を用いて、ベース
バンド信号にダウンサンプリングされたものである。
帯域分割手段a01と時間的同期を維持した上で、n個の
分割帯域ごとにフレーム時間長のサンプルに対応する帯
域分割信号s01の最大振幅レベルを検出したのち、最大
振幅レベルを任意の値に正規化するための倍率係数であ
るスケールファクタを導出し、スケールファクタ情報s
02として出力する。ここで、(n+1)番目からk番目
までの帯域のスケールファクタ値は、最大倍率、つまり
信号振幅最小値を示す倍率とする。また、以降の処理に
おいても、入力信号のフレーム時間長のサンプルに対応
する値を単位入力および出力として処理がなされるもの
とする。正規化レベルに関しては、符号化ブロックにお
いて最大入力音圧相当の値にするのが一般的である。
a03において、スケールファクタ情報s02をn個の分割
帯域からm個の帯域にグループ化し、グループ化スケー
ルファクタ情報s03として出力する。図6は、分割帯域
のグループ化を説明するためのものであり、k=32、n
=27の場合の例である。また、mはnより小さい任意の
自然数とし、図6の例において、mは1〜26までの値を
取りうるが、音質面を考えた場合、グループ化は、公知
の特性である聴感上の臨界帯域幅にのっとった形で実施
されることが最も好ましい。
帯域分のグループ化スケールファクタ情報s03より、n
帯域ごとのビット割り当てを導出し、ビット割り当て情
報s04として出力する。ここで、(n+1)番目からk
番目までの帯域のビット割り当て情報値は0、つまりビ
ット割り当てなしとする。同時に、再量子化手段a06に
おいて、ビット割り当て情報s04およびグループ化スケ
ールファクタ情報s03に基づいて、帯域分割信号s01を
各分割帯域ごとに再量子化し、再量子化出力信号s06を
出力する。
レーム同期検出用信号などの情報を付加したのち、グル
ープ化スケールファクタ情報s03および再量子化出力信
号s08を用いて、図7に示す符号化フレームを構成し、
符号化出力信号s09として出力する。図7におけるs03
およびs08は、図5における各信号に対応するものであ
る。図7において、付加情報であるheaderは、フレーム
の時間的先頭に配置された形を取っているが、符号化処
理と復号処理の間で一定の規則性を持った形で統一され
ていることを条件として、フレームにおける付加情報の
位置は任意とする。また、その他の情報の順番について
も、符号化処理と復号処理の間で統一されていることを
条件に可変とする。
に示す周波数帯域分割のグループ化説明図で説明する。
図9に示す例においては、fs=48kHzであり、(f
s/2)=24kHzの帯域を32の分割帯域に分け、上限
分割帯域設定は、第27番目の分割帯域とする。また、図
9下部に、公知の特性である聴覚上の臨界帯域の例を示
す。
27の分割帯域に対して、第11番目と第12番目の分割帯
域、第13番目と第14番目の分割帯域、第15番目と第16番
目の分割帯域、第17番目から第19番目の分割帯域、第20
番目から第22番目の分割帯域、第23番目から第27番目の
分割帯域を、それぞれグループ化する。ここで、第1番
目から第10番目の分割帯域は、グループ化を実施しな
い。これにより、16の分割帯域グループが存在すること
になるが、各グループごとに16のグループ化スケールフ
ァクタ情報を導出する。グループ化スケールファクタ情
報の導出に関しては、グループを構成する各分割帯域に
おいて最もスケールファクタ値の小さいものを値として
選び、グループ内の分割帯域は、全てこの値をスケール
ファクタ値とする。
に示す周波数帯域分割のグループ化説明図で説明する。
図10に示す例においては、fs=48kHzであり、(f
s/2)=24kHzの帯域を32の分割帯域に分け、上限
分割帯域設定は、第27番目の分割帯域とする。また、図
10下部に、公知の特性である聴覚上の臨界帯域の例を示
す。
27の分割帯域に対して、第11番目と第12番目の分割帯
域、第13番目から第15番目の分割帯域、16第番目から第
20番目の分割帯域、第21番目から第27番目の分割帯域を
それぞれグループ化する。ここで、第1番目から第10番
目の分割帯域はグループ化を実施しない。これにより、
14の分割帯域グループが存在することになるが、各グル
ープごとに14のグループ化スケールファクタ情報を導出
する。
に示す周波数帯域分割のグループ化説明図で説明する。
図11に示す例においては、fs=48kHzであり、(f
s/2)=24kHzの帯域を32の分割帯域に分け、上限
分割帯域設定は、第27番目の分割帯域とする。また、図
11下部に、公知の特性である聴覚上の臨界帯域の例を示
す。
27の分割帯域に対して、第2番目と第3番目の分割帯
域、第4番目と第5番目の分割帯域、第6番目と第7番
目の分割帯域、第8番目と第9番目の分割帯域、第10番
目から第12番目の分割帯域、第13番目から第15番目の分
割帯域、第16番目から第20番目の分割帯域、第21番目か
ら第27番目の分割帯域をそれぞれグループ化する。ここ
で、第1番目の分割帯域はグループ化を実施しない。こ
れにより、9の分割帯域グループが存在することになる
が、各グループごとに、9のグループ化スケールファク
タ情報を導出する。
示す符号化処理タイミングチャート、図5に示す符号化
方式ブロック図、図6に示す分割帯域数とスケールファ
クタ情報の帯域数の説明図で説明する。なお、図6は、
k=32,n=27の例であり、分割帯域グループ数mは、
2から(n−1)の任意の整数とする。また、図12、図
13におけるs00,s03,s08,s09は、図5における各
信号に対応し、fs,kは、図6のものと同一値とす
る。
化入力信号s00は、1/(サンプリング周波数fs)の
時間間隔で、量子化ビット数に対応した情報が入力され
る。これらを図12に示すように、i(1),i(2),…と表現
する。
ように、(fs/2)の帯域をk個の帯域に分割する。
帯域分割処理において、第1番目の帯域に分割するため
必要となる入力符号化信号s00はk個であり、これが符
号化処理における最小入力単位となる。このため、図12
に示すように、i(1)からi(k)までの符号化入力信号s00
に対して、図5のa01からa07までの符号化処理を実施
し、図12に示すような、(分割帯域数k)/(サンプリ
ング周波数fs)の時間長のフレームを構成する。ま
た、実時間処理を実現するため、符号化処理は、図12に
示すように、2×(分割帯域数k)/(サンプリング周
波数fs)以下の時間で処理をおこなう。
示す符号化処理タイミングチャート、図5に示す符号化
方式ブロック図、図6に示す分割帯域数とスケールファ
クタ情報の帯域数の説明図で説明する。なお、図6は、
k=32,n=27の例であり、分割帯域グループ数mは2
から(n−1)の任意の整数とする。また、図14、図15
におけるs00,s03,s08,s09は、図5における各信
号に対応し、fs,kは、図6のものと同一値とする。
化入力信号s00は、1/(サンプリング周波数fs)の
時間間隔で、量子化ビット数に対応した情報が入力され
る。これらを、図14に示すように、i(1),i(2),…と表
現する。また、帯域分割手段a01においては、図6に示
すように、(fs/2)の帯域をk個の帯域に分割する。
帯域分割処理において、第1番目の帯域に分割するため
必要となる入力符号化信号s00はk個であり、これが符
号化処理における最小入力単位となる。ここで、図14に
示すように、i(1)からi(2k)までの符号化入力信号s00
に対して、図5のa01からa07までの符号化処理を実施
し、図14に示すような、2×(分割帯域数k)/(サン
プリング周波数fs)の時間長のフレームを構成する。
また、実時間処理を実現するため、符号化処理は、図14
に示すように、4×(分割帯域数k)/(サンプリング
周波数fs)以下の時間で処理をおこなう。
性図、図5に示す符号化方式ブロック図で説明する。こ
の例1では、分割帯域数k=32、グループ化帯域数m=
14、符号化入力サンプリング周波数fs=48kHz、符
号化処理上限周波数分割帯域n=27、フレーム長=(32
/48000)secとする。図16に示す信号入力は、図5の符
号化入力信号s00の1フレーム相当の時間における周波
数特性を有する。
出手段a03において、入力信号周波数特性より図16のf
1、f2、…、f14に示すように、14のグループ化分割
帯域ごとにスケールファクタ情報を導出する。f1、f
2、…、f14は、それぞれ各グループにおける入力信号
の最大値と正規化レベルの比を表す値とする。
て、図16に示すように、27の各分割帯域ごとの、グルー
プ化スケールファクタ情報と公知の特性である聴感上の
最小可聴値の分割帯域における最小値の比b1、b2、
…、b27を導出する。図16において、b17からb27まで
の値が存在しないのは、第17番目の分割帯域において、
最小可聴値より入力信号が小さい値になっているためで
ある。この場合、第17から27番目の分割帯域のビット割
り当ては0となる。入力信号レベルのb1、b2、…、
b27より、各分割帯域ごとのエネルギー比率を以下の式
より導出する。
割帯域ごとにエネルギー比率と1フレームの割り当て可
能ビット数の積を求め、この値を整数化することで、各
分割帯域ごとのビット割り当て情報s04を導出する。な
お、整数化に関しては、整数化後の全分割帯域のビット
割り当ての和が1フレームの割り当て可能ビット数以下
であることを必須条件とする。
性図、図5に示す符号化方式ブロック図で説明する。こ
の例2では、分割帯域数k=32、グループ化帯域数m=
14、符号化入力サンプリング周波数fs=48kHz、符
号化処理上限周波数分割帯域n=27、フレーム長=(32
/48000)secとする。
信号s00の1フレーム相当の時間における周波数特性を
有する。図5のグループ化スケールファクタ情報導出手
段a03において、入力信号周波数特性より、図17のf
1、f2、…、f14に示すように、14のグループ化分割
帯域ごとにスケールファクタ情報を導出する。f1、f
2、…、f14は、それぞれ各グループにおける入力信号
の最大値と正規化レベルの比を表す値とする。
て、図17に示すように、27の各分割帯域ごとの、グルー
プ化スケールファクタ情報と、公知の特性である聴感上
の最小可聴値の分割帯域における平均値の比b1、b
2、…、b27を導出する。最小可聴値の分割帯域におけ
る平均値の導出方法は任意である。図16において、b17
からb27までの値が存在しないのは、第17番目の分割帯
域において、最小可聴値の平均値より入力信号が小さい
値になっているためである。この場合、第17から27番目
の分割帯域のビット割り当ては0となる。
ト割り当てを行う処理方法について説明する。分割帯域
数k=32、グループ化帯域数m=14、符号化入力サンプ
リング周波数fs=48kHz、符号化処理上限周波数分
割帯域n=27、フレーム長=(32/48000)secとする。
エネルギー比率と1フレームの割り当て可能ビット数の
積導出に際して実施される整数化処理において、各分割
帯域のエネルギー比率と1フレームの割り当て可能ビッ
ト数の積の小数点以下の数値が大きい順に全分割帯域に
順位をつけたのち、小数点以下を切り捨てる。ここで、
整数化された全分割帯域のビット割り当て情報の和を求
め、(1フレームの割り当て可能ビット数)−(前記整
数化されたビット割り当て情報の全分割帯域の和)よ
り、割り当て可能残りビット数を計算する。次に、小数
点以下の数値による全分割帯域の順位に従って、割り当
て可能残りビットを1ビットずつ割り当ててゆき、割り
当て可能残りビット数が0になるまでこの処理を続け
る。以上の処理により、符号化および復号方式における
ビット割り当て情報が導出される。
けに基いてビット割り当てを行う処理方法について説明
する。分割帯域数k=32、グループ化帯域数m=14、符
号化入力サンプリング周波数fs=48kHz、符号化処
理上限周波数分割帯域n=27、フレーム長=(32/4800
0)secとする。
ネルギー比率と1フレームの割り当て可能ビット数の積
に対して各分割帯域ごとの重み付け係数をかける。ここ
で、各分割帯域ごとの重み付け係数は、アプリケーショ
ンに応じた周波数領域での重み付けを実施するためのも
のであり、係数値はアプリケーションに応じて任意の範
囲と任意のステップを持つものとする。重み付け係数処
理実施後のビット割り当て値に対して整数化処理を実施
し、符号化および復号方式における各分割帯域ごとのビ
ット割り当て情報を導出する。
ルファクタ値ごとの重み付けに基いてビット割り当てを
行う処理方法について説明する。分割帯域数k=32、グ
ループ化帯域数m=14、符号化入力サンプリング周波数
fs=48kHz、符号化処理上限周波数分割帯域n=2
7、フレーム長=(32/48000)secとする。
エネルギー比率と1フレームの割り当て可能ビット数の
積に対して、スケールファクタ値ごとの重み付け係数を
かける。ここで、スケールファクタ値ごとの重み付け係
数は、アプリケーションに応じた振幅方向の重み付けを
実施するためのものであり、係数値はアプリケーション
に応じて任意の範囲と任意のステップを持つものであ
る。重み付け係数処理実施後のビット割り当て値に対し
て、整数化処理を実施し、符号化および復号方式におけ
る各分割帯域ごとのビット割り当て情報を導出する。
では、サブバンド符号化方式を、分割帯域をグループ化
した上でスケールファクタ情報とビット割り当て情報を
導出して帯域分割信号を再量子化し、符号化出力信号を
生成する構成としたので、スケールファクタをグループ
化して、符号化処理量と符号化ビットレートを共に低減
することができる。
の形態は、入力信号を解析して分割帯域をグループ化し
た上でスケールファクタ情報とビット割り当て情報と再
量子化信号を導出して帯域分割信号を求めて復号するサ
ブバンド復号方式である。
るサブバンド復号方式の機能ブロック図である。図8に
おいて、グループ化スケールファクタ情報s16は、復号
入力信号を解析して得た1ないし複数帯域をまとめた倍
率係数である。基本的な構成は、図4に示した第2の実
施の形態と同じである。
施の形態におけるサブバンド復号方式について、図8に
示す復号方式ブロック図と、図6に示す帯域分割数とス
ケールファクタ情報の帯域数の説明図および図7に示す
符号化方式フレーム構成例を参照しながら説明する。
号入力信号s10は、図7に示す符号化方式フレーム構成
を持つ信号である。フレーム解析手段a11において、図
7の各情報を解析する。具体的には、まず、図7のhead
erに基づいて符号化フレームの同期を取り、m帯域のグ
ループ化スケールファクタ情報s03および再量子化信号
s08を検出し、k帯域に変換したグループ化スケールフ
ァクタ情報s16および再量子化信号s11をそれぞれ出力
する。
ためのものであり、k=32、n=27の場合の例である。
また、mはnより小さい任意の自然数とし、図6の例に
おいて、mは1〜26までの値を取りうるが、音質面を考
えた場合、グループ化は、公知の特性である聴感上の臨
界帯域幅にのっとった形で実施されることが最も好まし
い。グループ化スケールファクタ情報s16では、(n+
1)番目からk番目までの帯域のスケールファクタ値は
最大倍率、つまり信号振幅最小値を示す倍率に強制的に
設定する。また、以降の処理においても、入力信号のフ
レーム時間長のサンプルに対応する値を単位入力および
出力として処理がなされる。フレーム解析手段a11から
の各出力はフレーム単位で出力され、以降の処理はフレ
ーム単位で実施される。
帯域分のグループ化スケールファクタ情報より、n帯域
ごとのビット割り当てを導出し、ビット割り当て情報s
17として出力する。ここで、(n+1)番目からk番目
までの帯域の割り当て値は0、つまりビット割り当てな
しとする。
ト割り当て情報s17に基づいて、再量子化信号s11を各
分割帯域ごとに検出し、グループ化スケールファクタ情
報s16をもとに帯域分割信号s18を導出し、出力する。
s18を帯域合成し、復号出力信号s19を出力する。ま
た、帯域合成処理は、図2に示すように、符号化処理同
様、ナイキスト周波数(fs/2)を全帯域とするk個
の帯域で構成されている。ここで、kは任意の整数と
し、MPEG1オーディオでは、k=32の帯域幅均等分
割であるが、フィルタの構成手法に応じて、k個の各分
割帯域幅は予め決められた値であることを条件に、均等
不均等のいずれをも選択し得る。また、各帯域分割信号
s18は、周波数変調の一種を用い、ベースバンド信号に
ダウンサンプリングされたものである。復号出力信号s
19は、サンプリング周波数fsの逆数の時間間隔で出力
され、振幅レベルは量子化ビット数に応じて2値表現さ
れるものである。
す復号処理タイミングチャートと、図15に示す復号処理
タイミングチャートを参照して説明する。図13に示す復
号処理を、図8のブロックで実施する。符号化処理同様
に、実時間処理を実現するため、図13に示すように、2
×(分割帯域数k)/(サンプリング周波数fs)以下
の時間で復号処理する。また、図15に示す復号処理を、
図8のブロックで実施する。符号化処理同様に、実時間
処理を実現するため、図15に示すように、4×(分割帯
域数k)/(サンプリング周波数fs)以下の時間で復
号処理する。
いても、符号化処理におけるビット割り当て処理と同様
に実施する。
では、サブバンド復号方式を、入力信号を解析して分割
帯域をグループ化した上でスケールファクタ情報とビッ
ト割り当て情報と再量子化信号を導出して帯域分割信号
を求めて復号する構成としたので、スケールファクタを
グループ化して、符号化処理量と符号化ビットレートを
共に低減することができる。
の形態は、符号化におけるフレーム長を伝送フレーム長
とし、符号化時に受信側での同期捕捉用同期ワードなど
の伝送に必要な情報を付加し、同期ワードにより符号化
フレームの検出を同時におこなう無線伝送におけるサブ
バンド符号化方式である。
るサブバンド符号化方式のブロック図である。図18にお
いて、無線伝送フレーム構成手段a08は、グループ化ス
ケールファクタ情報および再量子化出力信号を用いて符
号化フレームを構成する手段である。基本的な構成は、
図5に示した第3の実施の形態と同じである。
施の形態における符号化方式を、図18に示す符号化方式
ブロック図、図19に示す無線伝送符号化方式フレーム構
成例、図20に示す復号方式ブロック図で説明する。
ムに入力されたサンプリング周波数fsの符号化入力信
号s00を、符号化入力信号s00のナイキスト周波数(f
s/2)を全帯域とするk個の帯域に分割する。ここ
で、kは任意の整数としMPEG1オーディオでは、k
=32の帯域幅均等分割であるが、フィルタの構成手法に
応じてk個の各分割帯域幅は予め決められた値であるこ
とを条件に、均等不均等のいずれをも選択し得るものと
する。帯域分割手段における分割帯域数はk個である
が、帯域分割手段からはn帯域の帯域分割信号s01が出
力される。ここで、nは1から(k−1)の任意の整数
であるが、nの値は、20kHz相当の分割帯域といった
ように、一般的な聴感上の上限周波数をもとに決定す
る。また、各帯域分割信号s01は、周波数変調の一種を
用い、ベースバンド信号にダウンサンプリングされたも
のである。
帯域分割手段a01と時間的同期を維持した上で、n個の
分割帯域ごとにフレーム時間長のサンプルに対応する帯
域分割信号s01の最大振幅レベルを検出したのち、最大
振幅レベルを任意の値に正規化するための倍率係数であ
るスケールファクタを導出し、スケールファクタ情報s
02として出力する。ここで、(n+1)番目からk番目
までの帯域のスケールファクタ値は、最大倍率、つまり
信号振幅最小値を示す倍率とする。また、以降の処理に
おいても、入力信号のフレーム時間長のサンプルに対応
する値を単位入力および出力として処理がなされる。正
規化レベルに関しては、符号化ブロックにおいて最大入
力音圧相当の値にするのが一般的である。
a03において、スケールファクタ情報s02をn個の分割
帯域からm個の帯域にグループ化し、グループ化スケー
ルファクタ情報s03として出力する。本実施の形態にお
いては、k=32、n=27である。また、mはnより小さ
い任意の自然数とし、1〜26までの値を取りうるが、音
質面を考えた場合、グループ化は公知の特性である臨界
帯域幅にのっとった形で実施されることが最も好まし
い。
帯域分のグループ化スケールファクタ情報s03よりn帯
域ごとのビット割り当てを導出し、ビット割り当て情報
s04として出力する。ここで、(n+1)番目からk番
目までの帯域の割り当て値は0、つまりビット割り当て
なしとする。さらに再量子化手段a06において、ビット
割り当て情報s04およびグループ化スケールファクタ情
報s03に基づいて、帯域分割信号s01を各分割帯域ごと
に再量子化し、再量子化出力信号s08を出力する。
レーム同期検出用信号などの情報を付加したのち、グル
ープ化スケールファクタ情報s03および再量子化出力信
号s08を用いて、図19に示す符号化フレームを構成し、
無線伝送符号化出力信号s99として出力する。なお、図
19におけるs03およびs08は、図18における各信号に対
応するものである。図19のフレーム構成では、無線伝送
用フレームと符号化フレームが概念的に統合されたもの
であり、図19における無線伝送付加情報syncにはフレー
ム同期用信号、クロック同期用信号などの同期捕捉用信
号やダイバシティ切り替え、双方向切り替えなどで必要
となるガードタイムなどの無線伝送に必要な情報が含ま
れている。
信号は、同期ワードと呼ばれるuビット固定パターンを
v回繰り返すことで表現される。ここで、uおよびvは
任意の整数であるが、システムとしては共に一貫して固
定値とする。具体的な例としては、“1001”という4ビ
ット固定パターンの同期ワードをv=10回繰り返すこと
で同期用信号を形成する方法等がある。なお、フレーム
同期信号およびクロック同期信号はそれぞれ構成される
だけではなく、1つの同期信号として共通に表現され、
復号部においてクロック同期およびフレーム同期の各処
理に分けて実施することも可能である。また、syncはフ
レームの時間的先頭に配置された形を取っているが、符
号化処理と復号処理の間で一定の規則性を持った形で統
一されていることを条件として、フレームにおける付加
情報の位置は任意とする。またその他の情報の順番につ
いても符号化処理と復号処理の間で統一されていること
を条件に可変とする。
調された後、伝送周波数の搬送波に乗せられて送信され
る。送信された電波は、受信システムにおいて受信さ
れ、ベースバンド周波数に変換された後、復調され、無
線伝送符号化復号処理が行なわれる。
する。復号部の入力信号である復号入力信号s10は、図
19に示す無線伝送符号化方式フレーム構成を持つ信号で
あり、無線伝送フレーム解析手段a10において図19の各
情報を解析する。具体的には、まず図19のsyncに基づい
て無線伝送符号化フレームおよび復号側クロックの同期
捕捉をおこなった上で、ガードタイム内にダイバシティ
切り替え、双方向切り替えなど無線伝送に必要な処理を
おこない、グループ化スケールファクタ情報s03および
再量子化信号s08を検出し、k帯域に変換したグループ
化スケールファクタ情報s16および再量子化信号s11を
それぞれ出力する。本実施の形態では、k=32、n=27
である。また、mはnより小さい任意の自然数とし、1
〜26までの値を取りうるが、音質面を考えた場合、グル
ープ化は公知の特性である聴感上の臨界帯域幅にのっと
った形で実施されることが最も好ましい。
は、(n+1)番目からk番目までの帯域のスケールフ
ァクタ値は最大倍率、つまり信号振幅最小値を示す倍率
に強制的に設定する。グループ化スケールファクタ情
報、フレーム同期用信号およびクロック同期用信号は、
同期ワードと呼ばれるuビット固定パターンをv回繰り
返すことで表現される。
力はフレーム単位で出力され、以降の処理はフレーム単
位で実施される。また、以降の処理においても入力信号
のフレーム時間長のサンプルに対応する値を単位入力お
よび出力として処理がなされる。ビット割り当て導出手
段a13において、n帯域分のグループ化スケールファク
タ情報よりn帯域ごとのビット割り当てを導出し、ビッ
ト割り当て情報s17として出力する。ここで、(n+
1)番目からk番目までの帯域の割り当て値は0、つま
りビット割り当てなしとする。
ト割り当て情報s17に基づいて再量子化信号s11を各分
割帯域ごとに検出し、グループ化スケールファクタ情報
s16をもとに帯域分割信号s18を導出し、出力する。帯
域合成手段a15において、帯域分割信号s18を帯域合成
し、復号出力信号s19を出力する。帯域合成処理は、符
号化処理同様、ナイキスト周波数(fs/2)を全帯域
とするk個の帯域で構成されている。ここで、kは任意
の整数とし、MPEG1オーディオではk=32の帯域幅
均等分割であるが、フィルタの構成手法に応じてk個の
各分割帯域幅は予め決められた値であることを条件に、
均等不均等のいずれをも選択し得るものとする。各帯域
分割信号s18は、周波数変調の一種を用い、ベースバン
ド信号にダウンサンプリングされたものである。復号出
力信号s19は、サンプリング周波数fsの逆数の時間間
隔で出力され、振幅レベルは、量子化ビット数に応じて
2値表現されるものである。
す符号化方式ブロック図、図21に示す無線伝送符号化方
式フレーム構成例、図20に示す復号方式ブロック図で説
明する。図18に示す符号化方式ブロックで符号化処理が
実施され、無線伝送フレーム構成手段a08において、無
線伝送符号化出力信号s99が形成される。
いて、図21に示すように固定時間間隔hに1回、無線伝
送付加情報syncだけで構成されたフレームを挿入する。
図21におけるs03、s08は、図18に示す各情報と対応し
ている。また、s03、s08の各情報における括弧でくく
られた末尾数字は、各情報の時間経過を示すものであ
り、gは2以上の任意の整数である。時間間隔hは、無
線伝送符号化フレーム長(図21における)×gと表現
できる。
号部の入力信号である復号入力信号s10は、図21に示す
無線伝送符号化方式フレーム構成を持つ信号であり、無
線伝送フレーム解析手段a10において図19の各情報を解
析する。具体的には、まず固定時間間隔hで挿入されて
いる、無線伝送付加情報syncのみで構成されたフレーム
を検出した後、図19のsyncに基づいて無線伝送符号化フ
レームおよび復号側クロックの同期捕捉をおこなった上
で、ガードタイム内にダイバシティ切り替え、双方向切
り替えなど無線伝送に必要な処理をおこない、スケール
ファクタ更新情報s03および再量子化信号s08を検出
し、k帯域に変換したグループ化スケールファクタ情報
s16および再量子化信号s11をそれぞれ出力する。
は、(n+1)番目からk番目までの帯域のスケールフ
ァクタ値は最大倍率、つまり信号振幅最小値を示す倍率
に強制的に設定する。無線伝送付加情報syncのみで構成
されたフレームの検出に関しては、hが固定時間間隔で
あることを利用して周期性を利用した処理を行う。該当
フレーム検出処理後、全ての無線伝送付加情報を解析
し、フレーム同期用信号、クロック同期用信号などの同
期捕捉処理を充分おこなうことで、次フレーム以降の処
理におけるフレーム同期およびクロック同期の各精度の
向上をはかる。
では、無線伝送符号化方式を、符号化におけるフレーム
長を伝送フレーム長とし、符号化時に受信側での同期捕
捉用同期ワードなどの伝送に必要な情報を付加し、同期
ワードにより符号化フレームの検出を同時におこなう構
成としたので、無線伝送に用いられるサブバンド符号化
におけるフレーム構成時に同期捕捉処理を実施して、シ
ステム全体の処理遅延時間を低減できる。
の形態は、復号処理部のデジタル信号に対してデータ補
間処理をするサブバンド復号方式である。
る復号方式のブロック図である。図22において、フレー
ム補間処理手段a16は、フレーム補間制御信号に基いて
復号出力信号を補間する手段である。図23は、フレーム
補間制御処理タイミングチャートである。
施の形態を、図22に示す復号方式ブロック図、図23に示
すフレーム補間制御処理タイミングチャートで説明す
る。符号化および無線伝送処理が実施され、図22に示す
復号処理部に、復号入力信号s10が入力される。復号入
力信号s10は、図23に示す無線伝送符号化方式フレーム
構成を持つ信号である。
図23の各情報を解析する。グループ化スケールファクタ
情報s03、再量子化出力信号s08、無線伝送付加情報sy
ncで構成されたフレームを検出した場合は、図23のsync
に基づいて、無線伝送符号化フレームおよび復号側クロ
ックの同期捕捉をおこなった上で、ガードタイム内にダ
イバシティ切り替え、双方向切り替えなど無線伝送に必
要な処理をおこない、スケールファクタ更新情報s03お
よび再量子化信号s08を検出し、k帯域に変換したグル
ープ化スケールファクタ情報s16および再量子化信号s
11をそれぞれ出力する。
は、(n+1)番目からk番目までの帯域のスケールフ
ァクタ値は最大倍率、つまり信号振幅最小値を示す倍率
に強制的に設定する。固定時間間隔hの無線伝送付加情
報syncだけで構成されたフレームの検出に関しては、h
が固定時間間隔であることを利用して、周期性を考慮し
た検出処理を行う。該当フレーム検出処理後、フレーム
同期用信号、クロック同期用信号などの同期捕捉処理を
充分おこなうことで、次フレーム以降の処理におけるフ
レーム同期およびクロック同期の各精度の向上をはか
る。
固定時間間隔hの無線伝送付加情報syncだけで構成され
たフレームであるか、そうでないかにより、フレーム補
間制御信号s98を出力する。フレーム補間制御信号s98
は、図23に示すように、無線伝送付加情報syncだけで構
成されたフレームである場合には、フレーム補間命令を
示すmuteを出力し、そうでない場合は、符号化処理信号
直接出力命令を示すoutputを出力する。muteおよびoutp
utは、状態を表すための2値信号であり、1命令あたり
の情報量は任意とする。各命令と復号入力信号のタイミ
ングは、図23に示すとおりである。以降、帯域合成まで
の処理に関しては、本発明第5の実施の形態における復
号方式と同様な処理が実施される。
れる復号出力信号s19に対して、フレーム補間処理手段
a16において、フレーム補間制御信号s98の命令に基づ
いて、フレーム補間処理を実施し、補間出力信号s97を
出力する。具体的には、フレーム補間制御信号s98の命
令がmuteの場合は、フレーム補間処理を実施し、output
の場合は、復号出力信号s19をそのまま出力する。ま
た、フレーム補間処理は、一般的に用いられている音声
補間処理を用い、図22に示す様に、デジタル処理部での
デジタル信号に対する補間処理である。
の他の例について、図24に示す復号方式ブロック図、図
23に示すフレーム補間制御処理タイミングチャートで説
明する。本発明の第5の実施の形態における符号化およ
び無線伝送処理と同様な処理が実施され、図24に示す復
号処理部に復号入力信号s10が入力される。復号入力信
号s10は、図23に示す無線伝送符号化方式フレーム構成
を持つ信号である。無線伝送フレーム解析手段a10にお
いて、図23の各情報を解析する。グループ化スケールフ
ァクタ情報s03、無線伝送付加情報sync再量子化出力信
号s08で構成されたフレームを検出した場合は、図23の
syncに基づいて、無線伝送符号化フレームおよび復号側
クロックの同期捕捉をおこなった上で、ガードタイム内
にダイバシティ切り替え、双方向切り替えなど無線伝送
に必要な処理をおこない、スケールファクタ更新情報s
03および再量子化信号s08を検出し、k帯域に変換した
グループ化スケールファクタ情報s16および再量子化信
号s11をそれぞれ出力する。
は、(n+1)番目からk番目までの帯域のスケールフ
ァクタ値は最大倍率、つまり信号振幅最小値を示す倍率
に強制的に設定する。固定時間間隔hの無線伝送付加情
報syncだけで構成されたフレームを検出に関しては、h
が固定時間間隔であることを利用して、周期性を考慮し
た検出処理を行う。該当フレーム検出処理後、フレーム
同期用信号、クロック同期用信号などの同期捕捉処理を
充分おこなうことで、次フレーム以降の処理におけるフ
レーム同期およびクロック同期の各精度の向上をはか
る。
固定時間間隔hの無線伝送付加情報syncだけで構成され
たフレームであるかそうでないかにより、フレーム補間
制御信号s98を出力する。フレーム補間制御信号s95
は、図23に示すように、無線伝送付加情報syncだけで構
成されたフレームである場合には、フレーム補間命令を
示すmuteを出力し、そうでない場合は、符号化処理信号
直接出力命令を示すoutputを出力する。muteおよびoutp
utは、状態を表すための2値信号であり、1命令あたり
の情報量は任意とする。各命令と復号入力信号のタイミ
ングは図23に示すとおりである。以降、帯域合成までの
処理に関しては、本発明第5の実施の形態における復号
方式と同様な処理が実施される。
れる復号出力信号s19に対して、デジタル−アナログ変
換手段a17においてデジタル−アナログ変換する。デジ
タル−アナログ変換手段a17より出力されるアナログ出
力信号s96に対し、フレーム補間処理手段a16におい
て、フレーム補間制御信号s98の命令に基づいてフレー
ム補間処理を実施し、補間出力信号s97を出力する。具
体的には、フレーム補間制御信号s98の命令がmuteの場
合は、フレーム補間処理を実施し、outputの場合は、ア
ナログ出力信号s19をそのまま出力する。フレーム補間
処理は、一般的に用いられるフィルタリングなどの音声
補間処理方式である。
では、サブバンド符号化方式を、復号処理部のデジタル
信号に対してデータ補間処理をする構成としたので、1
フレームのデータブランクが発生しても、ユーザーイン
ターフェースレベルで検知されないようにすることがで
きる。
の形態は、符号化時に、BCH符号や畳み込み符号を利
用して、誤り訂正符号化処理を実施するサブバンド符号
化方式である。
る符号化方式のブロック図である。図25において、誤り
訂正符号化手段a09は、グループ化スケールファクタ情
報に基いて再量子化出力信号の誤り訂正を行う手段であ
る。
施の形態における符号化方式を、図25に示す符号化方式
ブロック図、図26に示す復号方式ブロック図、図27に示
す誤り訂正符号化処理フレーム構成図で説明する。本発
明第5の実施の形態における符号化処理と同様な処理
が、図25の再量子化手段a06まで実施され、グループ化
スケールファクタ情報s03、再量子化出力信号s08が得
られる。
量子化出力信号s08に対して、図28に示す対応関係で、
誤り訂正符号化手段a09において誤り訂正符号化処理を
実施し、誤り訂正符号化出力信号s95を出力する。誤り
訂正符号化手段a09における誤り訂正符号には、ブロッ
ク符号、畳み込み符号、連接符号等が用いられる。ま
た、図27に示すフレーム構成図では、s03、s08の順番
で誤り訂正符号化処理が実施されているが、入力信号処
理順序に関しては符号化部、復号部で共通であり、予め
定められた順序であることを条件に順序は任意とする。
誤り訂正符号化出力信号s95に対して、図27に示すよう
に、無線伝送付加情報syncを付加し、無線伝送フレーム
を構成した上で、無線伝送符号化出力信号s99として出
力する。無線伝送付加情報syncには、フレーム同期用信
号、クロック同期用信号などの同期捕捉用信号や、ダイ
バシティ切り替え、双方向切り替えなどで必要となるガ
ードタイムなどの無線伝送に必要な情報が含まれてい
る。通常のグループ化スケールファクタ情報s03、無線
伝送付加情報sync、再量子化出力信号s08から構成され
る無線伝送フレームのフレーム同期用信号およびクロッ
ク同期用信号は同期ワードと呼ばれるuビット固定パタ
ーンをv回繰り返すことで表現される。
調された後、伝送周波数の搬送波に乗せられて送信され
る。送信された電波は、受信システムにおいて受信さ
れ、ベースバンド周波数に変換された後、復調され、無
線伝送符号化復号処理をおこなう。
する。復号処理部の入力信号である復号入力信号s10に
対し、無線伝送フレーム解析手段a10において、無線伝
送付加情報syncの解析をおこない、無線伝送付加情報sy
ncを除いた情報FECを誤り訂正符号化信号s94として出
力する。具体的な処理としては、図27に示すsyncに基づ
いて、無線伝送符号化フレームおよび復号側クロックの
同期捕捉をおこなった上で、ガードタイム内にダイバシ
ティ切り替え、双方向切り替えなど無線伝送に必要な処
理を実施する。誤り訂正符号化信号s94にもとづき、誤
り訂正符号化復号手段a18において誤り訂正復号処理を
実施し、スケールファクタフラグ情報s13、スケールフ
ァクタ更新情報s12および再量子化信号s11を検出した
のち、各信号を出力する。誤り訂正符号化復号処理に関
しては、誤り訂正符号化処理と対応した形で実施される
ことを条件とする。以降の復号処理に関しては、本発明
第5の実施の形態における復号処理と同様な処理が実施
される。
をする例を、図25に示す符号化方式ブロック図、図26に
示す復号方式ブロック図、図28に示す誤り訂正符号化処
理フレーム構成図で説明する。本実施の形態における符
号化処理と同様な処理が、図25の再量子化手段a06まで
実施され、グループ化スケールファクタ情報s03、再量
子化出力信号s08が得られる。グループ化スケールファ
クタ情報s03、再量子化出力信号s08に対して、誤り訂
正符号化手段a09において誤り訂正符号化処理を実施す
る。誤り訂正符号化手段a09における誤り訂正符号化処
理は、図28のフレーム構成図に示すs03、s08の各情報
に対して、それぞれ異なる訂正能力を持つ誤り訂正符号
化処理を実施し、s03、s08に対応した形で誤り訂正符
号語FEC1、FEC2をそれぞれ導出し、図28に示す
フレームを構成した上で、誤り訂正符号化出力信号s95
を出力する。異なる誤り訂正符号化処理に関しては、s
03、s08の順番で強力な誤り訂正能力を持つものとす
る。これは、ビット割り当て情報の導出処理などに関し
て、s03、s08の順に情報が従属関係であるためであ
る。ここで、誤り訂正符号化処理およびFEC1、FE
C2の各誤り訂正符号語の順序に関しては、符号化部、
復号部で共通であり、予め定められた順序であることを
条件に順序は任意とする。
誤り訂正符号化出力信号s95に対して、図28に示すよう
に、無線伝送付加情報syncを付加し、無線伝送フレーム
を構成した上で、無線伝送符号化出力信号s99として出
力する。無線伝送付加情報syncには、フレーム同期用信
号、クロック同期用信号などの同期捕捉用信号や、ダイ
バシティ切り替え、双方向切り替えなどで必要となるガ
ードタイムなどの無線伝送に必要な情報が含まれてい
る。
調された後、伝送周波数の搬送波に乗せられて送信され
る。送信された電波は、受信システムにおいて受信さ
れ、ベースバンド周波数に変換された後、復調され、無
線伝送符号化復号処理をおこなう。
する。復号処理部の入力信号である復号入力信号s10に
対し、無線伝送フレーム解析手段a10において、無線伝
送付加情報syncの解析をおこない、無線伝送付加情報sy
ncを除いた情報FECを、誤り訂正符号化信号s94とし
て出力する。具体的な処理としては、図27に示すsyncに
基づいて、無線伝送符号化フレームおよび復号側クロッ
クの同期捕捉をおこなった上で、ガードタイム内にダイ
バシティ切り替え、双方向切り替えなど無線伝送に必要
な処理を実施する。誤り訂正符号化信号s94にもとづ
き、誤り訂正符号化復号手段a18において、図28におけ
るFEC1、FEC2の各誤り訂正符号語に対して、そ
れぞれ訂正能力の異なる誤り訂正復号処理を実施し、グ
ループ化スケールファクタ情報s16および再量子化信号
s11を検出したのち、各信号を出力する。各訂正能力の
異なる誤り訂正符号化復号処理に関しては、誤り訂正符
号化処理と対応した復号処理が実施されることを条件と
する。
号化方式ブロック図、図30に示す復号方式ブロック図、
図31に示す誤り訂正符号化処理フレーム構成図で説明す
る。本発明第7の実施の形態における符号化処理と同様
な処理が、図29の再量子化手段a06まで実施され、グル
ープ化スケールファクタ情報s03、再量子化出力信号s
08が得られる。
量子化出力信号s08に対して、BCH符号化手段a99に
おいてBCH符号化処理を実施する。BCH符号化手段
a99におけるBCH符号化処理は、図31のフレーム構成
図に示すs03、s08の各情報に対して、それぞれ異なる
訂正能力を持つBCH符号化処理を実施する。s03、s
08に対応した形でBCH符号語BCH1、BCH2をそ
れぞれ導出し、図31に示すフレームを構成した上で、B
CH符号化出力信号s93を出力する。異なるBCH符号
化処理に関しては、s03、s08の順番で強力な誤り訂正
能力を持つものとする。これはビット割り当て情報の導
出処理などに関して、s03、s08の順に情報が従属関係
であるためである。ここで、BCH符号化処理およびB
CH1、BCH2の各BCH符号語の順序に関しては、
符号化部、復号部で共通であり、予め定められた順序で
あることを条件に順序は任意とする。
BCH符号化出力信号s93に対して、図31に示すよう
に、無線伝送付加情報syncを付加し、無線伝送フレーム
を構成した上で、無線伝送符号化出力信号s99として出
力する。
調された後、伝送周波数の搬送波に乗せられて送信され
る。送信された電波は受信システムにおいて受信され、
ベースバンド周波数に変換された後、復調され無線伝送
符号化復号処理をおこなう。
する。復号処理部の入力信号である復号入力信号s10に
対し、無線伝送フレーム解析手段a10において、無線伝
送付加情報syncの解析をおこない、無線伝送付加情報sy
ncを除いた情報BCH1、BCH2をBCH符号化信号
s92として出力する。具体的な処理としては、図31に示
すsyncに基づいて、無線伝送符号化フレームおよび復号
側クロックの同期捕捉をおこなった上で、ガードタイム
内にダイバシティ切り替え、双方向切り替えなど無線伝
送に必要な処理を実施する。BCH符号化信号s92にも
とづき、BCH符号化復号手段a98において、図31にお
けるBCH1、BCH2の各BCH符号語に対して、そ
れぞれ訂正能力の異なるBCH復号処理を実施し、グル
ープ化スケールファクタ情報s16および再量子化信号s
11を検出したのち、各信号を出力する。各訂正能力の異
なるBCH符号化復号処理に関しては、BCH符号化処
理と対応した復号処理が実施されることを条件とする。
32に示す符号化方式ブロック図、図33に示す復号方式ブ
ロック図、図34に示す誤り訂正符号化処理フレーム構成
図で説明する。符号化処理が、図32の再量子化手段a06
まで実施され、グループ化スケールファクタ情報s03、
再量子化出力信号s08が得られる。
量子化出力信号s08に対して、畳み込み符号化手段a97
において、畳み込み符号化処理を実施する。畳み込み符
号化手段a97における畳み込み符号化処理は、図34のフ
レーム構成図に示すs03、s08の各情報に対して、それ
ぞれ異なる訂正能力を持つ畳み込み符号化処理を実施
し、s03、s08に対応した形で畳み込み符号語CNV
1、CNV2をそれぞれ導出し、図34に示すフレームを構
成した上で、畳み込み符号化出力信号s91を出力する。
異なる畳み込み符号化処理に関しては、s03、s08の順
番で強力な誤り訂正能力を持つものとする。これは、ビ
ット割り当て情報の導出処理などに関して、s03、s08
の順に情報が従属関係であるためである。ここで、畳み
込み符号化処理およびCNV1、CNV2の各畳み込み符
号語の順序に関しては、符号化部、復号部で共通であ
り、予め定められた順序であることを条件に順序は任意
とする。
畳み込み符号化出力信号s91に対して、図34に示すよう
に、無線伝送付加情報syncを付加し、無線伝送フレーム
を構成した上で、無線伝送符号化出力信号s99として出
力する。
調された後、伝送周波数の搬送波に乗せられて送信され
る。送信された電波は、受信システムにおいて受信さ
れ、ベースバンド周波数に変換された後、復調され、無
線伝送符号化復号処理をおこなう。
する。復号処理部の入力信号である復号入力信号s10に
対し、無線伝送フレーム解析手段a10において無線伝送
付加情報syncの解析をおこない、無線伝送付加情報sync
を除いた情報CNV1、CNV2を畳み込み符号化信号s
90として出力する。具体的な処理としては、図34に示す
syncに基づいて、無線伝送符号化フレームおよび復号側
クロックの同期捕捉をおこなった上で、ガードタイム内
にダイバシティ切り替え、双方向切り替えなど無線伝送
に必要な処理を実施する。畳み込み符号化信号s90にも
とづき、畳み込み符号化復号手段a96において、図34に
おけるCNV1、CNV2の各畳み込み符号化符号語に対
して、それぞれ訂正能力の異なる畳み込み符号化復号処
理を実施し、グループ化スケールファクタ情報s16およ
び再量子化信号s11を検出したのち、各信号を出力す
る。各訂正能力の異なる畳み込み符号化復号処理に関し
ては、畳み込み符号化処理と対応した復号処理が実施さ
れることを条件とする。
用する例を、図25に示す符号化方式ブロック図、図26に
示す復号方式ブロック図、図35に示す誤り訂正符号化処
理フレーム構成図で説明する。本実施の形態における符
号化処理と同様な処理が、図25の再量子化手段a06まで
実施され、グループ化スケールファクタ情報s03、再量
子化出力信号s08が得られる。グループ化スケールファ
クタ情報s03、再量子化出力信号s08に対して、誤り訂
正符号化手段a09において誤り訂正符号化処理を実施す
る。誤り訂正符号化手段a09における誤り訂正符号化処
理は、図35のフレーム構成図に示すs03、s08の各情報
に対してそれぞれ2方式の誤り訂正符号化処理を実施
し、s03、s08に対応した形で誤り訂正符号語FEC
A、FECBをそれぞれ導出し,図35に示すフレームを
構成した上誤り訂正符号化出力信号s95を出力する。異
なる誤り訂正符号化処理に関しては、ブロック符号化、
畳み込み符号化等のうち2つの異なる符号化方式にて処
理を実施し、s03、s08の順番で強力な誤り訂正能力を
持つものとする。訂正能力の理由はビット割り当て情報
の導出処理などに関して、s03、s08の順に情報が従属
関係であるためである。ここで、誤り訂正符号化処理お
よびFECA、FECBの各誤り訂正符号語の順序に関
しては、符号化部、復号部で共通であり、予め定められ
た順序であることを条件に順序は任意とする。
調された後、伝送周波数の搬送波に乗せられて送信され
る。送信された電波は、受信システムにおいて受信さ
れ、ベースバンド周波数に変換された後、復調され、無
線伝送符号化復号処理をおこなう。
する。復号処理部の入力信号である復号入力信号s10に
対し、無線伝送フレーム解析手段a10において、無線伝
送付加情報syncの解析をおこない、無線伝送付加情報sy
ncを除いた情報FECA、FECBを誤り訂正符号化信
号s94として出力する。具体的な処理としては、図35に
示すsyncに基づいて、無線伝送符号化フレームおよび復
号側クロックの同期捕捉をおこなった上で、ガードタイ
ム内にダイバシティ切り替え、双方向切り替えなど無線
伝送に必要な処理を実施する。誤り訂正符号化信号s94
にもとづき、誤り訂正符号化復号手段a18において、図
35におけるFECA、FECBの各誤り訂正符号化符号
語に対して、それぞれ異なる方式の誤り訂正符号化復号
処理を実施し、スケールファクタ情報s16および再量子
化信号s11を検出したのち、各信号を出力する。各方式
の異なる誤り訂正符号化復号処理に関しては、誤り訂正
符号化処理と対応した復号処理が実施されることを条件
とする。
を、図25に示す符号化方式ブロック図、図26に示す復号
方式ブロック図、図36に示す誤り訂正符号化処理フレー
ム構成図で説明する。本実施の形態における符号化処理
と同様な処理が、図25の再量子化手段a06まで実施され
グループ化スケールファクタ情報s03、再量子化出力信
号s08が得られる。グループ化スケールファクタ情報s
03、再量子化出力信号s08に対して、誤り訂正符号化手
段a09において、誤り訂正符号化処理を実施する。誤り
訂正符号化手段a09における誤り訂正符号化処理は、図
36のフレーム構成図に示すs03、s08の各情報に対し
て、畳み込み符号化とBCH符号化の2つの誤り訂正符
号化処理を実施し、s03、s08に対応した形で誤り訂正
符号語CNV1、BCH1をそれぞれ導出し、図36に示す
フレームを構成した上、誤り訂正符号化出力信号s95を
出力する。誤り訂正符号化処理に関して、図36の例で
は、s03に対しては畳み込み符号化、s08に対してはB
CH符号化の各処理処理を実施し、各符号語CNV1、
BCH1を導出しているが、これら2方式の組み合わせ
および訂正能力に関しては、予め符号化−復号処理間で
統一されていることを条件に任意とする。ただし、s0
3、s08の順番で強力な誤り訂正能力を持つものとす
る。訂正能力の理由は、ビット割り当て情報の導出処理
などに関して、s03、s08の順に情報が従属関係である
ためである。また、図36のs95およびs99におけるCN
V1、BCH1の各誤り訂正符号語の順序に関しては、符
号化部、復号部で共通であり、予め定められた順序であ
ることを条件に順序は任意とする。
調された後、伝送周波数の搬送波に乗せられて送信され
る。送信された電波は、受信システムにおいて受信さ
れ、ベースバンド周波数に変換された後、復調され、無
線伝送符号化復号処理をおこなう。
する。復号処理部の入力信号である復号入力信号s10に
対し、無線伝送フレーム解析手段a10において無線伝送
付加情報syncの解析をおこない、無線伝送付加情報sync
を除いた情報CNV1、BCH1を誤り訂正符号化信号s
94として出力する。具体的な処理としては、図36に示す
syncに基づいて、無線伝送符号化フレームおよび復号側
クロックの同期捕捉をおこなった上で、ガードタイム内
にダイバシティ切り替え、双方向切り替えなど無線伝送
に必要な処理を実施する。誤り訂正符号化信号s94にも
とづき、誤り訂正符号化復号手段a18において、図36に
おけるCNV1,BCH1の各誤り訂正符号化符号語に対
して、それぞれ異なる方式の誤り訂正符号化復号処理を
実施し、グループ化スケールファクタ情報s16および再
量子化信号s11を検出したのち、各信号を出力する。B
CH符号化および畳み込み符号化の各方式の復号処理に
関しては、誤り訂正符号化処理と対応した復号処理が実
施されることを条件とする。
例を、図25に示す符号化方式ブロック図、図26に示す復
号方式ブロック図、図37に示す誤り訂正符号化処理フレ
ーム構成図で説明する。符号化処理が図25の再量子化手
段a06まで実施され、グループ化スケールファクタ情報
s03、再量子化出力信号s08が得られる。グループ化ス
ケールファクタ情報s03、再量子化出力信号s08の一部
の情報であるs08aに対して、誤り訂正符号化手段a09
において、誤り訂正符号化処理を実施する。誤り訂正符
号化手段a09における誤り訂正符号化処理は、図37のフ
レーム構成図に示すs03、s08aの各情報に対して、畳
み込み符号化とBCH符号化の2つの誤り訂正符号化処
理を実施し、s03、s08aに対応した形で誤り訂正符号
語CNV1、BCH1をそれぞれ導出し、図37に示すフレ
ームを構成した上、誤り訂正符号化出力信号s95を出力
する。ここで、s08a、s08bは以下に示す関係が成り
立つ。 (s08の情報量)=(s08aの情報量)+(s08bの情
報量)
は、s03に対しては畳み込み符号化、s08aに対しては
BCH符号化の各処理処理を実施し、各符号語CNV
1、BCH1を導出しているが、これら2方式の組み合わ
せおよび訂正能力に関しては、予め符号化−復号処理間
で統一されていることを条件に任意とする。ただし、s
03、s08aの順番で強力な誤り訂正能力を持つものとす
る。訂正能力の理由は、ビット割り当て情報の導出処理
などに関して、s03、s08の順に情報が従属関係である
ためである。また、図37のs95およびs99におけるCN
V1、BCH1の各誤り訂正符号語の順序に関しては、符
号化部、復号部で共通であり、予め定められた順序であ
ることを条件に順序は任意とする。
誤り訂正符号化出力信号s95に対して、図37に示すよう
に、無線伝送付加情報syncを付加し、無線伝送フレーム
を構成した上で、無線伝送符号化出力信号s99として出
力する。
調された後、伝送周波数の搬送波に乗せられて送信され
る。送信された電波は、受信システムにおいて受信さ
れ、ベースバンド周波数に変換された後、復調され、無
線伝送符号化復号処理をおこなう。
する。復号処理部の入力信号である復号入力信号s10に
対し、無線伝送フレーム解析手段a10において、無線伝
送付加情報syncの解析をおこない、無線伝送付加情報sy
ncを除いた情報CNV1、BCH1、s08bを、誤り訂正
符号化信号s94として出力する。具体的な処理として
は、図37に示すsyncに基づいて、無線伝送符号化フレー
ムおよび復号側クロックの同期捕捉をおこなった上で、
ガードタイム内にダイバシティ切り替え、双方向切り替
えなど無線伝送に必要な処理を実施する。誤り訂正符号
化信号s94にもとづき、誤り訂正符号化復号手段a18に
おいて、図37におけるCNV1、BCH1の各誤り訂正符
号化符号語に対して、BCH符号化、畳み込み符号化そ
れぞれの誤り訂正符号化復号処理を実施し、グループ化
スケールファクタ情報s16および再量子化信号s11を検
出したのち、各信号を出力する。BCH符号化および畳
み込み符号化の各方式の復号処理に関しては、誤り訂正
符号化処理と対応した復号処理が実施されることを条件
とする。
では、サブバンド符号化方式を、符号化時に、BCH符
号や畳み込み符号を利用して、誤り訂正符号化処理を実
施する構成としたので、フレーム構成時に誤り訂正処理
を実施して、システム全体の処理遅延時間を低減でき
る。
の形態は、再量子化出力信号を、符号誤りによる影響を
考慮した形で並び替えるサブバンド符号化方式である。
符号化方式ブロック図、図26に示す復号方式ブロック
図、図37に示す誤り訂正符号化処理フレーム構成図で説
明する。図25における符号化処理の誤り訂正符号化手段
a09において、入力される再量子化出力信号s08を、符
号誤りに対する重み付けをするために並び替える。具体
的には、再量子化出力信号s08を、第1番目から第n番
目の分割帯域の順で、再量子化出力信号におけるMSB
を並べ、以降同様に、LSBまで並べていく。並び替え
処理において、該当ビットにビット割り当てがない場合
は、該当ビットは飛ばすこととする。並び替え処理によ
り、再量子化出力信号s08を、符号誤りに対する重み付
けに順じて誤り訂正をかけることが可能となる。誤り訂
正符号化復号処理については、図26の誤り訂正符号化復
号手段a18において、並び替え処理を考慮して再量子化
信号s11を導出する。
では、サブバンド符号化方式を、再量子化出力信号を、
符号誤りによる影響を考慮した形で並び替える構成とし
たので、ユーザーインターフェースレベルでの符号誤り
による劣化を低減することができる。
の形態は、符号誤りビット数がしきい値以上である場合
には、フレーム補間処理を行い、そうでない場合は、符
号化処理信号を直接出力する復号方式である。
る復号方式のブロック図である。図38において、フレー
ム補間処理手段a16は、誤り検出信号に基いてアナログ
出力信号の補間処理を行なう手段である。
施の形態における復号方式を、図38に示す復号方式ブロ
ック図、図27に示す誤り訂正符号化符号化処理フレーム
構成図で説明する。本発明の実施の形態における符号化
および無線伝送処理と同様な処理が実施され、図38に示
す復号処理部に復号入力信号s10が入力される。復号入
力信号s10は、図27に示す無線伝送符号化出力信号s99
と同様な無線伝送符号化方式フレーム構成を持つ信号で
あり、無線伝送フレーム解析手段a10において、図27の
無線伝送付加情報syncを検出する。
フレームおよび復号側クロックの同期捕捉をおこなった
上で、ガードタイム内にダイバシティ切り替え、双方向
切り替えなど無線伝送に必要な処理をおこない、無線伝
送付加情報syncを除いた情報FECを、誤り訂正符号化
信号s94として出力する。誤り訂正符号化信号s94にも
とづき、誤り訂正符号化復号手段a18において、誤り訂
正符号化符号語FECに対して誤り訂正符号化復号処理
を実施し、グループ化スケールファクタ情報s16および
再量子化信号s11を検出したのち、各信号を出力する。
符号化方式は、畳み込み符号化、BCH符号化など、予
め符号化−復号処理において統一されていることを条件
に任意とする。同様に、1つもしくは2つ以上の誤り訂
正符号化処理、1つもしくは2つ以上の誤り訂正方式に
よる符号化処理、誤り訂正符号化の訂正能力、誤り訂正
符号化処理を実施しない部分を持つ符号化処理に関して
も、予め符号化−復号処理において統一されていること
を条件に任意とする。
フレームにおける符号誤りビット数を検出し、符号誤り
ビット数が、予め定められたしきい値以上であるか否か
を判断して、誤り検出信号s89を出力する。誤り検出信
号s89は、符号誤りビット数がしきい値以上である場合
には、フレーム補間処理を要求する命令となる。そうで
ない場合は、符号化処理信号直接出力を要求する命令と
なる。誤り検出信号s89は、状態を表すための2値信号
であり、1命令あたりの情報量は任意とする。以降、帯
域合成までの処理に関しては、本発明の実施の形態にお
ける復号方式と同様な処理が実施される。
れる復号出力信号s19に対して、フレーム補間処理手段
a16において、誤り検出信号s89の命令に基づいて、フ
レーム補間処理を実施し、補間出力信号s97を出力す
る。具体的には、誤り検出信号s89の命令がフレーム補
間処理要求の場合は、フレーム補間処理を実施し、符号
化処理信号直接出力要求の場合は、復号出力信号s19を
そのまま出力する。また、フレーム補間処理は、一般的
に用いられている音声補間処理を用い、図38に示す様
に、デジタル処理部でのデジタル信号に対する補間処理
とする。
復号方式ブロック図、図27に示す誤り訂正符号化符号化
処理フレーム構成図で説明する。本発明の実施の形態に
おける符号化および無線伝送処理と同様な処理が実施さ
れ、図39に示す復号処理部に復号入力信号s10が入力さ
れる。復号入力信号s10は、図27に示す無線伝送符号化
出力信号s99と同様な無線伝送符号化方式フレーム構成
を持つ信号であり、無線伝送フレーム解析手段a10にお
いて、図27の無線伝送付加情報syncを検出する。検出し
たsyncに基づいて、無線伝送符号化フレームおよび復号
側クロックの同期捕捉をおこなった上で、ガードタイム
内にダイバシティ切り替え、双方向切り替えなど無線伝
送に必要な処理をおこない、無線伝送付加情報syncを除
いた情報FECを、誤り訂正符号化信号s94として出力
する。
訂正符号化復号手段a18において、誤り訂正符号化符号
語FECに対して、誤り訂正符号化復号処理を実施し、
グループ化スケールファクタ情報s16および再量子化信
号s11を検出したのち、各信号を出力する。誤り訂正符
号化処理に用いられる誤り符号符号化方式は、畳み込み
符号化、BCH符号化など、予め符号化−復号処理にお
いて統一されていることを条件に任意とする。同様に、
1つもしくは2つ以上の誤り訂正符号化処理、1つもし
くは2つ以上の誤り訂正方式による符号化処理、誤り訂
正符号化の訂正能力、誤り訂正符号化処理を実施しない
部分を持つ符号化処理に関しても、予め符号化−復号処
理において統一されていることを条件に任意とする。
フレームにおける符号誤りビット数を検出し、符号誤り
ビット数が予め定められたしきい値以上であるか否かを
判断して、誤り検出信号s89を出力する。誤り検出信号
s89は、符号誤りビット数がしきい値以上である場合に
は、フレーム補間処理を要求する命令となる。そうでな
い場合は、符号化処理信号直接出力を要求する命令とな
る。誤り検出信号s89は、状態を表すための2値信号で
あり、1命令あたりの情報量は任意とする。以降、帯域
合成までの処理に関しては、本発明の実施の形態におけ
る復号方式と同様な処理が実施される。
れる復号出力信号s19に対して、デジタル−アナログ変
換手段a17においてデジタル−アナログ変換する。デジ
タル−アナログ変換手段a17より出力されるアナログ出
力信号s96に対し、フレーム補間処理手段a16におい
て、フレーム補間制御信号s98の命令に基づいて、フレ
ーム補間処理を実施し、補間出力信号s97を出力する。
具体的には、誤り検出信号s89の命令がフレーム補間処
理要求の場合は、フレーム補間処理を実施し、アナログ
出力信号直接出力要求の場合は、アナログ出力信号s96
をそのまま出力する。フレーム補間処理は、一般的に用
いられるフィルタリングなどの音声補間処理方式とす
る。
では、復号方式を、符号誤りビット数がしきい値以上で
ある場合には、フレーム補間処理を行い、そうでない場
合は、符号化処理信号を直接出力する構成としたので、
訂正できない誤りが無線伝送で発生しても、ユーザーイ
ンターフェースレベルでは気づかない程度に修復するこ
とができる。
の形態は、符号化のフレーム構成時にインターリーブ処
理を、復号処理の無線伝送フレーム解析時にデインター
リーブ処理を実施する符号化方式である。
32、38に示す符号化方式ブロック図、図26、30、33、39
に示す復号方式ブロック図で説明する。符号化処理に関
しては、図25、29、32、38に示す符号化方式ブロック図
の無線伝送フレーム構成手段a08において、誤り訂正符
号化処理後の符号化出力信号に対してインターリーブ処
理を実施し、無線伝送付加情報syncを付加した後、無線
伝送符号化出力信号s99として出力する。インターリー
ブ処理に関しては、一般的なストレートインターリーブ
やクロスインターリーブを用い、メモリ、バッファ等か
ら構成される手段を利用するものである。
示す復号方式ブロック図の無線伝送フレーム解析手段a
10において、復号入力信号s10に対して無線伝送付加情
報syncを検出、解析した後、デインターリーブ処理を実
施し、さらに、デインターリーブ処理後の情報を、誤り
訂正符号化復号処理の入力信号として出力する。ストレ
ート、クロス等のインターリーブ方式、ロー、カラムの
ビット数に関しては、符号化−復号処理部において統一
されており、以下の条件を満足することを条件に任意と
する。 (ロービット数×カラムビット数)≦(無線伝送符号化
出力信号s99の情報量−無線伝送付加情報syncの情報
量)
では、符号化方式を、符号化のフレーム構成時にインタ
ーリーブ処理を、復号処理の無線伝送フレーム解析時に
デインターリーブ処理を実施する構成としたので、無線
伝送に用いられるサブバンド符号化におけるフレーム構
成時にインターリーブ処理を実施して、システム全体の
処理遅延時間を低減できる。
では、サブバンド符号化方式を、符号化入力信号の帯域
分割をおこない帯域分割信号を出力する帯域分割手段
と、帯域分割信号の各信号出力レベルに応じてスケール
ファクタを導出するスケールファクタ導出手段と、スケ
ールファクタ情報を基にビット割り当て情報を計算する
ビット割り当て導出手段と、帯域分割信号とスケールフ
ァクタ情報およびビット割り当て情報に基づいて再量子
化をおこない再量子化出力信号を出力する再量子化手段
と、再量子化出力信号とスケールファクタ情報を基に符
号化フレームを構成し符号化出力信号を出力するフレー
ム構成手段と、可聴帯域の上限周波数に基づいて再量子
化信号の分割帯域数を制限する手段とを具備する構成と
したので、アプリケーションに応じて処理上限周波数を
設定し、符号化処理において処理する分割帯域を制限す
ることにより、サブバンド符号化における符号化ビット
レートおよび符号化処理量を共に低減することができる
という効果が得られる。
符号化信号を復号入力信号としてフレーム同期を取った
上で再量子化信号とスケールファクタ情報を検出し出力
するフレーム解析手段と、スケールファクタ情報を基に
ビット割り当て情報を導出するビット割り当て導出手段
と、スケールファクタ情報およびビット割り当て情報に
基づいて再量子化信号より帯域分割信号を導出する帯域
分割信号導出手段と、帯域分割信号より帯域合成をおこ
なう帯域合成手段とを具備する構成としたので、アプリ
ケーションに応じて処理上限周波数を設定し、復号処理
において処理する分割帯域を制限することにより、サブ
バンド符号化復号処理における処理量を低減できるとい
う効果が得られる。
プ化スケールファクタ情報を導出するグループ化スケー
ルファクタ情報導出手段と、グループ化スケールファク
タ情報を基にビット割り当て情報を導出し出力するビッ
ト割り当て導出手段と、グループ化スケールファクタ情
報を基に帯域分割信号を再量子化し再量子化出力信号を
出力する再量子化手段と、グループ化スケールファクタ
情報と再量子化出力信号より符号化出力信号を生成する
フレーム構成手段と、分割帯域をグループ化した上でス
ケールファクタ情報を導出する手段とを備えたので、分
割帯域をグループ化した上でスケールファクタ情報を導
出することで、サブバンド符号化における符号化ビット
レートおよび符号化処理量を共に低減できるという効果
が得られる。
号としてフレーム同期を取った上で再量子化信号とグル
ープ化スケールファクタ情報を検出し出力するフレーム
解析手段と、グループ化スケールファクタ情報を基にビ
ット割り当て情報を導出するビット割り当て導出手段
と、グループ化スケールファクタ情報とビット割り当て
情報と再量子化信号を基に帯域分割信号を導出する帯域
分割信号導出手段とを備えたので、分割帯域をグループ
化した上でスケールファクタ情報を導出することで、サ
ブバンド符号化復号処理における符号化処理量を低減で
きるという効果が得られる。
波数/2)/(帯域分割数)×(上限周波数分割帯域番
号))≧(アプリケーション上の上限周波数)を満足す
る最も小さい整数に基づいて上限周波数分割帯域番号を
決定して符号化処理上限周波数を設定する手段を設けた
ので、サブバンド符号化における符号化ビットレートお
よび符号化処理量を共に低減できるという効果が得られ
る。
内を32の分割帯域に分けて処理する場合に、スケールフ
ァクタ情報を6〜20帯域群にグループ化して処理する手
段を設けたので、サブバンド符号化における符号化ビッ
トレートおよび符号化処理量を共に低減できるという効
果が得られる。
/(サンプリング周波数)にする手段を設けたので、サ
ブバンド符号化、復号処理における処理遅延時間を低減
できるという効果が得られる。
×2/(サンプリング周波数)にする手段を設けたの
で、サブバンド符号化、復号処理における処理遅延時間
を低減できるという効果が得られる。
帯域ごとにスケールファクタ情報とグループ化された帯
域内における最小可聴曲線の最小値との比を求める手段
と、最小可聴値を考慮した全帯域のエネルギー比率に基
づいてビット割り当て情報を導出する手段とを設けたの
で、サブバンド符号化、復号処理のビット割り当て情報
の導出における処理量を低減できるという効果が得られ
る。
帯域ごとにスケールファクタ情報とグループ化された帯
域内における最小可聴曲線の平均値との比を求める手段
と、最小可聴値を考慮した全帯域のエネルギー比率に基
づいてビット割り当て情報を導出する手段とを設けたの
で、サブバンド符号化、復号処理のビット割り当て情報
の導出における処理量を低減できるという効果が得られ
る。
割り当て情報の整数化処理において小数点以下切り捨て
により発生する割り当て可能な余りビットを、エネルギ
ー比率における小数点以下の値の大きい帯域順に割り当
てていく手段を設けたので、サブバンド符号化、復号処
理のビット割り当て情報の導出における符号化ビットの
有効利用および処理量低減ができるという効果が得られ
る。
波数領域における重み付け係数をかけた状態でビット割
り当て情報を導出する手段を設けたので、サブバンド符
号化、復号処理のビット割り当て情報の導出における符
号化ビットの有効利用と処理量低減と音質向上ができる
という効果が得られる。
分割帯域のスケールファクタ情報ごとの重み付け係数を
かけた状態でビット割り当て情報を導出する手段を設け
たので、サブバンド符号化、復号処理のビット割り当て
情報の導出における符号化ビットの有効利用と処理量低
減と音質向上ができるという効果が得られる。
レーム長とする手段と、符号化時に同期ワードなどの伝
送に必要な情報を付加する手段とを設けたので、符号化
方式を無線伝送に用いた場合の伝送路符号化および復号
処理におけるバッファリング時間を短縮した上で符号化
ビットレートを低減できるという効果が得られる。
用同期ワードであるフレームを一定の時間間隔ごとに伝
送する手段を設けたので、符号化方式を無線伝送に用い
た場合の伝送誤りによるスケールファクタ情報劣化から
の復帰時間を短縮できるという効果が得られる。
捕捉用同期ワードのみで構成されるフレームをミュート
処理する手段と、データ補間処理を復号処理部のデジタ
ル信号に対して実施する手段とを設けたので、符号化お
よび復号方式により発生する1フレーム分のデータブラ
ンクをユーザーインターフェースレベルで検知されない
ようにできるという効果が得られる。
捕捉用同期ワードのみで構成されるフレームをミュート
処理する手段と、データ補間処理を復号処理部のアナロ
グ信号に対して実施する手段とを設けたので、符号化お
よび復号方式により発生する1フレーム分のデータブラ
ンクをユーザーインターフェースレベルで検知されない
ようにできるという効果が得られる。
施する手段を設けたので、符号化方式を無線伝送に用い
た場合の伝送誤りを低減し、かつシステムの処理量を軽
減できるという効果が得られる。
誤り耐性に応じて訂正能力の異なる誤り訂正符号化処理
を実施する手段を設けたので、符号化方式を無線伝送に
用いた場合の伝送誤りを低減し、かつ符号化ビットレー
トの低減できるという効果が得られる。
で、符号化方式を無線伝送に用いた場合の伝送誤りを低
減し、かつ符号化ビットレートの低減できるという効果
が得られる。
ので、符号化方式を無線伝送に用いた場合の伝送誤りを
低減し、かつ符号化ビットレートの低減できるという効
果が得られる。
誤り耐性に応じて異なる誤り訂正符号を用いる誤り訂正
符号化処理手段を設けたので、符号化方式を無線伝送に
いた場合の伝送誤りを低減し、かつ符号化ビットレート
の低減できるという効果が得られる。
る手段を設けたので、符号化方式を無線伝送に用いた場
合の伝送誤りを低減し、かつ符号化ビットレートの低減
できるという効果が得られる。
付けに応じてフレーム内に誤り訂正符号化しないビット
を設けたので、符号化ビットレートを低減できるという
効果が得られる。
を考慮した形で並び替える手段を設けたので、ユーザー
インターフェースレベルでの符号誤りによる劣化を低減
できるという効果が得られる。
る1フレーム当たりの誤りビット数に応じて、該当フレ
ームのミュート処理を行う手段と、データ補間処理を復
号処理部のデジタル信号に対して実施する手段とを設け
たので、無線伝送で発生する符号誤りをユーザーインタ
ーフェースレベルで検知されないようにできるという効
果が得られる。
る1フレーム当たりの誤りビット数に応じて、該当フレ
ームのミュート処理を行う手段と、データ補間処理を復
号処理部のアナログ信号に対して実施する手段とを設け
たので、無線伝送で発生する符号誤りをユーザーインタ
ーフェースレベルで検知されないようにできるという効
果が得られる。
リーブ処理を行う手段を設けたので、無線伝送に用いた
場合のバースト的な伝送誤りを低減し、かつインターリ
ーブ処理時のバッファリングによる遅延時間を低減でき
るという効果が得られる。
にデインターリーブ処理を実施する手段を設けたので、
符号化方式を無線伝送に用いた場合のバースト的な伝送
誤りを低減し、かつインターリーブ処理時のバッファリ
ングによる遅延時間を低減できるという効果が得られ
る。
率で伝送する必要のある装置において、低遅延と低符号
化ビットレートを両立させた伝送が実現でき、処理量の
低減に伴い、小型化低消費電力化が実現でき、情報量の
多い高品質な音楽や音声等を記録するために圧縮処理を
おこなう場合の待ち時間が低減でき、これらのアプリケ
ーションにおける使用時の実効的な品質の改善ができる
という効果が得られる。
符号化方式のブロック図、
号化および復号方式の周波数帯域分割と処理上限周波数
の関係図、
符号化および復号方式のフレーム構成図、
復号方式のブロック図、
符号化方式のブロック図、
符号化および復号方式の分割帯域数とスケールファクタ
情報の帯域数の関係図、
符号化および復号方式のフレーム構成図、
復号方式のブロック図、
符号化および復号方式の周波数帯域分割のグループ化説
明図、
ド符号化および復号方式の周波数帯域分割のグループ化
説明図、
ド符号化および復号方式の周波数帯域分割のグループ化
説明図、
ド符号化方式の符号化処理タイミングチャート、
ド復号方式の復号処理タイミングチャート、
ド符号化方式の符号化処理タイミングチャート、
ド復号方式の復号処理タイミングチャート、
ド符号化および復号方式の周波数特性図、
ド符号化および復号方式の周波数特性図、
ド符号化方式のブロック図、
ド符号化方式の無線伝送フレーム構成図、
ド復号方式のブロック図、
ド符号化方式の無線伝送フレーム構成図、
ド復号方式のブロック図、
ド復号方式のフレーム補間制御処理タイミングチャー
ト、
ド復号方式のブロック図、
ド符号化方式のブロック図、
ド復号方式のブロック図、
ド復号方式の誤り訂正符号化処理フレーム構成図、
ド復号方式の誤り訂正符号化処理フレーム構成図、
ド符号化方式のブロック図、
ド復号方式のブロック図、
ド復号方式の誤り訂正符号化処理フレーム構成図、
ド符号化方式のブロック図、
ド復号方式のブロック図、
ド復号方式の誤り訂正符号化処理フレーム構成図、
ド復号方式の誤り訂正符号化処理フレーム構成図、
ド復号方式の誤り訂正符号化処理フレーム構成図、
ド復号方式の誤り訂正符号化処理フレーム構成図、
ド復号方式のブロック図、
ド復号方式のブロック図、
システム概略ブロック図、
ステム概略ブロック図である。
ァクタ値 b1〜b16 14グループ化帯域分割における各スケールフ
ァクタと最小可聴値の比 sync 無線伝送付加情報 scf1〜scfm 第1〜m帯域のスケールファクタ情報 output 符号化処理信号直接出力命令 mute フレーム補間命令 FEC1〜2 誤り訂正符号語 BCH1〜2 BCH符号語 CNV1〜2 畳み込み符号語 FECA〜B 誤り訂正符号語
Claims (29)
- 【請求項1】 符号化入力信号の帯域分割をおこない帯
域分割信号を出力する帯域分割手段と、前記帯域分割信
号の各信号出力レベルに応じてスケールファクタを導出
するスケールファクタ導出手段と、前記スケールファク
タ情報を基にビット割り当て情報を計算するビット割り
当て導出手段と、前記帯域分割信号と前記スケールファ
クタ情報および前記ビット割り当て情報に基づいて再量
子化をおこない再量子化出力信号を出力する再量子化手
段と、前記再量子化出力信号と前記スケールファクタ情
報を基に符号化フレームを構成し符号化出力信号を出力
するフレーム構成手段と、可聴帯域の上限周波数に基づ
いて前記再量子化信号の分割帯域数を制限する手段とを
具備することを特徴とするサブバンド符号化方式。 - 【請求項2】 サブバンド符号化信号を復号入力信号と
してフレーム同期を取った上で再量子化信号とスケール
ファクタ情報を検出し出力するフレーム解析手段と、前
記スケールファクタ情報を基にビット割り当て情報を導
出するビット割り当て導出手段と、前記スケールファク
タ情報および前記ビット割り当て情報に基づいて前記再
量子化信号より帯域分割信号を導出する帯域分割信号導
出手段と、前記帯域分割信号より帯域合成をおこなう帯
域合成手段とを具備することを特徴とするサブバンド復
号方式。 - 【請求項3】 前記スケールファクタ情報を基にグルー
プ化スケールファクタ情報を導出するグループ化スケー
ルファクタ情報導出手段と、前記グループ化スケールフ
ァクタ情報を基にビット割り当て情報を導出し出力する
ビット割り当て導出手段と、前記グループ化スケールフ
ァクタ情報を基に前記帯域分割信号を再量子化し再量子
化出力信号を出力する再量子化手段と、前記グループ化
スケールファクタ情報と前記再量子化出力信号より符号
化出力信号を生成するフレーム構成手段と、分割帯域を
グループ化した上でスケールファクタ情報を導出する手
段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のサブバン
ド符号化方式。 - 【請求項4】 サブバンド符号化信号を復号入力信号と
してフレーム同期を取った上で再量子化信号とグループ
化スケールファクタ情報を検出し出力するフレーム解析
手段と、前記グループ化スケールファクタ情報を基にビ
ット割り当て情報を導出するビット割り当て導出手段
と、前記グループ化スケールファクタ情報と前記ビット
割り当て情報と前記再量子化信号を基に帯域分割信号を
導出する帯域分割信号導出手段とを備えたことを特徴と
する請求項2記載のサブバンド復号方式。 - 【請求項5】 ((符号化入力信号サンプリング周波数
/2)/(帯域分割数)×(上限周波数分割帯域番
号))≧(アプリケーション上の上限周波数)を満足す
る最も小さい整数に基づいて上限周波数分割帯域番号を
決定して符号化処理上限周波数を設定する手段を設けた
ことを特徴とする請求項1、3記載のサブバンド符号化
方式。 - 【請求項6】 (サンプリング周波数)/2の帯域内を
32の分割帯域に分けて処理する場合に、前記スケール
ファクタ情報を6〜20帯域群にグループ化して処理す
る手段を設けたことを特徴とする請求項1、3、5記載
のサブバンド符号化方式。 - 【請求項7】 符号化フレーム長を(分割帯域数)/
(サンプリング周波数)にする手段を設けたことを特徴
とする請求項1、3、5記載のサブバンド符号化方式。 - 【請求項8】 符号化フレーム長を(分割帯域数)×2
/(サンプリング周波数)にする手段を設けたことを特
徴とする請求項1、3、5記載のサブバンド符号化方
式。 - 【請求項9】 前記ビット割り当て導出手段に、各分割
帯域ごとに前記スケールファクタ情報とグループ化され
た帯域内における最小可聴曲線の最小値との比を求める
手段と、最小可聴値を考慮した全帯域のエネルギー比率
に基づいてビット割り当て情報を導出する手段とを設け
たことを特徴とする請求項3、5記載のサブバンド符号
化方式。 - 【請求項10】 前記ビット割り当て導出手段に、各分
割帯域ごとに前記スケールファクタ情報とグループ化さ
れた帯域内における最小可聴曲線の平均値との比を求め
る手段と、最小可聴値を考慮した全帯域のエネルギー比
率に基づいてビット割り当て情報を導出する手段とを設
けたことを特徴とする請求項3、5記載のサブバンド符
号化方式。 - 【請求項11】 前記ビット割り当て導出手段に、ビッ
ト割り当て情報の整数化処理において小数点以下切り捨
てにより発生する割り当て可能な余りビットを、エネル
ギー比率における小数点以下の値の大きい帯域順に割り
当てていく手段を設けたことを特徴とする請求項1、
3、5記載のサブバンド符号化方式。 - 【請求項12】 前記ビット割り当て情報導出手段に、
周波数領域における重み付け係数をかけた状態でビット
割り当て情報を導出する手段を設けたことを特徴とする
請求項1、3、5記載のサブバンド符号化方式。 - 【請求項13】 前記ビット割り当て情報導出手段に、
各分割帯域のスケールファクタ情報ごとの重み付け係数
をかけた状態でビット割り当て情報を導出する手段を設
けたことを特徴とする請求項1、3、5記載のサブバン
ド符号化方式。 - 【請求項14】 符号化におけるフレーム長を伝送フレ
ーム長とする手段と、符号化時に同期ワードなどの伝送
に必要な情報を付加する手段とを設けたことを特徴とす
る請求項1、3、5記載のサブバンド符号化方式。 - 【請求項15】 フレーム内の全ての情報が同期捕捉用
同期ワードであるフレームを一定の時間間隔ごとに伝送
する手段を設けたことを特徴とする請求項1、3、5記
載のサブバンド符号化方式。 - 【請求項16】 一定の時間間隔で送られてくる同期捕
捉用同期ワードのみで構成されるフレームをミュート処
理する手段と、データ補間処理を復号処理部のデジタル
信号に対して実施する手段とを設けたことを特徴とする
請求項2、4記載のサブバンド復号方式。 - 【請求項17】 一定の時間間隔で送られてくる同期捕
捉用同期ワードのみで構成されるフレームをミュート処
理する手段と、データ補間処理を復号処理部のアナログ
信号に対して実施する手段とを設けたことを特徴とする
請求項2、4記載のサブバンド復号方式。 - 【請求項18】 符号化時に誤り訂正符号化処理を実施
する手段を設けたことを特徴とする請求項1、3、5記
載のサブバンド符号化方式。 - 【請求項19】 符号化フレームを構成する各情報の誤
り耐性に応じて訂正能力の異なる誤り訂正符号化処理を
実施する手段を設けたことを特徴とする請求項18記載
のサブバンド符号化方式。 - 【請求項20】 BCH符号を用いる手段を設けたこと
を特徴とする請求項18記載のサブバンド符号化方式。 - 【請求項21】 畳み込み符号を用いる手段を設けたこ
とを特徴とする請求項18記載のサブバンド符号化方
式。 - 【請求項22】 符号化フレームを構成する各情報の誤
り耐性に応じて異なる誤り訂正符号を用いる誤り訂正符
号化処理手段を設けたことを特徴とする請求項18記載
のサブバンド符号化方式。 - 【請求項23】 BCH符号と畳み込み符号で実現する
手段を設けたことを特徴とする請求項22記載のサブバ
ンド符号化方式。 - 【請求項24】 符号化フレームにおける情報の重み付
けに応じてフレーム内に誤り訂正符号化しないビットを
設けたことを特徴とする請求項18記載のサブバンド符
号化方式。 - 【請求項25】 前記再量子化信号を符号誤りによる影
響を考慮した形で並び替える手段を設けたことを特徴と
する請求項18記載のサブバンド符号化方式。 - 【請求項26】 誤り訂正符号化復号手段で検出される
1フレーム当たりの誤りビット数に応じて、該当フレー
ムのミュート処理を行う手段と、データ補間処理を復号
処理部のデジタル信号に対して実施する手段とを設けた
ことを特徴とする請求項2、4記載のサブバンド復号方
式。 - 【請求項27】 誤り訂正符号化復号手段で検出される
1フレーム当たりの誤りビット数に応じて、該当フレー
ムのミュート処理を行う手段と、データ補間処理を復号
処理部のアナログ信号に対して実施する手段とを設けた
ことを特徴とする請求項2、4記載のサブバンド復号方
式。 - 【請求項28】 符号化のフレーム構成時にインターリ
ーブ処理を行う手段を設けたことを特徴とする請求項
1、3、5記載のサブバンド符号化方式。 - 【請求項29】 復号処理の無線伝送フレーム解析時に
デインターリーブ処理を実施する手段を設けたことを特
徴とする請求項2、4記載のサブバンド復号方式。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21126399A JP4242516B2 (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | サブバンド符号化方式 |
CA 2314451 CA2314451C (en) | 1999-07-26 | 2000-07-25 | Subband encoding and decoding system |
EP20000306371 EP1073038B1 (en) | 1999-07-26 | 2000-07-26 | Subband audio coding system |
US09/626,786 US6456968B1 (en) | 1999-07-26 | 2000-07-26 | Subband encoding and decoding system |
DE2000615448 DE60015448T2 (de) | 1999-07-26 | 2000-07-26 | Teilband-Audiokodiersystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21126399A JP4242516B2 (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | サブバンド符号化方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001044844A true JP2001044844A (ja) | 2001-02-16 |
JP4242516B2 JP4242516B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=16603027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21126399A Expired - Fee Related JP4242516B2 (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | サブバンド符号化方式 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6456968B1 (ja) |
EP (1) | EP1073038B1 (ja) |
JP (1) | JP4242516B2 (ja) |
CA (1) | CA2314451C (ja) |
DE (1) | DE60015448T2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004264811A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-09-24 | Microsoft Corp | オーディオの量子化および逆量子化 |
JP2007517249A (ja) * | 2003-12-29 | 2007-06-28 | ノキア コーポレイション | 暗騒音存在時の音声を改善するための方法および装置 |
US7801735B2 (en) | 2002-09-04 | 2010-09-21 | Microsoft Corporation | Compressing and decompressing weight factors using temporal prediction for audio data |
US7930171B2 (en) | 2001-12-14 | 2011-04-19 | Microsoft Corporation | Multi-channel audio encoding/decoding with parametric compression/decompression and weight factors |
JP2013534328A (ja) * | 2010-07-30 | 2013-09-02 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ダイナミックなビット割り当てのためのシステム、方法、装置およびコンピュータ読取り可能媒体 |
WO2014091694A1 (ja) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | パナソニック株式会社 | 音声音響符号化装置、音声音響復号装置、音声音響符号化方法及び音声音響復号方法 |
JP2015524574A (ja) * | 2012-07-13 | 2015-08-24 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | オーディオ信号中でビットを割り当てる方法及び装置 |
JP2015534129A (ja) * | 2012-10-26 | 2015-11-26 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | オーディオ信号のビットを割り当てる方法及び装置 |
US9208792B2 (en) | 2010-08-17 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for noise injection |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3487250B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2004-01-13 | 日本電気株式会社 | 符号化音声信号形式変換装置 |
JP4618873B2 (ja) * | 2000-11-24 | 2011-01-26 | パナソニック株式会社 | オーディオ信号符号化方法、オーディオ信号符号化装置、音楽配信方法、および、音楽配信システム |
JP2002196792A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音声符号化方式、音声符号化方法およびそれを用いる音声符号化装置、記録媒体、ならびに音楽配信システム |
GB0119569D0 (en) * | 2001-08-13 | 2001-10-03 | Radioscape Ltd | Data hiding in digital audio broadcasting (DAB) |
US6950794B1 (en) * | 2001-11-20 | 2005-09-27 | Cirrus Logic, Inc. | Feedforward prediction of scalefactors based on allowable distortion for noise shaping in psychoacoustic-based compression |
US7349842B2 (en) * | 2003-09-29 | 2008-03-25 | Sony Corporation | Rate-distortion control scheme in audio encoding |
JP4876574B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2012-02-15 | ソニー株式会社 | 信号符号化装置及び方法、信号復号装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体 |
KR100750178B1 (ko) * | 2006-07-10 | 2007-08-17 | 삼성전자주식회사 | 홈 시어터 시스템의 무선 리어 스피커 확장 장치 및 방법 |
JP4827661B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2011-11-30 | 富士通株式会社 | 信号処理方法及び装置 |
KR100907218B1 (ko) * | 2007-03-28 | 2009-07-10 | 삼성전자주식회사 | 읽기 레벨 제어 장치 및 그 방법 |
TWI374671B (en) * | 2007-07-31 | 2012-10-11 | Realtek Semiconductor Corp | Audio encoding method with function of accelerating a quantization iterative loop process |
US8521540B2 (en) * | 2007-08-17 | 2013-08-27 | Qualcomm Incorporated | Encoding and/or decoding digital signals using a permutation value |
US8352249B2 (en) * | 2007-11-01 | 2013-01-08 | Panasonic Corporation | Encoding device, decoding device, and method thereof |
JP5262171B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-08-14 | 富士通株式会社 | 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム |
CN101645272B (zh) * | 2009-09-08 | 2012-01-25 | 华为终端有限公司 | 生成量化控制参数的方法、装置及音频编码设备 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1184023B (it) * | 1985-12-17 | 1987-10-22 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Procedimento e dispositivo per la codifica e decodifica del segnale vocale mediante analisi a sottobande e quantizzazione vettorariale con allocazione dinamica dei bit di codifica |
DE3639753A1 (de) | 1986-11-21 | 1988-06-01 | Inst Rundfunktechnik Gmbh | Verfahren zum uebertragen digitalisierter tonsignale |
NL8700985A (nl) | 1987-04-27 | 1988-11-16 | Philips Nv | Systeem voor sub-band codering van een digitaal audiosignaal. |
US5581653A (en) * | 1993-08-31 | 1996-12-03 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Low bit-rate high-resolution spectral envelope coding for audio encoder and decoder |
WO1995032499A1 (fr) * | 1994-05-25 | 1995-11-30 | Sony Corporation | Procede de codage, procede de decodage, procede de codage-decodage, codeur, decodeur et codeur-decodeur |
JPH08190764A (ja) * | 1995-01-05 | 1996-07-23 | Sony Corp | ディジタル信号処理方法、ディジタル信号処理装置及び記録媒体 |
US5808683A (en) * | 1995-10-26 | 1998-09-15 | Sony Corporation | Subband image coding and decoding |
JP2842370B2 (ja) | 1996-04-15 | 1999-01-06 | 日本電気株式会社 | 復号化装置および復号化方法 |
JP3282661B2 (ja) * | 1997-05-16 | 2002-05-20 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法 |
JPH1168576A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-03-09 | Hitachi Ltd | データ伸張装置 |
JP3802219B2 (ja) * | 1998-02-18 | 2006-07-26 | 富士通株式会社 | 音声符号化装置 |
-
1999
- 1999-07-26 JP JP21126399A patent/JP4242516B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-07-25 CA CA 2314451 patent/CA2314451C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-26 DE DE2000615448 patent/DE60015448T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-26 US US09/626,786 patent/US6456968B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-26 EP EP20000306371 patent/EP1073038B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9305558B2 (en) | 2001-12-14 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-channel audio encoding/decoding with parametric compression/decompression and weight factors |
US7930171B2 (en) | 2001-12-14 | 2011-04-19 | Microsoft Corporation | Multi-channel audio encoding/decoding with parametric compression/decompression and weight factors |
JP2010176151A (ja) * | 2002-09-04 | 2010-08-12 | Microsoft Corp | オーディオの量子化および逆量子化 |
US7801735B2 (en) | 2002-09-04 | 2010-09-21 | Microsoft Corporation | Compressing and decompressing weight factors using temporal prediction for audio data |
JP4676140B2 (ja) * | 2002-09-04 | 2011-04-27 | マイクロソフト コーポレーション | オーディオの量子化および逆量子化 |
JP2004264811A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-09-24 | Microsoft Corp | オーディオの量子化および逆量子化 |
JP2007517249A (ja) * | 2003-12-29 | 2007-06-28 | ノキア コーポレイション | 暗騒音存在時の音声を改善するための方法および装置 |
JP2013534328A (ja) * | 2010-07-30 | 2013-09-02 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ダイナミックなビット割り当てのためのシステム、方法、装置およびコンピュータ読取り可能媒体 |
US8831933B2 (en) | 2010-07-30 | 2014-09-09 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for multi-stage shape vector quantization |
US8924222B2 (en) | 2010-07-30 | 2014-12-30 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for coding of harmonic signals |
US9236063B2 (en) | 2010-07-30 | 2016-01-12 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for dynamic bit allocation |
US9208792B2 (en) | 2010-08-17 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for noise injection |
US9424850B2 (en) | 2012-07-13 | 2016-08-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for allocating bit in audio signal |
JP2015524574A (ja) * | 2012-07-13 | 2015-08-24 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | オーディオ信号中でビットを割り当てる方法及び装置 |
JP2015534129A (ja) * | 2012-10-26 | 2015-11-26 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | オーディオ信号のビットを割り当てる方法及び装置 |
US9530420B2 (en) | 2012-10-26 | 2016-12-27 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for allocating bits of audio signal |
JP2017138614A (ja) * | 2012-10-26 | 2017-08-10 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | オーディオ信号のビットを割り当てる方法及び装置 |
US9972326B2 (en) | 2012-10-26 | 2018-05-15 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for allocating bits of audio signal |
CN104838443A (zh) * | 2012-12-13 | 2015-08-12 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 语音声响编码装置、语音声响解码装置、语音声响编码方法及语音声响解码方法 |
WO2014091694A1 (ja) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | パナソニック株式会社 | 音声音響符号化装置、音声音響復号装置、音声音響符号化方法及び音声音響復号方法 |
US9767815B2 (en) | 2012-12-13 | 2017-09-19 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Voice audio encoding device, voice audio decoding device, voice audio encoding method, and voice audio decoding method |
RU2643452C2 (ru) * | 2012-12-13 | 2018-02-01 | Фраунхофер-Гезелльшафт Цур Фердерунг Дер Ангевандтен Форшунг Е.Ф. | Устройство кодирования аудио/голоса, устройство декодирования аудио/голоса, способ кодирования аудио/голоса и способ декодирования аудио/голоса |
US10102865B2 (en) | 2012-12-13 | 2018-10-16 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Voice audio encoding device, voice audio decoding device, voice audio encoding method, and voice audio decoding method |
US10685660B2 (en) | 2012-12-13 | 2020-06-16 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Voice audio encoding device, voice audio decoding device, voice audio encoding method, and voice audio decoding method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4242516B2 (ja) | 2009-03-25 |
EP1073038A2 (en) | 2001-01-31 |
US6456968B1 (en) | 2002-09-24 |
CA2314451A1 (en) | 2001-01-26 |
DE60015448D1 (de) | 2004-12-09 |
DE60015448T2 (de) | 2005-11-24 |
CA2314451C (en) | 2003-12-23 |
EP1073038A3 (en) | 2003-02-05 |
EP1073038B1 (en) | 2004-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4242516B2 (ja) | サブバンド符号化方式 | |
Crochiere | On the Design of Sub‐band Coders for Low‐Bit‐Rate Speech Communication | |
KR100712866B1 (ko) | 디지털 오디오 방송 및 다른 응용들을 위한 다중 프로그램디코딩 방법 및 장치 | |
US7003448B1 (en) | Method and device for error concealment in an encoded audio-signal and method and device for decoding an encoded audio signal | |
CN101939782B (zh) | 噪声填充与带宽扩展之间的自适应过渡频率 | |
JP3274655B2 (ja) | オーディオ情報処理方法 | |
JP4287545B2 (ja) | サブバンド符号化方式 | |
JP2796673B2 (ja) | ディジタル・コード化方法 | |
JP3283200B2 (ja) | 符号化音声データの符号化レート変換方法および装置 | |
HU213963B (en) | High-activity coder and decoder for digital data | |
JP2008015281A (ja) | 広帯域オーディオ信号符号化装置および広帯域オーディオ信号復号装置 | |
KR20000057815A (ko) | 디지털 오디오 방송 및 다른 응용들을 위한 결합 다중프로그램 에러 은폐 방법 및 장치 | |
JPH0856163A (ja) | 適応的デジタルオーディオ符号化システム | |
CN114550732B (zh) | 一种高频音频信号的编解码方法和相关装置 | |
CA2990392A1 (en) | System and method for decoding an encoded audio signal using selective temporal shaping | |
JPH1130998A (ja) | オーディオ信号符号化装置,及び復号化装置、オーディオ信号符号化・復号化方法 | |
JP4447782B2 (ja) | パケット部分の反復送信を利用するオーディオコーダ | |
JP3499794B2 (ja) | デジタル・オーディオ同報通信および他の用途のための共同多数プログラム符号化 | |
EP1761917A1 (en) | Method of audio encoding | |
JPH10260699A (ja) | 音声符号化方法および装置 | |
JP3690591B2 (ja) | 符号化装置 | |
JP3564306B2 (ja) | サブバンド符号化・復号化方法及び装置 | |
KR19990053837A (ko) | 오디오 신호의 에러 은닉 방법과 그 장치 | |
JP3930596B2 (ja) | 音声信号符号化方法 | |
JPH04302531A (ja) | ディジタルデータの高能率符号化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |