JP2001042331A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001042331A
JP2001042331A JP21484299A JP21484299A JP2001042331A JP 2001042331 A JP2001042331 A JP 2001042331A JP 21484299 A JP21484299 A JP 21484299A JP 21484299 A JP21484299 A JP 21484299A JP 2001042331 A JP2001042331 A JP 2001042331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
voltage
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21484299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Miyazaki
吉雄 宮崎
Toshiaki Sasaki
俊明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP21484299A priority Critical patent/JP2001042331A/ja
Publication of JP2001042331A publication Critical patent/JP2001042331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1391Bistable or multi-stable liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/30Gray scale

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示ムラの発生を防ぎ、さらに階調表示に適し
た液晶表示装置を提供する。 【解決手段】液晶表示装置Aによれば、透明基板1の上
に保護膜2、ドット群3、凹凸制御層4、信号電極5、
絶縁膜6、配向膜7を順次形成して信号電極部材8を構
成し、他方の走査電極部材9において、透明基板10上
に保護膜11、ドット群12、凹凸制御層13、走査電
極14、絶縁膜15、配向膜16を順次形成し、信号電
極部材8と走査電極部材8をカイラルネマチック液晶1
8を介して対向配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカイラルネマチック
液晶を用いたメモリー性双安定型などの液晶表示装置の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平6−230751号、特開平6−
235920号および特開平7−248485号にはカ
イラルネマチック液晶を用いたメモリー性双安定型液晶
表示装置が提案され、初期配向条件、2つの準安定状
態、さらに両者間の切替えにおける実用的な駆動方法な
どの技術が記載されている。
【0003】このメモリー性双安定型液晶表示装置によ
れば、フレデリクス転移後の2つの準安定状態(0°あ
るいは360°)を不安定状態(0°状態と360°状
態との混在)を挟んでスイッチングすることで表示させ
ている。
【0004】2つの準安定状態の切替えはリセット電圧
後に印加する選択電圧の大きさの違いによっておこな
い、あるしきい値Vth1 より小さく選択電圧を設定する
ことでOFF状態(φ0 +π)を、他方、あるしきい値
Vth2 より大きく選択電圧を設定すれば、ON状態(φ
0 −π)を実現できるが、Vth1 〜Vth2 の間に選択電
圧が設定されると、2つの準安定状態の混在した表示状
態になり、この状態を利用して階調表示をおこなうこと
が考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この両
状態の混在が複数近接したり、あるいはある程度にまで
広くなると、ストライプ状の不安定な状態を発現し、そ
のような不安定性に起因して、所要とおりに制御するこ
とが大変むずかしくなり、鮮明な表示画像が得られない
という課題があった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みて完成されたもの
であって、その目的は階調表示に適した液晶表示装置を
提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は表示ムラの発生を防い
で、良好な表示が得られる液晶表示装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、基板上に多数の走査電極が配列された走査電極パタ
ーンおよび配向膜とを順次形成した走査電極部材と、基
板上に多数の信号電極が配列された信号電極パターンと
配向膜とを順次形成した信号電極部材との間に、ねじれ
構造を有する初期状態にフレデリクス転移を生じさせる
電圧を印加し、さらに異なる電圧を印加することで初期
状態とは異なる2つの準安定状態をもたせた液晶を配
し、走査電極パターンと信号電極パターンとを交差させ
て画素を多数形成せしめた構造に対し、各画素の双方の
各配向膜を表面が凹凸状になるように被着せしめたこと
を特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の双安定型液晶表示装置を
図により説明する。図1は液晶表示装置Aの要部拡大断
面図、図2は配向膜を表面が凹凸状になるように被着さ
せるために被成膜用基板上に配設したドット群の分布を
示す平面図であり、また、図3はセルギャップと選択電
圧との関係を、図4〜図6は選択電圧と透過率との関係
を、図7は印加電圧波形を示す。
【0010】図8〜図13は他の例であって、図8は液
晶表示装置A1の要部拡大断面図、図9は配向膜を凹凸
状に被着させるための被成膜用基板上のドット分布を示
す平面図である。図10は液晶表示装置A2の要部拡大
断面図、図11は配向膜を凹凸状に被着させるために被
成膜用基板上に配設した帯状体の分布を示す平面図であ
る。図12は液晶表示装置A3の要部拡大断面図、図1
3は配向膜を凹凸状に被着させるために被成膜用基板上
に配設した帯状体の分布を示す平面図である。
【0011】同様に図14と図15は液晶表示装置A4
の要部拡大断面図とドット分布を示す平面図、図16と
図17は液晶表示装置A5の要部拡大断面図とドット分
布を示す平面図、図18と図19は液晶表示装置A6の
要部拡大断面図と帯状体の分布を示す平面図、図20と
図21は液晶表示装置A7の要部拡大断面図とドット分
布を示す平面図である。
【0012】液晶表示装置Aにおいて、1はガラスなど
からなる透明基板、2はSiO2 などからなる保護膜、
3は円錐状のドットを多数並べたドット群、4は凹凸制
御層、5はITOなどからなる信号電極、6はSiO2
などからなる絶縁膜、7はポリイミドからなる配向膜で
あって、これらによって信号電極部材8を構成し、他方
の走査電極部材9において、10はガラスなどからなる
透明基板、11はSiO2 などからなる保護膜、12は
円錐状のドットを多数並べたドット群、13は凹凸制御
層、14はITOなどからなる走査電極、15はSiO
2 などからなる絶縁膜、16はラビング処理されたポリ
イミドからなる配向膜である。このように各ドット群
3、12上に各層を積層することで、各ドット群3、1
2の形状および分布に応じた凹凸状でもって配向膜7、
16が被着される。
【0013】ドット群3、12はフォトリソグラフィに
より形成する。すなわち、基板上にレジストを塗布し、
プレベークし、露光後に現像し、必要によりポスト露光
し、さらに2回ポストベークすればよく、このように最
後にポストベークを2回繰り返すことで、円錐状もしく
は半球状となる。かかる2回のポストベークにおいて、
各加熱温度を違える方が、所要とおりの形状が得られる
という点で好適である。
【0014】その上に被覆する凹凸制御層4、13は具
体的な材料としてアクリル系、エポキシ系、ポリイミド
系、ポリエステル系、メラニン系、PVA、PVCなど
の樹脂材料や、SiO2 等の無機材料からなり、スピン
コート法あるいは印刷法等により形成する。ドット群
3、12の凹凸高さがたとえば最大高さ(Rmax)約
1μm前後である場合、凹凸制御層4、13を設けるこ
とで、配向膜7、16の表面での凹凸高さが最大高さ
(Rmax)約0.1μm程度にまで高低差が小さくな
る。
【0015】また、凹凸制御層4、13の厚みはドット
群3、12の高さにもよるが、1.0〜3.0μm、好
適には1.5〜2.5μmの範囲内にすると、配向膜
7、16表面の凹凸高さを所要とおりの、たとえば約
0.1μm程度に規定することができる点で望ましい。
【0016】上記信号電極5と走査電極14は交差する
ようにパターニングして、個々の交差部を方形状の画素
領域17(たとえばサイズ300μm×96μm)とな
し、信号電極部材8と走査電極部材9とはたとえば層厚
1.55μmのカイラルネマチック液晶18(室温でネ
マティツク相を呈する液晶組成物〔E.Merck社
製:ZLI−2293〕に光学活性添加物〔E.Mer
ck社製:S−811〕を加えてヘリカルピッチPを調
整したもの)を介して対向配設する。
【0017】また、信号電極部材8と走査電極部材9の
間にカイラルネマチック液晶18を封入させるためのシ
ール部材を表示領域の周囲に設ける。さらに双方の透明
基板1、10の外側に偏光板19、20を配設する。
【0018】図2に示すドット群3、12の分布は、た
とえば一画素領域(300μm×96μm)あたり15
4個のドットでもって縦22個×横7個のマトリックス
に配列され、各ドット群3、12の底面の直径は10μ
mφであり、各ドッドの間隔を3μmにしている。この
ようなドット群3、12の上に凹凸制御層4(もしくは
凹凸制御層13)と信号電極5(もしくは走査電極1
4)と絶縁膜6(もしくは絶縁膜15)と配向膜7(も
しくは配向膜16)とを順次積層することで、それぞれ
の配向膜7、16上に凹凸状21、22が形成され、そ
の凹凸差はたとえば最大高さ(Rmax)にて0.1μ
mである。
【0019】上記構成の液晶表示装置Aによれば、カイ
ラルネマチック液晶は初期状態でねじれ構造を有し、そ
の初期状態にフレデリクス転移を生じさせる電圧を印加
した後に印加される電圧差によって初期状態とは異なる
2つの準安定状態を有するようになしたメモリー性双安
定型となる。たとえば初期状態でのツイスト角φ0 (=
180°)に対してφ0 +π(=360°)のねじれ状
態が暗状態となるような偏光板19、20の位置関係
(クロスニコル)にした場合に、明状態ではツイスト角
φ0 −π(=0°)である。
【0020】そして、不安定状態を挟んで0°と360
°をスイッチングしている。すなわち、初期状態にフレ
デリクス転移を生じさせる電圧を印加した後の選択電圧
をVth1 より低くすると360°状態になり、Vth2 よ
り高くすると0°状態になり、その場合、Vth1 〜Vth
2 との間にすると、0°と360°が混在した不安定状
態になる。
【0021】たとえば、各偏光板19、20をクロスニ
コルにして、初期状態でのツイスト角φ0 (180°)
に対してφ0 +π(360°)のねじれ状態が暗状態、
φ0一π(0°)の状態が明状態であるとすれば、不安
定状態は2つの状態(明状態と暗状態)が混在してお
り、このような混在状態であれば、白〜黒の間の明暗状
態を示す。
【0022】液晶表示装置Aによれば、各画素領域17
において配向膜7、16上に凹凸状21、22が形成さ
れることで、1画素領域中にセルギャップ分布が形成さ
れ、d/p分布が得られる。すなわち、凹凸状21の凸
部頂点から凹部底面に向かってセルギャップが生じ、同
様に凹凸状22の凸部頂点から凹部底面に向かってセル
ギャップが生じることで、凹凸状21の凸部頂点と凹凸
状22の凸部頂点が最小のセルギャップd1となり、凹
凸状21の凹部底面と凹凸状22の凹部底面が最大のセ
ルギャップdNとなるが、このようなセルギャップをd
n個(n=1、2、...N)に区分し、d1<d2
<....<dNになるように規定した場合には、dn
/pはd1/p<d2/p<....<dN/pとな
る。2つの準安定状態を選択する選択電圧は図3に示す
ようにd/p依存性があり、このようなd/p分布によ
って、Vth1 〜Vth2 間の2つの準安定状態の混在状態
を選択電圧の設定にしたがって規則性をもたせて制御で
き、その面積比を変えることで、透過率が規定され、階
調表示をおこなうことができる。
【0023】上記構成の液晶表示装置Aによれば、ドッ
ト群3、12の各ドットを円錐状もしくは半球状にて形
成したが、これに代えて図9〜図21に示すようなさま
ざまな形状にて設けてもよい。
【0024】図8および図9に示す液晶表示装置A1で
は、ドット群3a、12aの各ドットをピラミッド状の
錐体に、図10および図11に示す液晶表示装置A2で
は、ドット群に代えて三角状横断面の帯状体3b、12
bに、図12および図13に示す液晶表示装置A3で
は、半円横断面の帯状体(半円柱状)3c、12cにし
ている。
【0025】さらに図14と図15に示す液晶表示装置
A4によれば、ドット群3d、12dの各ドットをピラ
ミッド状の錐体にするが、双方のドッド高さを変えてい
る。また、図16と図17に示す液晶表示装置A5にお
いては、ピラミッド状錐体のドット群3e、12eの対
向位置をずらしている。図18と図19に示す液晶表示
装置A6においては、三角状横断面の帯状体3f、12
fを交差させている。図20と図21に示す液晶表示装
置A7においては、ピラミッド状錐体のドット群3g、
12gの対向位置をさらにずらして、互い違いに配設し
ている。
【0026】また、各画素領域17における配向膜7の
凹凸状21の高低差をh1とし、配向膜16の凹凸状2
2の高低差をh2とすると、いずれの液晶表示装置A、
A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7であって
も、 (2Vd−ΔV)/k≧h1+h2...式(1) を満たすとよい。
【0027】Vdは図4に示すようにマルチプレックス
駆動時に信号電極に印加される信号の最大電圧である。
ΔVは図3に示すように、2つの準安定状態が混在状態
となる選択電圧の電圧幅である。また、kは図3に示す
ように単位セルギャップにて変化するしきい値の変化量
である。
【0028】上記式(1)を満足させることで、2Vd
の範囲内で選択電圧を規定して暗状態/明状態を得るこ
とができる。しかしながら、式(1)を満たさなくなる
と、図5に示すように凹凸状21、22の頂点近傍にて
OFF状態(180°+π)が発現されない場合があ
り、これによって暗状態が得られないことでコントラス
トが低下し、実用的ではない。
【0029】さらに各画素領域17において、 B/S<0.6...式(2) を満たすとよい(Sは1画素領域の面積、Bは1画素領
域内における両方の基板ともに突起が存在しない領域の
面積である)。B/Sが大きすぎると、画素領域内の平
坦部が大きくなり、規則的に制御できない2つの状態の
混在状態が現れる部分が大きくなり、これにより、透過
率−電圧特性が劣化する。そこで、B/Sを0.6より
も小さく、好適には0.4以下にするとよい。これによ
って、図3に示すようにd/p分布において選択電圧を
定めることで、2つの準安定状態と両状態の混在状態を
1つの画素内に同時に存在させることができ、その面積
比を変えることで、透過率が規定され、階調表示をおこ
なうことができる。ただし、式(2)を満たさなくなる
と、図6に示すように2Vdの範囲内において、電圧可
変範囲内にて電圧に対し連続的に透過率を変化させるこ
とができなくなる場合があり、さらに画素内の平坦部が
大きくなると、ストライプ状の不安定な状態が発現され
る場合もある。
【0030】以上のとおり、式(1)および式(2)の
双方を満たすことが望ましく、これによって図4に示す
ように選択電圧の可変範囲である2Vdの範囲内で画素
全面において2つの準安定状態を得ることができ、この
電圧可変範囲内で電圧に対し透過率を連続的に変化させ
ることで階調表示ができる。
【0031】つぎに上記構成の液晶表示装置A(配向膜
7、16の凹凸状21、22の凹凸差:0.10μm)
の具体例を述べる。
【0032】ΔV=1.0V、k=1.5V/0.1μ
m、1画素のサイズは96μm×300μm、各ドット
群3、12はそれぞれ1画素領域当たり154個、底辺
の直径は10μmφ、h1+h2≦0.1μmとなるよ
うに高さを設定した。そして、Vd=1.5Vに設定し
た場合、式(1)および式(2)を満たし、そして、図
7に示すような走査側波形および信号側波形でもって印
加し、駆動したところ、図4に示すような良好な透過率
曲線が得られた。図7中、(a)は走査電極に印加され
る電圧波形、(b)は信号電極に印加される電圧波形、
(c)はこれら2つの波形を合成して得られる液晶セル
に実際に印加される電圧波形である。各画素の表示状態
は(c)に示すVw(±(Vs±Vd)の電圧で決定さ
れ、選択する表示状態に対応した電圧の波高値は信号電
圧印加電圧の電圧値によって制御される。
【0033】しかしながら、配向膜7、16の凹凸状、
21、22の凹凸差が0.15μmになるように設計
し、その他は同じ構成にしたことで、式(1)が満たさ
れなくなり、図5に示すような凹凸状19の頂点近傍に
てOFF状態(180°+π)が発現されなくなり、コ
ントラストが低下し、透過率の制御がむずかしくなっ
た。
【0034】また、1画素領域中のドットの個数を10
0個にすると、式(2)が満たされなくなり、図6に示
すように2Vdの範囲内において、電圧可変範囲内にて
電圧に対し連続的に透過率を変化させることができなく
なり、さらにストライプ状の不安定な状態が発現され
た。
【0035】さらにまた、ドット群3、12を設けない
ことで、配向膜7、16に凹凸状、21、22を形成し
ないで、平坦面な配向膜構造にした場合には、選択電圧
の制御による混在状態の制御ができなくなった。
【0036】なお、本発明は上記の実施形態例に限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で
種々の変更や改善等は何ら差し支えない。たとえば上記
実施形態例では、選択電圧の制御を波高値によっておこ
なっているが、これに代えて選択電圧信号の信号幅によ
って制御してもよい。また、凹凸制御層4、13を設け
ることで、配向膜7、16の表面での凹凸高さが約0.
1μm程度にまで制御したが、これに代えて凹凸制御層
4、13を設けないで、配向膜7、16の表面を荒すこ
とで、直に凹凸状21、22を形成してもよい。
【0037】さらにまた、上記実施形態例では各透明基
板1、10を使用した液晶表示装置で示しているが、こ
れに代えて透明基板上に金属などの反射層を成膜形成し
た反射型液晶表示装置であっても、カラーフィルターを
設けたカラー表示用の液晶表示装置でも同様な作用効果
が得られる。
【0038】
【発明の効果】以上のとおり、本発明の液晶表示装置に
よれば、各画素領域の双方の配向膜を表面が凹凸状にな
るように被着させたことで、1画素中にセルギャップ分
布が形成され、d/p分布が得られ、これにより、階調
表示をおこなうことができ、さらに表示ムラの発生を防
いだ良好な表示が得られる高性能な液晶表示装置が提供
できた。
【0039】また、一方の配向膜だけを凹凸状にして、
高密度にしようとすると、フォトリソの技術上困難の度
合いが高まり、製造歩留りが低下するが、本発明によれ
ば、画素の双方の各配向膜を表面が凹凸状になるように
被着したことで、一方に配向膜だけを表面凹凸状にした
場合に比べて、凹凸状がより高密度に形成しやすいとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の要部拡大断面図であ
る。
【図2】本発明の液晶表示装置における被成膜用基板上
に配設したドット群の分布を示す平面図である。
【図3】セルギャップと選択電圧との関係を示す線図で
ある。
【図4】選択電圧と透過率との関係を示す線図である。
【図5】選択電圧と透過率との関係を示す線図である。
【図6】選択電圧と透過率との関係を示す線図である。
【図7】液晶表示装置に対する印加電圧波形を示す波形
図である。
【図8】本発明の他の液晶表示装置の要部拡大断面図で
ある。
【図9】本発明の他の液晶表示装置における被成膜用基
板上に配設したドット群の分布を示す平面図である。
【図10】本発明のさらに他の液晶表示装置の要部拡大
断面図である。
【図11】本発明のさらに他の液晶表示装置における被
成膜用基板上に配設したドット群の分布を示す平面図で
ある。
【図12】本発明のさらに他の液晶表示装置の要部拡大
断面図である。
【図13】本発明のさらに他の液晶表示装置における被
成膜用基板上に配設したドット群の分布を示す平面図で
ある。
【図14】本発明の他の液晶表示装置の要部拡大断面図
である。
【図15】本発明の他の液晶表示装置における被成膜用
基板上に配設したドット群の分布を示す平面図である。
【図16】本発明のさらに他の液晶表示装置の要部拡大
断面図である。
【図17】本発明のさらに他の液晶表示装置における被
成膜用基板上に配設したドット群の分布を示す平面図で
ある。
【図18】本発明の他の液晶表示装置の要部拡大断面図
である。
【図19】本発明の他の液晶表示装置における被成膜用
基板上に配設したドット群の分布を示す平面図である。
【図20】本発明のさらに他の液晶表示装置の要部拡大
断面図である。
【図21】本発明のさらに他の液晶表示装置における被
成膜用基板上に配設したドット群の分布を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
A、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7液晶表
示装置 1、10 透明基板 2、11 保護膜 3、12 ドット群 4、13 凹凸制御層 5 信号電極 6、15 絶縁膜 7、16 配向膜 8 信号電極部材 9 走査電極部材 14 走査電極 17 画素領域 18 カイラルネマチック液晶 19、20 偏光板 21、22 凹凸状
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 HA01 HA02 HA03 HA06 HA12 JA17 KA02 MA20 2H090 HA02 HB08Y JA02 JB02 JC03 JD13 KA14 LA01 LA09 MB01 2H092 GA13 JB22 MA13 MA29 NA01 NA25 PA01 PA02 PA08 PA11 QA13 5C094 AA03 AA07 AA42 BA49 CA19 DA13 EA04 EB02 ED14 ED20 FB15

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に多数の走査電極が配列された走査
    電極パターンおよび配向膜とを順次形成した走査電極部
    材と、基板上に多数の信号電極が配列された信号電極パ
    ターンと配向膜とを順次形成した信号電極部材との間
    に、ねじれ構造を有する初期状態にフレデリクス転移を
    生じさせる電圧を印加し、さらに異なる電圧を印加する
    ことで初期状態とは異なる2つの準安定状態をもたせた
    液晶を配し、上記走査電極パターンと信号電極パターン
    とを交差させて形成した画素の双方の各配向膜を表面が
    凹凸状になるように被着せしめたことを特徴とする液晶
    表示装置。
JP21484299A 1999-07-29 1999-07-29 液晶表示装置 Pending JP2001042331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21484299A JP2001042331A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21484299A JP2001042331A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001042331A true JP2001042331A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16662456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21484299A Pending JP2001042331A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001042331A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453937B1 (ko) * 2001-08-20 2004-10-20 삼성전자주식회사 표면 기하학 격자를 이용한 액정 디스플레이 장치의 계조 표시 불안정 해소 방법 및 이를 적용한 액정 디스플레이 장치
JP2009014885A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009031410A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US20090244452A1 (en) * 2006-12-20 2009-10-01 Fujitsu Limited Liquid crystal display element and electronic paper utilizing the same
US8031310B2 (en) * 2007-07-03 2011-10-04 Sony Corporation Liquid crystal display with orthogonal orientation and method of manufacturing the same
JP2018049266A (ja) * 2016-09-16 2018-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール、及び電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453937B1 (ko) * 2001-08-20 2004-10-20 삼성전자주식회사 표면 기하학 격자를 이용한 액정 디스플레이 장치의 계조 표시 불안정 해소 방법 및 이를 적용한 액정 디스플레이 장치
US20090244452A1 (en) * 2006-12-20 2009-10-01 Fujitsu Limited Liquid crystal display element and electronic paper utilizing the same
JP2009014885A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US8031310B2 (en) * 2007-07-03 2011-10-04 Sony Corporation Liquid crystal display with orthogonal orientation and method of manufacturing the same
KR101429290B1 (ko) 2007-07-03 2014-08-11 재팬 디스프레이 웨스트 인코포레이트 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2009031410A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2018049266A (ja) * 2016-09-16 2018-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100320320B1 (ko) 액정표시장치
US5822031A (en) Liquid crystal device
US6320639B1 (en) Liquid crystal device and process for production thereof
US8232952B2 (en) Display element, method of driving the same, and electronic paper including the same
JPWO2007116438A1 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法並びにそれを備えた電子ペーパー
JP4154828B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
US4815823A (en) Electro-optical device with plural low resistive portions on each high resistive electrode
US6812977B1 (en) Liquid crystal element
JP2001042331A (ja) 液晶表示装置
US5541752A (en) Liquid crystal apparatus
KR100671101B1 (ko) 컬러 필터를 갖는 분산 콜레스테릭 액정 디스플레이
JP2000284758A (ja) 情報表示装置
JP2000250044A (ja) 液晶表示装置
JPS6031121A (ja) 液晶装置
JP2008181157A (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置
JP2984496B2 (ja) 液晶表示素子
JPS6128929A (ja) 液晶素子の駆動法
JP2566149B2 (ja) 光学変調素子
JP2614220B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2001147444A (ja) 積層型液晶素子
JPS62113128A (ja) 熱書込み型液晶表示装置
JPH01200329A (ja) 液晶表示装置
JPH11183879A (ja) 液晶表示装置
JPS6170530A (ja) 液晶素子の駆動法
JPH0194316A (ja) 液晶表示素子