JP2001039422A - 押し潰し可能なプラスチックボトル - Google Patents

押し潰し可能なプラスチックボトル

Info

Publication number
JP2001039422A
JP2001039422A JP21223299A JP21223299A JP2001039422A JP 2001039422 A JP2001039422 A JP 2001039422A JP 21223299 A JP21223299 A JP 21223299A JP 21223299 A JP21223299 A JP 21223299A JP 2001039422 A JP2001039422 A JP 2001039422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
groove
plastic bottle
discontinuous
corners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21223299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805571B2 (ja
Inventor
Shoji Uehira
庄治 植平
Mitsunari Oguchi
光成 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Asahi Soft Drinks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd, Asahi Soft Drinks Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP21223299A priority Critical patent/JP3805571B2/ja
Publication of JP2001039422A publication Critical patent/JP2001039422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805571B2 publication Critical patent/JP3805571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内容物の使用後のプラスチックボトルを容易
に変形させて扁平状に折り畳み易くする。 【解決手段】 それぞれ平行に対向させた平坦壁部2を
二対設けると共に、各平坦壁部2同士を連結する四個の
隅部3が円弧状に形成された横断面形状が略四角形の有
底胴部4に、該胴部4の周方向に沿って延びる補強用凹
溝7bを複数本設けてあるプラスチックボトル1であっ
て、該補強用凹溝7bのうちの少なくとも2本以上が、
各平坦壁部2では溝の深さが略同一となって連続してい
ると共に、円弧状の四個の隅部3では、溝の深さが次第
に浅くなって該隅部3の円弧状部の頂点付近で略零にな
り、その後次第に深くなる様な不連続凹溝7aとなって
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂等の熱可塑性合成樹脂から製造されたプ
ラスチックボトルに関するもので、特に、内容物を使用
した後、資源を有効利用するために、ボトルを回収する
際に胴部側壁部を押し潰し易くして減容化できる様にし
たプラスチックボトルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内容物を使用した後のプラスチッ
クボトルをリサイクルし、あるいは廃棄処理するにあた
り、その保管や搬送を容易にするために、使用後のプラ
スチックボトルの容積を小さくする各種の提案がなされ
ている。例えば、特開平7−172424号公報には、
使用後のボトルを縦方向(ボトルの軸方向)から力を加
えてボトルを蛇腹状に押し潰し易くするために、胴部の
周囲に多数の凹溝を設けると共に、その深さを周期的に
変化させたボトルが開示されている。また、特開平10
−1126号公報には、横断面形状が円形ないしは楕円
形のプラスチックボトルに周方向に沿う多数の凹溝を形
成すると共に、胴部の縦方向には少なくとも二条の縦細
溝又は縦細凸条を、周方向の凹溝を避けて断続的に形成
することにより、横方向に押し潰し易くするようにした
ボトルが開示されている。
【0003】更に、特開平10−129641号公報に
は、横断面形状が四角形のプラスチックボトルを横方向
へ押し潰し易くするために、隅角部を面取りして平坦部
を形成した多角形状の筒形中空容器であって、容器の主
側壁の中間のウエスト部に凹溝状の補強リブを周方向で
全体に亘って形成すると共に、隅角部に形成した平担面
は、凹溝状の補強リブを形成した面と補強リブを形成し
ない面とで構成し、凹溝状の補強リブを形成した側の隅
角部を加圧することにより、横方向に押し潰すようにし
たボトルが開示されている。尚、隅角部における平坦面
と同様な平坦面が肩部にも形成されている。
【0004】更にまた、特開平10−203521号公
報には、互いに平行な二対の平坦壁部を有する角形ボト
ルの胴部に周方向に延びる凹溝を複数本形成したプラス
チックボトルであって、一対の平坦壁部の凹溝の一部に
凸部を形成し、しかも複数本の凹溝の凸部が縦方向に列
を成すように配列し、凸部の形成されていない一対の平
坦壁部側からボトルに圧潰力を加えることにより、凸部
の部分で胴部が折り畳まれるように構成したボトルが開
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のうち、特
開平7−172424号公報に記載されているボトルの
構造は、ボトルに対して縦方向(ボトルの上下方向)に
力を加えることにより容易に押し潰すことができる構造
であるが、ボトルの容量が大きくて高さの高い場合に
は、押し潰すべく上下方向に力を加えるとボトルが横倒
しになり易く、その場合には、ボトルに形成されている
凹溝が有効に機能せずに押し潰し難くなってしまう。ま
た、高さの低いボトルであっても、胴部の形状が蛇腹状
になっている訳ではないので、潰れて行くに従って抵抗
力が次第に大きくなり、略完全に潰すことは決して容易
ではなく労力を要する。更に、押し潰した状態では小さ
な固まりとなるために、ボトルにラベルが貼られていた
場合にはそのラベルを巻き込んでしまってラベルを取り
除くことが困難となり、ひいてはそのラベルがリサイク
ル工程の作業性に影響を及ぼすおそれがある。また、特
開平10−1126号公報に記載されているボトルは、
横断面形状が円形ないしは楕円形であるために、横荷重
によって押し潰し易くするために設けてある縦細溝の位
置(周方向での位置)を決まった位置に揃えることが困
難である。そのため、内容物を充填したボトルを搬送す
る場合に、カートンケース内で横荷重に対して最も強度
の弱い方向にボトルが重なった状態になると、搬送時の
振動(横荷重)によって内容物を充填した製品であるボ
トルが変形してしまう問題がある。
【0006】更に、特開平10−129641号公報に
記載されたボトルは、補強リブを設けた一対の隅角部を
手等でボトルの中心軸方向へ押圧することにより、補強
リブを設けてない隅角部を起点として変形を誘起させ
て、最終的には扁平形状に押し潰すように構成されてい
る。しかしながら、変形の起点となる隅角部が面取りさ
れて平坦面になっているために、一つの隅角部における
折り畳みの起点が、補強リブが消滅している平坦面の両
側(補強リブと平坦面との境界部分)の2箇所となる。
その結果、これら平坦面の両側の部分が変形の起点とな
ってボトルが折り畳まれるので、折り畳みの起点同士の
間の平坦面の部分には折り畳み(押し潰し)変形が生じ
にくく、結局は、この部分に平坦面の幅寸法分の間隔が
あいて、ボトルを完全に折り畳んで扁平状にすることが
困難であるという問題がある。更に、ここに開示されて
いるボトルは、隅角部の肩部と胴部との接続部が角張っ
ているので、肩部を押し潰す際に、この部分で押し潰し
難くなるおそれもある。
【0007】更にまた、特開平10−203521号公
報に記載されているボトルは、相対する平坦壁部に折り
畳みのきっかけとなる凸部を形成してあるので、凸部が
形成されていない側の対向する平坦壁部をボトルの中心
軸方向に向けて押圧することにより変形が生じ易いよう
になっている。そのため、ボトルに内容液を充填して密
封したボトルを搬送するなどの場合に、凸部が形成され
ていない側の対向する各平坦壁部の中央部にボトル同士
の押し合いによる横荷重が加わると、凸部を起点として
容易に変形してしまうおそれがある。
【0008】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであり、内容物の使用後に扁平に押し潰すこと
が容易であり、かつ内容物を充填した搬送などの際には
変形が生じにくいプラスチックボトルを提供することを
目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記課題
を解決するために、請求項1に記載した発明は、それぞ
れ平行に対向させた平坦壁部を二対設けると共に、各平
坦壁部同士を連結する四個の隅部が円弧状に形成された
横断面形状が略四角形の有底胴部に、該胴部の周方向に
沿って延びる補強用凹溝を複数本設けてあるプラスチッ
クボトルであって、該補強用凹溝のうちの少なくとも2
本以上が、各平坦壁部では溝の深さが略同一となって連
続していると共に、円弧状の四個の隅部では、溝の深さ
が次第に浅くなって該隅部の円弧状部の頂点付近で略零
になり、その後次第に深くなる様な不連続凹溝となって
いることを特徴とするものである。
【0010】また、請求項2に記載した発明は、請求項
1の発明に加えて、前記不連続凹溝を、少なくとも胴部
の上部付近及び下部付近に形成したことを特徴とするプ
ラスチックボトルである。
【0011】請求項3の発明は、請求項1もしくは2の
発明に加えて、前記不連続凹溝が3本以上設けられてい
ると共に、少なくとも2本の不連続凹溝の間に、前記胴
部の周方向に沿って略同一深さで延びる連続凹溝が1本
以上形成されていることを特徴とするプラスチックボト
ルである。
【0012】更に、請求項4の発明は、請求項1乃至3
のいずれかの発明に加えて、前記不連続凹溝の谷部の横
断面形状を、四個の隅部では円弧状に形成したことを特
徴とするプラスチックボトルである。
【0013】そして、請求項5の発明は、請求項1乃至
4のいずれかに記載の発明に加えて、前記有底胴部の隅
部の上部が、該胴部の平坦壁部の上部から口頸部に向か
って縮径する略円錐台形状の肩部と連結する様に、該肩
部と前記胴部の平坦壁部との接続部分よりも大きな曲率
半径の円弧部分となっていることを特徴とするプラスチ
ックボトルである。
【0014】したがって、請求項1に記載した発明で
は、ボトルの中心軸を挟んで相対する一対の隅部に、手
等によりボトルの中心軸方向へ押圧力を加えると、ボト
ルが略四角形状から菱形状に変形する。その変形又は折
り畳みの起点は、押圧力を加えた一対の隅部に対してボ
トルの中心軸に対して90度の位置の隅部における溝の
深さが略零になっている箇所となる。そして、請求項1
の発明では、これらの隅部には変形又は折り畳みの起点
が少なくとも2個以上存在するため、これらの隅部の中
央部は外側に突出変形して起点間に折り畳み線ができ易
い。その結果、消費者は四角形のボトルを扁平状に容易
に折り畳むことができる。
【0015】また、請求項1に記載の発明では、各隅部
の溝の深さが次第に浅くなって隅部の円弧状部分の頂点
付近で略零になり、その後次第に深くなる様に形成され
ているので、上記の様に、相対する一対の隅部に押圧力
を加えた場合に、各不連続凹溝の変形又は折り畳みの起
点となる箇所が一つの隅部で一箇所(溝の深さが略零に
なる部分)だけとなり、相対する一対の隅部にボトルの
中心軸方向に向けた押圧力を加えることにより、折り畳
みの起点となる箇所に折れ曲がり部が発生し、次第に縦
方向に延びていって折れ曲がり線となるので、ボトルを
容易に折り畳むことができる。
【0016】また、請求項1に記載の発明では、胴部の
周囲に不連続凹溝が2本以上設けられていると共に、各
不連続凹溝には、四個の隅部にそれぞれ溝の深さが略零
になる部分、即ち、変形又は折り畳みの起点となり易い
部分が設けられているので、何れの一対の隅部(ボトル
の中心軸を挟んで相対する隅部)を選択しても変形又は
折り畳みの起点になり易さは殆ど変わらない。従って、
消費者は特定の一対の隅部を選択する必要がなく、適当
に選んだ相対する隅部を強く押圧するだけでボトルを折
り畳むことができる。
【0017】又、請求項2に記載の発明では、請求項1
の発明の作用に加えて、前記不連続凹溝を、少なくとも
胴部の上部付近及び下部付近に形成したので、上記した
様に、相対する一対の隅部に押圧力を加えた場合に、変
形又は折り畳みの起点となる部分が胴部の上下付近に存
在することになる。そのため、ボトルの胴部が横断面形
状四角形から菱形に変形していくに従って、これらの間
に挟まれる胴部全体に折り畳み線が生じ易くなり、その
結果、ボトルを容易に折り畳むことができる。
【0018】請求項3に記載の発明では、請求項1又は
2に記載の発明の作用に加えて、前記不連続凹溝が3本
以上設けられていると共に、少なくとも2本の不連続凹
溝の間に、前記胴部の周囲に沿って略同一深さで延びる
連続凹溝が1本以上形成されているので、ボトルヘの飲
料等の充填・密封後の搬送中に、ボトル同士が胴部の平
坦壁部を接触させて押し合ったり、搬送装置の押圧具に
よりボトル胴部の平坦壁部が押圧された場合であって
も、胴部の平坦壁部に4本以上の補強用の凹溝が存在し
ているため、胴部の平坦壁部が変形することはない。
【0019】また、請求項3に記載の発明では、2本の
不連続凹溝の間に、ボトルの胴部を一周している少なく
とも1本の補強用凹溝が形成されているので、不連続凹
溝の深さが略零になっていることによって、平坦壁部に
比べて弱化している隅部がその補強用凹溝で補強され、
そのため、ボトルに飲料等を充填・密封した後の隅部の
変形を防止すると共に、手等で押圧力を加えた際に、ボ
トルの胴部全体が殆ど変形しないうちに隅部だけがボト
ル内方へ塑性変形することを防止することができる。
【0020】請求項4に記載の発明では、請求項1乃至
3のいずれかに記載の発明の作用に加えて、前記不連続
凹溝の谷部(凹溝の底部)の横断面形状を、四個の隅部
では円弧状に形成したので、ボトル成形時に四個の隅部
の壁厚が薄くなることを防止できる。その結果、ボトル
内に飲料等を充填し・密封した際の搬送工程でのボトル
同士の接触による押圧力でボトルが変形することを防止
でき、また併せて、壁厚が極端に薄くなることにより発
生する気体不透過性の低下に起因する内容物の変質を防
止できる。
【0021】そして、請求項5に記載の発明では、請求
項1乃至4のいずれかに記載の発明の作用に加えて、前
記有底胴部の隅部の上部が、該胴部の平坦壁部の上部か
ら口頸部に向かって縮径する略円錐台形状の肩部と連結
する様に、該肩部と前記胴部の平坦壁部との接続部分よ
りも大きな曲率半径の円弧部分となっているので、対角
方向からボトルの中心軸に向かって押圧力を加えた際
に、肩部が押圧力に対する強い抵抗壁とはならず、その
ため、肩部も比較的容易に押し潰すことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の一具体例を図面
に基づいて説明する。図1は、本実施形態のプラスチッ
クボトルの正面図であり、図2は、図1を45度回転さ
せて、プラスチックボトルの平坦壁部と平坦壁部とを連
結する円弧状の連結部である隅部側から見た図面であ
り、図3は、図2の III−III 線で切断した端面図であ
り、図4は、本発明のプラスチックボトルの対面する一
対の隅部を押圧した状態の図2のIII−III 線で切断し
た端面図である。
【0023】本実施形態のプラスチックボトル1は、口
頸部に設けたネジ部以外の形状については、左右側面図
と背面図とが図1に示す正面図と同一になる形状をして
いる。図1乃至図3に示すように、本実施形態のプラス
チックボトル1は、それぞれ平行に対向させた平坦壁部
2を二対備え、これらの各平坦壁部2,2,2,2同士
を連結する隅部3が円弧状に形成された横断面形状が略
四角形の有底胴部4と、胴部4の上方に形成されている
円筒形のネジ付き口頸部5と、胴部4と口頸部5とを連
結する全体的に比較的なだらかな円弧面である肩部6と
からなっている。
【0024】そして、プラスチックボトル1の胴部4の
周囲には、略水平方向に延びている補強用の凹溝7が7
本形成されており、これら凹溝7のうち、上から3本目
の凹溝7はプラスチックボトル1の全周にわたって略同
一幅でかつ同一深さの連続凹溝7bであるが、残りの6
本の凹溝7は、図1と図2と図3とから明らかな様に、
溝の深さ次第に浅くなって隅部3の中央部で深さが零と
なった後、次第に深くなる様に形成された不連続部8を
備えた不連続凹溝7aである。
【0025】各隅部3は、図3に明瞭に示されている様
に、不連続凹溝7a同士の間だけでなく、不連続凹溝7
a自体の谷部(または溝底)も円弧状に形成されてい
る。即ち、不連続凹溝7aの深さは、隅部3に近付くと
次第に浅くなって円弧状の頂点付近で零になった後、次
第に深くなっている。
【0026】本実施形態のプラスチックボトル1では、
平坦壁部2の上部から口頸部5に向かって次第に縮径す
る略円錐台形(図1と図2及び図4から明らかな様に、
上から下に向かってやや円弧状の外形をしていて完全な
円錐台形ではない)の肩部6を備え、胴部4の隅部3の
上部3aは、図2と図1との比較から明らかな様に、平
坦壁部2の上部と肩部6との接続部分の曲率半径よりも
大きな曲率半径の円弧面となって肩部の略円錐台形部分
と一致する様になっている。また、胴部4の下部は、図
1および図2に示されている様に、下に行くに従って狭
くなっている。
【0027】本実施形態のプラスチックボトル1は、ポ
リエチレンテレフタレート樹脂を二軸延伸ブロー成形し
て製造され、果汁飲料、茶飲料、コーヒー飲料、清涼飲
料、ミネラルウォーター、調味料等の内容液を充填し、
口頸部5にキャップ(図示せず)をして密封した後、製
品として多数積載され、かつ搬送される。この様ないわ
ゆる製品としてのハンドリング時に、胴部4の平坦壁部
2同士が密着して押し合ったり、又は胴部4の平坦壁部
2が搬送装置の押圧具により押圧される場合があるが、
胴部4の平坦壁部2の広い範囲には補強用の凹溝7が7
本も形成されていて、プラスチックボトル1の平坦壁部
2の剛性が高くなっているので、プラスチックボトル1
の変形が抑制もしくは回避される。
【0028】また、プラスチックボトル1の内容液を使
用した後にプラスチックボトル1を折り畳むには、先
ず、通常プラスチックボトル1の胴部4の一部に貼着又
は装着されているラベルを取り外し、次に、プラスチッ
クボトル1の中心軸を挟んで対面している一対の隅部
3,3を手で挟んで、プラスチックボトル1の中心軸方
向へ押圧力を加える。すると、手で押圧しているプラス
チックボトル1の隅部3,3には、これら隅部3,3と
隅部3を挟む平坦壁部2,2との間に略同じ幅でかつ略
同じ深さで連続する補強用の連続凹溝が形成されている
ので、加えた押圧力は押圧部分をプラスチックボトル1
の外側から内側に窪ませる(内方へ突出させる)力とし
て働くというよりもむしろ横断面形状が四角形の胴部4
を菱形に変形する力として働く。そして、更に押圧力を
加え続けると、菱形がより扁平になり、その後、押圧力
を加えている隅部3,3からプラスチックボトル1の中
心軸に対して90度の位置にある一対の隅部3,3にお
ける6本の不連続凹溝7a,7aの不連続部8,8が起
点となって二つの隅部3,3に折れ曲がり部が発生す
る。この折れ曲がり部が縦方向につながって2本の折れ
曲がり線となり、更に、押圧力を加え続けると、折れ曲
がり線を挟んでプラスチックボトル1の胴部4は折り畳
まれて行き、それに伴って、折れ曲がり線の延長線上に
ある胴部4の隅部3,3の上部の比較的大きな曲率半径
部分と肩部6の円錐台形部分にも折れ曲がり線が出来て
行き、プラスチックボトル1をかなり扁平形状に折り畳
むことができる。
【0029】本実施形態のプラスチックボトル1は、不
連続凹溝7aの深さが零になる隅部3では凹溝の深さが
徐々に浅くなり円弧状部分の頂点付近で零になり、その
後徐々に深くなっているので、これらの隅部3からプラ
スチックボトル1の中心軸に対して90度回転した位置
の隅部3に押圧力を加えた場合、一つの隅部では変形又
は折り畳みの起点が1箇所となるので、プラスチックボ
トル1を変形させるのが容易であり、プラスチックボト
ル1が折り畳み易くなる。また、本実施形態のボトル1
は、不連続凹溝7aの不連続部8の位置を、各隅部3全
部に設けてあるので、相対向する何れの一対の隅部3,
3を選択して押圧しても、容易に変形を生じさせて折り
畳むことができる。
【0030】更にまた、本実施形態のプラスチックボト
ル1は、6個の不連続部8,8,8,8,8,8が縦方
向に一直線状に並んでいるので、比較的弱い力を加える
だけでこれらの不連続部8,8,8,8,8,8を変形
又は折り畳みの起点として機能させることができ、しか
もこれらの起点は直ちに縦方向に連続した折り畳み線と
なり易いため、折り畳み操作が容易である。
【0031】本実施形態では、全部の隅部3,3に不連
続部8を有する不連続凹溝7aを6本設けたが、2本以
上設ければ良く、その数はボトルの容量及び高さに比例
して増減させれば良い。即ち、ボトルの強度と折り畳み
易さの観点から、好ましくは、350ml以下の容量の
比較的小さなボトルならば、隅部3,3に設ける不連続
部8を有する不連続凹溝7aの数は2〜4本、500m
l〜1000mlの容量のボトルならば、隅部3,3に
設ける不連続部8を有する不連続凹溝7aの数は4〜1
0本、1500ml以上の大きな容量のボトルならば、
隅部3,3に設ける不連続部8を有する不連続凹溝7a
の数は5〜15本とするのが良い。
【0032】また、本実施形態では、ボトルの中央より
やや上部に補強用の連続凹溝7bを1本設けたが、この
連続凹溝7bは容量の大きなボトル(1500ml以
上)では、必要に応じて2本以上設けても良く、一方、
容量の少ないボトル(350ml以下)には必ずしも設
ける必要はない。
【0033】但し、容量が比較的大きく、しかも壁厚が
かなり薄いボトルの場合には、幾つかの不連続凹溝7a
と不連続凹溝7aとの間に、補強用の連続凹溝7bを配
置することにより、ボトルの耐圧強度をかなり向上させ
ることができ、また、ボトルを折り畳むために、ボトル
の中心軸を挟んで相対する一対の隅部から押圧力を加え
る際に、隅部が部分的にボトル内方へ変形するのを防止
できて、押圧力を有効にボトルの折り畳みのために利用
できるので好ましい。具体的には、不連続凹溝7aが6
本のボトルの場合には、上から1本目と2本目との間
と、3本目と4本目との間と、5本目と6本目との間
に、それぞれ連続凹溝7bを配置するか、または1本目
と2本目との間と、2本目と3本目との間と、3本目と
4本目との間と、4本目と5本目との間と、5本目と6
本目との間とに、それぞれ連続凹溝7bを配置するか、
若しくは2本目と3本目との間と4本目と5本目との間
とに、それぞれ連続凹溝7bを配置する組み合わせが考
えられるが、ボトルの潰し易さを重視すると、最初の組
み合わせと最後の組み合わせとが好ましい。
【0034】上記実施形態では、不連続凹溝が各平坦壁
部を略水平に延びているが、必ずしも水平である必要は
なく、各平坦壁部を少し斜めに横切る様に延びていても
良く、また、平坦壁部の途中で上方又は下方へ湾曲して
いても良い。
【0035】尚、隅部の凹溝の深さを徐々に浅く及び深
くする形状としては、図1および図2に示すように、凹
溝の上下幅を一定にして、谷部の深さを徐々に浅く及び
深くする形状、凹溝の上下幅を徐々に狭く及び広くする
と共に、谷部の深さを徐々に浅く及び深くする(図示せ
ず)形状があるが、何れの形状を採用しても特に問題は
ない。
【0036】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明のプラスチック
ボトルは、補強用の凹溝のうちの少なくとも2本以上
が、各平坦壁部では溝の深さが略同一となって連続して
いると共に、円弧状の四個の隅部では、溝の深さが次第
に浅くなって隅部の円弧状の頂点付近で略零になり、そ
の後次第に深くなる様な不連続凹溝となっているので、
ボトルの中心軸を挟んで相対する一対の隅部から、手等
によりボトルの中心軸方向へ押圧力を加えた場合、ボト
ルは横断面形状が略四角形から菱形に変形し、その際
に、押圧力を加えた一対の隅部からボトルの中心軸に対
して90度回転した位置における隅部での溝の深さが略
零の箇所が、変形又は折り畳みの起点となり、しかもこ
れらの隅部にはこの起点が少なくとも2個以上存在する
ため、これらの隅部の中央部は外側に突出変形して起点
間に折り畳み線ができ易く、その結果、消費者はボトル
を容易に折り畳むことができる。
【0037】また、請求項1に記載の発明のプラスチッ
クボトルは、各隅部の溝の深さが次第に浅くなって円弧
状部分の頂点付近で略零になり、その後次第に深くなる
様に形成されているので、上記の様に、相対する一対の
隅部に押圧力を加えた場合に、各不連続凹溝の変形又は
折り畳みの起点となる箇所が一つの隅部で一箇所(溝の
深さが略零になる部分)だけとなり、ボトルを扁平状に
折り畳み易くなる。
【0038】また、請求項1に記載の発明のプラスチッ
クボトルは、胴部の周囲に不連続凹溝が2本以上設けら
れていると共に、各不連続凹溝には、四個の隅部にそれ
ぞれ溝の深さが略零になる部分、即ち、変形又は折り畳
みの起点となり易い部分が設けられているので、消費者
がどの一対の隅部(ボトルの中心軸を挟んで相対する隅
部)を選択しても変形又は折り畳みの起点になり易さは
殆ど変わらない。従って、適当に選んだ相対する隅部を
強く押圧するだけでボトルを確実に折り畳むことができ
る。
【0039】更に、請求項2に記載の発明のプラスチッ
クボトルは、前記不連続凹溝を、少なくとも胴部の上部
付近及び下部付近に形成したので、相対する一対の隅部
に押圧力を加えた場合に、変形または折り畳みの起点と
なる部分が胴部の上下付近に存在することになるため、
ボトル胴部が横断面形状四角形から菱形に変形していく
に従って、これらの間に挟まれる胴部全体に折り畳み線
が生じ易くなり、その結果、容易にボトルを押し潰す
(又は折り畳む)ことができる。
【0040】また、請求項3に記載の発明のプラスチッ
クボトルは、不連続凹溝が3本以上設けられていると共
に、少なくとも2本の不連続凹溝の間に、前記胴部の周
囲に沿って略同一深さで延びる連続凹溝が1本以上形成
されているので、ボトルヘの飲料等の充填・密封後の搬
送中に、ボトル同士が胴部の平坦壁部を接触させて押し
合ったり、搬送装置の押圧具によりボトル胴部の平坦壁
部が押圧された場合であっても、胴部の平坦壁部には4
本以上の補強用の凹溝が存在しているため、胴部の平坦
壁部での変形を防止することができる。
【0041】更に、請求項3に記載の発明のプラスチッ
クボトルは、2本の不連続凹溝の間に、ボトルの胴部を
一周している少なくとも1本の補強用凹溝が形成されて
いるので、不連続凹溝の深さが略零になっていることに
起因して平坦壁部に比べて弱化している隅部がその補強
用凹溝によって補強されるので、ボトルに飲料等を充填
・密封した後の隅部の変形を防止できると共に、手等で
押圧力を加えた際に、ボトルの胴部全体が殆ど変形しな
いうちに隅部だけがボトル内方へ塑性変形することを防
止できる。
【0042】また、請求項4に記載の発明のプラスチッ
クボトルは、不連続凹溝の谷部の横断面形状を、四個の
隅部では円弧状に形成したので、ボトル成形時に四個の
隅部の壁厚が薄くなることを防止でき、その結果、ボト
ル内に飲料等を充填し、密封した際の搬送工程でのボト
ル同士の接触による押圧力でボトルが変形することを防
止できる。
【0043】更に、請求項5に記載の発明のプラスチッ
クボトルは、有底胴部の隅部の上部が、該胴部の平坦壁
部の上部から口頸部に向かって縮径する略円錐台形状の
肩部と連結する様に、肩部と前記胴部の平坦壁部との接
続部分よりも大きな曲率半径の円弧部分となっているの
で、対角方向からボトルの中心軸に向かって押圧力を加
えた際に、肩部が押圧力に対する強い抵抗壁とはなら
ず、したがって肩部も比較的容易に押し潰すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一具体例を示す正面図である。
【図2】 図1に示すプラスチックボトルを図1の状態
から45度回転させた方向から見た図である。
【図3】 図2の III−III 線で切断した端面図であ
る。
【図4】 押し潰した状態における図3と同様な端面図
である。
【符号の説明】
1…プラスチックボトル、 2…平坦壁部、 3…隅
部、 3a…(隅部の)上部、 4…有底胴部、 5…
口頸部、 6…肩部、 7…凹溝、 7a…不連続凹
溝、 7b…連続凹溝、 8…不連続部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小口 光成 茨城県北相馬郡守谷町緑1丁目1番21号 アサヒ飲料株式会社飲料研究所内 Fターム(参考) 3E033 AA01 BA18 CA20 DA03 DB01 DD01 EA04 EA05 FA03 GA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ平行に対向させた平坦壁部を二
    対設けると共に、各平坦壁部同士を連結する四個の隅部
    が円弧状に形成された横断面形状が略四角形の有底胴部
    に、該胴部の周方向に沿って延びる補強用凹溝を複数本
    設けてあるプラスチックボトルにおいて、 該補強用凹溝のうちの少なくとも2本以上が、各平坦壁
    部では溝の深さが略同一となって連続していると共に、
    円弧状の四個の隅部では、溝の深さが次第に浅くなって
    該隅部の円弧状部の頂点付近で略零になり、その後次第
    に深くなる様な不連続凹溝となっていることを特徴とす
    る押し潰し可能なプラスチックボトル。
  2. 【請求項2】 前記不連続凹溝を、少なくとも胴部の上
    部付近及び下部付近に形成したことを特徴とする請求項
    1に記載の押し潰し可能なプラスチックボトル。
  3. 【請求項3】 前記不連続凹溝が3本以上設けられてい
    ると共に、少なくとも2本の不連続凹溝の間に、前記胴
    部の周方向に沿って略同一深さで延びる連続凹溝が1本
    以上形成されていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の押し潰し可能なプラスチックボトル。
  4. 【請求項4】 前記不連続凹溝の谷部の横断面形状を、
    四個の隅部では円弧状に形成したことを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれかに記載の押し潰し可能なプラスチ
    ックボトル。
  5. 【請求項5】 前記有底胴部の隅部の上部が、該胴部の
    平坦壁部の上部から口頸部に向かって縮径する略円錐台
    形状の肩部と連結する様に、該肩部と前記胴部の平坦壁
    部との接続部分よりも大きな曲率半径の円弧部分となっ
    ていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
    載の押し潰し可能なプラスチックボトル。
JP21223299A 1999-07-27 1999-07-27 押し潰し可能なプラスチックボトル Expired - Fee Related JP3805571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21223299A JP3805571B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 押し潰し可能なプラスチックボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21223299A JP3805571B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 押し潰し可能なプラスチックボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001039422A true JP2001039422A (ja) 2001-02-13
JP3805571B2 JP3805571B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=16619158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21223299A Expired - Fee Related JP3805571B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 押し潰し可能なプラスチックボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805571B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029087A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-10 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Contenant en resine synthetique a memoire de forme
JP2007326614A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Dainippon Printing Co Ltd プラスチック製容器
JP2009057082A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製角形壜体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172424A (ja) * 1993-09-21 1995-07-11 Eaux Minerales D Evian Sa 軸方向に押しつぶし可能なプラスチック製ボトル及びその製造用器具
JPH10129641A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容易に押し潰しが可能な合成樹脂製多角形状中空容器
JPH10203521A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 折り畳み可能なプラスチックボトル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07172424A (ja) * 1993-09-21 1995-07-11 Eaux Minerales D Evian Sa 軸方向に押しつぶし可能なプラスチック製ボトル及びその製造用器具
JPH10129641A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容易に押し潰しが可能な合成樹脂製多角形状中空容器
JPH10203521A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 折り畳み可能なプラスチックボトル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029087A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-10 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Contenant en resine synthetique a memoire de forme
EP1431192A1 (en) * 2001-09-27 2004-06-23 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container with shape retainability
EP1431192A4 (en) * 2001-09-27 2005-03-02 Yoshino Kogyosho Co Ltd ART RESIN CONTAINER WITH FORM STRENGTH
AU2002332323B2 (en) * 2001-09-27 2007-01-04 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container with shape retainability
US7552833B2 (en) 2001-09-27 2009-06-30 Yoshino Kogyosha Co., Ltd. Synthetic resin container having improved shape stability
JP2007326614A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Dainippon Printing Co Ltd プラスチック製容器
JP2009057082A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製角形壜体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3805571B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637613B2 (en) Bottle having flattened cross sectional shape
RU2118602C1 (ru) Полужесткий складной контейнер
US7568588B2 (en) Container with contour
CA2808996C (en) Synthetic resin bottle
US20040000533A1 (en) Pressurizable container
RU2340521C2 (ru) Пластиковая бутылка
US7458478B2 (en) Hot-fillable container with convex sidewall areas that deform under vacuum conditions
US7357267B1 (en) Plastic bottle with handle
MXPA00010795A (es) Recipientes de plastico para rellenos calientes que tiene resaltes arqueados separados.
US20120097635A1 (en) Multi-serve hot fill type container having improved grippability
EP1550611B1 (en) Synthetic resin bottle
US7661548B2 (en) Hot-fill container with improved top-load performance
US20040140284A1 (en) Molded container with beaded neck
JP2001039422A (ja) 押し潰し可能なプラスチックボトル
JP3805572B2 (ja) 押し潰し容易なプラスチックボトル
JP4291604B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP3412494B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP3608420B2 (ja) プラスチック製容器
CA2496685A1 (en) Pouch
JP2004323100A (ja) 減圧吸収壁を備えた合成樹脂製ボトル型容器
JP4346050B2 (ja) 樹脂製ボトル
JP2018140824A (ja) 樹脂製容器
JP2004323071A (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP4028216B2 (ja) 減容化可能なボトル
JP2001341717A (ja) 加熱充填ボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees