JP2001038164A - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JP2001038164A
JP2001038164A JP21476999A JP21476999A JP2001038164A JP 2001038164 A JP2001038164 A JP 2001038164A JP 21476999 A JP21476999 A JP 21476999A JP 21476999 A JP21476999 A JP 21476999A JP 2001038164 A JP2001038164 A JP 2001038164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
septic tank
functional membrane
valve
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21476999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Matsugi
伸 真継
Shinya Hirota
伸也 広田
Hiroshi Kano
広志 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP21476999A priority Critical patent/JP2001038164A/ja
Publication of JP2001038164A publication Critical patent/JP2001038164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機能性膜の洗浄を支障なく行うことができる
とともに、同機能性膜が閉塞することを確実に阻止でき
る浄化槽を提供するところにある。 【解決手段】 膜分離活性汚泥法によって処理槽本体
(1)にて汚水を処理する浄化槽であって、上記処理槽
本体(1)内を好気状態にするとともに、汚泥をろ過分
離している機能性膜(3)を洗浄する散気管(2)を設
け、この散気管(2)への空気流量を調整する逃がし部
(4)を設けて、この逃がし部(4)に空気流量を直に
調整する調整弁(5)を配設して、さらに、この調整弁
(5)に加えて、上記機能性膜(3)を洗浄するのに最
低必要な最小空気量を確保する絞り弁(6)を上記逃が
し部(4)に配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浄化槽に関し、具
体的には、風呂、洗面、洗濯などの生活雑排水および屎
尿を合わせて合弁処理するのに特に好適であり、また、
家庭用として使用するのに特に好適な浄化槽に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、膜分離活性汚泥法によって汚
水を処理する浄化槽がよく用いられており、たとえば、
特開平6−77689号公報などに示されているもので
ある。この浄化槽は、処理槽本体内で機能性膜によって
汚泥をろ過分離しているものであった。また、機能性膜
下方に設けられた同機能性膜を直に洗浄する散気管を有
した散気装置によって、機能性膜に向けてばっ気するよ
うにしているが、このばっ気によって発生する水流によ
って、機能性膜に付着する汚泥を洗浄除去し、機能性膜
が次第に目詰まりしてくるのを防止していたものであっ
た。
【0003】このような目詰まり防止を確実に行うため
には、機能性膜より下方に距離を十分にとって上記散気
装置を設け、強い上昇水流を得るとともに、ばっ気量も
十分に確保するようにしていたものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、機能性膜の
洗浄に際しては、1枚あたりの同機能性膜を洗浄するの
に最低必要な最小空気量があって、通常、同機能性膜1
枚あたりに15L/minであった。この最小空気量よ
りも少なくなると、機能性膜の洗浄が不充分となり、さ
らに極端に少なくなると、短期間のうちに機能性膜が閉
塞して、最悪の場合、次亜塩素酸ソーダなどによる薬品
洗浄を行っても、機能性膜の閉塞が回復しないほどの同
閉塞となってしまい、機能性膜の交換が必要になってく
るものであった。
【0005】また、家庭などでの各使用状態ごとに汚泥
の流入負荷が異なるために、活性汚泥を最適な好気状態
にするのに必要なばっ気量としては、上述した最小空気
量よりも大きなばっ気能力を持つ送風機を配設すること
で確保しているものであった。したがって、各使用状態
ごとにメンテナンス業者がばっ気量を調節することが前
提となっているものであった。
【0006】しかしながら、このような浄化槽において
は、散気管への空気量の調整用として同散気管に繋がる
空気配管途中に調整弁を設けていたものであり、この調
整弁にて散気管への空気量の調整が簡単に行えたもの
の、配管の圧力損失が大きくなり、所定のばっ気量を得
るために、より大きなばっ気能力を持つ送風機が必要で
あったり、メンテナンス業者による調整の際に、誤って
上記調整弁が全閉されると、送風機の故障の原因となる
などの問題があった。
【0007】一方、上記送風機の故障を防止するため
に、上記調整弁を設けることに加えて、上記空気配管途
中から分岐して、空気の逃がし部を設けて、この逃がし
部に同調整弁を設ける方法があった。ところが、この場
合も、メンテナンス業者による調整の際に、誤って上記
逃がし部が全開されると、逃げる空気量が過大になり、
その結果、本来必要な最小空気量さえも得られなくなっ
て、機能性膜の洗浄に支障をきたし、同機能性膜が閉塞
して、ついには、同機能性膜の交換が必要となってくる
ものであった。
【0008】本発明は、叙述の点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、機能性膜の洗浄を
支障なく行うことができるとともに、同機能性膜が閉塞
することを確実に阻止できる浄化槽を提供するところに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
浄化槽は、膜分離活性汚泥法によって処理槽本体(1)
にて汚水を処理する浄化槽であって、上記処理槽本体
(1)内を好気状態にするとともに、汚泥をろ過分離し
ている機能性膜(3)を洗浄する散気管(2)を設け、
この散気管(2)への空気流量を調整する逃がし部
(4)を設けて、この逃がし部(4)に空気流量を直に
調整する調整弁(5)を配設して、さらに、この調整弁
(5)に加えて、上記機能性膜(3)を洗浄するのに最
低必要な最小空気量を確保する絞り弁(6)を上記逃が
し部(4)に配設したことを特徴とする。
【0010】本発明の請求項2に係る浄化槽は、上記絞
り弁(6)が、薄板に孔をあけたオリフィス(7)であ
ることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項3に係る浄化槽は、上記調
整弁(5)と上記絞り弁(6)とを一体化して、同調整
弁(5)が、上記機能性膜(3)を洗浄するのに最低必
要な最小空気量を確保する機能を合わせ持つものである
ことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に係る図
面に基いて詳細に説明する。
【0013】図1の(a)は、本発明の一実施形態に係
る浄化槽の要部のみを上面から見た上面図であり、図1
の(b)は、同図1の(a)の浄化槽の要部のみを側面
から見た側面図である。図2は、図1の浄化槽の要部の
みの斜視図である。図3は、本発明の一実施形態に係る
浄化槽の全体を示した斜視図である。
【0014】本発明の浄化槽は、膜分離活性汚泥法によ
って処理槽本体(1)にて汚水を処理する浄化槽であっ
て、上記処理槽本体(1)内を好気状態にするととも
に、汚泥をろ過分離している機能性膜(3)を洗浄する
散気管(2)を設け、この散気管(2)への空気流量を
調整する逃がし部(4)を設けて、この逃がし部(4)
に空気流量を直に調整する調整弁(5)を配設して、さ
らに、この調整弁(5)に加えて、上記機能性膜(3)
を洗浄するのに最低必要な最小空気量を確保する絞り弁
(6)を上記逃がし部(4)に配設しているものであ
る。
【0015】上記処理槽本体(1)は、膜分離活性汚泥
法によって汚水を処理することができるものである。こ
の処理槽本体(1)のサイズや形状は、特に制限される
ことなく、汚水を処理する量により自由自在に設定する
ことができるものである。なお、この膜分離活性汚泥法
は、処理槽本体(1)内に具備された上記機能性膜
(3)によって汚泥をろ過分離するように形成されてい
るものである。また、この処理槽本体(1)内は、好気
状態になっているものである。
【0016】そして、この浄化槽では、例えば、夾雑物
等の分離処理が行われる夾雑物除去槽内には、定期的に
貯溜、放流して、放流水量を一定にする流量調整部が設
けられていてもかまわないものである。また、夾雑物除
去槽の上部には、生活雑排水および屎尿などの汚水を取
り入れる汚水流入口が形成されていてもかまわないもの
である。汚水流入口から流入した汚水は、夾雑物除去槽
下方から、下流側に並設される処理槽本体(1)上部
に、処理水が送水されるように形成されているようなも
のである。
【0017】上記機能性膜(3)は、汚泥をろ過分離し
ているものである。この機能性膜(3)としては、例え
ば、中空糸膜などをモジュール化して形成されたような
ものである。この機能性膜(3)は、図1の(a)およ
び図3に示すごとく、複数適宜間隔を開けて並設されて
おり、その表面に付着する微生物によって汚泥を分解す
るとともに、ろ過されて処理水が内部に透過するように
形成されているものである。そして、この機能性膜
(3)には、例えば、透過水導水管および返送導水管な
どのような管が接続されていてもかまわないものであ
る。
【0018】なお、上記機能性膜(3)としては、例え
ば、図3に示すごとく、膜ヘッダー(9)の下方に配設
されているものであり、膜ケース(10)内に収納され
ているものである。
【0019】上記散気管(2)は、上記機能性膜(3)
を洗浄しているものである。この散気管(2)は、図1
の(a)、図2および図3に示すごとく、機能性膜
(3)どうしの間に入り込むようにして、複数適宜間隔
を開けて並設されているものであり、このように同散気
管(2)が複数適宜間隔を開けて並設されていること
で、それぞれの機能性膜(3)において、必要な分だけ
充分にばっ気することができるようになっているもので
ある。
【0020】そして、上記複数の散気管(2)の端部に
は、図1の(a)、図2および図3に示すごとき散気管
ヘッダー(8)が設けられているものである。また、こ
の散気管ヘッダー(8)の近傍で仕切板(11)に散気
管ヘッダー固定ホルダなどを介して固定することで、同
散気管(2)としても、ずれ動かないように固定するこ
とができるものである。
【0021】上記逃がし部(4)は、図1ないし図3に
示すごとく、上記散気管(2)への空気流量を調整して
いるものである。この逃がし部(4)は、散気管(2)
への空気量の調整用として同散気管(2)に繋がる空気
配管(12)の途中に設けられているものである。ま
た、空気配管(12)としては、その空気の流れの上流
側では、例えば、送風機に繋げられているものである。
なお、送風機は、所定以上のばっ気量を得るために、若
干大きなばっ気能力を持つものであってもかまわないも
のである。
【0022】上記調整弁(5)は、図1ないし図3に示
すごとく、上記逃がし部(4)に配設されているもので
あり、空気流量を直に調整しているものである。この調
整弁(5)としては、空気流量を調整することができる
ものであれば、どのような形態のものであってもかまわ
ず特に制限されるものではないものである。この調整弁
(5)の存在により、散気管(2)への空気量の調整が
簡単に行えるものである。
【0023】さらに、本発明では、図1ないし図3に示
すごとく、上記調整弁(5)に加えて、上記機能性膜
(3)を洗浄するのに最低必要な最小空気量を確保する
絞り弁(6)を上記逃がし部(4)に配設しているもの
である。この絞り弁(6)としても、上記調整弁(5)
の場合と同様に、機能性膜(3)を洗浄するのに最低必
要な最小空気量を確保することができるものであれば、
どのような形態のものであってもかまわず特に制限され
るものではないものである。この絞り弁(6)の存在に
より、最小空気量を簡単に確保することができるもので
ある。
【0024】本発明は、このような構成をとることによ
って、散気管(2)にて処理槽本体(1)内を好気状態
にして、汚泥をろ過分離する機能性膜(3)を洗浄する
ことができて、膜分離活性汚泥法によって処理槽本体
(1)にて汚水を確実、かつ、スムーズに処理すること
ができるものであり、散気管(2)への空気量の調整用
に設けられた逃がし部(4)に空気流量を直に調整する
調整弁(5)を配設していることで、散気管(2)への
空気量の調整が簡単に行えるものである。そして、調整
弁(5)に加えて設けられた絞り弁(6)の存在によ
り、空気配管(12)の圧力損失が大きくなることな
く、所定のばっ気量が得られて、機能性膜(3)を洗浄
するのに最低必要な最小空気量を簡単に確保することが
できるものである。また、同絞り弁(6)の存在によ
り、メンテナンス業者による調整の際に、誤って上記調
整弁(5)が全閉にされたとしても、送風機などの故障
の原因を阻止することができるものとなる。よって、機
能性膜(3)の洗浄に支障をきたすこともなく、同機能
性膜(3)が閉塞することもなくなり、ましてや、同機
能性膜(3)の交換は不要となるものである。
【0025】すなわち、本発明は、機能性膜(3)の洗
浄を支障なく行うことができるとともに、同機能性膜
(3)が閉塞することを確実に阻止することができるも
のである。
【0026】また、図1の(a)および(b)、図2お
よび図3に示すごとく、上記絞り弁(6)が、薄板に孔
をあけたオリフィス(7)であると、この薄板に孔をあ
けたオリフィス(7)にて絞り弁(6)としての機能が
より一層確実に果たされるものであり、その結果、機能
性膜(3)の洗浄をより一層確実に支障なく行うことが
できるとともに、同機能性膜(3)が閉塞することをよ
り一層確実に阻止することができるものとなる。
【0027】さらに、上記調整弁(5)と上記絞り弁
(6)とを一体化して、同調整弁(5)が、上記機能性
膜(3)を洗浄するのに最低必要な最小空気量を確保す
る機能を合わせ持つものであると、調整弁(5)と絞り
弁(6)とが一体化されたことで、1点の弁、すなわ
ち、部品点数が確実に1点削減される上に、同調整弁
(5)が、機能性膜(3)を洗浄するのに最低必要な最
小空気量を確保する機能を合わせ持つので、絞り弁
(6)としての機能をも果たすことができるものであ
り、このような調整弁(5)のみで、機能性膜(3)の
洗浄をより一層確実に支障なく行うことができるととも
に、同機能性膜(3)が閉塞することをより一層確実に
阻止することができるものとなる。
【0028】例えば、上記調整弁(5)としては、絞り
弁(6)を採用することがなくても、全開の状態で、空
気量40L/minしか逃げないような構造になってい
るものなどが挙げられるが、調整弁(5)が、機能性膜
(3)を洗浄するのに最低必要な最小空気量を確保する
機能を合わせ持つものであれば、どのような形態をとっ
てもかまわないものである。特に、空気量に関してはこ
れに制限されることなく、散気管(2)または機能性膜
(3)のサイズや浄化槽自体のサイズにより、自由自在
に設定されるものである。
【0029】上述の場合、図1ないし図3に示すごと
く、例えば、活性汚泥を最適な好気状態にするのに必要
な空気量140L/minであると、上記空気配管(1
2)の上流側に空気量160L/minの能力を持つ送
風機を設置されるものである。これは、上述したよう
に、所定以上のばっ気量を得るために、若干大きなばっ
気能力を持つ送風機である。そして、機能性膜(3)を
洗浄するのに最低必要な最小空気量が120L/min
であれば、調整弁(5)が全開の状態で、空気量40L
/minしか逃げないような構造になっているものであ
れば良いものとなる。このような場合の空気量の調整幅
は、120〜160L/minとすることができるもの
である。
【0030】本発明の浄化槽によると、図1ないし図3
に示すごとく、膜分離活性汚泥法によって処理槽本体
(1)にて汚水を処理する浄化槽であって、上記処理槽
本体(1)内を好気状態にするとともに、汚泥をろ過分
離している機能性膜(3)を洗浄する散気管(2)を設
け、この散気管(2)への空気流量を調整する逃がし部
(4)を設けて、この逃がし部(4)に空気流量を直に
調整する調整弁(5)を配設して、さらに、この調整弁
(5)に加えて、上記機能性膜(3)を洗浄するのに最
低必要な最小空気量を確保する絞り弁(6)を上記逃が
し部(4)に配設したので、散気管(2)にて処理槽本
体(1)内を好気状態にして、汚泥をろ過分離する機能
性膜(3)を洗浄することができて、膜分離活性汚泥法
によって処理槽本体(1)にて汚水を確実、かつ、スム
ーズに処理することができるものであり、散気管(2)
への空気量の調整用に設けられた逃がし部(4)に空気
流量を直に調整する調整弁(5)を配設していること
で、散気管(2)への空気量の調整が簡単に行えるもの
である。そして、調整弁(5)に加えて設けられた絞り
弁(6)の存在により、空気配管(12)の圧力損失が
大きくなることなく、所定のばっ気量が得られて、機能
性膜(3)を洗浄するのに最低必要な最小空気量を簡単
に確保することができるものである。また、同絞り弁
(6)の存在により、メンテナンス業者による調整の際
に、誤って上記調整弁(5)が全閉にされたとしても、
送風機などの故障の原因を阻止することができるものと
なる。よって、機能性膜(3)の洗浄に支障をきたすこ
ともなく、同機能性膜(3)が閉塞することもなくな
り、ましてや、同機能性膜(3)の交換は不要となるも
のである。
【0031】すなわち、本発明は、機能性膜(3)の洗
浄を支障なく行うことができるとともに、同機能性膜
(3)が閉塞することを確実に阻止することができるも
のである。
【0032】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る浄化槽による
と、散気管(2)にて処理槽本体(1)内を好気状態に
して、汚泥をろ過分離する機能性膜(3)を洗浄するこ
とができて、膜分離活性汚泥法によって処理槽本体
(1)にて汚水を確実、かつ、スムーズに処理すること
ができるものであり、散気管(2)への空気量の調整用
に設けられた逃がし部(4)に空気流量を直に調整する
調整弁(5)を配設していることで、散気管(2)への
空気量の調整が簡単に行えるものである。そして、調整
弁(5)に加えて設けられた絞り弁(6)の存在によ
り、空気配管(12)の圧力損失が大きくなることな
く、所定のばっ気量が得られて、機能性膜(3)を洗浄
するのに最低必要な最小空気量を簡単に確保することが
できるものである。また、同絞り弁(6)の存在によ
り、メンテナンス業者による調整の際に、誤って上記調
整弁(5)が全閉にされたとしても、送風機などの故障
の原因を阻止することができるものとなる。よって、機
能性膜(3)の洗浄に支障をきたすこともなく、同機能
性膜(3)が閉塞することもなくなり、ましてや、同機
能性膜(3)の交換は不要となるものである。
【0033】すなわち、本発明は、機能性膜(3)の洗
浄を支障なく行うことができるとともに、同機能性膜
(3)が閉塞することを確実に阻止することができるも
のである。
【0034】本発明の請求項2に係る浄化槽によると、
請求項1記載の場合に加えて、この薄板に孔をあけたオ
リフィス(7)にて絞り弁(6)としての機能がより一
層確実に果たされるものであり、その結果、機能性膜
(3)の洗浄をより一層確実に支障なく行うことができ
るとともに、同機能性膜(3)が閉塞することをより一
層確実に阻止することができるものとなる。
【0035】本発明の請求項3に係る浄化槽によると、
請求項1記載の場合に加えて、調整弁(5)と絞り弁
(6)とが一体化されたことで、1点の弁、すなわち、
部品点数が確実に1点削減される上に、同調整弁(5)
が、機能性膜(3)を洗浄するのに最低必要な最小空気
量を確保する機能を合わせ持つので、絞り弁(6)とし
ての機能をも果たすことができるものであり、このよう
な調整弁(5)のみで、機能性膜(3)の洗浄をより一
層確実に支障なく行うことができるとともに、同機能性
膜(3)が閉塞することをより一層確実に阻止すること
ができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施形態に係る浄化槽の
要部のみを上面から見た上面図であり、(b)は、
(a)の浄化槽の要部のみを側面から見た側面図であ
る。
【図2】図1の浄化槽の要部のみの斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る浄化槽の全体を示し
た斜視図である。
【符号の説明】
1 処理槽本体 2 散気管 3 機能性膜 4 逃がし部 5 調整弁 6 絞り弁 7 オリフィス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加納 広志 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA02 HA01 JA31A KA31 KA44 KB22 KE01P MA01 PB08 PC65 4D027 AB01 AB16 CA03 4D028 BC17 BC24 CC09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜分離活性汚泥法によって処理槽本体に
    て汚水を処理する浄化槽であって、上記処理槽本体内を
    好気状態にするとともに、汚泥をろ過分離している機能
    性膜を洗浄する散気管を設け、この散気管への空気流量
    を調整する逃がし部を設けて、この逃がし部に空気流量
    を直に調整する調整弁を配設して、さらに、この調整弁
    に加えて、上記機能性膜を洗浄するのに最低必要な最小
    空気量を確保する絞り弁を上記逃がし部に配設したこと
    を特徴とする浄化槽。
  2. 【請求項2】 上記絞り弁が、薄板に孔をあけたオリフ
    ィスであることを特徴とする請求項1記載の浄化槽。
  3. 【請求項3】 上記調整弁と上記絞り弁とを一体化し
    て、同調整弁が、上記機能性膜を洗浄するのに最低必要
    な最小空気量を確保する機能を合わせ持つものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の浄化槽。
JP21476999A 1999-07-29 1999-07-29 浄化槽 Pending JP2001038164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21476999A JP2001038164A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21476999A JP2001038164A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 浄化槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001038164A true JP2001038164A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16661242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21476999A Pending JP2001038164A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001038164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863817B2 (en) 2002-12-05 2005-03-08 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator
JP2010099631A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Daicel Chem Ind Ltd 人工透析排水の処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863817B2 (en) 2002-12-05 2005-03-08 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator
JP2010099631A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Daicel Chem Ind Ltd 人工透析排水の処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182413B2 (ja) 浸漬型膜分離装置、散気装置の洗浄方法および膜分離方法
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JPH1015574A (ja) 汚水処理装置
JP2006263716A (ja) 浸漬型膜分離装置、散気装置の洗浄方法および膜分離方法
JP2659475B2 (ja) 固液分離装置
US20070170106A1 (en) Installation and method for the treatment of sewage sludge, and membrane unit
JP3258553B2 (ja) 膜分離装置
JP2001038164A (ja) 浄化槽
JP2003311268A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JPH09103791A (ja) 浄化槽
JP3705659B2 (ja) 汚水処理装置
JP3106066B2 (ja) 浄化槽
JP2005163411A (ja) 循環式水洗トイレシステム
JPH04298292A (ja) 生物膜ろ過装置
JPH07289813A (ja) 排水処理装置
JP4201955B2 (ja) 汚水浄化槽
JPH1015552A (ja) 膜分離汚水処理装置
JP3583202B2 (ja) ろ過装置およびろ過運転方法
CN219709332U (zh) 一种一体化斜板氧化沟生物反应器
JP2003305313A (ja) 固液分離方法及び装置
JP3263283B2 (ja) 浄化槽
JP3106063B2 (ja) 膜分離設備
JPH04244294A (ja) 汚水処理装置
JP3226776B2 (ja) 浄化槽
JPH1157763A (ja) 浄化槽