JP2001041604A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001041604A5
JP2001041604A5 JP1999216759A JP21675999A JP2001041604A5 JP 2001041604 A5 JP2001041604 A5 JP 2001041604A5 JP 1999216759 A JP1999216759 A JP 1999216759A JP 21675999 A JP21675999 A JP 21675999A JP 2001041604 A5 JP2001041604 A5 JP 2001041604A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
refrigerant
power generation
high temperature
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999216759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4300637B2 (ja
JP2001041604A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP21675999A priority Critical patent/JP4300637B2/ja
Priority claimed from JP21675999A external-priority patent/JP4300637B2/ja
Publication of JP2001041604A publication Critical patent/JP2001041604A/ja
Publication of JP2001041604A5 publication Critical patent/JP2001041604A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300637B2 publication Critical patent/JP4300637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 冷媒を圧縮する圧縮機、圧縮機にて圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器を有し冷媒を循環させる冷媒サイクルと、前記圧縮機の温度が高い表面、前記圧縮機の吐出口から凝縮器までの高温冷媒に接触した熱電発電素子の高温部と、前記高温部と相対する位置に設けられ前記高温部の熱源よりも低い温度の熱源に接触する熱電発電素子の低温部と、を備え、前記高温部と低温部との温度差により熱電発電された電力が前記冷媒サイクルの運転・制御に使用される機器または前記冷媒の温冷熱を利用した装置に使用される機器へ供給されることを特徴する温冷熱装置。
【請求項2】 低温部は冷媒の蒸発潜熱を利用することを特徴とする請求項1記載の温冷熱装置。
【請求項3】 低温部は冷媒サイクルの蒸発器から圧縮機の吸入口までの冷媒に、または圧縮機の温度が低い表面に直接的にまたは間接的に接触することを特徴とする請求項1または2項記載の温冷熱装置。
【請求項4】 低温部は水供給装置が供給する水を冷却放熱源とすることを特徴とする請求項1記載の温冷熱装置。
【請求項5】 熱電発電された電力の直流低電圧を直接または電圧値を変えて機器に供給することを特徴とする請求項1記載の温冷熱装置。
【請求項6】 熱電発電された電力の直流低電圧を蓄電池を介して直流として叉は交流に変換して機器に供給することを特徴とする請求項1記載の温冷熱装置。
【請求項7】 冷媒を圧縮する圧縮機、圧縮機にて圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器と冷媒を蒸発する蒸発器を有し冷媒を循環させる冷媒サイクルと、前記圧縮機の温度が低い表面、前記蒸発器から圧縮機の吸入口までの温度が低い冷媒に接触した熱電発電素子の低温部と、低温部と相対する位置に設けられ前記低温部の熱源よりも高い温度の熱源に接触する熱電発電素子の高温部と、を備え、前記高温部と低温部との温度差により熱電発電された電力が前記冷媒サイクルに使用される機器または前記冷媒の温冷熱を利用する装置に使用される機器へ供給されることを特徴する温冷熱装置。
【請求項8】 高温部は水供給装置が供給する水を熱源とすることを特徴とする請求項7記載の温冷熱装置。
【請求項9】 高熱源に接触可能な高温部と、低熱源に接触可能な低温部と、前記高温部と低温部に狭持され温度差によるゼーベック効果にて熱電発電する熱電発電素子と、前記高温部、熱電発電素子、低温部、の側部を覆い電気的および熱的に絶縁しながら一体に保持する外殻と、この外殻に面接触にて固定させる固定手段と、前記固定手段が固定した状態で熱源に接触する面に圧力を加える加圧手段と、を備えたことを特徴とする熱電発電装置。
【請求項10】 接触面が接触面積を増加可能な曲面または前記接触面形状に合わせて変形しうる物質を挟持して成ることを特徴とする請求項9記載の熱電発電装置。
【請求項11】 加圧手段が磁石による吸引力、または締結部の張力、またはばねによる押し圧力であり、接触面が高熱源叉は低熱源に接触し前記加圧手段が加圧することを特徴とする請求項9記載の熱電発電装置。
【請求項12】 低温部は内部に冷媒を内蔵しこの冷媒の蒸発潜熱により冷却放熱することを特徴とする請求項9記載の熱電発電装置。
【請求項13】 低温部または高温部が電気的に絶縁しながら伝熱する物質を備えて保護されてなることを特徴とする請求項9記載の熱電発電装置。
【請求項14】 外殻は樹脂成形体叉はセラミック構造体であることを特徴とする請求項9記載の熱電発電装置。
【請求項15】 熱電発電素子は複数の半導体素子を隣接して配置し、並列叉は直列に接続して直流を発生させることを特徴する請求項9乃至13のうちの少なくとも1項記載の熱電発電装置。
【請求項16】 冷蔵庫本体に配置された冷凍サイクルを循環する冷媒を圧縮して吐出する圧縮機と、前記圧縮機または前記圧縮機の近傍に取り付けられ、圧縮機シェルの高温または前記冷凍サイクルの冷媒の高温を高熱源とする熱電発電素子の高温部と、前記高温部と熱電発電素子を挟んで一体に設けられ、前記冷凍サイクルの冷媒の低温もしくは蒸発潜熱または貯留された水もしくは空気放熱を利用して冷却する低温部と、を備え、前記高温部と低温部の温度差により熱電発電素子が発電した電力を冷蔵庫本体に使用される補助機器に供給することを特徴とする冷蔵庫。
【請求項17】 熱電発電にて発電した電力を圧縮機または凝縮器または蒸発器に通風するファンの駆動力に使用することを特徴とする請求項15記載の冷蔵庫。
【請求項18】 熱電発電にて発電した電力を所定の温度差に相当する電圧以上で使用することを特徴とする請求項15または16記載の冷蔵庫。
【請求項19】 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機と、前記圧縮機または前記圧縮機の近傍の配管に取り付けられ圧縮機シェルの高温または吐出される冷媒の高温を高熱源とする熱電発電素子の高温部と、前記高温部と熱電発電素子を挟んで一体に設けられ、前記冷媒の低温もしくは蒸発潜熱または貯留された水もしくは空気放熱を利用して冷却する低温部と、を備え、前記高温部と低温部の温度差により熱電発電素子が発電した電力を前記圧縮機の補助電力とすることを特徴とする圧縮装置。
【請求項20】 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機と、前記圧縮機または前記圧縮機の近傍の配管に取り付けられ圧縮機シェルの低温または前記冷凍サイクルの冷媒の低温を低熱源とする熱電発電素子の低温部と、前記低温部と熱電発電素子を挟んで一体に設けられ、前記圧縮機シェルの高温または前記冷凍サイクルの冷媒の高温を利用して加熱する高温部と、を備え、前記高温部と低温部の温度差により熱電発電素子が発電した電力を前記圧縮機の補助電力に使用することを特徴とする圧縮装置。
【請求項21】 圧縮機に設けられた前記圧縮機の運転を制御する制御装置に補助電力を使用することを特徴とする請求項18または19記載の圧縮装置。
【請求項22】 熱電発電にて発電した電力は所定の温度差領域に相当する電圧帯で供給することを特徴とする請求項18または19または20記載の圧縮装置。
【請求項23】 高温部または低温部は、金属またはアルミニウム、ジルコニウム、クロム、ホウ素、珪素の酸化物もしくは窒化物の少なくとも一つを含んだ伝熱板を有する事を特徴とする請求項18または19記載の圧縮装置。
【0092】
【発明の効果】
本発明の請求項1に関る温冷熱装置は、圧縮機シェルの高温表面および圧縮機の吐出口から凝縮器までの高温冷媒に熱電発電素子の高温部として接触させ、相対するこの低温部との温度差により熱電発電するので、広い温度範囲に渡る各種用途に対し簡単な構造で信頼性が高い外部電源からの電力供給を削減できる装置が得られる。
本発明の請求項7に関る温冷熱装置は、熱電発電素子の低温部に冷媒サイクル圧縮機の低温表面または低圧側の低温冷媒に接触させるので、低温装置に対して簡単な構造で信頼性が高い電力料の少ない装置が得られる。
JP21675999A 1999-07-30 1999-07-30 温冷熱装置 Expired - Fee Related JP4300637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21675999A JP4300637B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 温冷熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21675999A JP4300637B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 温冷熱装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001041604A JP2001041604A (ja) 2001-02-16
JP2001041604A5 true JP2001041604A5 (ja) 2005-10-27
JP4300637B2 JP4300637B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=16693475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21675999A Expired - Fee Related JP4300637B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 温冷熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4300637B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4321587B2 (ja) 2003-04-17 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 エネルギ回収システム
JP2005137159A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toshiba Corp 発電装置
EP1811646A4 (en) * 2004-10-27 2008-12-17 Hino Motors Ltd THERMOELECTRIC GENERATING DEVICE
JP2009090748A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Toyota Motor Corp エネルギ回収装置
WO2010026266A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Bhp Billiton Aluminium Technologies Limited Thermoelectric device
JP5430465B2 (ja) * 2010-03-29 2014-02-26 パナソニック株式会社 熱電変換装置
KR102122258B1 (ko) * 2013-12-31 2020-06-12 엘지전자 주식회사 공기조화기
CN107084568A (zh) * 2017-05-03 2017-08-22 合肥美的电冰箱有限公司 制冷设备
KR102398882B1 (ko) * 2017-05-30 2022-05-18 현대자동차주식회사 차량용 에어컨시스템의 발전모듈
JP2020089049A (ja) * 2018-11-23 2020-06-04 マレリ株式会社 熱電発電装置
CN110513939A (zh) * 2019-09-12 2019-11-29 谭海修 一种借助冰箱内部温差来进行储电回收利用的水处理装置
CN114977888A (zh) * 2021-04-23 2022-08-30 深圳市安服优智能互联科技有限公司 温差发电结构及测温传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001041604A5 (ja)
US20080148754A1 (en) Cryogenic cooling system with energy regeneration
US20200375840A1 (en) Thermostatic massage pad
CN110558647A (zh) 可穿戴空调
KR20120021301A (ko) 발열 대 흡열 피드백에 의한 에너지 전환 시스템 및 방법
CN109662360A (zh) 一种利用电源加热及制冷的恒温服
KR101272660B1 (ko) 열전시스템이 적용된 통신용 옥외 함체
KR20210082147A (ko) 열전 모듈과 히트 파이프 결합 구조의 냉동기
JP2000037412A (ja) 美肌器
JP4300637B2 (ja) 温冷熱装置
US6941761B2 (en) Thermoelectric heat lifting application
KR20140121517A (ko) 공기조화기의 실외기 및 냉각장치
CN110248842A (zh) 车辆用冰箱以及车辆
KR100590134B1 (ko) 재순환 열을 사용하여 냉각을 하기 위한 장치 및 방법
CN210672163U (zh) 可穿戴空调
KR100352439B1 (ko) 신체에 착용이 가능한 개인용 냉난방장치
JP2004278893A (ja) 冷却装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2706429B2 (ja) 熱電冷却式飲料水罐クーラー
CN111189255A (zh) 半导体制冷机
CN102062451A (zh) 冷热装置
KR100756879B1 (ko) 냉장고의 냉동사이클을 이용한 발전장치
KR200285225Y1 (ko) 화장품 냉장고
CN212566480U (zh) 一种低温冷水的制冷装置
KR200168936Y1 (ko) 금속기판의 열전냉온소자를 이용한 김치냉장고
JP2000081263A (ja) 電気冷蔵庫