JP2001039806A - 芝生中の多年生イネ科雑草を防除する方法 - Google Patents

芝生中の多年生イネ科雑草を防除する方法

Info

Publication number
JP2001039806A
JP2001039806A JP11217081A JP21708199A JP2001039806A JP 2001039806 A JP2001039806 A JP 2001039806A JP 11217081 A JP11217081 A JP 11217081A JP 21708199 A JP21708199 A JP 21708199A JP 2001039806 A JP2001039806 A JP 2001039806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lawn
perennial
wettable powder
turf
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11217081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4267134B2 (ja
Inventor
Yukiya Sugimoto
行也 杉本
Hiroyoshi Matsuoka
宏芳 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP21708199A priority Critical patent/JP4267134B2/ja
Publication of JP2001039806A publication Critical patent/JP2001039806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267134B2 publication Critical patent/JP4267134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芝には薬害を与えることなく、芝
生中の多年生イネ科雑草を防除すること。 【解決手段】 1−(4,6−ジメトキシピリミ
ジン−2−イル)−3−(3−トリフルオロメチル−2
−ピリジルスルホニル)ウレア又はその塩とN−メトキ
シカルボニルスルファニルアミドナトリウムとを施用し
て芝生中の多年生イネ科雑草を防除する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雑草を防除する方
法に関し、より詳しくは芝生中の多年生イネ科雑草を防
除する方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】1−(4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イル)−3−(3−トリフルオロ
メチル−2−ピリジルスルホニル)ウレア(一般名:フ
ラザスルフロン)は、暖地型芝地用除草剤として販売さ
れ、芝生中の一年生雑草、多年生広葉雑草、ヒメクグ、
ハマスゲ及びスギナの防除に使用されている。N−メト
キシカルボニルスルファニルアミドナトリウム(一般
名:アシュラム)は、芝地用除草剤として販売され、芝
生中の畑地一年生雑草の防除に使用されている。多年生
イネ科雑草は、原野などに叢生するが、墓地、工場緑
地、公園、高速道路の路肩、アイランド等の芝生育場所
或いはゴルフ場においても発生する。芝生中のこれらの
雑草を防除するためには、刈り取りを行うか、強力な除
草剤により芝ごと枯殺し、その後に芝を張り替える方法
が取られていた。また、時には工作機械で全面土壌の更
新などを行うこともあった。これらの場合には経費が多
くかかり、芝の枯死が問題となっていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明で用いられる上記
有効成分、すなわち、フラザスルフロンおよびアシュラ
ムは、芝地に使用する薬量で多年生イネ科雑草をそれぞ
れ単独の使用では防除することができない。ところが意
外にも、両有効成分を混用することにより、通常の薬量
で芝には薬害を与えることなく、多年生イネ科雑草を防
除することができた。
【0004】すなわち本発明は、1−(4,6−ジメト
キシピリミジン−2−イル)−3−(3−トリフルオロ
メチル−2−ピリジルスルホニル)ウレア(一般名:フ
ラザスルフロン)又はその塩と、N−メトキシカルボニ
ルスルファニルアミド ナトリウム(一般名:アシュラ
ム)とを施用して芝生中の多年生イネ科雑草を防除する
方法に関する。
【0005】フラザスルフロンの塩としては、ナトリウ
ム、カリウムなどのアルカリ金属塩、マグネシウム、カ
ルシウムなどのアルカリ土類金属塩、モノメチルアミ
ン、モノイソプロピルアミン、ジメチルアミン、ジイソ
プロピルアミン、トリエチルアミンなどのアミン塩、ト
リメチルエチルアンモニウムカチオン、テトラメチルア
ンモニウムカチオンなどの第4級アンモニウム塩基の塩
などが挙げられる。
【0006】多年生イネ科雑草としては、チガヤ、スズ
メノヒエ、メリケンカルガヤ、オギなどが挙げられる。
【0007】本発明における各有効成分の施用量は、フ
ラザスルフロンが1〜20g/10a、望ましくは2.5〜10g/10a
であり、アシュラムが80〜800g/10a、望ましくは160〜4
00g/10aである。
【0008】各有効成分は、通常の農薬の製剤方法に準
じて各種補助剤と配合し、水和剤、懸濁剤、顆粒水和
剤、粒剤、粉剤、水溶剤、液剤などの形態に製剤するこ
とができる。前記補助剤としては、珪藻土、消石灰、炭
酸カルシウム、滑石、ホワイトカーボン、カオリン、ベ
ントナイト、ジークライト、水溶性デンプン、炭酸ナト
リウム、重曹、芒硝などの固形担体;エチレングリコー
ル、プロピレングリコールなどの凍結防止剤;アルキル
硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスル
ホン酸塩、ポリオキシエチレングリコールアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキ
シエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエ
ーテル、ポリカルボン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸
塩、アルキルジグリコールエーテル硫酸塩、ポリオキシ
エチレンアルキルアリールエーテル硫酸塩、ポリオキシ
エチレンアルキルアリール燐酸エステル塩、ポリオキシ
エチレン硬化ひまし油、スチリルフェニル燐酸塩、ナフ
タレンスルホン酸塩とホルマリンの縮合物などの展着剤
や界面活性剤;オリーブ油、カポック油、ひまし油、パ
パヤ油、椿油、ヤシ油、ごま油、トウモロコシ油、米ぬ
か油、落花生油、棉実油、大豆油、菜種油、亜麻仁油、
きり油、液状パラフィンなどの植物油や鉱物油;プロピ
レングリコールモノメチルエーテルのような溶剤;アル
ミニウムマグネシウムケイ酸、有機化ベントナイト等の
沈降防止剤、ザンサンガム等の増粘剤などが挙げられ
る。また、各有効成分を含有する製品がそれぞれ市販さ
れているので、それらを使用することができる。
【0009】現在市販されている製品としては、フラザ
スルフロンを含有するシバゲン水和剤(商品名、シバゲ
ンは登録商標)およびアシュラムを含有するアージラン
80SG(商品名、アージランは登録商標)がある。これら
製品の使用量は、シバゲン水和剤(有効成分10%)が10
〜200g製品/10a、望ましくは25〜100g製品/10a、より望
ましくは50g製品/10aであり、アージラン80SG(有効成
分80%)が100〜1000g製品/10a、望ましくは200〜500g
製品/10a、より望ましくは300g製品/10aである。これら
の製品の所定量を100〜300リットル/10a、望ましくは15
0〜200リットル/10aの水に希釈して散布する。
【0010】前記各製品を混用する場合、展着剤を加用
してもよい。展着剤を加用する場合には一層優れた効果
を発揮する。また、さらにトリエチルアンモニウム=
3,5,6−トリクロロ−2−ピリジルオキシアセター
ト(一般名;トリクロピル、商品名;ザイトロンアミン
液剤、ザイトロンは登録商標)、2,4−ジクロロフェ
ノキシ酢酸(一般名;2,4PA、商品名;2,4−
D)、2−(2−メチル−4−クロロフェノキシ)プロ
ピオン酸(一般名;MCPP)、それらの各種塩などの
ホルモン剤も混用することにより、イヌホウズキ、オオ
イヌノフグリ、セイヨウタンポポ、ツユクサなどの広葉
雑草の防除も高めることができる。
【0011】本発明の方法は、芝生中に多年生イネ科雑
草が発生する場所であれば何れの場所、例えば墓地、工
場緑地、公園、高速道路の路肩、アイランド等の芝生育
場所或いはゴルフ場などで適用することができるが、芝
生を管理することに美観を求められる公園、庭園、ゴル
フ場のティーグラウンド、フェアウエイ、グリーン、各
種の球技場などの雑草防除に特に適している。
【0012】本発明の方法の適用時期は、雑草の発生時
期、発生状況などの違いにより一概に規定できないが、
通常の場合は雑草が発生し繁茂する3月から11月ごろが
適しており、雑草の出穂前の適用がより効果的である。
【0013】
【実施例】試験例1 砂壌土の上にコウライ芝が張り付けられた50m2の芝生面
を1試験区とした。各薬剤の所定量を150ml/m2の水に希
釈し、チガヤ(草丈50〜60cm)が甚だしく発生した試験区
に小型スプレーで茎葉全面に散布した。処理後30日目に
除草効果(完全除草:100%から無処理区と同じ0%)を
調査した。結果を第1表に示す。なお、芝への薬剤の影
響はなかった。
【0014】
【表1】第1表
【0015】試験例2 砂壌土の上にコウライ芝が張り付けられた100m2の芝生
面を1試験区とした。各薬剤の所定量を150ml/m2の水に
希釈し、ここに展着剤(サーファクタントWK:商品名、
花王(株)製)を2000倍希釈となるよう加用して、チガヤ
(草丈20〜25cm)が甚だしく発生した試験区に小型スプレ
ーで茎葉全面に散布した。処理後一定の時期に除草効果
(完全除草:100%から無処理区と同じ0%)を調査し
た。結果を第2表に示す。なお、芝への薬剤の影響はな
かった。
【0016】
【表2】第2表 *:生育抑制、葉にアントシアニン症状及び黄化症状を
観察
【0017】試験例3 砂壌土の上にコウライ芝が張り付けられた100m2の芝生
面を1試験区とした。各薬剤の所定量を150ml/m2の水に
希釈し、ここに展着剤(ダイコート:商品名、大日本イ
ンキ化学工業(株)製)を2000倍希釈となるよう加用し
て、スズメノヒエ(草丈25〜30cm、株径30〜40cm、一部
が出穂している状態)が甚だしく発生した試験区に小型
スプレーで茎葉全面に散布した。処理後一定の時期に除
草効果(完全除草:100%から無処理区と同じ0%)を調
査した。結果を第3表に示す。なお、芝への薬剤の影響
はなかった。
【0018】
【表3】第3表 **:地上部だけでなく、地下部(根部)も完全に枯死
【0019】
【発明の効果】本発明の方法によれば、芝には薬害を与
えることなく、芝生中の多年生イネ科雑草を防除するこ
とができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1−(4,6−ジメトキシピリミジン−
    2−イル)−3−(3−トリフルオロメチル−2−ピリ
    ジルスルホニル)ウレア又はその塩とN−メトキシカル
    ボニルスルファニルアミドナトリウムとを施用して芝生
    中の多年生イネ科雑草を防除する方法。
  2. 【請求項2】 多年生イネ科雑草がチガヤである請求項
    1の方法。
  3. 【請求項3】 多年生イネ科雑草がスズメノヒエである
    請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 多年生イネ科雑草がメリケンカルガヤで
    ある請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 多年生イネ科雑草がオギである請求項1
    の方法。
  6. 【請求項6】 1−(4,6−ジメトキシピリミジン−
    2−イル)−3−(3−トリフルオロメチル−2−ピリ
    ジルスルホニル)ウレア又はその塩を1〜20g/10aおよび
    N−メトキシカルボニルスルファニルアミドナトリウム
    を80〜800g/10a施用する請求項1の方法。
JP21708199A 1999-07-30 1999-07-30 芝生中の多年生イネ科雑草を防除する方法 Expired - Lifetime JP4267134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21708199A JP4267134B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 芝生中の多年生イネ科雑草を防除する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21708199A JP4267134B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 芝生中の多年生イネ科雑草を防除する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001039806A true JP2001039806A (ja) 2001-02-13
JP4267134B2 JP4267134B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=16698538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21708199A Expired - Lifetime JP4267134B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 芝生中の多年生イネ科雑草を防除する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4267134B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231004A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Hodogaya Chem Co Ltd ウシクサ属およびスズメノヒエ属の大型株を有する雑草を防除する方法
JP2007284409A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Bayer Cropscience Kk 芝生用除草剤組成物
JP2008031061A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 芝生中の多年生イネ科雑草の防除方法
JP2011201870A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 芝草に対する望ましくない作用を軽減する方法
WO2012070688A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition comprising flazasulfuron and nicosulfuron
WO2012099271A3 (en) * 2011-01-20 2012-09-20 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition
JP2013028589A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 除草組成物
JP2013518885A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ペノキススラム及びフラザスルフロンを含有する相乗除草組成物
WO2013108825A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 日本曹達株式会社 芝生用イネ科多年生雑草防除剤、および芝生イネ科多年生雑草の防除方法
JP2015189701A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 バイエルクロップサイエンス株式会社 芝生中の多年生イネ科雑草を防除する方法。
CN106902754A (zh) * 2017-03-06 2017-06-30 济南大学 一种2‑巯基‑4‑氨基嘧啶改性磁性芦苇吸附剂的制备

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231004A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Hodogaya Chem Co Ltd ウシクサ属およびスズメノヒエ属の大型株を有する雑草を防除する方法
JP2007284409A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Bayer Cropscience Kk 芝生用除草剤組成物
JP2008031061A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 芝生中の多年生イネ科雑草の防除方法
JP2013518885A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ペノキススラム及びフラザスルフロンを含有する相乗除草組成物
JP2011201870A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 芝草に対する望ましくない作用を軽減する方法
WO2012070688A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition comprising flazasulfuron and nicosulfuron
CN103313605A (zh) * 2011-01-20 2013-09-18 石原产业株式会社 除草组合物
WO2012099271A3 (en) * 2011-01-20 2012-09-20 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition
US8921272B2 (en) 2011-01-20 2014-12-30 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal composition
JP2013028589A (ja) * 2011-06-24 2013-02-07 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 除草組成物
WO2013108825A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 日本曹達株式会社 芝生用イネ科多年生雑草防除剤、および芝生イネ科多年生雑草の防除方法
KR101679488B1 (ko) 2012-01-19 2016-11-24 닛뽕소다 가부시키가이샤 잔디용 벼과 다년생 잡초 방제제 및 잔디 벼과 다년생 잡초의 방제 방법
JP2015189701A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 バイエルクロップサイエンス株式会社 芝生中の多年生イネ科雑草を防除する方法。
CN106902754A (zh) * 2017-03-06 2017-06-30 济南大学 一种2‑巯基‑4‑氨基嘧啶改性磁性芦苇吸附剂的制备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4267134B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW490289B (en) Synergistic herbicidal compositions based on phosphorus-containing foliar herbicides, imidazolinones and growth-promoting herbicides
JP2001039806A (ja) 芝生中の多年生イネ科雑草を防除する方法
JP2012017319A (ja) 除草組成物
KR101696200B1 (ko) 잔디 생육 개선용 조성물 및 그 조성물을 이용한 잡초 방제방법
US6372690B1 (en) Foliar saline spray solution for selective control of noxious weeds
US20230082957A1 (en) Herbicidal compositions comprising fluazifop, triclopyr and diquat
JP4967499B2 (ja) 芝生中の多年生イネ科雑草の防除方法
CN106857614A (zh) 一种用于玉米田的除草剂
CN104304274A (zh) 一种包括氯酯磺草胺与咪唑乙烟酸的混合除草剂及制备法
JP4331400B2 (ja) 除草剤
JPH02101004A (ja) 除草組成物
JPH029804A (ja) 除草組成物
WO1999056544A1 (en) Herbicidal compositions
WO2008001783A1 (fr) Agent de régulation de bryophyte et ses applications
CN104686555A (zh) 一种含啶嘧磺隆与苄嘧磺隆的混合除草剂
US6090752A (en) Herbicidal compositions
KR102464178B1 (ko) 난지형 잔디의 친환경적 연중 종합관리방법
WO2023126327A1 (en) Method for controlling weeds
KR101839727B1 (ko) 골프장 그린에 사용가능한 친환경 제초 조성물 및 이를 이용한 잔디 생육환경 개선방법
US9986736B2 (en) Herbicide compositions and methods for controlling growth of plants of the buckthorn family
WO1999056546A1 (en) Methods and compositions for controlling unwanted vegetation
AU736263B2 (en) Composition and method for plant desiccation
CN105766968B (zh) 一种含啶嘧磺隆、丙炔恶草酮与氟乐灵的混合除草剂
CN104396995B (zh) 一种含啶嘧磺隆、苄嘧磺隆与氟乐灵的混合除草剂
JP5681370B2 (ja) 西洋芝地に発生するメヒシバの防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4267134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term