JP2001037599A - ショーケースの商品棚 - Google Patents

ショーケースの商品棚

Info

Publication number
JP2001037599A
JP2001037599A JP11215488A JP21548899A JP2001037599A JP 2001037599 A JP2001037599 A JP 2001037599A JP 11215488 A JP11215488 A JP 11215488A JP 21548899 A JP21548899 A JP 21548899A JP 2001037599 A JP2001037599 A JP 2001037599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
rack
showcase
product
merchandise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11215488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4236341B2 (ja
Inventor
Akihiko Ishikawa
明彦 石川
Nobuo Kanbayashi
伸雄 神林
Kiyoshi Fujii
澄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP21548899A priority Critical patent/JP4236341B2/ja
Publication of JP2001037599A publication Critical patent/JP2001037599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236341B2 publication Critical patent/JP4236341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存のショーケースの商品棚を新たな商品棚
に交換する場合でも、既存のショーケース本体に応じた
複数種類の幅寸法を有する商品棚を製造する必要のない
ショーケースの商品棚を提供する。 【解決手段】 棚取付部材23を左右の棚柱6にそれぞ
れ取付けた後、棚取付部材23にブラケット22を取付
けることにより、商品棚20が棚取付部材23を介して
各棚柱6に取付けられる。この場合、棚取付部材23が
ブラケット22に幅方向に移動自在に係合することか
ら、棚取付部材23の幅方向の位置をブラケット22に
対して適宜ずらすことにより、商品棚20を各棚柱6の
間隔の異なる複数種類のショーケース本体に取付可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばコンビニエ
ンスストアやスーパーマーケット等の店内に設置される
ショーケースの商品棚に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のショーケースとしては、
図6乃至図8に示すように前面を開口したショーケース
本体1と、ショーケース本体1内に取付けられた複数の
商品棚10とを備え、各商品棚10を互いに上下方向に
間隔をおいて配置したものが知られている。
【0003】ショーケース本体1は前面開口部の内側に
商品収納部2を有し、商品収納部2は透明ガラス製の左
右側板3及び背面側の仕切板4によって囲まれている。
ショーケース本体1の下部には機械室5が設けられ、機
械室5内に収容された図示しない冷却装置によって商品
収納部2内を冷却するようになっている。また、ショー
ケース本体1内には各商品棚10を支持するための左右
一対の棚柱6が仕切板4の両側にそれぞれ立設されてお
り、各棚柱6には多数の孔6aが上下方向に間隔をおい
て設けられている。
【0004】各商品棚10は、商品を載置する棚板11
と、棚板11の幅方向両側部を支持する左右一対のブラ
ケット12とからなり、各ブラケット12の後端に突設
した上下一対の係合片12aを棚柱6の上下方向任意の
孔6aに係合することにより、棚柱6に着脱自在に取付
けられるようになっている。
【0005】また、この種のショーケースの商品棚とし
ては、例えば特開平5−329039号公報に記載され
ているように、棚板と各ブラケットとの間にスライドレ
ールを有し、スライドレールによって棚板を前後方向に
移動自在に構成した、いわゆる可動式のものが知られて
いる。この商品棚においては、棚板を前方へ引き出すこ
とによって商品の補充作業等を容易に行うことができる
という利点があり、コンビニエンスストア等の店舗側か
らの要求が高まっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既に営
業を行っている店舗では、前述のような棚板の引き出し
構造を有さないショーケースが使用されている場合が多
く、ショーケース自体を買い換えるには店舗側の経済的
な負担が大きいため、商品棚のみを前記可動式の商品棚
に交換している。しかしながら、既存のショーケースは
製造元や形式等の違いから商品棚の幅寸法が異なる場合
が多く、このため新たな商品棚に交換する場合は、既存
のショーケース本体の各棚柱の間隔に応じた複数種類の
幅寸法を有する商品棚を製造しなければならないという
問題点があった。また、可動式の商品棚に交換する場合
だけでなく、既存のショーケースの商品棚が損壊または
老朽化した場合や外観を変更したいときなど、新たな商
品棚に交換する場合は何れも前述と同様の問題を生ずる
可能性があった。
【0007】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、既存のショーケース
の商品棚を新たな商品棚に交換する場合でも、既存のシ
ョーケース本体に応じた複数種類の幅寸法を有する商品
棚を製造する必要のないショーケースの商品棚を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、請求項1では、商品を載置する棚板と、棚
板の幅方向両側部を支持する左右一対の支持部材とを備
え、多数の孔を上下方向に間隔をおいて有する棚柱の上
下方向任意の位置に各支持部材を着脱自在に取付けるよ
うにしたショーケースの商品棚において、前記支持部材
と棚柱との間に介在し、前記棚柱の任意の孔に係合可能
な係合部と、支持部材の後端側に左右方向に移動自在に
係合可能な係合部とを有する棚取付部材を備えている。
これにより、支持部材が棚取付部材を介して棚柱に取付
けらるとともに、棚取付部材の幅方向の位置を支持部材
に対して適宜ずらすことにより、商品棚を各棚柱の間隔
の異なる複数種類のショーケース本体に取付可能とな
る。
【0009】また、請求項2では、請求項1記載のショ
ーケースの商品棚において、前記支持部材の後端側下部
に前記棚取付部材の下端側に係合する第1の係合部を設
けるとともに、支持部材の後端側上部には、棚取付部材
の上端側に係合する第2の係合部と、第2の係合部より
も後方位置で棚取付部材の上端側に係合する第3の係合
部とを設けている。これにより、請求項1の作用に加
え、棚取付部材の下端側に支持部材の第1の係合部を係
合し、棚取付部材の上端側に支持部材の第2または第3
の係合部を係合することにより、棚取付部材によって支
持部材が支持される。この場合、棚取付部材に支持部材
の第3の係合部を係合することにより、支持部材の上端
側の係合位置が第2の係合部よりも前方寄りになること
から、商品棚が前下りに傾斜した状態で取付けられる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は本発明の一実施形
態を示すもので、図1は商品棚の取付構造を示す分解斜
視図、図2はその分解側面断面図、図3はその側面断面
図、図4はその正面断面図、図5はその側面断面図であ
る。尚、従来例と同等の構成部分には同一の符号を付し
て示す。
【0011】同図に示す商品棚20は、商品を載置する
棚板21と、棚板21の幅方向両側部を支持する支持部
材としての左右一対のブラケット22と、各ブラケット
22と棚柱6との間に介在する一対の棚取付部材23と
からなり、従来例で示したショーケース本体1の棚柱6
に取付けられるものである。
【0012】棚板21は周端側を上方に屈曲させてお
り、その下面側を各ブラケット22の上端に固定されて
いる。
【0013】ブラケット22は上端側及び後端側を一側
方に屈曲させており、その後端側の下部にはブラケット
22の後方に延びる第1の係合片22aが設けられてい
る。また、ブラケット22の後端側の上部にはブラケッ
ト22の後方に延びる第2及び第3の係合片22b,2
2cが設けられ、各係合片22b,22cはそれぞれ先
端側を下方に屈曲させている。この場合、第2及び第3
の係合片22b,22cは互いに幅方向に並設され、第
3の係合片22cは第2の係合片22bよりも後方位置
まで長く延びている。
【0014】棚取付部材23は左右両端側を後方に屈曲
させており、前面側の幅はブラケット22よりも大きく
形成されている。棚取付部材23の前面下端側にはブラ
ケット22の第1の係合片22aを係合可能な係合孔2
3aが設けられ、係合孔23aの幅W1 は第1の係合片
22aの幅W2 よりも大きく形成されている。また、棚
取付部材23の前面側上端部はブラケット22の第2の
係合片22bまたは第3の係合片22cを係合可能な係
合部23bをなす。更に、棚取付部材23の幅方向一方
の後端には、棚柱6の孔6aに係合可能な係合片23c
及び係合突起23dが設けられている。係合片23cは
棚取付部材23の後端側上部から後方に延び、その先端
側を下方に屈曲させている。また、係合突起23dは棚
取付部材23の後端側下部から後方に突出している。こ
の場合、係合片23c及び係合突起23dは、互いに棚
柱6の各孔6aの位置に対応するように上下方向に間隔
をおいて設けられている。
【0015】以上の構成において商品棚20を棚柱6に
取付ける場合は、図2に示すように棚取付部材23の係
合片23cを棚柱6の任意の孔6aに係合し、その下方
の孔6aに棚取付部材23の係合突起23dを係合する
ことにより、各棚取付部材23を左右の棚柱6にそれぞ
れ取付けた後、各棚取付部材23の係合部23bに各ブ
ラケット22の第2の係合片22bを係合し、各棚取付
部材23の係合孔23aに各ブラケット22の第1の係
合片22aを係合することにより、図3に示すように商
品棚20が各棚取付部材23を介して各棚柱6に取付け
られる。この場合、図4に示すように棚取付部材23の
係合孔23aの幅W1 はブラケット22の第1の係合片
22aの幅W2 よりも大きく形成されているので、棚取
付部材23の幅方向の位置をブラケット22に対して適
宜ずらすことが可能である。また、棚取付部材23にブ
ラケット22を係合する際、図5に示すように棚取付部
材23の係合部23bにブラケット22の第3の係合片
22cを係合することにより、ブラケット22の上端側
の係合位置が第2の係合片22bよりも前方寄りになる
ことから、商品棚20を前下りに傾斜した状態で取付け
ることができる。
【0016】このように、本実施形態の商品棚20によ
れば、ブラケット22を幅方向に移動自在に係合する棚
取付部材23を介して棚柱6に取付けるようにしたの
で、例えば既存のショーケース本体の商品棚を新たな商
品棚20に交換する際、既存のショーケースの製造元や
形式等の違いによって各棚柱6の間隔が異なる場合で
も、棚取付部材23に対するブラケット22の幅方向の
位置を適宜ずらすことにより、商品棚20を各棚柱6の
間隔の異なる複数種類のショーケース本体に取付可能と
なる。従って、既存のショーケース本体に応じた複数種
類の幅寸法を有する商品棚を製造する必要がなく、汎用
性の向上及び低コスト化に極めて有利である。また、棚
取付部材23の係合部23bにブラケット22の第3の
係合片22cを係合することにより、棚取付部材23に
第2の係合片22bを係合した場合よりも商品棚20を
前下りに傾斜した状態で取付けることができるので、商
品棚20の傾斜角度を任意に選択することができる。
【0017】更に、前記実施形態では、ブラケット22
の各係合片22a,22b,22cをブラケット22の
上端側及び後端側を一側方に屈曲させた部分から延設す
ることにより、各係合片22a,22b,22cが上下
または前後方向の厚さに対して左右方向の寸法が大きく
なるように形成したので、図8に示す従来例のようにブ
ラケット12の各係合片12aを上下方向の寸法に対し
て左右方向の厚さを小さく形成したものに比べ、係合部
分の強度において有利である。
【0018】尚、前記実施形態では商品棚20の取付構
造について説明する関係上、商品棚20の棚板21を各
ブラケット22に固定されたものを一例として示した
が、スライドレールによって棚板を前後方向に移動自在
に構成した、いわゆる可動式の商品棚にも本発明を適用
することが可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の商品棚
によれば、既存のショーケースの商品棚を新たな商品棚
に交換する際、既存のショーケースの製造元や形式等の
違いによって各棚柱の間隔が異なる場合でも、既存のシ
ョーケース本体に応じた複数種類の幅寸法を有する商品
棚を製造する必要がないので、汎用性の向上及び低コス
ト化を図ることができ、例えば店舗側から要求の高い可
動式の商品棚への交換に極めて有利である。
【0020】また、請求項2の商品棚によれば、請求項
1の効果に加え、商品棚の傾斜角度を商品の陳列形態等
に応じて任意に選択することができるので、実用に際し
て極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す商品棚取付構造の分
解斜視図
【図2】商品棚取付構造の分解側面断面図
【図3】商品棚取付構造の側面断面図
【図4】商品棚取付構造の正面断面図
【図5】傾斜状態を示す商品棚取付構造の側面断面図
【図6】従来例を示すショーケースの正面図
【図7】従来例を示すショーケースの側面図
【図8】従来例を示す商品棚取付構造の分解斜視図
【符号の説明】
6…棚柱、6a…孔、20…商品棚、21…棚板、22
…ブラケット、22a…第1の係合片、22b…第2の
係合片、22c…第3の係合片、23…棚取付部材、2
3a…係合孔、23b…係合部、23c…係合片、23
d…係合突起。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 澄 群馬県伊勢崎市寿町20番地 サンデン株式 会社内 Fターム(参考) 3B110 GA25 GA28 JA09 JA14 3B118 BA05 BA08 BB13 BB15 CA05 CA10 CA12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を載置する棚板と、棚板の幅方向両
    側部を支持する左右一対の支持部材とを備え、多数の孔
    を上下方向に間隔をおいて有する棚柱の上下方向任意の
    位置に各支持部材を着脱自在に取付けるようにしたショ
    ーケースの商品棚において、 前記支持部材と棚柱との間に介在し、前記棚柱の任意の
    孔に係合可能な係合部と、支持部材の後端側に左右方向
    に移動自在に係合可能な係合部とを有する棚取付部材を
    備えたことを特徴とするショーケースの商品棚。
  2. 【請求項2】 前記支持部材の後端側下部に前記棚取付
    部材の下端側に係合する第1の係合部を設けるととも
    に、 支持部材の後端側上部には、棚取付部材の上端側に係合
    する第2の係合部と、第2の係合部よりも後方位置で棚
    取付部材の上端側に係合する第3の係合部とを設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載のショーケースの商品棚。
JP21548899A 1999-07-29 1999-07-29 ショーケースの商品棚 Expired - Fee Related JP4236341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21548899A JP4236341B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 ショーケースの商品棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21548899A JP4236341B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 ショーケースの商品棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001037599A true JP2001037599A (ja) 2001-02-13
JP4236341B2 JP4236341B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=16673225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21548899A Expired - Fee Related JP4236341B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 ショーケースの商品棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4236341B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173902A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 富士電機株式会社 ショーケースの商品陳列棚支持構造
WO2021161828A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 サンデン・リテールシステム株式会社 ショーケースの商品陳列棚

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173902A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 富士電機株式会社 ショーケースの商品陳列棚支持構造
WO2021161828A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 サンデン・リテールシステム株式会社 ショーケースの商品陳列棚
JP7420580B2 (ja) 2020-02-10 2024-01-23 サンデン・リテールシステム株式会社 ショーケースの商品陳列棚

Also Published As

Publication number Publication date
JP4236341B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11000134B2 (en) Tiered display unit
JP2002058571A (ja) 商品陳列補助台
US7926214B2 (en) Two-way adjustable sign system
JP4236341B2 (ja) ショーケースの商品棚
JP2002209684A (ja) ショーケースの商品棚
US9795229B2 (en) Display fixture divider
JP2891112B2 (ja) 陳列棚装置
CN110731659A (zh) 陈列柜
JP2015173902A (ja) ショーケースの商品陳列棚支持構造
JP3240108U (ja) パネル型陳列装置
JP4313084B2 (ja) 商品陳列台における前面板の取付構造
JP4121395B2 (ja) 商品陳列棚
JP3124091U (ja) 商品陳列台
JP4673501B2 (ja) 棚板支持構造
JPH10248665A (ja) 引き出し可能な棚板
JP3768768B2 (ja) ショーケース
JP2001037598A (ja) ショーケースの商品棚
KR200169248Y1 (ko) 조립식 선반집기
JP2949892B2 (ja) ショーケースの商品陳列棚
JPH09108075A (ja) 商品陳列棚
JP2002345609A (ja) 棚装置
JP2004008424A (ja) 商品陳列台及び商品陳列台セット
JP2002095559A (ja) 商品陳列棚におけるベース棚の支持構造
JP2003204850A (ja) 商品陳列台
JP2000041805A (ja) 雑誌等の陳列装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees